『IllustratorCS5について』のクチコミ掲示板

2010年10月21日 発売

MacBook Air 1400/11.6 MC505J/A

Core 2 Duo 1.4GHz/2GBメモリー/GeForce 320M/64GB SSDなどを備えた11.6型ワイド液晶搭載MacBook Air

MacBook Air 1400/11.6 MC505J/A 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6インチ CPU:Core 2 Duo/1.4GHz(3MB) ストレージ容量:SSD:64GB メモリ容量:2GB MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

  • MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aの価格比較
  • MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aの店頭購入
  • MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aのレビュー
  • MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aのクチコミ
  • MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aの画像・動画
  • MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aのオークション

MacBook Air 1400/11.6 MC505J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月21日

  • MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aの価格比較
  • MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aの店頭購入
  • MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aのレビュー
  • MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aのクチコミ
  • MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aの画像・動画
  • MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1400/11.6 MC505J/A

『IllustratorCS5について』 のクチコミ掲示板

RSS


「MacBook Air 1400/11.6 MC505J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aを新規書き込みMacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

IllustratorCS5について

2010/11/05 23:42(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1400/11.6 MC505J/A

クチコミ投稿数:332件

こんばんわ。
注文した商品を待ちわびている状況です。

Parallel desktopにてWinXPProをインストール予定です。
サブノートですので、ガツガツ利用するわけはありませんが、イラストレーターを
インストールするつもりです。
そこで、質問です。
MacのイラレかWinのイラレかどちらの方が、多少なりとも快適に動くのかご存じの方がいらっしゃれば教えて頂けますでしょうか?
ApplestoreでRAM4G・1.6C2D・SSD128Gを選択しています。

書込番号:12170600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/06 00:05(1年以上前)

今の話だけで言えば、同じバージョンで考えれば、Mac版でしょ。
ただ、イラレ、どのバージョン使うつもりなんですかね?
多分この機種で使うのであれば、Mac版はCS4かCS5に限られてきますが、Windows環境であれば、もしライセンスをお持ちであればVer10なども使用可能です。
あくまでWindowsはXPが前提の場合の話ですが。
ただ、イラストレーターで何を描くのかが一番大きなポイントだと思いますよ。
ちなみに私自身の場合、MacとWindows、どっちのイラストレーターのライセンスも持っています。(MacはCS4、WindowsはCS5)
でも、使用頻度的には、仕事の関係上、Windows版が殆どでMac版の出番は殆ど無いです。
その理由は他のソフトとの連携です。
3次元CAD関連のファイルやOFFICE関連のファイルとの連携の関係上、同時にそう言ったアプリケーションソフトを同時に立ち上げる必要が多い為、イラストレーター単独で完結するファイル以外では使い物にならないのが現状です。

書込番号:12170727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:13件 分解体新書 

2010/11/06 00:10(1年以上前)

Parallel desktop のWindows上でIllustrator使うのは負担が大きいと思います。
それならBootCampの方がまだ動くでしょう。

MacなのでMac版を買うのが良いのではないでしょうか?

MacでWindowsシリーズのOSが動くのは、ホンのおまけ機能でしかありません。Appleの好意のサービスです。
画面が11インチだと、Adobe系のソフトはキツイかな?外部ディスプレイをつければ動くと思います。

書込番号:12170763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/06 00:41(1年以上前)

仮想モードで動かそうと思わなければ、それぞれそれなりに動くでしょう。

要するにWindowsは、Parallelsなどを使わず、Bootcampから、windows
だけを立ち上げる。AirのSSDは速いので、もしかしたら、MBProより速く
動くかも・・私は詳細を知りませんが、Adobe社の製品は、メモリーを
どんなに積んでいても、HDDを仮想ディスクとして使うと聞いたことが
あります。ということであれば、意外に行けるのでは・・

書込番号:12170911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:13件 分解体新書 

2010/11/06 00:44(1年以上前)

自分で読んでいて、語弊がありそうなので訂正します。

>画面が11インチだと、Adobe系のソフトはキツイかな?外部ディスプレイをつければ動くと思います。

では無く

>画面が11インチだと、Adobe系のソフトは作業画面サイズキツイかな?外部ディスプレイをつければ
快適だと思います。

と解釈してください。

書込番号:12170932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2010/11/06 01:28(1年以上前)

みなさん、早々の回答ありがとうございます。

整理しますと、仕事の環境はWinXPです。Mac環境は個人ユースと考えています。
イラレは仕事で利用するのが前提です。
Parallel desktopであれば、もしかしてOS切り替えなしなので、WinXPで仕事しながら、仕事ではあるがMacでイラレを使えないかなと考えていました。

コメントのように、Bootcampで仕事(WinXP)と個人ユース(MacOS)とRebootして使ったほうがマシンストレスが多少なりとも軽減されるようですね。

仕事上ではWinXPのデスクトップパソコンがあるので、イラレの本格的な作業はそちらで行ないます。「本格的な」とはいっても、イラストレーターではなく、商品案内チラシや企画の際のイラストを起こしたりするのが主ですけど・・

したがって、イラレは仕事で使うことがほとんどなのでWinXPタイプを購入するのが「吉」ということですね。

書込番号:12171100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/06 16:25(1年以上前)

私の経験した事と多少似ていたので参考までに。


私は職場でiMacを使っています。イラレやフォトショップはWindows版のCS3を使っています。最初はRebootしなくてすむパラレズを使っていましたが、パラレズの場合メモリが共有になるので4GBあってもフルには使えずストレスを感じたので、今はOS10.4からOS10.6にバージョンアップしてBootCampで使っています。

かなり快適に動いてますよ!

書込番号:12173384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/06 16:51(1年以上前)

Illustratorを同じ機種のそれぞれのOSにインストールしたことがないので分かりませんが、どちらが快適に動作するのかは大して差ないんじゃないでしょうか。それよりも一般的にはフォント環境が揃っている方が扱いやすいと思います。ベジェによるイラスト作成が主であれば、どちらでも良いんじゃないでしょうか。個人的にはショートカットキーの扱いやすいMac版の方が断然使いやすいです。

余談ですが、32bit起動したMacOS上でPhotoshopCS5を64bit起動するのと32bit起動するのとでは、ベンチマーク的には64bit起動させた方が処理速度が上がるらしいです。

書込番号:12173501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2010/11/10 00:33(1年以上前)

みなさん、色々アドバイスいただき、ありがとうございました。

4Gのメモリをできるだけめいっぱい使えるように、BootCampでMacOSとWinXPProを使いわけようと結論づけましたが、BootCampはXPサポート外のようですね。

当方、仕事上はイントラネットの関係上WinXPでなければならないので、Parallelsしかなさそうですね。

そこで、再度質問です。Parallesはインストールすると、せっかくの4GがそれぞれのOSでフルに使えないのでしょうか?32bitのWinXPProでは3.7G(?)程度までしか認識しないことは承知しております。
同時OS使用はあまりない前提ですが、
1.仕事中はWinXPProのみ
2.会社以外のパーソナルユース時はMacOSのみ
 たまに、パーソナルユース(MacOS)時、仕事(WinXPPro)をちょこっと・・程度

そのような場合、1ではMacOSでどの程度・WinOSではどの程度メモリを食いますか?
WinOS上では、OfficeSoft・Illustrator等の使用頻度が高いです。

また、現在Win機(ノートもデスクも)では、MacもどきObjectdockを利用しています。
これを入れると結構重たくなりますが、MacOS⇒WinXPPro⇒Objectdock稼働+上記ソフトは
重たすぎるのでしょうか?

書込番号:12192167

ナイスクチコミ!0


Nivea99さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/23 14:55(1年以上前)

OSを起動するだけなら重くはないけど、Illustratorのようなソフトを動かすと重い。
重いといっても扱う絵に依存しますが。
画像系ソフトは、高クロックなCPUほど快適なので、1.4G程度のCore2ではちょっと厳しいです。

>MacOSでどの程度・WinOSではどの程度メモリを食いますか?
起動直後のメモリを見ても意味がないでしょ。
扱うソフトにも依存するし、人によって違う。
あとGPUもメインメモリとシェアしているので、実際に利用できる料は4GBフルには利用できません。
すでに注文しているのなら、あまり意味のない質問ですね。
各種起動はSSDにより快適ですが、それ以外はまぁこんなもんだろう程度です。

書込番号:12261977

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2010/11/23 17:47(1年以上前)

家にすでに別の機体でWindowsマシンがあるって前提ならば、べつにAirにインストールしなくても、いいと思いますよ。

まず、Windowマシンの電源を入れておき、リモートデスクトップを有効にしておきます。

次に、MacBookにリモートデスクトップのクライアントをMicrosoftからダウンロードし、インストールします。あとは、リモートデスクトップでリモートで使えば、本体スペックと関係なく使えますし、コストもかからないと思います。(ランニングコストを除く)

まぁそもそもディスプレイが11inchの場合は小さいから使いにくいかも知れません。

書込番号:12262780

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MacBook Air 1400/11.6 MC505J/A
Apple

MacBook Air 1400/11.6 MC505J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月21日

MacBook Air 1400/11.6 MC505J/Aをお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング