DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
縦置きと横置き両方の設置に対応したコンパクトなブルーレイレコーダー(ホワイト)
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2011年12月27日 08:49 | |
| 3 | 6 | 2011年12月13日 10:57 | |
| 56 | 33 | 2011年11月20日 19:51 | |
| 0 | 2 | 2011年11月11日 14:56 | |
| 2 | 5 | 2011年11月6日 21:04 | |
| 1 | 7 | 2011年11月6日 15:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-K [ブラック]
DVD-RWに録画した映像を,仕事場の3000円くらいの再生機再生させたのですが,
インデックスが表示されませんでした。映像自体は見られるのですが,不便です。
本機以外で,見るときは,インデックスは表示されないのでしょうか?
それとも,再生機が安ものだっただけですか?
1点
DVD-RWのタイトル表示にこだわるなら、BDレコーダーを買うか、旧式のDVDレコーダーを買うしか
無いと思います。
DVDプレーヤーは本来DVDソフトの為に作られてます。
書込番号:13946463
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
miniDVに撮りためた娘たちの動画をブルーレイに保存したいのですが、
この製品で保存することはできますか?
できる場合、この製品のほかに必要なものはありますか?
できない場合、どの製品を買うのがお勧めですか?
0点
本機種には入力が無いので無理。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bf200/spec.html
BRT300かBWT510といったiLink端子の付いた機種でHDDにいれ、編集して不要部分を削除した上で、ディスクにに書き出すのが普通ですが。
iLinkケーブルでビデオカメラとレコーダーをつなげば、画面に指示が出るので指示に従えばそのまま取り込めます。
ブルーレイにしても画質があがるわけでは無いので、DVDにしたほうが人に見せるときには互換性があります。
BRT300
http://kakaku.com/item/K0000216988/
BWT510
http://kakaku.com/item/K0000278512/
書込番号:13882755
1点
HDVでは無くminiDVの標準画質映像ですよね?
パナの場合はDVD化した方が手間も画質も良いです
DVみたいな標準画質映像をBD化したい場合はソニーが都合良いです
あくまでDVテープのディスク化だけの話だから
この事だけでソニーにした方が良いと言ってるわけではありません
書込番号:13882930
1点
そういえばHDV(DVのハイビジョン規格)のことを失念していました。(機種名が書かれていませんが、こういう質問の際は出来ればお書きください)
パナ機へのHDVの取込は過去ログに多いですが正式対応ではなく、取扱説明書には書いてありません。(機種は違いますがやり方に変更は無いはず)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048389/SortID=10599403/
他ではシャープ旧型機の一部ではHDV対応を謳っていました。(上記HDW80の図を見ると判りますが、HDVはOKでDVはiLink非対応と言う変な仕様です)
正式対応機としては新型機種ではソニーの高級機AX2700くらいですか。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AX2700T/
書込番号:13883005
![]()
0点
HDVおよびDVの各社対応状況は
下のスレのハヤシもあるでヨ!さんのレスが参考になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13128775/
書込番号:13883188
0点
撮る造さん、ありがとうございます。
iLink端子というものが付いた機種を探してみます。
ビデオカメラはパナソニックのNV-GS120です。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
DVDの場合はパナソニック、ブルーレイの場合はソニーがダビングしやすいのですね。
万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
はじめてこちらで質問させてもらったのですが、すぐに返信がもらえてとてもうれしかったです。
みなさんに教えていただいたことをもっと勉強してから買いたいと思います。
あわてて買わなくて良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:13886089
0点
ソニー買ってBD化する場合は
特に注意点もありませんが
パナ買ってDVD化する場合は
VRモード使った方が良いです
ビデオモードでは次にHDDへ無劣化で戻せません
先でビデオモードのDVDやBD化する場合は
VRモードのDVDからHDDに無劣化で戻せるから
その後HDDからビデオモードのDVDに高速ダビングします(無劣化)
BD化は実時間ダビング(少々劣化有)です
逆にソニーはDVD化は必ず実時間ダビング(少々劣化有)です
ソニーでのBD化もパナでのDVD化も
1枚くらいディスクがエラーしても良いように
必ず最低2枚は作り1枚エラーしたらもう一枚で作り直します
DVビデオ映像のディスク化だけに使うのではないから
ケーブルTV環境だとそれも考慮し
全体で機種は決めたほうが良いです
書込番号:13886360
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
失礼します。
電化製品にあまり詳しくない女子です。
どなたか、お助けいただけると嬉しいです…(>。<)
先日、テレビ(SONYブラビアKDL−26EX)を購入しましたが、
これまで使用していたHDDが地デジ非対応のもので、
現在、番組録画ができず、
地デジ対応のブルーレイレコーダーの購入を考えています。
できれば、テレビと同じメーカーのSONYのHDD付きブルーレイレコーダーを
考えていますが、
上記の商品のデザインがすごく気に入り、
投稿をさせていただいております。
私の希望や使用方法としては、
『テレビ番組表から録画予約が可能なこと』です。
画質や起動時間などは特に重要視していません…
もしよろしければ、ご助言頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
前の方もおっしゃってますが、はっきり言ってこのレコーダー最悪ですね。
まさに何もわからぬ腐女子に売りつけようと言う魂胆見え見えです。
今時こんな製品あるのかと正直腹が立ちました。
もちろんスタイルというか見かけ重視、値段相応ということで、ご納得されてるなら余計なお世話ですが。
書込番号:13785159
0点
>ちなみに保証内容が安心できるのはどちらの電気屋さんでしょうか?
僕は KS'電気の購入が 多いですね
3万円以上は 3年 5万円以上は 5年 の無料保障(回数制限なし)が無料で付いてきます
(まあ その分価格に上乗せされてるのでしょうけど)
書込番号:13785258
0点
>ちなみに保証内容が安心できるのはどちらの電気屋さんでしょうか?
ぼくの経験上での話ですが
ビックカメラとヤマダ電機の「現金加入」です
同じヤマダ電機であっても
長期保証をポイントで加入すると
補償限度額が年々下がってきます
(注意:そうなってくると手出しが発生する可能性があります)
書込番号:13785265
0点
hat01032さん こんにちは
一応、念のため・・・
本機BF200は地デジ専用です。
BSデジタルやCS(スカパー!e2)の録画は不要なのですよね?
杞憂でしたら、申し訳ないです。
書込番号:13785292
0点
>忘れた頃に思い出すさん
忘れた頃に思い出すさんなりの悪いところを出来れば詳しく書いていただけますか?
参考にしたいので...。
書込番号:13785382
2点
わからなければいいです。
そういう人はわからない方が幸せです。
書込番号:13785390
0点
>わからなければいいです。
そういう人はわからない方が幸せです。
いやいや...。それではここに書き込まれる意味がないでしょう。
ただの愚痴を書いただけに過ぎず、誰の参考にもなりませんよ。自分としては、本当にどんな製品なのか知りたいので、どこが悪いのか教えて欲しいんです。ちゃんと書かれれば、それがほかの人の参考にもなるでしょう。
書込番号:13785413
6点
具体的な例示が出来んなら
荒らし目的の出鱈目という事で
決定だな
書込番号:13785420
8点
HDMIでのテレビとレコーダとの電源ON-OFFだけは最低限できると思います。便利です。とはいえ双方で連動設定をしての話です。コンパクトサイズ機は、機種が限定されるので選択の余地は無に等しいというのが現実です。未開拓の分野といえなくも無いです。
この機械がもう少しカラフルだったら女性に注目されたかもしれません。センスってやつだなぁー。
書込番号:13785428
1点
すでにスレ主さんに聞きたい内容からとは離れてしまいましたが、途中ちょっとうやむやに
なっているので確認だけ。
ソニー機のTVの番組表からの予約についてですが、前まではHDMI接続での番組表予約には
対応していませんでしたが(LAN経由のみTV番組表利用可)、最近の機種の機種の組み合わせでは
HDMI接続での番組表予約が可能なものがあるようです。
書込番号:13785805
0点
>ちなみに保証内容が安心できるのはどちらの電気屋さんでしょうか?
既に答えは出ていますが、購入金額が3万円以下だろうと仮定すると
ケーズは除外され、ビックだと現金加入orP加入で良いですし
ヤマダだと現金加入か、購入時の進呈P以外のP加入が良いと思いますよ。
書込番号:13786291
0点
>具体的な例示が出来んなら
荒らし目的の出鱈目という事で
決定だな
本当にそのようですね...。
書込番号:13786321
4点
最近、32EX720を購入して、AT900と繋げましたが、
このブラビアリンク、予想以上に良いですね。
『予約する』『見る』などのボタンを押すと、入力がBDレコーダー(HDMI1)に変わります。
BDレコーダーの予約は、レコーダーの番組表からになる。
テレビの番組表からだと、外付けHDDや視聴予約になります。
HDMI1だと、リモコンはBDの操作用になり、BDレコーダーのリモコンとほぼ同じ操作ができる、
ただし、フラッシュは無く、録画や再生用のボタンは小さいから、
編集はBDレコーダーのリモコンのほうが楽。
数字キーを押せば、入力もテレビに戻るから、入力切替は使うことは少ない。
まだ使い始めたばかりですが、
テレビとレコーダー、片方のリモコンだけでも、不便は感じません、
手近にあったほうを使ってます。
>先日、テレビ(SONYブラビアKDL−26EX)を購入しましたが
型番が、いまいち分かりませんが、SONYで揃えることをお奨めします。
書込番号:13788358
2点
みなさま
ていねいに情報を挙げていただき、ありがとうございました。
みなさまから頂いた情報や助言を読ませていただき、
自分の中でだいぶ希望するブルーレイレコーダの条件が絞れてきました。
条件としては、
@2番組同時録画が可能なもの
AHDDで録画した番組を、DVDに録画可能なもの
Bリモコンがシンプルで、リモコン操作が比較的簡単なもの
C映像/画質には特にこだわらない
D起動の速さも特にこだわらない
Eテレビとの接続が簡単であること
FSONYの機器
以上の条件に絞って再度検討していきたいと思います。
みなさまにご協力いただき、感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:13789459
0点
hat01032さん
>AHDDで録画した番組を、DVDに録画可能なもの
ソニーは全機種 DVDに高速ダビングできませんし
DVDにダビング中は 一切の操作不能 予約録画も実行されません
後は ソニーでも問題ないように・・・
書込番号:13789621
1点
hat01032さん、言いたいこと言ってすみませんでした。
(文句を言ったのはあなたにではなくパナソニックですが)
あとで絶対後悔するような安易な機器を販売するメーカーにほんとに腹が立ったのと、他の人たちが気を使ってか、この DMR-BF200の悪い部分を余り言及しなかったのであえて印象に残るよう乱暴な言い方をさせていただきました。
心よりお詫びいたします。
ちなみに
>リモコンがシンプルで、リモコン操作が比較的簡単なもの
どこも似たり寄ったりかと思います(いい意味で)。そこを基準にすると逆に迷うかも知れません。
>テレビとの接続が簡単であること
普通のレコーダーなら皆簡単です。メーカーも合わせる必要はありません。
>SONYの機器
SONYは見せかけではなく本当の意味でおしゃれで便利なのでぜひ使っていただきたいところですが、やはり枯れても天下のSONY、同じ機能(W録画、3チャンネル録画など)でもパナよりSONYの方が若干割高な傾向にあります(同じ値段であればパナの方が高機能)。
無理にTVに合わせる必要も無いですし、もしも予算が限られてるならSONYにこだわる必要は無いかと思います。
パナかSONY、どちらかでどうぞ(もちろんできればBF200は除外で)。
書込番号:13789645
1点
>ソニーは全機種 DVDに高速ダビングできませんし
DVDにダビング中は 一切の操作不能 予約録画も実行されません
hat01032さんへ
寝る前にダビング開始して電源切ればあとは寝てる間に勝手に終了、という方法もあります。。
もっとも人にあげる、じゃない貸すのであれば別ですが、ブルーレイの方がきれいに手軽に残せますよ。
VROさんへ
反論じゃなくて、あくまでこういう方法もありますよ、ということですので、誤解なきよう。
とはいえ不快な思いされてたら謝りますm(_ _)m
書込番号:13789695
1点
>あとで絶対後悔するような安易な機器を販売するメーカーにほんとに腹が立ったのと、他の人たちが気を使ってか、この DMR-BF200の悪い部分を余り言及しなかったのであえて印象に残るよう乱暴な言い方をさせていただきました。
後で後悔といっても、事前調査すればそれほど後悔はないと思いますし、買いたくなければ買わなければいいだけの話ですし、他の方々は特に不満なく使えているので忘れた頃に思い出すさんが普通に悪い点をあげていけば良かったのでは..?何故私が質問した時に答えて頂けなかったのでしょうか?少々頭にきたのでわざわざ書かせてもらいました。
書込番号:13790811
4点
しくなきうさん、めんどくさいんでほっておいてください。
BF200の悪いところが知りたければ質問投稿してください。
以上
書込番号:13790916
1点
>忘れた頃に思い出すさん
いろんな意味であなたの基準が分かりませんね。
謎な方ですね...。分かりましたもういいです。
書込番号:13791295
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-K [ブラック]
日立のプラズマテレビWOOOを昨年購入しました。
内臓HDの内容をDVDにダビングしたいのですが、DIGA DMR-BF200-Kは対応しているのでしょうか???
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点
>内臓HDの内容をDVDにダビングしたいのですが
この機種に外部入力端子はありません。
テレビの型番が分かりませんが、XP05以降のWoooなら
DMR-BRT300でしたらWoooとのDLNAダビングに対応してますので
コピーまたはムーブできます。
http://av.hitachi.co.jp/tv/xp05/plasma/p42_xp05/feature/link.html
書込番号:13706769
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
TVは日立のWOOOのL32-XP05に付けたいと思っています。昔のビデオデッキの接続の仕方しか分かりません。CATVです。どう接続すればいいですか?また他に必要な部品はありますか?
0点
CATVならSTBは使っているんですか?
それがわからないと図が描けません
書込番号:13731387
1点
レコーダーとテレビの接続はHDMIケーブルでいいのですけど、アンテナの接続はCATVの状況次第です。
アンテナでの受信はしていない環境で、CATVはSTBを利用して受信しているのでしょうか?だとしたらSTBの型番は?
書込番号:13731409
0点
すみませんSTBの型番は分かりません。メインでは無くて分岐されたCATVで繋げています。
書込番号:13731420
0点
とりあえずSTBの型番は仮です
今XP05にアンテナはつながってるんですよね?
それならXP05にささっているアンテナを外し
それをBF200の「地デジ入力」につなぎ
「地デジ出力」からXP05につなぎます
書込番号:13731560
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-K [ブラック]
購入してそろそろ1年、割り切った設計が気に入り、セカンド機として使用しています。
ただ、最近ブルーレイディスクやDVDをスロットに入れようとすると、一部のディスクが跳ね返されるようです。
特定のディスクに限った話ではありません。どうも、ディスク表面にプリンターで印刷出来るタイプのものが、比較的跳ね返されるようになったようです。読み込まれるものの、途中で一度引っかかるディスクも多いです。
購入時からあった症状ではありません。ディスクスロット部品の劣化不具合ではないかと見ているのですが、同様の症状で修理に出された方はいらっしゃいますでしょうか?
0点
該当者じゃないけど
インクジェットプリンタ対応のメディアは
どうもスロットローディング方式のドライブと相性悪いみたいです
液晶テレビスレで
以前お話したことがありました
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050931/SortID=11823360/
書込番号:13704373
0点
悪名高きブルーレイ内臓アクオスのスレ、拝見しました。
このBF200の説明書を見ても、プリンタブルディスクは使うなとは書いてありません。
もしかして、BF200がそこそこ売れたのに後継機種が出なかったのは、ブルーレイ内蔵アクオスと同様ドライブに根本的問題があり、クレームが慢性的に発生しているためと仰りたいのでしょうか?
書込番号:13704828
0点
>BF200がそこそこ売れたのに後継機種が出なかったのは、
この機種、そこそこ売れたんでしょうか?
いまだに処分されていますが。
後継機種が出なかったのはヒットとは言えない
程度の売り上げしかなかったからでは?
後継機種には期待していたんですが。
BF200でプリンタブルディスク不具合の報告って
見た記憶がありません。
最近の症状ならドライブ部の不具合では?
書込番号:13706448
0点
>この機種、そこそこ売れたんでしょうか?
売れ筋ランキング20位以内には入っていたと思います。私はそこそこ売れたのだと思っていました。後継機種が出ないのはAV事業の合理化のためではないでしょうか。(この機種だけ、部品が色々異なるみたいですから)
>BF200でプリンタブルディスク不具合の報告って
>見た記憶がありません。
>最近の症状ならドライブ部の不具合では?
私もそう思い、ドライブ部の不具合が多いのか訊ねたくて、ここで質問をしたのですが…。
書込番号:13708570
1点
ぼくのレスの意図は
BF200「そのもの」ではなく
BF200に限らず「スロットローディング方式」のドライブって
インクジェットプリンタ対応のメディアと相性悪いのでは?というところにあります
実際問題として液晶テレビスレでは何度も見てます
ちなみに東芝のBDレコに採用されている
フナイ製のドライブではトレイローディング方式であるにもかかわらず
貼り付いたっていうスレがいくつかありました
まあ今回の場合はパナに訊いたほうが早いのでは?
書込番号:13708779
0点
>私もそう思い、ドライブ部の不具合が多いのか訊ねたくて、ここで質問をしたのですが…。
ま、数日不具合体験者からのレスをお待ち下さい。
なければパナに修理依頼をして下さい。
書込番号:13710770
![]()
0点
パナソニックに連絡。
すぐ修理に来てくれて、ドライブユニット丸ごと交換してくれました。
交換後、インクジェットプリンタ対応のメディアを出し入れしてみましたが、変な引っ掛かりは無くなりました。
サービスマンの方に訊きましたが、当該機種でローディングの引っ掛かる故障事例は、その方は経験が無いとの事でした。
スロットローディング方式とインクジェットプリンタ対応メディアの相性が悪いのではなく、単なる一個体の不具合のようです。
また、上記の件は方式とメディアの相性というより、シャープなど一部メーカー製品に問題があるように思います。
書込番号:13729925
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











