DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
縦置きと横置き両方の設置に対応したコンパクトなブルーレイレコーダー(ホワイト)

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年8月10日 15:15 |
![]() |
2 | 7 | 2011年8月2日 14:41 |
![]() |
4 | 11 | 2011年7月10日 10:23 |
![]() |
5 | 8 | 2011年6月11日 12:26 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2011年6月27日 09:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月29日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-K [ブラック]
超弩級最高級モデル(DMR-BZT9000)の発表があったので、深夜パナのサイトを覗いたら・・・。
あれえっ?カタログ落ち!?
和室のFORIS.TV専用3台目DIGAとして3万切りを待ってたら・・・買い損ねちまいましたよ。
後継機は無しってことなんですかね?
そんなに人気なかったのかしら(泣)
個人的には、Wチューナーにして、もう少し不細工な筐体を何とかすれば・・・と思うんですが>パナ殿。
こーなったらBW930を売り払い、BZT9000買っちまおうかな(ただし3月に20万くらいになったら、だけど)
で、和室どーすんだ>俺。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-K [ブラック]
地デジ化にともない、
パナソニックのテレビと、こちらのDVDレコーダーを購入しました。
ビデオデッキとつないで、(同じくパナソニック製)
VHS→DVDへとダビングしたいのですが、
色々コードをつないでみたのですが、
どうもうまくいきません。
どなたかご存知の方いらっしゃれば、
ご伝授ください。
0点

本機はアナログ入力端子が無い簡易的なレコなので、VHSからなど外部からのダビングは不可です。。
書込番号:13322498
0点

クリスタルサイバー様
早速のご回答ありがとうございます。。。
助かりました。
そうだったんですね。。。
VHS+DVD+HDDの機種が、8万円くらいしたもので、
こちらを購入したのですが、ダメだったんですね。。。
書込番号:13322520
0点

>VHS+DVD+HDDの機種が、8万円くらいしたもので、
その機種じゃなくてもディーガの中で入力端子が無いのは、本機だけだった気が・・・
残念ですが、購入前にここで質問されれば・・・が悔やまれます。。
書込番号:13322551
0点

>その機種じゃなくてもディーガの中で入力端子が無いのは、本機だけだった気が・・・
HDDは内蔵されてませんがBR30を忘れないであげてください(笑)
書込番号:13322589
0点

>HDDは内蔵されてませんがBR30を忘れないであげてください(笑)
あれ?・・そのようですね。。
毎度、訂正ありがとうございます。
書込番号:13322614
0点

BF200じゃなくBR585だったらお望みのことが出来たんですが…
量販店購入ならBR585(もしくはBRT300)あたりとの交換が可能か聞いてみたらどうですか?
ただ差額が発生しますが。
書込番号:13323165
0点

皆々様、
無知の私に、色々ご伝授くださって、ありがとうございます。
感謝いたします。
今度からは、じっくり下調べしてから買わないといけませんね。
5台限りで、29800円だったもので、
場所もとらないし、ブルーレイだし、
横置きも縦置きにもできて便利だなぁ〜と
慌てて買ってしまいました。。。
ビデオの件は、また考えます。。。
生まれて初めて質問?口コミ?したのですが、
世の中、詳しくて親切な方がいらっしゃるんだと、
感動しました。
店員さんに聞いても、よくわからなかったんですが、
ここで皆様にお聞きした方がわかりやすくて
本当にありがとうございました。
書込番号:13326516
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-K [ブラック]
地デジ化が近づいていますが、テレビもビデオも対応していません。、録画もしたいので、チューナー内臓のレコーダーを先に用意したいと思います。テレビは、ソニーのkv29ds65という入力端子が、sたんしと、d1、d2までしかない古いものです、今まで以上の画像を求め無ければ、このクラスのレコーダーを、3色コードで接続して、使用できますか、
0点

3色コードでもつなげます。
但しおっしゃる通り画質は落ちます。
テレビを将来的に買い換えてHDMIで繋げれば
本来の画質になります。少し大きいですが?
シングルチューナーならSONYのBDZ-AT300S
が500GBのHDDでよりたっぷり録画出来ますよ。
こちらならD1、D2の対応端子もあります。
http://kakaku.com/item/K0000145700/
書込番号:13233644
1点

書くの忘れましたが。 DIGA DMR-BF200は
BSデジタルチューナー積んでいないので
BSデジタル用のアンテナ付けてBSデジタル
見る事は出来ませんので。
それと地デジもシングルチューナーなので
録画中に別の裏番組を録画したりとか
録画中に別の裏番組見たりとかは
チューナー1つなので出来ませんので。
もしも、それをされるならPansonicのBWT-500か
先程のSONYならBDZ-AT700辺りになります。
http://kakaku.com/item/K0000216987/
http://kakaku.com/item/K0000145698/
なのでよく検討されて導入されて下さい。
書込番号:13233762
1点

>今まで以上の画像を求め無ければ、このクラスのレコーダーを、3色コードで接続して、使用できますか
S端子やD端子で繋いでも、今まで見てた地アナと違って
かなり綺麗に見れますよ。
以前より汚くなったと、感じる方はまずいないと思いますよ。
それよりも、地デジは間違いなく受信できる環境なのですか?
書込番号:13233870
1点

だめだこりゃーさん
回答ありがとうございました、では対応テレビを購入できた時の為に、D端子にこだわらずに、少しふんぱつして、ワンランク上の機種を、検討します。
ノラ猫ギンさん
回答ありがとうございます。もともとUHFの地区なのであんてなわそのままでいいんですよね?チューナー内蔵なら、だいじょうぶですよね?
、
書込番号:13234041
0点

解決済みになっていますが、状況が私のテレビとレコーダーの状況に非常に似ているので実際に使用したレポートです。テレビはソニーのKV-25DA65で映像入力端子はS1とD1、レコーダーはDIGA BRT300です。(似ているでしょ?)
映像はS端子接続にしています。地デジの画質自体がアナログ時代よりもよくなっているので、コンポジット(赤白黄)端子接続でもアナログ時代よりかなりきれいになりますが、S端子接続の方がさらに色合いがよくなり映像がシャープになります。(コンポジットはS端子よりやや映像がぼけた感じになる)
理論上はD端子の方がさらに画質がよくなるはずなので、レコーダー側のD端子映像出力をD1にしてD端子で接続してみましたが、画質はあまり変わらず画面にぎらつきがでてかえってみづらくなってしまいました。にんままさんの機種はD2まで対応とのことですのでD端子接続でうまくいくかもしれません。
いずれにしろレコーダーの映像出力端子はHDMIとコンポジットだけでなく今のテレビ用にS端子とD端子がある機種を選ぶべきです。BF200はS端子もD端子もなく機能も絞られている割には安価でもないのでおすすめできません。私は他に外付HDD録画対応のAQUOSがあるのでシングルチューナーのBRT300で十分でしたが、にんままさんはとりあえずレコーダーだけ替えるということなのでダブルチューナーのレコーダーにしたほうがいいでしょう。
なお、私はアナログレコーダーはソニーのスゴ録RDR-HX72だったのでデジタルもソニーにしようと思ってBDZ-AT300Sを店頭で操作してみたのですが、スゴ録とはずいぶん操作感覚が変わっていて(特に録画番組一覧に非常に違和感がある)、むしろパナソニック機のほうが昔のスゴ録の操作に近いような印象でした。そういうわけで今はレコーダーはパナソニックですが取扱説明書を読まなくても基本的な操作では特に悩むことはありません。(というかパナソニックの取説の薄いのには驚き!)にんままさんも店頭で実際に触ってみる方がいいですよ。
それから今レコーダーは10倍録画とか15倍録画とか言っていますが、あまり惑わされない方がいいです。BRT300をAQUOSにD端子接続(D4)でつないで録画画質を色々変えて試してみましたが、ハイビジョン対応テレビでの視聴に耐えるのはパナソニックではせいぜいHE(3倍録画)までです。それ以下だととりあえず録っておいて観て消すだけならいいですが、ブルーレイにダビングしたりするには画質が悪すぎます。
あと地デジが映る環境かどうかですが、UHF地域だからといって必ずしも地デジがきれいに映るとは限りません。既に地デジ化しているご近所の方にきいてみたらいいでしょう。さらにご近所では映ってもアンテナの状態とかで個別の家でうまく映らないということもありますので、わからなければ近所の電気屋さんに相談してみることですね。
書込番号:13234671
1点

あしゅらおうさん
回答ありがとうございます。またまた検討します。近所は、旦那さんの兄さんが、早くから地デジ化してて綺麗に映ってますが、早く購入して、つないで、むきなどかえてみないとわかりませんね・・。アンテナからひっぱっているのは、75Ω同軸ケーブルだと思いますが、問題あるでしょうか?
書込番号:13235274
0点

>購入して、つないで、むきなどかえてみないとわかりませんね・・。アンテナからひっぱっているのは、75Ω同軸ケーブルだと思いますが、問題あるでしょうか?
30年前とか劣化したケーブルだと厳しいかもしれないです。
後、S-5CFBのケーブルとかであれば良いですが?
同軸の種類によっては向かない物もあります。
後は、アナログ→デジタルは同じ局からでも殆どが
スピルオーバー(エリア外送信)を総務省が無くす
方針なので出力が減力されて個々のロケーションで
電波が以前より弱くなりアンテナをより感度の高い物
に換える例や同軸ケーブルやアンテナが劣化等や分配器や
ブースタ−が古くて地デジに非対応で減衰が増えて
ケーブルの張り替えや設備の個々の機器の交換
とかなったりする事もありますし、問題無く現状で
映る人もいます。なので設置して見て映りが悪ければ
工事業者さん等に屋根上等の設備等点検して貰い
改修必要であれば後からして貰う方が良いですね。
これだけは隣でも個々の環境で変わるのでです。
3D対応はどうかは新しく買うテレビによりけりですが?
DMR-BR585-K DIGA にされるなら3D非対応なら
BW690の方が良いですよ。意外に多いのがシングル
チューナー買って後で同じ時間に別の番組録画
出来ないとか?なってしまってる例が周りでも多いので
ダブルチューナーの方が良いと思いますよ。
書込番号:13236180
0点

アンテナの受信がもしも心配であれば
デジサポに設備が対応しているか?
予め相談されるのも宜しいと思います。
http://digisuppo.jp/index.php/branch/map/
書込番号:13236216
0点

DMR-BR585もDMR-BW690も生産完了で
在庫少なくなっているので早めに探した方が良いですね。
DMR-BR585は最大10倍録画で1チューナー(1番組録画)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/br585/
DMR-BW690は最大12.5倍録画2チューナー(2番組同時録画)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw690/index.html
書込番号:13236284
0点

だめだこりゃさん
色々ありがとうございます。予算の関係上やっぱり、585 にしました。
もともと、いままでもW録画できてないし、夕方のアニメや夜遅くの音楽番組など不在の時の番組の録画ですから、 585 で間に合うと思います。ありがとうございました。
書込番号:13236432
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
BSチューナーが付いていないこのモデルで、後付けなどの方法でBSを録画することは可能でしょうか。
どうしても置き場所が制限されている・デザイン・価格、の理由でこのモデルの購入を検討しております。Wチューナーは諦められますが、BSは必要です。あまり高額になるようですと本末転倒なのですが...
初歩的な質問ですみません。どなたかご回答よろしくお願い致します。
0点

BSチューナー付きの機種を購入することをお勧めします。
DIGA DMR-BR585-K \33,800
http://kakaku.com/item/K0000164120/
この機種でBSを録画するには、BSデジタルチューナーか、
それを内蔵したテレビから外部入力で録画するしかありませんが
ハイビジョン画質にはなりませんし、録画予約の際には、
チューナー(またはテレビ)側とレコーダー側、双方に予約を
入れることになります。
パナソニック製のBSデジタルチューナが、ハードオフなどで安く
手に入るといった特殊な条件でもあれば別ですが、配線や
日常での操作の手間を考えると到底薦められません。
書込番号:13117209
1点

>後付けなどの方法でBSを録画することは可能でしょうか。
紅秋葉さん のコメントに有るように
試行錯誤し、接続すれば、可能にはなります。ただし、予約やその他BS用機器の設置場所を考えれば、普通に一体型を買って、設置場所を考えた方が得策です。(たとえば、TVの下に5cm程度の空間を作るだけで良いです。道具なんてダイソーやDIYで簡単に揃います=板とスペーサーで可能)
「どうしても置き方が・・・」と言うなら、こんな記事もあります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110608_451332.html
参考にされると良いと思います。
書込番号:13117285
0点

スレ主さん
ちなみに、テレビとか設置環境の説明が必要だと思います。
紅紅葉さんがいうように
BR585K
がサイズ・価格で適当だと思います。
環境によっては、ホームセンターなどで材料を買って来て棚を作るという方法もあります。
それくらいの事をしてもおつりがくる程にBF200+αという組み合わせは後悔すると思います。
書込番号:13117315
0点

みなさん早速のご回答ありがとうございます。
本当ですね、こちらの環境が全くの説明不足で失礼致しました。初質問の為お許しを...
シャープAQUOS LC-37DS5を35センチ四方のカラーボックスを2個横につなげた上に置いており、そのためラック空間の横幅が分割されていて、従来の横型モデルが入らない環境のため、斬新なDMR-BF200のデザインに飛びついてしまいました。
紅秋葉さんの言われる
>この機種でBSを録画するには、BSデジタルチューナーか、
それを内蔵したテレビから外部入力で録画するしかありませんが
ハイビジョン画質にはなりませんし、録画予約の際には、
チューナー(またはテレビ)側とレコーダー側、双方に予約を
入れることになります。
ですが、当方のTVですとBSチューナーの無いレコーダーでも外部入力で録画自体は可能でしょうか。BSに関しては画像を問う番組を録画するわけではありませんので...
書込番号:13117605
0点

BF200には外部入力端子もありませんよ。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bf200/spec.html
テレビや他の機器からBSデジタルの映像を入力して録画するということはできません。
書込番号:13117611
4点

LC-37DS5にモニター出力端子(録画出力端子)はありますが
BF200の方が外部入力端子がありません
よって録画出来ないってことになります
書込番号:13117633
0点

ああ!なるほど。しえらさん万年さんありがとうございます。そういえばスペック評価に外部入力がない、と書いてあったような...失礼しました、即解決です。
プラス皆さんのアドバイス通り手間・配線・を考えると、紅秋葉さんのDMR-BR585-Kに気持ちが傾いてきました。
エンヤさん空想さんの言われるように棚を作ったほうが早く、ベストな選択に感じます。
疑問がスッキリしました。皆様、ご親切にありがとうございました!!
書込番号:13117681
0点

この際TV台を新調するってのはどうでしょうか?
高さを今まで通りにしたのならこれを
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/tvbhm0810/
ただし、レコには正面から見て右側に吸気口がある機種が多いので
設置する際は、吸気口を塞がないように左に寄せて下さい。
高さが変わっても良いのでしたら、これなんかどうでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/tvbuw0010/
その他にも探せば色々ありますよ。
書込番号:13117836
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-K [ブラック]
CDってきけますか?
CD流してる時、画面はどんな表示になるんでしょうか?例えば、スクリーンセーバとかないですか?
内蔵写真、デジカメ写真
とか
また、CDの音楽は取り込めないですか?
画面はいいですか?
例えば、画質だけいいの狙うなら ブルーレイプレイヤーのみを買ったほうが画質が
あがるんでしょうか?
レコーダーはすべて
プレイヤーより画質が劣るように感じてしまいます …
ブルーレイ→ハードディスクに、動画をまた移動でもとに戻せますか?
ディスクの出し入れが
直接ディスク表面から当たって入れる仕組みなので
、
ディスク表面が傷つかないか心配です。どうですか?
0点


>CD流してる時、画面はどんな表示になるんでしょうか?
CDのトラックリスト表示です
>例えば、スクリーンセーバとかないですか?
サンプル写真があるし
自分で取り込んだ写真をって手もあります
(ただし自分で取り込んだ写真の場合アルバム作成が必要:取説操作編P81)
>また、CDの音楽は取り込めないですか?
この機種にはありません
(あるのはBW/BWT/BZT系のみ)
>例えば、画質だけいいの狙うなら ブルーレイプレイヤーのみを買ったほうが画質があがるんでしょうか?
プレーヤーと一口に言ってもピンキリですが
ただこだわる人はソレナリにこだわります
>ブルーレイ→ハードディスクに、動画をまた移動でもとに戻せますか?
ムーブバック機能ならあります(取説操作編P73)
書込番号:13097395
0点

>レコーダーはすべてプレイヤーより画質が劣るように感じてしまいます …
最近のレコーダーはそうでもありませんよ。
ただBF200って仕様的には全然大した事がありませんので、
こだわらない人向きです。
デザイン・雰囲気で選ぶ製品ですよ。
パナソニックでは唯一見た目で欲しい機種ですが、仕様的
には全然ですね。
>ディスク表面が傷つかないか心配です。どうですか?
最近のスロットローディングで傷ついたって話は聞きません。
この機種でも問題は聞きません。
BDメディアは傷が付いても意外に大丈夫です。
書込番号:13097427
1点

何度も質問すいません
デジカメのSDカード入れる口がないときいたのですが
、 デジカメの写真は取り入れ出来ないですか?
音楽流してるときサンプル写真と、取り入れた写真を流したいのですが…
また
外部入力はできないみたいなので
DVDやビデオを編集をできないですよね
。
だから、他人のブルーレイレコーダーでDVDやビデオ編集をしたディスクを
この商品のハードディスクの中に取り入れできますか?
よろしくお願いします
書込番号:13183524
0点

>デジカメのSDカード入れる口がないときいたのですが
有りますよ。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bf200/link.html
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bf200/spec.html
書込番号:13183842
1点

>他人のブルーレイレコーダーでDVDやビデオ編集をしたディスクをこの商品のハードディスクの中に取り入れできますか?
出来ます
ただし作り方によっては元のディスクより画質が落ちます
書込番号:13183904
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-K [ブラック]
PC用の地デジチューナーで録画を行っていたのですが
PCの起動などの問題で録画できていないこともあり
BF200の購入を検討しています。
(スペースの問題で、他の製品は検討できません)
@以下の構成の接続で地デジ録画、録画の再生、BDやDVD再生は可能でしょうか。
--(アンテナ線)--BF200--(HDMI)--PCディスプレイ
※PCディスプレイには、地デジアンテナ線は接続できませんので、地デジ閲覧は
想定していません。
APCディスプレイは、少し古いので、HDMI 1.2対応になります。
1.2対応のものでもBF200の再生として使えますでしょうか。
BPCディスプレイには、内臓スピーカー以外、音声出力がありません。(イヤホンジャックなし)
そのため、BF200に直接音声を取りたいのですが、イヤホンなど接続可能でしょうか。
0点

PCのディスプレイは、HP 2159mです。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/2159m/
書込番号:13069053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





