MDR-EX800ST
- ステージユースのために開発された有線インイヤーイヤホン。高音質はもちろん、ハードなパフォーマンスにも応える耐久性を備える。
- 大口径16mmダイナミックドライバーユニットにより、レコーディングスタジオのモニタースピーカーさながらの自然な周波数特性を実現。
- 耳の形に合わせて形状が調整できる「フレキシブルイヤーハンガー」を採用しているので、確かな装着性が得られる。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2016年11月29日 23:21 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2016年3月23日 20:20 |
![]() |
17 | 8 | 2014年12月15日 08:33 |
![]() |
7 | 5 | 2014年7月31日 20:54 |
![]() |
2 | 1 | 2016年7月23日 16:17 |
![]() |
63 | 32 | 2014年4月23日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX800ST
MA750は娘にとられ、お気に入りのsony MDR―XB90EXがわんちゃんにカミカミされオシャカになりました。
もう一度MDR―XB90EXと考えましたが、今後BAが主流になるであろうHPにおいて、最後のsony渾身の16mmフルレンジと思い本機種を購入しました。エージングも済んでないのですが、]B90EXより低者がすっきりしまて良い感じです・・・。
XB90EXと聞き比べがしたいです。そのうちレビューします。すでに"かツテ"の器機感が強く興味のある方はいないかもです。ただ安くはないですが、BAの3万以上にくらべたらCP高いとも思います。
ハイレゾ対応ではないですが、40000Hzまで再生できないからと言って・・・。メーカーも新製品売らにゃならんからしかしたないですが。だいたいCDを圧縮して聞いている方が多ぃのに…。20000Hz以上の音が再生できたからと言って音質のよさとは関係無いでしょうが。
5点

わたしも普段から演奏とリスニング用に使っていますが、上が出るよりも奥行きが大事だと思ってます。
それにEX800STは各音色が細かく聴こえてきて気持ちがいいですね。
モニター用、と言われればそれまでですが、普段から演奏しながらステージでも使っている身としては、各音色がキレイに聴こえることは演奏上大事ですし、なによりメインスピーカーに出ている音と同じラインの音をキチンと聴くことが出来るので、観客席に行かなくてもどう聴こえているのかを確認出来る。それを可能にしている調整を行っているので、モニターとしてもリスニング用としてもとても優秀なイヤホンだと思います。
これでモニターしていると、演奏の仕方で客席側の聴こえ方を調整できるように、リスニング用に変化させたければウォークマン側でイコライジングすれば、その変化にも柔軟にこなせる。だからこその「モニター型イヤホン」だと思います。
書込番号:20438271
4点

ティコ・トーレスさま。
〉上が出るよりも
恐らくほとんどの人で20000Hz以上の音が聞こえないし、雰囲気も変わらないと思います。かって実験した方もいらっしゃったと思います。私自身も40000HZ以上でるツィターをDS3000につけて試したことが有りますが、差は分かりませんでした。まあ自宅での実験でしたので、たいしたものではありませんが。ただ今後メーカーが出してくるHPで高額なものは、特に日本製はハイレゾ。きっとハイレゾでないものより良いでしょう。それは、音域の問題ではなく作り込みによる差でしょう。田発している人間が、もっとも理解しているはずです。
〉リスニング用に変化させたければウォークマン側でイコライジングすれば、その変化にも柔軟にこなせる。だからこその「モニター型イヤホン」だと思います。
全くの同意見です!!スピーカーにしろHPにしろモンター用は細かい音まで聞こえ、若干のイコライジングでこのみの音にかえられます。もともと味つけされたHPやSPが必要であることが不思議?低い音や特に高い音がスリキレ、ブーストしなければならなかったレコード聴いている訳でもないでしょうに。
書込番号:20439582
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX800ST
JVC HA-FX750と迷っています。
BUMP OF CHICKENを主に、rock系を聴きます。
どちらが良いとおもいますか?また、他のオススメもあればそれについて教えてください
書込番号:19721070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良くも悪くも800STはガチモニター、そんなんでロックする?
書込番号:19721376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2つともフラットな音を持だすイヤホンだと聞きました。
僕はロック好きですが、高音も低音も好きでどちらも聴き流したくありません。なのでモニター用イヤホンを選択肢にいれました。
書込番号:19721504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サカナハクションさん
2つともフラットな音を持だすイヤホンだと聞きました。
僕はロック好きですが、高音も低音も好きでどちらも聴き流したくありません。なのでモニター用イヤホンを選択肢にいれました。
書込番号:19721535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にとるさんはじめまして。800STを所有してます。ロック向きではないけど綺麗な音鳴らしてくれます。音の分離感とか粒の細やかなんて再発見出来るようなイヤホンだと思います。HA-FX650なら頑張ってHA-FX850の方オススメです。850の低音は好みによりますが私はずっしりしていて好きです。ただしロック向きな低音ではなく、ジャズなんか落ち着いて聴く感じですかね。思い切りロック向きだと(あくまでも個人的な意見ですが)、1万円クラスだとFOSTEXのTE-05、2〜3万クラスだとAtomic FloydのSuperDartsなんか私は好きです。HA-FXや800STなどのモニターとは全く違った音質で、どちらも強ドンシャリ。好みがとても分かれる機種でロックぽいと思います。何かの参考になれば。
書込番号:19721698
0点

モニターと言う意味では800STは問題ない ただ、装着感は個人的には今でも好きになれない FX750は試聴だけだけど、フラットと言うのとは違うと思う 兄弟機種より低音が強調はされてない ワァームな音でロックバンド系には悪くない 解像度は800STの方が上
書込番号:19721707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かそせさん
長文お疲れ様です。ありがとうございますm(*_ _)m
fx750は850よりもコスパが良いと調べてわかりました。友人にも2万ならこれと言われました。
逆に650はあまりよくないとの事ですので、やめました。
僕は一応ですが、実はfps(戦争ゲーム)もするんです。だから MDR-EX800STと迷ってます。音楽に対する評価を比べて欲しくてこの質問の仕方にしました。
良い意見ありがとうございます。
後の2つについても検討してみます。
書込番号:19721747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サカナハクションさん
なるほど、その意見嬉しいです。
低音が弱いなら、MDR-EX800STですね。
ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:19721759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HA-FX750でしたね。すみません。
800STは自分が使用していてとても気に入っています。ゲームをあまりしないのでわかりませんが、音の分離がよいのでゲームも面白いかもしれませんね。ちなみに800STはあまり耳にフィットしないのですが、コンプライのイヤピースでかなり向上しました。低音も増しますし、音の輪郭やボーカルのスッと抜けて行く余韻も聴けるようになりました。
書込番号:19721792
0点

>かそせさん
やはり800STはあまり耳にフィットしなさそうな形状ですもんね。
コンプライでカバーの発想はありませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:19721848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX800ST
SonyのMDR-EX800STとゼンハイザーIE60との比較をご教示ください。ジョギングや散歩の時にアジカン、レッチリなどのロックをよく聴きます。
書込番号:18263148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音は、楽しいIE60、端正な800STです。
ジャンル的にはどちらも合うと思います。
ただ、装着安定性が800STにはありませんので、ジョギングの振動には耐えられないと思います。
書込番号:18263219
1点

個人的にはIE60はやや丸い感じで、800stの方がドライで好きです。
この辺りは嗜好にもよりますが…
ジョギング等で外音拾う意味では800の方が安全ではあります。
書込番号:18263531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

800はハードコアモニター、ジョギングに使うのはエンジニアに失礼だし、イミフ
60は音的にもながらに良いしポップロックには向いてるけど、汗とかに塗れるのは不得意だと思う
やはり、スポーツには音質に拘らず、イヤーフックなどのスポーツ用が1番です
書込番号:18264059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

chrysanさん こんばんは
ジョギング等でお使いになりたいということだそうで。散歩とかであれば問題は無いと思いますが、ex800stは外側に大きく出っ張る形状ですので、ジョギング等、ある程度風を切るような状況下ではそれによって生じるノイズ(普通に騒音?)が些か五月蠅いので音楽を楽しく聞きたい方には少し不向きかと。
IE60はその点筐体が耳の中に納まりますので、風によるノイズはそこまでではないと思います。
音に関しては、すでにお書きになっている御三方とほぼ同様の感想といったところです。ex800stはポートが大きいので抜けがよく、開放的な音の広がりで私個人は好きなのですが外で使うにはやはり不向き。どちらかというとイヤホンの形をした開放型ヘッドフォンという印象。家用ですね、もっぱら。
IE60は角が取れたような、ウォームな印象を受けますね。ex800stはドライ、クールとも。解像度はIE60に比べて高いように思えますが、少しトゲがある(刺さる)とも取れます。運動しながら音楽を聞くような具合だと、こちらのほうが聞き疲れとかも少ないかと思います。ロックについてはどちらも巧く表現していますが、こればかりは質問者様の好み次第かと。
それでは。
書込番号:18264199
2点

二つの機種で言えばEX800stの方が程よいノリの良さがあっていいかなとは感じますが皆さんが指摘されているような弱点もあるかな。
個人的にはWestone ADV Series ALPHAあたりがノリよく聴けますし、防水加工も施されておりいいかなと感じます。コテコテのスポーツ仕様ではありませんが普通のこの価格帯のイヤホンと比べても遜色無いかと感じます。
書込番号:18264244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早速のご教示、ありがとうございました。皆様のご意見から音的にはMDR-EX800STと感じたのですが、
ジョギング時の試聴に耐えられる、という面も重要なポイントの一つのため、ゼンハイザーIE60にようかと思います。
更問で恐縮ですが、2万円以内で、ロックを散歩中心だけどジョギングにも耐えられるでお薦め品がありましたらご教示ください。
書込番号:18264889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多少音漏れしてよ良いし、周りの音も聴こえたほうが……
イヤホンではないけど、KOSS SportaProがお勧め 2万くらいのイヤホンなら音的にはポップロックでは余裕勝ち 洒落にならない価格w
書込番号:18265158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。教えていただいたものを試聴して決めたいと思います。
書込番号:18271926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX800ST
過去スレにあったかもしれませんが、改めてアドバイスをお願いします。
ex600を持っていて、かなり音質等気に入っています。
800stはさらにいいんじゃないかと思い、購入したいけど、あまり変わらないなら似ているものを二つ持っていてもなぁと迷っています。どなたか御指南を!
ちなみに1000は予算が足りない(*_*)
書込番号:17783065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EX600よりは低域の圧はあるように感じます。
他にも複数イヤホンお使いで使い分けらてるなら敢えて足さなくても良いかとは思います。
十分音楽鑑賞にも耐えうる機種だとは思いますが、色々使って来た終着点としてEX1000で〆てみられても良いかなあと思ったりなんかして。
書込番号:17783389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EX600をお持ちならもう少し頑張って貯めてEX1000まで行かれたほうが圧倒的に満足度が高いですよ。
書込番号:17783540
4点

早速ご返信していただいたお二方、ありがとうございます。やはりと言おうか、寄り道せず、ex1000に頑張ってたどり着くしかないようですねσ^_^;もう少し他の方のご意見をうかがえればうしいです。
書込番号:17784558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、EX1000のユーザーです。
ハイレゾWalkman、iPhone5SプラスONKYO HF player のHDプレイヤー(ハイレゾ再生ソフト)でWAV(無圧縮音源)、FLAC、ALAC(可逆圧縮)ロスレス音源、ハイレゾ音源再生に使用しています。
御使用になられているプレイヤーがハイレゾDAPで有れば、音質調整もし易く、音の分離、バランスも素晴らしく、驚愕のヘッドフォン並の音場で一押しでお勧めします。
プレイヤーがハイレゾ音源再生のもので無い様で有れば、御試聴されて気に入ったものを購入された方が良いのでは無いかと思います。
高級機は、ハイレゾ音源、DSD音源再生等の目的で購入されていらっしゃる方が多いので、高価でも費用対効果からして購入に至っていると言うのが現状だと思います。
現在使用されているプレイヤーがハイレゾDAPで無くても、今後ハイレゾDAPを購入しようと思っていらっしゃるので有れば、大変お勧めのハイエンドモデルです。
レビューを添付しておきますので参考にして頂ければと思います。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CB4QFjAA&url=http%3A%2F%2Fkakaku.com%2Fitem%2FK0000149169%2F&ei=vPXYU-rOGNPq8AWb6YK4Ag&usg=AFQjCNHsUCH2nZ4c4TM419kKR1SjHCptCA&sig2=_n_OAtZpBQkCRPeiDiEUKQ&bvm=bv.71778758,d.dGc
書込番号:17786713
1点

追加のアドバイスをありがとうございます。当方、ハイレゾ音源に興味はあれど、懐具合がままならず、環境を整えるのは現実的には難しいのが悲しいかな現状です。貴重なアドバイスは心に刻ませていただきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17789180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX800ST

Joshin webにて¥18,820
さらに1000円引きクーポンが使えて-\1000の¥17,820
ポイント1%、プレミアムステージだと増量ポイントもつきます。
-
書込番号:20060599
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX800ST
タイトルの件なのですが、特定の曲で特定の部分でビビリが発生する、なんて事あるのでしょうか。
特定の曲とは、BENIのCOVERS3の愛唄、楓なのですが、VocalのBENIが声を張り上げた時に「ジジジ」「ザザザ」「チリチリ」と声にノイズというかザラついた感じになるんです。
最初はクリップしているのかとも考えたのですが、Foobar2000、Audiogate、GoneMadMusicPlayer(WM-Z1060)、W.ミュージック(WM-Z1060)、WM-A866(MP3-320)と、様々な環境でリミッター、リプレイゲイン、手動で極端にゲインを下げる、などなどしても全く変わりませんでした。
WM-A866以外はFLAC、EACでリッピングしたもので、エラーなしでした。
(BENI以外にも西野カナなどでも出ることがあるので、ソースの問題ではないかな…と思ってます。)
そこで疑いだしたのは、ビビリなんです。
というのも、Foobarで左右のチャンネルを入れ替えると、ノイズが乗る感じが変わるんです。
さらに、こりゃ難聴になるわ〜ってくらい音量を上げると、ノイズの質もちょっと変わってくるんです。
そこで疑い出したのがビビリなんです。
左右を入れ替えたら感じが変わるなら、固有の振動に合わせて共鳴している??とか。
なんか論理的じゃない気もするんですが…。
矛盾しているようなんですが、オーテクのCKM500で聴いてみると、解像度が低いせいなのか、程度は軽くなりますがザラつき、ノイズ感は感じました。
今までノイズ対策として、
@ DDCの導入 … オンボのコアキシャルを疑って、電源専用USB→X-DDC(ACアダプタ)→コアキシャル→Dr.DAC2へ変更。結果、解像度、広がり等改善されるもノイズ症状は変わらず。
A 電源のクリーン化 … 電源強化(弱化?)の意味も含めて、X-DDCとDr.DAC2を乾電池で駆動。PCとコンセントからのノイズをシャットアウト。結果、ノイズは変わらず。低音が量も質も良くなった。
B イヤフォンの掃除 … ノイズは変わらないものの気分的にスッキリ。
とりとめもまとまりも無くなっちゃいましたが、みなさん、こんな経験ありますか?
1点

途中で否定されているようですが、複数のイヤホン×再生環境でも問題が出るのであれば
やはりソースの問題ではないでしょうか?
但し、リッピングが上手くいっていないというわけではなく、ソースそのものに原因があると考えられます。
ビビリ?ノイズ?がそういった演出だったり、はては単純にマスターの録音がヘボいだけなのかは判断つきかねますが・・・。
書込番号:17142579
4点

EX800STは特定の音でビビります。
私も全く同じで、私の場合はMISIAのバラードである特定の場所で毎回ビビります。
これは、EX1000でも同じでしたし、DAPを替えても変わりませんでした。
ちなみに、他のイヤホンではこの現象は起きませんでした。
恐らく、構造上、特定の条件で筐体が共鳴するようになっているんだと思います。
でも、現象が起きる組み合わせは、非常に稀だと思います。
私も他の曲ではビビったことがありませんし。
こういう仕様だとあきらめた方がよい気がしています。
書込番号:17142776
2点

koontzさん、ペコペコバッタさん、返信ありがとうございます。
やはりビビリですか…。MISIAの声でビビるなら、BENIもビビりそうですよね…。
私の環境では、CKM500でもビビりが出て、先ほどスマホのイヤホンジャックから再生したところ、もっとビリビリしていました。
仕様として諦めるしかないんですね。
女性ボーカルの歌声がビビるって、本当に悲しいです。
ここまで解像度が高く、素晴らしい音質なのに…。
書込番号:17142799
0点

複数の音の出口で同じように音がおかしくなるということはその上流に問題があると思います。
原因究明するには違う媒体で再生してみて再発するかですね。
CDPやアンプを変えても同じようにビビるなら制作側のミスだと思います。
書込番号:17143764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録音やマスタリングが完璧である保証はありませんからねぇ…。よくあるのはエフェクター類がオーバーレベルなどで歪んでしまっているケースです。自分もそれっポイ音源はゴロゴロあります。
元々のノイズなら再生能力や個々の機器の特性によって、目立ったりそうでもなかったりするんでしょうね。
書込番号:17144099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、ありがとうございます。
先ほど、CKM500よりまともなヘッドフォンで検証するために、ビックカメラに行ってきました。
品揃えが悪い店舗だったので、試聴機はXBA-H3とMDR-1Rmk2の2つ。
恐る恐るH3から試しましたが…ノイズ無し…。
Z1060のフルボリュームで鳴らし、ノイズの乗る秒数もにらめっこしての試聴でしたので、周囲の騒音は影響していないと思ってます。
傷心を引きずりながら、1Rmk2へ…。
ヘッドフォンは苦手なのと、解像度がちょっと足りないかなぁ…なんて思いつつの試聴では…ない…ような気がする。
正直、このヘッドフォンでは音が混ざっていて判断に困ってしまう感じ。
ノイズ感というか、ざらついた感じはあり、正直キレイなヴォーカルを鳴らし切れていない。
もしかしたら、心の涙で鼓膜が異常をきたしていたかも知れません。
今日の結論からすると、EX800STは「クロ」ということに…。
CKM500も、MDR-1Rmk2同様、鳴らしきれないモデル、ということなんでしょう。
う〜ん…。
イヤフォンスパイラルは、EX800STで終了と思っていたので、正直、ショックです。
また果てしない旅が始まるのでしょうか…。
書込番号:17144310
0点

クッキン☆ママさん
EX1000とかEX800STの別の個体で試されましたか?
私と同じであれば、同じ作りのイヤホンの特性の部類になると思います。
私は散々試しましたが、気にせず(^_^;)使うしか無い、というのが私の結論です。
書込番号:17144376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今日行ったビックカメラにはEX800STもEX1000もEX600も置いていなかったので、次はヨドバシあたりで試してみようと思います。
商品のコンセプトとして、マスターのチェックにも使うであろう逸品、なんて思っていたものですから、ちょっとショックが大きいです。
書込番号:17144919
1点

原音に問題がなければ、800STでのビビり音は明らかなボリューム上げ過ぎですね 耳が悪いのでしょう お気をつけて
書込番号:17144967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いや、明らかに製品の仕様から起きるびびりだと思います。
書込番号:17145094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同曲の音源があったので確認したところ、ソースの問題ですね。
このくらいであれば、あまり気になられない方が多くいるかもしれません。
私は様々なイヤホンで確認しましたが、相性はあれど殆どで聴こえます。
と言うのも、私も数年前同じことに悩み今では超敏感になってしまいました。
新曲を聴くときは音割れがないと一安心するくらいです。
その際大手レコード会社に直接意見メールを送って複数回やりとりし、互いに様々試しました。
最後には「こちらでは同現象は確認はできませんでしたが、今後の参考にさせていただきます」と、
いかにもな返事を頂いたので諦めていました。
しかし、その後に出たBESTアルバムで、指摘した曲だけ、明らかに音割れが無くなっていましたね。
※意見しなかった曲では、相変わらず音割れが確認できました。
気にしない人からすれば、ここまでするのはバカだと思われますね。
私の好きなある曲は、サビ全体的にレベルがオーバーし、ノイズだらけで正直全く聴かなくなりました…。
ちなみに、音割れする同じ曲の音源を持っている友人に確認してもらったところ、
どの曲でもやはり同様に音割れが確認できました。
打開策は、スピーカーで再生する、聴き分けにくい設定やイヤホンを使用するかだと思います。
お気の毒ですが、この程度の音割れであれば許容された方が早いかもしれませんね。
書込番号:17145121
11点

仕様だと信じてる方は、狼おじさんですよね "最高のイヤホンw"ていうの何度書き込んでるか?w ほぼ、耳が悪いと思います ソニーが真のモニターイヤホンと出してるのに通常使用でビビり音?だったらクレームのオンパレードだな〜 800STはガンガン聴き込んだりするものではなく、モニターとして使ってる限り、ビビり音が多発する事はない 用途も考えず、どんなイヤホンも一緒じゃね~w
書込番号:17146648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音源との相関と気になりやすさはあると思いますが、状況証拠だけであれば、音量の大小は別にして、明らかに同じ条件でSONY機だけが気になるレベルになっています。
私は1万曲のストックで記憶にある中で1曲だけですし、この書き込みが無ければ何も行動は起こさなかったでしょう。
そういう方が多いのでは?
書込番号:17146740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
サカナハクションさん、手厳しいですね…
普段はフルボリュームでなんか聴きませんよ。厳しくチェックする必要があるときだけですからご安心を。
ちなみに、まわりが静寂な環境なら、かなり小ボリュームでも「チリチリ」来るんです。
難聴ではありませんが、駄耳なのが難点では有りますが。
ソースがおかしいとのご指摘もいただきました。
今日は、昨日手に入れたGalaxyJに繋いでCKM500でチェックしてみました。
結果、完全に「チリチリ」が出ています。
恋唄なんてもう、酷いものです。
結論的には、ソースが悪い、というのもあるのかな、と思い始めました。
違う個体のEX800STを聴いてみたいというのもあります。
みなさんを巻き込んで申し訳ありませんが、もう少し、検証を進めてみたいと思います。
書込番号:17148761
0点

興味が出てきましたので、同音源をレンタル&リッピングしまして、とりあえず手持ちのT5pで先程鳴らしてみましたが
・・・スミマセン、自分の耳では良くわかりませんでした。
スレ主様にお願いですが、可能でしたらビビりを感じる箇所を幾つか(何秒くらいのところになるのか)
ご教示頂けますでしょうか。
自分も手持ちのイヤホン&ヘッドホンをとっかえひっかえして試してみたいと思いますので・・・
お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
書込番号:17149859
1点

私の経験上、SONY機でもEX1000、EX800STでしか起きてませんので、もはや仕様としか考えられないです。
もちろん、T5pではそんな事態にはならないですし、他のイヤホン、ヘッドフォンでもそういう経験は皆無です。
音源の問題ももちろんあると思いますが、音源の悪い部分も露わにしてしまう、という意味も含めてモニターと呼べるのかもしれません。
EX600では試せてませんが、16mmドライバの横置きタイプ共通なのではと疑ってしまうほどです。
今ではEXシリーズは使っていませんので、そういった悩みからも解放されています。
書込番号:17150079
0点

ペコペコバッタさん
スレ主さんじゃなくてすみません。
今急ぎで確認してみましたが、その中で気になったのが、
楓(曲演奏時間6:16秒の場合) 3:35〜6秒付近 4:27秒付近 です。
他にもあるかもしれません。
ヘッドホンではなく、イヤホンで気になることが多いです。
なお、EX1000だけでなく、私はDN-1000でも気づきましたよ。
イヤホンの仕様という言葉で安易に片づけられるのは残念です。
ただこの程度なら、気にされない方が多そうですね。
この曲でわからなかった方、興味があってお試しいただける方は、
他アーティストのわかりやすい曲をお伝えしますので、お声掛けください。
書込番号:17150557
4点

スレ主さん
明らかにソースの問題だと思います(`・ω・′)最近のJ-POPの録音の質はお世辞にもイイとは言えません。
イヤホンに異常は無いのでご安心下さい。あと、ビビリが鮮明に聴こえる程ボリュームを上げてるとなると難聴になってしまうのでお気をつけ下さい。
書込番号:17150854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も 女性ボーカル物が好きで 他アーティストで経験あって、私的には音源が原因 と片付けてきてました。 が、具体的にあったので
手持ちの機種で聴いてみました。
環境は iPhone5s ベンチャー台風(OPA627BP)再生はaccudioになります。試聴箇所は 以下の
今急ぎで確認してみましたが、その中で気になったのが、
楓(曲演奏時間6:16秒の場合) 3:35〜6秒付近 4:27秒付近 です。
になります。
IM04 ビビりがあるのを一瞬感じます
IM03 04より明確に感じます
UMpro30 ビビりあります
10pro lune ビビりあります
CK100pro 激しくあります
SE 215 zephone ビビりあります
以下 ヘッドホン
T5P ビビりあります
K545 同じくあります
音源はロスレス です。
西野カナ たとえどんなに ダウンロード版もiTunesStoreに複数あって 一つは複数箇所でビビりがあり、一つは解像度そのものが全体的にカナリ落ちてビビりがほぼ無いってのを経験したことがあります。 今回の事例も綺麗な女性ボーカルがビビるのは残念ですが…
やはり音源なのでしょうね。
書込番号:17152598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連貼り恐縮ですが、SONY機は一つも持っていなく重ねて恐縮です。
環境を imod 東信工業UTSJ内蔵と
imod black gate内蔵で
jade to goとe17でも試しましたが…同じ結果でした。
書込番号:17152711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





