DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
縦置きと横置き両方の設置に対応したコンパクトなブルーレイレコーダー(ホワイト)

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年12月19日 20:17 |
![]() |
1 | 5 | 2013年11月20日 22:52 |
![]() |
0 | 6 | 2012年11月10日 09:10 |
![]() |
0 | 7 | 2012年9月3日 01:15 |
![]() |
5 | 9 | 2012年1月23日 00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月14日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-K [ブラック]
最近、HDDの調子が悪く
HDDの交換が自分でできないものかと考えております
どなたかこの機種でHDDの交換、換装をしたかたがおりましたら
アドバイスいただけると助かります。
できれば、容量の大きなものを考えておりお教えいただける方
おりましたら宜しくお願いいたします。
1点

基本的なことを言うと、DIGAの場合HDD買ってきて交換しただけでは使えません。
元のHDDに入っている情報(バイナリデータ)をコピーする必要があります。したがって健康でないHDDでは正常なコピーも出来ない可能性もあります。
レコーダーではWINDOWSでは読取れない型式でフォーマットされているので、パソコンでは読取れません。
コピーの場合、クローンスタンド使うのが簡単です。知識があればパソコンとフリーソフトでも可能ですが。
(コピースタンドの例)
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html
増量交換に関しては、ここではタブーとなっていますので、自分で調べてください。(単純に大容量に入れ替えても増量できません)
パソコンのスキルがある程度無いと、こちらも難しいでしょうが。
書込番号:19417907
0点

撮る造さん
返信ありがとうございます。
注意いただきありがとうございます。
増量交換に関しては、ここではタブーとなっているのですね
それはしりませんでした
あとは自己責任で対応してみたいと思います
参考になりました。
書込番号:19418330
1点

このレコーダー(BF200)の性格上、機能・性能よりデザイン優先の機器ですので、
HDDの換装など試みるユーザなど、非常に希と思われますので、成功記録はありません。
参考までにURLを貼りますが、(これが原因で削除されるかも)
内容が理解できなければ、素直に別機種に買い換えをお勧めします。
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5
書込番号:19418619
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
hdmi接続機器起動時に自動切替するhdmiセレクタ(3入力or4入力、1出力)を探しています。hdmiセレクタに接続するのは、本機(DIGA DMR-BF200-W)とパソコン等です。パソコン使用時に本機の録画開始時や番組表取得などの起動では自動切替機能が働かず、本機電源ON時にだけ自動切替機能の働く事を希望します。ですが、これは、相性問題がある様なので、実際にある程度の期間、本機にhdmiセレクタを接続された方で、具体的にどの製品がOK(NG)なのか、教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。
0点

ご質問の趣旨からは若干外れますが・・・
お使いのモニターには切り替え機能は無いですか?
私はGH-JTJ223GSHBを使っていますが
PCをHDMIでそのまま繋ぎ
BF200のHDMIケーブルをDVI→HDMI変換アダプターでDVIに繋いでいます。
普段は接続をAutoにしています。
煩わしい点は
録画が始まってしまうとモニターのスイッチが入ってしまい
ほわんと明るくなってしまうので、予約録画時は物理キーでモニターの電源を落としている
録画時にPCを立ち上げると録画機が優先されて切り替わってくれないために、手動で接続を切り替える事になる。
それでもセレクタ(手動切替式)を使っていた時よりも配線がすっきりして気に入っています。
ああ
リモコンの録画一覧キーでいきなり立ち上げると、時々画像が出てくれないエラーが起こります
そんな時は通常画面に戻れば解決します。
これは私のモニターの癖かな?
書込番号:16666994
0点

お返事をありがとうございます。
私は、三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT271WLM のモニターを使っています。
このモニターの入力は、D-SUB,DVI-D,HDMIです。パソコンは現状はDVI-D接続で、本機はHDMI接続です。パソコンはHDMI接続が可能です。
改めてモニタの仕様を確認しましたが、D-SUB,DVI-Dの2入力は自動切り替え機能がありますが、HDMIは自動切り替えがありません。現状はパソコンと本機の使用に合わせて手動切り替えを行っていますが、この手動切替操作を省略できるものなら省略したいと考えて投稿いたしました。もし、投稿通りの自動切り替えセレクタが無いようでしたら、現状のモニタでの手動切り替えのままにしようかと考えております。
よろしくお願い致します。
書込番号:16667688
0点

こんにちは、スレ主様。PCとの連動ではないのですが、自分はTVがパナソニック37C3と云うモデルでHDMI端子が1つしかありません。そこに、ケーブルTVのSTBとBF200を繋ぐためにHDMIセレクターを使っています。
セレクターはサンワサプライの3in1のリモコン切り替えタイプです。2in1の自動切り替え式も試しましたが、BF200のBDを使う時は良いのですが、予約録画時に勝手に切り替わってししまい、使い勝手は良くありません。
現状、3in1タイプを@STBA空きBBF200に設定して手動リモコンで切り替えています。基本的にTV電源ONは連動しますが、BF200起動時の自動切り替えはNGです。また、一旦、@からBに切り替えると、電源切り時はTV連動せず、其々の電源を切ります。この辺りはメーカー純正でないので、割り切って使っています。参考までに書き込みます。
書込番号:16860799
0点

pikkuri7さん
切り替え機の自動の仕組みとDIGAの仕様からお望みの切り替え機は存在しないと思われます。
多少面倒でも、手動切り替え(リモコン含む)機を探されたほうが良いと思います。
書込番号:16860823
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-K [ブラック]
テレビはビエラのTH-42PZ70、DVDレコーダーはDMR-XP21V
を使用していますが、当DMR-BF200の購入検討中です。
使用中のこのテレビに接続、使用は可能でしょうか。
0点

TVにHDMI入力が空いてるなら使えます
BF200は古い割に価格が高いから
余程の事情(スペースの問題とか)が無い限り
お奨めはしません
書込番号:15315416
0点

お早う御座います。
HDMIケーブルで繋げて問題なく使えると思います。
購入される前に「レビュー」欄をお読みになった方が良いかも知れません。
通常タイプのBDレコーダーよりは機能に制約(BSチューナー無し等)があります。
その辺が問題なければ小型・置き方を選ばない等のポイントで購入されても
良い商品と思います。
書込番号:15315429
0点

早速ありがとうございました。
今日の量販店チラシで19800円だったものですから
再検討してみます。
書込番号:15316167
0点

「19800」で「展示品では無く全くの新品」で「320GBで足りて」
「地デジだけの録画でOK」で「外部入力も不要」なら
そう悪くないと思います
パナのRAM再生出来るBDプレーヤーDMP-BDT320でさえ
16500円します(RAM再生不要ならもっと安い)
そのくらいの価格なら
BDプレーヤー代わりに買っても良いかもと思います
だけど後7〜8千円だせば
BS/CSチューナーも付いてて500GBで外付HDDも対応で
現行型(もうすぐ新型が出て旧型になる)の
BRT220が買えるってのも合わせて検討したほうが良いです
書込番号:15316393
0点

はじめまして、hirotora様、BF200使っています。
19.800円良いですね、どこの量販店でしょうか。 僕ならもう一機即買いですね。
機能的には限られてますが、お部屋ジャンプリンク、圧縮録画、SDカードなど精査した機能がコンパクトボディに凝縮されていると思います。BRT130もコンパクトですが、外付けHDD以外はBF200の方が優れていると思います。
プラス8000円位で220はアリだと思いますが、DVDレコーダー代わりにBF200確保して、不足があればBWT520系を追加したら良いと思います。
書込番号:15317550
0点

初めて投稿しましたが、皆様本当に親切に
ご回答下さるので大変参考になりました。
結果 BWT520にしたいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:15319560
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
題名通り、購入を考えています。
しかし、自分のテレビに対応しているかわからないので質問させていただきます
わたしのテレビはシャープAQUOSのLC-22K3ですが対応していますか?
0点

HDMIが有るなら、可能です。
でも、何故にこの古いレコを?
同じ価格レベルで最近の機種が買えますが。
書込番号:15008149
0点

デザインがとても可愛いなと思ったからです!
でも、最近のやつを買った方がいいのですか?
ちなみにオススメとかありませんか?
書込番号:15008163
0点

最近なら、
パナのBRT220、ソニーのAT350Sなんかは、機能的に優れており、便利だと思います。
手軽にWデジだと、三菱のBZ250も悪くは無いです。
あと、レコーダーにインターネット環境は接続出来るのですか?
可能なら、パナ機の場合、予約が便利になります。接続不可だと、ソニーの方が、本体の予約機能が充実している分、快適です。
レコーダーの形状を考えるなら、今だと、ソニーのNASNEが面白いのですが、TVがDLNAに対応していないみたいなので、別途PS3などのクライアントが必要になります。
こんな感じですかね。
書込番号:15008313
0点

私はこの機種をサブとして使用しております。
スレ主さんはこの機種が地デジ専用、HDDが320Gしかないのを知っておりますか?今の値段ではエンヤこらどっこいしょさんの説明された機種のほうがお買い得だと思います。
ただデザイン的には面白い機種です。(私も縦置きで設置していますがスペースをとらないので気に入っております)
私は正月に25,000円で購入しましたが他のレコーダーの値崩れ、スベックのことを考慮すると今の値段ではお勧め出来ません。
このようなデザインの機種が今後発売されるかどうかわかりませんのでそういう意味では今のうちに買っておいたほう良いかもしれません。
個人的にはメインで使用するならチューナーがダブル以上の機種お勧めです。
書込番号:15008492
0点

確かにこのコンパクトさとデザインは魅力的ですよね。
少し古い機種ですが、使い方によってはBF200でも事足りると思います。
ですが、やはりHDDの容量や機能を考えると今では少し割高感が。
同価格帯ならBRT210やBRT220のほうが優れている部分は多いです。この辺りをどう考えるかですね。
また、多少価格は上がってしまいますが、Wチューナー以上の機種の方が使い勝手は格段に向上します。
それにしても、BF200の後継機的な製品はもう出ないんですかね。
一定の需要はありそうに思うのですが。
書込番号:15009064
0点

BF200良いと想います。HDMIケーブルでアクオスと接続で美しい画像が楽しめると思います。
確かに拡張性やHDD容量は若干不足気味ですが、BRT200系と比較すると双方共にシングルチューナーですし、500GBに対して320GBなら圧縮レベルでカバーできるでしょう。また、WチューナーやVHSダビング機能まで求めるならば、BWT500系がお勧めですが、25K前後の値段で入手可能でしたらBRT系の普遍的なデザインよりも個性的なデザインのBF200推しです。
因みに、僕はホワイト、ブラック両方使ってますが、設置場所に合わせて色を決めました。
ホワイトはそれ自体個性的ですが、部屋の雰囲気に合わせました。また、ブラックモデルももシルバーの縁がカッコ良いです。
書込番号:15014244
0点

みなさん、回答ありがとうございます!
BF200はコンパクトで置き場所に困らないので購入したいと思います
(テレビラックがないので…)
いろいろとアドバイス?などをいただいたのに、すいません。
書込番号:15015258
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
PS3の機能と、こちらの機能はどっちが優秀?
各メディアの再生や地デジの録画、ブルーレイ再生など。 あと画像を見る限りUSB端子は無さそうですが無いんでしょうか?
書込番号:14056548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一台でゲーム、地デジ録画を完結したいならPS3でしょうし、録画データを円盤に焼きたいならBDレコでしょう。
USB端子は付いてません。
書込番号:14056594
2点

位置づけが違うので何とも言えませんが、
再生に関しては、PS3が優秀(DLNAクライアントとしての機能、ディスクの起動等)、
録画に関してはBF200が優秀(オートチャプター、ディスク保存)ってところでしょうか。
BF200にはUSB端子はありません。SDカードスロットがあります。
書込番号:14056603
1点

夜遅くに回答ありがとうございます!
あ〜やっぱりUSB端子ついてないんですか、、、
残念・・・・
書込番号:14056616
0点

ちなみに
USBで何をしたかったんですか?
もし外付HDDを利用したかったって事なら
USBの有無だけでは無く
外付HDD対応って事まで確認が必要です
BF200は2010年の秋モデルだから
同時期のパナにUSB付きはあっても
外付HDD対応はありません
書込番号:14056651
0点

夜中に回答ありがとうございます!
USB端子でしたいことは画像や動画のコピーです。あとスマートフォンを繋いだり。 PS3では出来る
書込番号:14056669
0点

USB端子に何故そうこだわっておられるのでしょうか?
パソコンと違いUSB端子があるから何でもできる訳ではありません。(後からドライバーを入れることができないので)
USBを使う場合はレコーダーに何かの機能があって、その接続にUSBを使うだけのことです。USBで何がしたいのでしょうか?
書込番号:14056698
0点

書き込みしている話がすんでましたね。失礼しました。
書込番号:14056721
0点

USBでしたいこと。
画像・動画をスマートフォンやUSBメモリなどを使いコイツにコピー!
書込番号:14056730
0点

JPEG画像・AVCHD動画をSDカードを使いコイツにコピー!
は、できますけどね。
そういう用途なら、PS3でしょう。
書込番号:14056764
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BF200-W [ホワイト]
パソコンに保存したデジタルビデオカメラのデータをネットワークLANを通してBF200に転送し、テレビで見たいのですのが、転送可能でしょうか?
又、どの様にすれば繋がりますか?
教えてください。
書込番号:13866208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンに保存したデジタルビデオカメラのデータをネットワークLANを通してBF200に転送し、テレビで見たいのですのが、転送可能でしょうか?
ちょっと古いスレなので、もうスレ主さん見てないかも知れませんが。
今のところ、ディーガにLANを通してダビング可能なのはDTCP-IPダビングという、コンテンツ保護のかかった番組のダビングだけです。
その為、ビデオカメラの映像は普通はUSBケーブルを使って取り込むのですが、この機種の場合は、USB端子がないので、SDカードを使って取り込みます。
もし、パソコンに、AVCHDフォルダ配下のファイルを管理ファイルとフォルダ構造をそのまま保存してあるのなら、SDカードにPRIVATEフォルダを作成し、その下にAVCHDフォルダ配下を全てコピーしてやれば、ディーガに取り込み可能になります。
もし、AVCHDフォルダの構造が崩れていて、管理ファイルもなければ、multiAVCHD等のAVCHD形式で出力可能なオーサリングソフトを利用すれば、再度、取り込み可能なAVCHD形式が作成できます。
multiAVCHDがフリーソフトでは一番有名なのですが、英語版で揃えなければいけないソフトも他にあったりして、多少難しいところがあります。
もし、簡単に済ませたければ、有償ですが、日本語版のAVCHD対応ソフトを探せばいくつか存在しています。
場合によっては、カメラに付属していたソフトでAVCHD形式に戻せることもあるようです。
書込番号:13890063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





