DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
縦置きと横置き両方の設置に対応したコンパクトなブルーレイレコーダー(ホワイト)

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年5月29日 23:23 |
![]() |
20 | 12 | 2011年5月16日 00:34 |
![]() |
17 | 9 | 2011年5月13日 22:04 |
![]() |
11 | 10 | 2011年5月10日 02:25 |
![]() |
7 | 6 | 2011年5月3日 11:15 |
![]() |
9 | 7 | 2011年3月31日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-K [ブラック]
PC用の地デジチューナーで録画を行っていたのですが
PCの起動などの問題で録画できていないこともあり
BF200の購入を検討しています。
(スペースの問題で、他の製品は検討できません)
@以下の構成の接続で地デジ録画、録画の再生、BDやDVD再生は可能でしょうか。
--(アンテナ線)--BF200--(HDMI)--PCディスプレイ
※PCディスプレイには、地デジアンテナ線は接続できませんので、地デジ閲覧は
想定していません。
APCディスプレイは、少し古いので、HDMI 1.2対応になります。
1.2対応のものでもBF200の再生として使えますでしょうか。
BPCディスプレイには、内臓スピーカー以外、音声出力がありません。(イヤホンジャックなし)
そのため、BF200に直接音声を取りたいのですが、イヤホンなど接続可能でしょうか。
0点

PCのディスプレイは、HP 2159mです。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/2159m/
書込番号:13069053
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
また質問なんですが、、、^^;;
今、映像端子を付属の3色のコードのみでSONYのTV(最近のやつ)に接続しているのですが、画質がTVに比べて悪いです。
どうにか画質を良くする方法はありますか?
1、HDMI端子
2、HDMI端子+3色コード
とかにした方が良いのでしょうか、、、?
どうにもよくわからなくて、、、^^;;
どなたか教えて下さい。。。
0点

三色コードは昔のブラウン管TVでも何にでも使えますが
高画質用ではありません
三色コードは外して
HDMIケーブルを使えば画質の件は解決するはずです
書込番号:13010755
4点

HDMIケーブルのみでよいです。
3色ケーブルは、大抵のTV(ブラウン管を含む)で確認出来るように付属させているだけです。
ハイビジョンで見るにはHDMI接続が必要です。
普通に売ってますので、、買って使ってください。
付属の三色ケーブル等では、ハイビジョンに出来ません。(今の画質はそのためです)
書込番号:13010756
2点

>2、HDMI端子+3色コード
3色コードは一緒に使う必要はなく、HDMIのみでいいです。
HDMIに変更すれば3色とはまったく異なり、放送で見ているがいつと同じ画質で視聴できます。
書込番号:13010876
0点

HDMIケーブル、確か…
ダイレックス 598円
ドン・キホーテ 598円
ダイソー 420円
だった様な気がする。
書込番号:13011001
0点

HDMIケーブルで、つなげば、ハイビジョン映像を見られるようになりますし、
HDMIのリンクを設定すれば、レコーダーのリモコン操作で、TVの入力切替が連動したり
便利い動きますよ。
書込番号:13011082
0点

HDMIケーブルは交渉次第で貰えるケースが多いです。しかも最新カテゴリー仕様です。数千円の節約出来ますよ。
書込番号:13012291
0点

スレ主が、2月ころ、購入前の質問をしている時、
答えている人達が、HDMIでつなぐように、助言しているのに、
全然、目に入っていなかったみたいです。
書込番号:13012415
5点

>全然、目に入っていなかったみたいです。
確かにそうみたいですね。
私も購入するようにアドバイスさせて頂きましたし
ひまJINさんのレスに対して
>TVはBRAVIA KDL-22EX300 [22インチ]で最新のものなので大丈夫だと思います^^
と言ってるにも関わらずですし。
たまにいますね。
ありがとうありがとうと言うだけで、何も理解されていない方が(笑)
書込番号:13012466
3点

無事買えました!映像もキレイに映りました!!ありがとうございます^^
それにしても過去の質問内容まで深く見るとは、、、。チェックが細かいですねえ〜〜〜(笑)
その時はテレビとレコーダー買うはずが、テレビのみ買ったため、テレビ以外の事は記憶かあら飛んでました^^;;
すみません(笑)
書込番号:13013530
0点

見覚えが有り、調べてみただけです。(笑)
そうでなくても、毎日のように、同様の質問が繰り返され、デジャヴのような感覚を受けるからね(笑)
・HDMIを使わず、映像が汚い思いをしている話題
・TVとレコーダはメーカーを合わせるべきか?という話題
・メーカーを合わせないと、HDMIがリンクしないという誤解。
又は、録画も満足に機能しないのでは?というおかしな誤解。
書込番号:13013579
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
この製品を買ったはいいものの、録画したものを移すディスクが、種類が多すぎてどう選んだらよいのか分かりません、、、(泣)
一般的にはどういったものを選べば良いのでしょうか、、、?
ディスクに移したい番組は、ドラマや映画や、、、いろいろです、、、;;
0点

慣れるまでBD-REだけで良いです
ディスクは原産国日本を買いましょう
書込番号:13001574
2点

こんばんは、BD-RかBD-REへダビングするのが普通です。
DVDにしか対応していないプレイヤーでデジタル放送録画したものを再生したいならDVD-R,RW(CPRM)録画用の物を使用します。
(パッケージに地デジ、BSデジタル対応と書いて有るもの)
書込番号:13001579
0点

mapoleoさん
せっかくなのでブルーレイに録画することをお勧めします。
GBあたりの単価はDVDとさほど変わりません。
お勧めは原産国日本の物です。
パッケージに原産国の表記がありますので、店頭などで確認して購入するといいですよ。
私はパナ・ソニー製を使っています。
普段バックアップ用にBD-RE(容量25GB・書き換え可能)を使い、ドラマ等消さない物はBD-R(容量25GB・書き換え不可)かBD-R DL(容量50GB・書き換え不可)にダビングしています。
参考に
書込番号:13001597
2点

一応、五月末頃には各社ディスクからムーブバック可能な機種が出揃うから
−REのディスクを購入して使用した方が良いと思います。
書込番号:13001627
0点

BD-REを買った方がいいのではないでしょうか。後から消したいと思ったものは消せますので便利だと思います。
書込番号:13001860
3点

>後から消したいと思ったものは消せますので便利だと思います。
-Rだって消せるよ。
それを言うのなら、消しても再利用ができるから便利だと思うでしょ。
書込番号:13001956
8点

スレ主さん、既に多くのレスが付いていますが、BDレコですので、基本はBDで良いです。
BDの種類って実は少なくて
基本がBD-RとBD-REだけです。
ただ、BD-Rには、種類があって通常のタイプ(昔から有る無機系タイプ)とLTHと言う色素系が存在します。注意点はこれだけです。
それ以外の違いとしては、
容量違いで
DLと言う2層の50GBというものと、XLと言う100GBというものがあります。
高速ダビングの速度で
倍速表記になっており、BD-Rで2,4,6の3種類、BD-REは2倍速のみとなっています。
確かに羅列すれば、かなりの種類になりますが、基本はBD-RとBD-REだけで、あとは容量違いとダビング可能速度の違いだけです。
と考えれば、簡単だと思います。
あと、DVDですが、こちらは、必要に応じて、必要なものを確認してピンポイントで使えばよいと思います。
DVDは種類だけでもたくさんあるので分かり難くなっていますので。
書込番号:13001964
2点

お返事遅くなってしまいすみません!
みなさん、ありがとうございます!
初心者だったため、助かりました^^近いうちに買いにいきたいと思います^^
書込番号:13003438
0点

マクセルのディスクの記録面は、ソニーやパナソニックと同じ色をしていますので素材は同じだと思います。意外と安く売っていることがあります。使っていますが、不具合無しです。
たまにパナソニックも安く売っていることもあります。パッケージ変更の前後が買い時です。それにしても、REは安くなったもんです。五枚で千円ちょっとで買えてしまいます。
書込番号:13005228
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-K [ブラック]
1 このレコーダーCM飛ばしで録画したんですがCM飛ばしができません。
2 何個か録画したのですが最初から見たいのにいつも途中から始まってしまいリモコンで 「最初から見る」を押しています。
この2点です。どのように設定をすればいいかご教授願います。
0点

1、自動CM飛ばしが働くのは
DR以外の録画で
昔ながらの単純な二ヶ国語かモノラル放送だけです
2、途中で停止させたら次回は停止した場所から再生します
その条件以外で途中から再生するんですか?
書込番号:12984741
2点

1.CMの所にチャプターが打たれるからリモコンでスキップすればいいこと。
2.確かにレジュームはオンオフできるといいが、まぁ最初から再生すればいいことだしね。
廉価版の機器に多くを望むのはいかがなもんかと。
書込番号:12985099
3点

すべての人へさん、
>どのように設定をすればいいかご教授願います。
設定すべきところはありません。
現状の仕様で使うしかないので、使い方を工夫しましょう。(もしくは、この機能は諦めるか。)
書込番号:12986110
1点

地デジのCMスキップ搭載機は東芝と三菱にありましたが、
残念ながら姿を消す事になりました。
http://blog.beatemotion.org/2011/0211_2330.html
書込番号:12986701
2点

>地デジのCMスキップ搭載機は東芝と三菱にありましたが、
>残念ながら姿を消す事になりました。
東芝は最新機種でも搭載しています。(CMカット再生とはせず表現方法を曖昧にしています。)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/play.html
書込番号:12986887
3点

jimmy88さん
> 東芝は最新機種でも搭載しています。(CMカット再生とはせず表現方法を曖昧にしています。)
テレビの方では民放連の圧力に屈して今春発売のZ2シリーズなどから
おまかせプレイ(CMカット再生)が省かれたようですが、
東芝には頑張って欲しいですね
書込番号:12988209
0点

みなさん ご回答ありがとうございます。
前にDMR−E220Hを使っていて勝手にCM飛ばしてくれて(出来ない番組もありましたが)便利だなぁと思ってました。今は出来ないんですね。。。
2については例えば録画一覧にABCと録画した3番組が入っていてAを見ようとしても途中からBを選んでも途中からCを選んでも途中から再生されるので不便だなと思っていました。これは仕様で仕方がないのでしょうか。
書込番号:12988488
0点

>前にDMR−E220Hを使っていて勝手にCM飛ばしてくれて(出来ない番組もありましたが)便利だなぁと思ってました。今は出来ないんですね。。。
たぶんですが、同じ放送波&番組なら、このレコでも可能なはずです。
問題は、搭載のシステムが今の放送形式(デジタル放送)に対応出来ないと言うことです。
更に言えば、パナもこの機能に対して、機能的な改善を試みていないと言うことです。(放置)
>例えば録画一覧にABCと録画した3番組が入っていてAを見ようとしても途中からBを選んでも途中からCを選んでも途中から再生されるので不便だなと思っていました。
全く理解出来ません。結局どういう操作をしているのですか?ダラダラ文章で理解不能です。
普通に考えれば、録画タイトルごとにレジュームは付くので、
A,B,Cそれぞれで、一度再生して止めたのであれば、止めた位置からの再生になるはずです。始めて再生するなら、最初からになるはずです。
書込番号:12988539
0点

E220Hと同じCM飛ばし機能はあるから
全く同じ番組(つまりアナログ放送)を録画すれば機能します
デジタル放送でも単純な二ヶ国語かモノラル放送を
DR以外で録画すれば機能しますがそういう番組がほとんどありません
途中から再生されるのはタイトル毎レジューム(リジューム)って機能ですが
E220H時代はそれが出来ないからと大変不評で2006年秋モデルから現行の仕様です
書込番号:12988601
0点

レジュームがあることで途中から再生されるのですか。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:12992316
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
こんにちは。
TVとレコーダーを購入する予定なのですが、スペースの関係でレコーダーはこちらの商品を購入予定です。
それでTVなのですが、同じメーカーで揃えたほうが便利になりますか?
他メーカーで欲しいTVがあるのですが、録画などで不便になるかも?と、聞いて不安になってます。
教えていただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

ファントムガーデンさん
まずこの手の質問は結構ありますが、全く気にすることはありません。
お好きなテレビとレコーダーを購入することをお勧めします。
私はテレビが東芝でレコーダーがパナと東芝を使っています。
テレビとレコーダーを同じにするメリットはテレビ側で録画予約が出来ること位である程度のリンクは他社間でも可能です。
このレコーダーに関してはシングルチューナー・地デジ専用でBSなどは見れませんが大丈夫ですか?あとDLNAダビングが同じパナの一部のテレビからしか出来ない等があります。
そのあたりをご理解の上でしたら問題ないと思いますが。
スペースの関係もあるでしょうがW録機を購入した方が後々後悔しないとは思いますが。
書込番号:12962553
2点

sr18deさん
ご丁寧な回答ありがとうございます!
まさに聞きたかった事をズバッと答えてくださって嬉しかったです♪
チューナーは地デジのみで大丈夫です(*^_^*)
W録画だけが悩みだったのですが、本当にスペースがなくて・・・(涙)
メーカーを揃えようとすると、いろいろ我慢しなくちゃいけないこと(デザインや大きさ)が出てくるので、回答をいただけてホッといたしました。
ありがとうございました。
感謝!m(__)m
書込番号:12962900
1点

同じメーカーでそろえて最大の便利機能はほぼ一つです。
テレビで見てる番組をそのまま連動してワンタッチ録画出来るかどうかです。
ビエラリンクだと「番組キープ」機能などもありますね。
その辺が不要と感じられれば他メーカーでも何も不都合は無いと思います。
書込番号:12962906
2点

ファントムガーデンさん
解決済みになっていますがW録について
予算もあるかと思いますがレコーダーをBF200にするのならテレビを録画機能付きにすれば
テレビ側では見て消し用にしレコーダー側を保存用にすれば一応2番組録画できる環境はできます。
先ほども書きましたがBF200のDLNAダビングはビエラR/RTシリーズからのみDLNAダビング(LAN経由)可能なのでテレビをビエラR/RTシリーズにすればビエラR/RTシリーズで録画した番組をBF200でBD化できます。
他のパナ機(例えばBW690等)は日立製テレビ(XP05)や東芝レコーダー(RD-S1004k等)などからのDLNAダビング可能なのですがBF200だけはビエラR/RTシリーズのみ可能というちょっと特殊な仕様になっています。(パナに確認済み)
書込番号:12962989
2点

ひまJINさん
ワンタッチ録画!
あると便利ですよね。
うう〜ん(+o+)
やっぱ、ないと不便かもしれないですね。。。。
今使ってるレコーダーではいつもワンタッチで撮ってます。
ムムム〜。。。
ハッ!
ありがとうございました。
もう少し探してみます。
ホワイトのTVが欲しいのです(T_T)。
書込番号:12965090
0点

sr18deさん
ご丁寧な回答本当に感謝です!
TVを録画できるものにする!なるほど〜と思いました。
でも予算がオーバーしてしまいます(>_<)
それができたら素敵ですね♪
DLNA録画がピンとこないのですが、(調べてみましたがやはりわからなくて)ないと不便なものですか?
やはり同じパナにしたほうが良いのかなぁと考え直してます。
いろいろ我慢しなきゃですが・・・。
本当にありがとうございました!
とても親切な方に出会えて幸せです(*^_^*)
書込番号:12965110
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-K [ブラック]
職場で,ツタヤで売っているような安いDVDプレーヤーでDVDを再生するために,
本機を使い,家で録画したいと思います。
家のテレビがレグザなので,普段は,HDDで十分まかなえていますので,DVDの録画用が主な用途です。ブルーレイはほとんど使わないと思います。画質はそこまで問いません。
あまり詳しくないのですが,DVDをこの機種で録画した場合,
安物の機種でも再生できるものなのでしょうか?いまいちよく分からないので教えてください。
また,このような用途の場合,他機種でオススメがあれば教えてください。
0点

DVDプレーヤーがCPRMに対応していれば再生可能ですよw
書込番号:12841180
2点

DVDでよければパナのXEシリーズの方が安いと思いますよ?
書込番号:12841196
4点

DVD−Rを使用すると、間違ってAVCRECでダビングしてしまう可能性があるので、
DVD−RWを使用した方が良いと思います。
書込番号:12841310
2点

実に奇抜な機械です。ボタン二個のリモコンなしでは手も足も再生も録画も出来ない。恐れ入る機械です。リモコン(うちの子供はモリコンとよんでます)を紛失すると玉砕覚悟です。
パナソニックの機械はすべてそうです。リユースやオクで出ていてもリモコン無しでは敬遠必修の機械となります。
書込番号:12841612
0点

DIMORA使えば録画はできますけど?
リモコン紛失した経験もありませんが…
書込番号:12841686
0点

パナソニックと言うか、BDがお気に召さないのでしょうね。
他スレですが未だに0.6ミリの保護層の事に言及される方って、ある意味貴重かとも思えます。
書込番号:12841703
0点

>パナソニックの機械はすべてそうです。
我が家にはパナ製のSTBもスカパー!HDチューナーもありますが本体で操作可能です。
今は接続していないBW800も本体側で操作できますね。
まあ、最近のBDレコがそうであって、パナ製品全てではないと言うことです。
しかも、のら猫ギンさんが言うようにディモーラから録画可能ですし、ディーガマネージャーから再生、その他の操作も可能です。
ま、リモコンを無くす前にネットの設定は必要になりますけどね。
>他スレですが未だに0.6ミリの保護層の事に言及される方って、ある意味貴重かとも思えます。
ただ、このレスがスレ主さんの質問に対するレスとしては適切でとは思いませんがね。
書込番号:12841755
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





