DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
縦置きと横置き両方の設置に対応したコンパクトなブルーレイレコーダー(ホワイト)

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年12月27日 08:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月14日 12:40 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年12月13日 10:57 |
![]() ![]() |
26 | 62 | 2011年12月2日 17:39 |
![]() |
56 | 33 | 2011年11月20日 19:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年11月11日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-K [ブラック]
DVD-RWに録画した映像を,仕事場の3000円くらいの再生機再生させたのですが,
インデックスが表示されませんでした。映像自体は見られるのですが,不便です。
本機以外で,見るときは,インデックスは表示されないのでしょうか?
それとも,再生機が安ものだっただけですか?
1点

DVD-RWのタイトル表示にこだわるなら、BDレコーダーを買うか、旧式のDVDレコーダーを買うしか
無いと思います。
DVDプレーヤーは本来DVDソフトの為に作られてます。
書込番号:13946463
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
パソコンに保存したデジタルビデオカメラのデータをネットワークLANを通してBF200に転送し、テレビで見たいのですのが、転送可能でしょうか?
又、どの様にすれば繋がりますか?
教えてください。
書込番号:13866208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンに保存したデジタルビデオカメラのデータをネットワークLANを通してBF200に転送し、テレビで見たいのですのが、転送可能でしょうか?
ちょっと古いスレなので、もうスレ主さん見てないかも知れませんが。
今のところ、ディーガにLANを通してダビング可能なのはDTCP-IPダビングという、コンテンツ保護のかかった番組のダビングだけです。
その為、ビデオカメラの映像は普通はUSBケーブルを使って取り込むのですが、この機種の場合は、USB端子がないので、SDカードを使って取り込みます。
もし、パソコンに、AVCHDフォルダ配下のファイルを管理ファイルとフォルダ構造をそのまま保存してあるのなら、SDカードにPRIVATEフォルダを作成し、その下にAVCHDフォルダ配下を全てコピーしてやれば、ディーガに取り込み可能になります。
もし、AVCHDフォルダの構造が崩れていて、管理ファイルもなければ、multiAVCHD等のAVCHD形式で出力可能なオーサリングソフトを利用すれば、再度、取り込み可能なAVCHD形式が作成できます。
multiAVCHDがフリーソフトでは一番有名なのですが、英語版で揃えなければいけないソフトも他にあったりして、多少難しいところがあります。
もし、簡単に済ませたければ、有償ですが、日本語版のAVCHD対応ソフトを探せばいくつか存在しています。
場合によっては、カメラに付属していたソフトでAVCHD形式に戻せることもあるようです。
書込番号:13890063
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
miniDVに撮りためた娘たちの動画をブルーレイに保存したいのですが、
この製品で保存することはできますか?
できる場合、この製品のほかに必要なものはありますか?
できない場合、どの製品を買うのがお勧めですか?
0点

本機種には入力が無いので無理。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bf200/spec.html
BRT300かBWT510といったiLink端子の付いた機種でHDDにいれ、編集して不要部分を削除した上で、ディスクにに書き出すのが普通ですが。
iLinkケーブルでビデオカメラとレコーダーをつなげば、画面に指示が出るので指示に従えばそのまま取り込めます。
ブルーレイにしても画質があがるわけでは無いので、DVDにしたほうが人に見せるときには互換性があります。
BRT300
http://kakaku.com/item/K0000216988/
BWT510
http://kakaku.com/item/K0000278512/
書込番号:13882755
1点

HDVでは無くminiDVの標準画質映像ですよね?
パナの場合はDVD化した方が手間も画質も良いです
DVみたいな標準画質映像をBD化したい場合はソニーが都合良いです
あくまでDVテープのディスク化だけの話だから
この事だけでソニーにした方が良いと言ってるわけではありません
書込番号:13882930
1点

そういえばHDV(DVのハイビジョン規格)のことを失念していました。(機種名が書かれていませんが、こういう質問の際は出来ればお書きください)
パナ機へのHDVの取込は過去ログに多いですが正式対応ではなく、取扱説明書には書いてありません。(機種は違いますがやり方に変更は無いはず)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048389/SortID=10599403/
他ではシャープ旧型機の一部ではHDV対応を謳っていました。(上記HDW80の図を見ると判りますが、HDVはOKでDVはiLink非対応と言う変な仕様です)
正式対応機としては新型機種ではソニーの高級機AX2700くらいですか。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AX2700T/
書込番号:13883005
0点

HDVおよびDVの各社対応状況は
下のスレのハヤシもあるでヨ!さんのレスが参考になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13128775/
書込番号:13883188
0点

撮る造さん、ありがとうございます。
iLink端子というものが付いた機種を探してみます。
ビデオカメラはパナソニックのNV-GS120です。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
DVDの場合はパナソニック、ブルーレイの場合はソニーがダビングしやすいのですね。
万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
はじめてこちらで質問させてもらったのですが、すぐに返信がもらえてとてもうれしかったです。
みなさんに教えていただいたことをもっと勉強してから買いたいと思います。
あわてて買わなくて良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:13886089
0点

ソニー買ってBD化する場合は
特に注意点もありませんが
パナ買ってDVD化する場合は
VRモード使った方が良いです
ビデオモードでは次にHDDへ無劣化で戻せません
先でビデオモードのDVDやBD化する場合は
VRモードのDVDからHDDに無劣化で戻せるから
その後HDDからビデオモードのDVDに高速ダビングします(無劣化)
BD化は実時間ダビング(少々劣化有)です
逆にソニーはDVD化は必ず実時間ダビング(少々劣化有)です
ソニーでのBD化もパナでのDVD化も
1枚くらいディスクがエラーしても良いように
必ず最低2枚は作り1枚エラーしたらもう一枚で作り直します
DVビデオ映像のディスク化だけに使うのではないから
ケーブルTV環境だとそれも考慮し
全体で機種は決めたほうが良いです
書込番号:13886360
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
先日こちらを購入して
わからないながらも
なんとか初期設定をすることが出来ました!
しかし
機会に疎く…
レコーダー購入は初めてで
ビデオデッキの様なものだろう!
と思いなにもわからないまま買ってしまいました(>_<)
教えて欲しい事は
1、レコーダーとテレビを接続してからテレビのリモコンが使えなくなりました。
この様になるのが普通なのでしょうか?
2、画質が凄く悪い様に感じます。
みなさんのレビューをみると良い評価が多い様なので
接続の仕方や設定の違いかな?と思ってるのですが…
3、どこかでこれはW録画が出来ると見たのでこちらにしたのですがひとつ録画しているとチャンネルを買える事が出来ません。
W録画機能がついて無かったんですかね(´・ω・`)?
(W録画機能がついてなくても私の早とちりなので文句は言えないですけど…)
最初の簡単設定でエラー?みたいになって
設定が出来なかったので
今はテレビに繋いでいたブースターを外してレコーダーに繋いだらやっと設定が出来ました!
このやり方で合ってるのかも分からず…
機械に詳しい親切な方!
私の疑問を解決していただけませんか?
ここまで読んで頂きありがとうございました。
よろしくお願いします(>_<)
1点

>どこかでこれはW録画が出来ると見た
どこで?
書込番号:13815926
0点

1.はよく分かりません。
2.はテレビにHDMI端子があるならHDMIケーブル、無いならD端子ケーブルで接続すれば綺麗に映るはずです。
別売なので別途購入が必要です。
3.はこの機種はデジタルチューナーが一個しか無いので、二番組同時録画は不可です。
書込番号:13815933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1、レコーダーとテレビを接続してからテレビのリモコンが使えなくなりました。
>この様になるのが普通なのでしょうか?
どう説明すればよいか?難しいのですが、
レコーダーのリモコンでTVを操作するには、レコーダーのリモコンを該当TVの設定に切り替える必要があります。ただし、切り替えても最低限の操作になります。
これ以上の話は、TV型番を含めもう少し詳しく書いていただかないとコメント出来ません。
>2、画質が凄く悪い様に感じます。
>みなさんのレビューをみると良い評価が多い様なので接続の仕方や設定の違いかな?と思ってるのですが…
TVとの接続はHDMIケーブルを使っていますか?付属の赤白黄色端子ケーブルでは、ハイビジョンが遅れないので、ぼやけた汚い映像になります。
>3、どこかでこれはW録画が出来ると見たのでこちらにしたのですがひとつ録画しているとチャンネルを買える事が出来ません。
W録画機能がついて無かったんですかね(´・ω・`)?
この機種には、地デジチューナーが1台しか搭載していません。W録画は無理です。
書込番号:13815968
2点

異呪文汰刑さん
他のパナソニックの口コミで
レコーダーはW録画出来るほうがいいので少し値段は高くなるけどこっちの方がいいよ。
と書いてあったので
てっきり出来るものだと思い確かめもせずに買ってしまいました(>_<)
ジャモさん
詳しくありがとうございます!
HDMI端子買って見ますね(>ω<)
書込番号:13815976
1点

エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます!
そうなんですね。
メーカーはHDMI
型番はLC-M32BD2
でした!
あまり聞いた事の無いメーカーですが
返信出来たらよろしくお願いします(>_<)
書込番号:13816003
1点

>他のパナソニックの口コミで
>レコーダーはW録画出来るほうがいいので少し値段は高くなるけどこっちの方がいいよ。
>と書いてあったので
>てっきり出来るものだと思い確かめもせずに買ってしまいました(>_<)
さらなる被害者を未然に防ぐ為、訂正が必要だ。
どの書き込みなのか
教えられたし。
書込番号:13816110
0点

>メーカーはHDMI
>型番はLC-M32BD2
HDMIはメーカーの名前じゃなくて、接続端子の名前ですね。
HDMIケーブルに対応してると言うことでしょう。
で、このテレビは、どうやらMr.Maxが発売していた物のようです。
Mr.Maxがどこに作ってもらったのか分からないと、全く仕様が不明のテレビです。
書込番号:13816136
0点

みなさんありがとうございます!
HDMI買ってきました!
画質良くなった気がします(^o^)
★イモラさん
HDMIはメーカー名ではないんですね!
恥ずかしい(>_<)
でももう
レコーダーのリモコンでなんとかなるので
テレビのリモコンを使うのは諦めました(笑)
ありがとうございました!
書込番号:13816233
1点

>1、レコーダーとテレビを接続してからテレビのリモコンが使えなくなりました。
リモコンの電池切れかな?電池を付けたまま、指でクルクル回すと復活するかも。
あと、リモコンのLEDを携帯のカメラで確認しながらボタンを押すと赤く光るので、故障してるか?判りますよ。
書込番号:13816463
0点

>テレビに繋いでいたブースターを外してレコーダーに繋いだらやっと設定が出来ました!
ブースターとはアンテナ線のことかな?
アンテナ線はレコーダーとテレビの両方につなぐ必要がありますよ。
アンテナ線をさらにもう一本レコーダーからテレビにもつなぎましたか?
レコーダーとテレビはアンテナ線とHDMIケーブルの2本でつながってますか?
テレビのリモコンが使えない、録画しているとチャンネルが変えられない、というのは、テレビのアンテナ線をはずしたのでテレビでは受信できなくなってレコーダーで受信した放送をテレビの入力でみているのではありませんか?
書込番号:13816660
0点

あしゅらおうさん
ありがとうございます!
多分アンテナ線のことです!
今はアンテナ線はレコーダーにしか繋がれてません。
HDMIと赤白黄色の線しか繋がってないです。
それとずっとビデオ2でテレビを見てます!
そうゆう事だったんですね!
スッキリしました(^o^)
でもアンテナ線は一本しかなく
別売りでアンテナ線を増やせたり出来るのでしょうか(>_<)?
色々すいません…
書込番号:13816713
1点

BF200にアンテナ線が付属してませんでしたか?
BF200にはアンテナを繋ぐ所が2箇所あって
アンテナ「入」は壁のアンテナ線を繋ぎ
アンテナ「出」に付属のアンテナ線でTVと繋げば良いです
ただし安物のアンテナ線だからTVの受信状況がイマイチなら
少し良いアンテナ線を買えば良いです
書込番号:13816755
0点

アンテナ線(同軸ケーブル)は家電売場で売っています。それからHDMIケーブルをつないだら赤白黄のケーブルは不要なのではずして構いません。
書込番号:13816767
0点

>でもアンテナ線は一本しかなく
レコーダーにアンテナケーブルは一本付属しているので、そのケーブルを使用していなければ
赤白黄のAVケーブルと一緒に入っているはずですけれど。
もし付属品を既に使用しているのなら、家電販売店やホームセンターで購入して下さい。
書込番号:13816769
0点

>レコーダーはW録画出来るほうがいいので少し値段は高くなるけどこっちの方がいいよ。
>と書いてあったので
この出所はスルーか・・・
出まかせだったか、
自分さえよければ他人の事は知ったこっちゃないのか
書込番号:13816797
2点

同じ機種があるので後ろを見てみました
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 地上デジタル ┃
┠───────────────┨
┃テレビへ出力 アンテナから入力┃
┃ ◎ ◎ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
◎はアンテナ線を指す場所
上みたいな場所がありますよね?
今は「アンテナから入力」にだけ刺さっていると思います
隣の「テレビへ出力」と
↓
TVの「アンテナ入力(単に「入力」の場合も)」を繋いでください
枠がずれてしまった★ミ
書込番号:13816859
0点

みなさんありがとうございます!
すいません。今見てみたら付属のアンテナ線とテレビは繋がってました!
今、テレビに繋がってたアンテナ線を
レコーダーの「アンテナから入力」に挿して、
付属のアンテナ線は「テレビへ出力」から
テレビの「アンテナ入力」に挿しています!
↑文章メチャクチャですねorz
今はビデオ2からテレビを見ている状態です。
皆さん詳しく説明してくれてるのに
理解出来なさすぎて(;ω;`)
もう一度説明書みてみます!!
異呪文汰刑さん
RD-R100の口コミに書いてた気がします。
色々見たのでどこに書いてあるかわからないですが…
すいません(>_<)
書込番号:13816919
1点

異呪文汰刑さん
スレ主さんが初心者ということをお忘れなく。
>他のパナソニックの口コミでレコーダーはW録画出来るほうがいいので少し値段は高くなるけどこっちの方がいい
この文面から読み取れるのは、パナソニックの他の機種のクチコミにレコーダーはW録画できる方がいい、この機種はW録画できるのでこれがいい、と書いてあったのをスレ主さんはパナソニックのレコーダーはW録画できるのでいい、と勘違いしたのだろうということです。本人も早とちりだったと書いておられますし。
どこにもBF200がW録画できると書いてあるクチコミがあったとは書いてありません。
書込番号:13816935
1点

>今はビデオ2からテレビを見ている状態です。
接続は正しいようなのでテレビのリモコンの入力切替でテレビは映るはずですが。
書込番号:13816971
0点

多分W録画の件は
私の勘違いですね(>_<)
ご迷惑おかけしました!
あしゅらおうさん
今録画中なので入力切り替え出来ないみたいなんですけど
後でやってみます!
でもよく考えたら今映ってるし録画もちゃんと出来てるんでこれで充分かな!と(^o^)
本当に色々助かりましたっ!
みなさんありがとうございましたっ!!
今の所映ってるし録画もちゃんと出来てるんで満足です(^ω^)
機械音痴は細かい事にはこだわらないことにしました!笑
書込番号:13817035
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
失礼します。
電化製品にあまり詳しくない女子です。
どなたか、お助けいただけると嬉しいです…(>。<)
先日、テレビ(SONYブラビアKDL−26EX)を購入しましたが、
これまで使用していたHDDが地デジ非対応のもので、
現在、番組録画ができず、
地デジ対応のブルーレイレコーダーの購入を考えています。
できれば、テレビと同じメーカーのSONYのHDD付きブルーレイレコーダーを
考えていますが、
上記の商品のデザインがすごく気に入り、
投稿をさせていただいております。
私の希望や使用方法としては、
『テレビ番組表から録画予約が可能なこと』です。
画質や起動時間などは特に重要視していません…
もしよろしければ、ご助言頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bf200/easy.html
テレビ番組表から録画できるのは今や標準仕様です。
その他便利機能を各社が競っています。
メーカーを合わせる必要性はありません。
書込番号:13784406
2点

残念ながら
メーカーも異なるのでTVの番組表からは予約できません。
>『テレビ番組表から録画予約が可能なこと』
の目的ならばソニーレコーダになるでしょうね。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/feature_8.html
http://www.sony.jp/support/bravialink/index.html
書込番号:13784439
2点

サムライ人さん
ブラビアリンクの事は詳しくありませんが
ブラビアの番組表からソニーレコーダーに予約が入るんですか?
ブラビアリンクの説明にTVのリモコンで
「レコーダーの番組表から」予約って説明があるから
確認です
http://www.sony.jp/support/bravialink/index.html
hat01032さん
仮にTVの番組表からレコーダーの予約が出来たとしても
一般的には確実にレコーダー側から予約します
>『テレビ番組表から録画予約が可能なこと』です。
レコーダーのテレビ番組表から予約って意味で
TVの番組表から予約したいって事ではないような気がしますが
念のためです
DIGA DMR-BF200は2世代前の機種だし
出来れば最新型やW禄機のほうが
全体的な機能は良いです
そこは価値観ですが・・・
それとケーブルTVのSTBは使っていないですか?
書込番号:13784526
2点

確認ですが「テレビの番組表」でなくて「テレビ番組表」ですよね。
この違い。
書込番号:13784531
3点

皆様
ていねいにご返信をいただき、ありがとうございます。
「レコーダーのテレビ番組表」から予約という意味です。
ユニマトリックス01の第三付属物さま
>それとケーブルTVのSTBは使っていないですか?
↑上記の物は使用していません。
書込番号:13784549
0点

STBを使っていないなら
BF200でもソニーでも問題ありません
書込番号:13784604
2点

念のためですが
BF200はスタイル優先で入出力端子類はかなり省略されています
例えば外部入力が無いからVHSのDVD化なども出来ません
仕様をよく検証し納得の上で買ってください
分からない場合は具体的に
○○に使えますか?って質問すれば良いです
書込番号:13784620
2点

迅速なご回答ありがとうございます。
本当に感謝します。
本日、ヨドバシカメラへ早速見に行ってこようと思います。
色々とご助言いただいたように、選んできたいと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:13784681
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
少し手が離せなかったので返信遅くなってしまいすみません。
ご指摘のブラビアの番組表からソニーレコーダーに予約が入るかどうかですが
TVのリモコンでレコーダの番組表から・・・だったようです。
hat01032さんの認識もレコーダの番組表だったようなので、それならパナのレコーダでも可能ですね。
失礼致しました。
書込番号:13784798
2点

>本日、ヨドバシカメラへ早速見に行ってこようと思います。
延長保証を付けるのなら、ヨドで見る分には構わないですが
保証内容が最低ですので、ヨドで購入しない方が良いですよ。
書込番号:13784830
2点

のら猫ギンさん
>延長保証を付けるのなら、ヨドで見る分には構わないですが
保証内容が最低ですので、ヨドで購入しない方が良いですよ。
↑そうなんですか!?
ちなみに保証内容が安心できるのはどちらの電気屋さんでしょうか?
書込番号:13784988
0点

ソニーのBDレコーダー使ってます
新聞と同じ形式の番組表では
NHKのEテレで 表示されない番組が1つ確認してます
今日の 5:30分からの アニメ バクマン2
拡大表示するか そこにカーソルを合わせないと 見れない
(多分KDL−26EXでも同じではないかと・・・)
この番組表 チャンネル別表示(リモコンの緑ボタン)にすると 1週間分が一覧になります
(縦が時系列で 横がチャンネルに替わり 土、日、月、火、水、木、金に)
もう1つの My番組表
DVDレコーダーの頃の ジャンル別の番組表にキーワードを登録できるようになったもの
(デフォルトでジャンル別が登録されてますが これに再や新を追加登録して使ってます
チャンネルは登録出来ないようです)
書込番号:13784998
2点

前の方もおっしゃってますが、はっきり言ってこのレコーダー最悪ですね。
まさに何もわからぬ腐女子に売りつけようと言う魂胆見え見えです。
今時こんな製品あるのかと正直腹が立ちました。
もちろんスタイルというか見かけ重視、値段相応ということで、ご納得されてるなら余計なお世話ですが。
書込番号:13785159
0点

>ちなみに保証内容が安心できるのはどちらの電気屋さんでしょうか?
僕は KS'電気の購入が 多いですね
3万円以上は 3年 5万円以上は 5年 の無料保障(回数制限なし)が無料で付いてきます
(まあ その分価格に上乗せされてるのでしょうけど)
書込番号:13785258
0点

>ちなみに保証内容が安心できるのはどちらの電気屋さんでしょうか?
ぼくの経験上での話ですが
ビックカメラとヤマダ電機の「現金加入」です
同じヤマダ電機であっても
長期保証をポイントで加入すると
補償限度額が年々下がってきます
(注意:そうなってくると手出しが発生する可能性があります)
書込番号:13785265
0点

hat01032さん こんにちは
一応、念のため・・・
本機BF200は地デジ専用です。
BSデジタルやCS(スカパー!e2)の録画は不要なのですよね?
杞憂でしたら、申し訳ないです。
書込番号:13785292
0点

>忘れた頃に思い出すさん
忘れた頃に思い出すさんなりの悪いところを出来れば詳しく書いていただけますか?
参考にしたいので...。
書込番号:13785382
2点

わからなければいいです。
そういう人はわからない方が幸せです。
書込番号:13785390
0点

>わからなければいいです。
そういう人はわからない方が幸せです。
いやいや...。それではここに書き込まれる意味がないでしょう。
ただの愚痴を書いただけに過ぎず、誰の参考にもなりませんよ。自分としては、本当にどんな製品なのか知りたいので、どこが悪いのか教えて欲しいんです。ちゃんと書かれれば、それがほかの人の参考にもなるでしょう。
書込番号:13785413
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-K [ブラック]
日立のプラズマテレビWOOOを昨年購入しました。
内臓HDの内容をDVDにダビングしたいのですが、DIGA DMR-BF200-Kは対応しているのでしょうか???
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点

>内臓HDの内容をDVDにダビングしたいのですが
この機種に外部入力端子はありません。
テレビの型番が分かりませんが、XP05以降のWoooなら
DMR-BRT300でしたらWoooとのDLNAダビングに対応してますので
コピーまたはムーブできます。
http://av.hitachi.co.jp/tv/xp05/plasma/p42_xp05/feature/link.html
書込番号:13706769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





