このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年11月25日 16:22 | |
| 7 | 4 | 2012年2月15日 20:13 | |
| 0 | 1 | 2011年8月2日 01:23 | |
| 0 | 2 | 2011年9月9日 17:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T007
誰か教えてください。
取付をしたのですが、音声がAUX端子がないので
音声をFMトランスミッターに取り付けて聞いたのですが、ボーっという音がして
聞き取りにくくなりました。
他のMP3オーディオを飛ばすとちゃんと聞けるのですが、何かが干渉しています。
原因がわからないので詳しい方がいたら教えてください。
0点
>原因がわからないので詳しい方がいたら
上記の気持ちは判りますが、不要ですよ「詳しくないですが良いですか?」となりますので。
接続での問題が生じている可能性が有るので、
本体側の抜き差しとか接続部を軽く叩く・揺る等して変化確認。
FMトランスミッター側はプラグ側を重点的に同様確認。
書込番号:13811305
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T007
この商品を購入して3ヶ月くい経つのですが受信感度がいまいちの用に感じます。知人のパナの
2x2や4x4がフルセグで受信する所でもワンセグに切り替わります?住宅地を走るとフルセグと
ワンセグが忙しく切り替わるので肝心なところを見のがしたり聴きのがしたりでイライラします。そこでなのですがこのチューナにはブースターを取り付けることわ可能なのでしょうか?もし付けるることが出来るなら何処の何と言う商品を購入すれば良いのか又このチューナを使用されている方でこんな事をしたら受信感度が上がったとかどんな事でも構いませんので参考になる情報待ってますのでよろしくお願いします。
1点
この商品を持っていませんが
ほとんどのフィルムアンテナ(フィルムと接続する部分)にはブースターが内蔵されていると思います。
・車外アンテナを付けてみる?
差し込み口が合えばどのメーカーでも
・社外品(キャチハンター?)の高性能ブースターに変えてみる?
・貼り方が悪く(金具が浮いて)アンテナが十分機能していない?
私が楽ナビの最終方法は
・(車外)ロッドアンテナ 2本
・(車内)高性能ブースター 2本
でした。
書込番号:13415100
1点
この機種はアンテナの貼り方にかなり影響されるようです。
私も受信感度に不満があり、メーカーに問い合わせたところ新しいアンテナを貰いました。
・アンテナ同士が近い位置にある。
・セラミックラインから離れている
・アンプ部が給電端子とうまく接触していない(1ヶ所だけ)
という貼り方でしたが、同社他機種のスレにあったアースを取る方法を試し、貼り方を変えたら見違えるように良くなりました。
貼り方としては、
・セラミックライン上にアンテナのアースパターンを貼る(アースをボディに近づける為)
・アンテナ同士をできるだけ離す。
・アースパターンの上にアルミテープを貼り、アースを強化する。
・アンテナコードを他のアンテナや電源線から離す。
これだけで、受信レベル10〜15くらいだったのが25〜30くらいまで回復しました。
他メーカーの4×4でワンセグでも停止するような場所でも途切れず映っています。
私の場合、友人が同機種を持っていたので本体を入れ替え、アンテナ不良と判断できましたが、
本体が悪い場合もあるようです。
また、メーカーに問い合わせたときに「受信感度の良いところでチャンネルスキャンすると回復する場合が多々ある」とのことでした。
貼り付け部の画像が見たければアップしますよ。
書込番号:13470480
3点
横レス失礼致します。
私も当製品を自分で取り付けて使用しているのですが、
同様に自分で取り付けた他車のNX809より受信感度が悪いです。
車外にアンテナを付けたり対策をされた方がいらっしゃいましたら、
情報提供頂けますでしょうか。
書込番号:14158351
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T007
チャンネル設定が2チャンネルしか自動設定されませんでした
しかもワンセグでした
このままフルセグが見られる場所に移動すれば自動でチャンネルは設定されるのでしょうか?
チャンネル設定されたのはNHKとフジテレビだけでした
もともと自分の住んでいる場所は携帯のワンセグも見られない田舎なんです
0点
>このままフルセグが見られる場所に移動すれば自動でチャンネルは設定されるのでしょうか?
受信できている局であれば自動的に中継局をサーチしてくれたような気はしますが、初期スキャンできていない状態では無理だったと思います。
>もともと自分の住んでいる場所は携帯のワンセグも見られない田舎なんです
まず、どこの中継局から電波を受けているかを確認してください。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
次に、その中継局の近くまで移動して、もう一度初期スキャンをかけてみてください。
電波の強いところでスキャンをしておけば、弱い場所に移動したときに受信できる可能性が少しはあがります。
書込番号:13324927
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T007
車のエンジンをかけるとすぐに電源が入った状態になりますよ
まぁ今日取り付けたばかりですが
書込番号:13323037
0点
電源はナビ裏のACCコネクタより配線することによって連動します。
アースをお忘れなく。
同じくビデオ入力ハーネスもナビ裏のブルーのコネクターに繋ぎます。
自分の場合は、データシステムのVHI-T10で接続しました。
書込番号:13478766
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


