MacBook Air 1400/11.6 MC505J/A
Core 2 Duo 1.4GHz/2GBメモリー/GeForce 320M/64GB SSDなどを備えた11.6型ワイド液晶搭載MacBook Air
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1400/11.6 MC505J/A
持ってるPCにガタが来てるので、新しいPCかタブレット端末か迷い、
こちらの商品に、心が揺らいでいます。
そこで質問です。
私のネット使用は、もっぱらYou tubeやニコ動などの動画と、
ネットサーフ、ブログやmixiなどです。
写真は、外付けメモリに保存予定ですし、ゲームや音楽をDL予定もありません。
あったとしても、外付けメモリに保存予定です。
ですが、64GBでも、十分でしょうか?
現在のノートPCはWindows vistaで、60GBとローカルに8GBくらいです。
メモリは2Gと思ったら1Gでした。
これまで使って来て、不便はありませんでしたが、
こちらのPCは、それ以上の満足は得られるでしょうか?
書込番号:13119248
0点

アプリを沢山インストールしたりデータを貯めないなら全く問題ないと思いますよ。
11.6インチのMacBook Airで気になるのは画面の画素数が縦方向に少ないことくらいです。
書込番号:13119541
0点

こんばんは。
アプリをあまりインストールされないとしても、光学式ドライブが標準でないAirはちょっと面倒かも。
Macデスクトップ等のサブ機としてなら、リモートインストールができますが、これ一台だけだときついのでは?
Apple Storeで、オプションのAir用Super Driveを買われることをオススメします。
また、Macでニコ動を楽しむには、フリーウェアのMacNicoPlayerを利用されるといいのでしょうね。
SSDの容量64GBですが、主にインターネットやメール程度であれば、十分間に合うのではないかと思いますが、
サードパーティ製品で、OWCというところが、240GBの改装用SSDを出しています。
決して安価な商品ではないですが、こういうのもあるということで。
個人的には、11.6インチのAirの、バッテリー駆動時間の短さが気になります。
書込番号:13119684
1点

PCではなく、Macでもよいといことならば、別段問題はないと思いますが、ストレージがHDDからSSDになることで、レスポンスは速く感じるでしょうが、絶対性能からいえば,MacBook AirはCPUは大したことはないので、遅く感じる可能性はあります。
CPUを激しく駆使するものでないならば、同じOSならば少なくとも速く感じますね。VistaよりはOSXはさすがに速く感じると思います。
あとはWindowsではないので、その辺の使い勝手をどう感じるか次第ですかね。Windowsで当たり前にできたことが出来なかったり、これまで当たり前に使えていたソフトがOSXにはなかったりってあたりが大丈夫であれば大丈夫だと思います。
書込番号:13120099
0点

Airが生きる場面は、外へ持ち出して、テキスト入力するといった状況だと思います。
あるいは、インターネット検索するとか・・・。
動画の視聴が多いなら、13inchのほうがおすすめです。画面が大きいほうが楽だと
思います。
自宅からあまり動かさないなら、MacBookProのほうが良いでしょう。
Airは、電源のないところでのモバイル用途がふさわしいと思います。
どうしても買うなら、メモリーは多いほういいです。
SSDは、空きメモリー容量が減ると寿命が短くなる構造です。
書込番号:13120408
2点

こんにちは。
このモデルはOS+付属ソフトに20GB少々を使います。
使用スタイルでもうちょっと増えるとしても30GB以内にはおさまりますから64GBモデルの場合は残り30GB少々
ネットでの作業に大きなソフトをインストールすることもないでしょうから先ず問題ありません。
はじめてのMacでしたら最初はWindowsとの作法の違いに戸惑われるかもしれませんがわりとすぐ慣れると思います。
Macは普段はスリープで使いますけれどAirはスリープからの立ち上がりに1秒かからないですし、再起動も15秒程度ですから日常PCに触れることがきっと楽しくなると思います。
尚、もしベースモデルの64GB/2GB メモリのものを選択されるのでしたらSSDの64GB側に空き容量をそれなりに確保しておくといいと思います。快適さを維持できます。
これは他のPCと比べるとCPUが遅いのですが、AirはSSDやGPUの助けもあって(バランスが良いので)通常作業で遅いということはまずありません。そのためにもメモリ・SSD空き容量が大切になってきます。
但しAirはモバイル用途に特化したものですから動画のエンコードなどCPU依存度の高い作業は向きません。
あとは画面サイズですけれど11インチの小ささとコンパクトなデザインに特に拘りがあるのならばそれで良いのですが
Webは縦サイズもそこそこあった方がもちろん快適なので外出持ち出し時の携帯性を考慮しなくて良いならば13インチモデルがおすすめです。
尚、Macは来月7月に新しいOSがでます。今のタイミングの購入が無料アップグレード対象なのか調べていませんが、Airは今度出るOS X Lionと親和性が高いようですから検討されてみてください。
書込番号:13121006
1点

Macを初めて買う人の半分くらいは、プロダクトサイクル的に損な買い方をすることになってます。
それじゃ、かわいそうなので、今、Macユーザーの間で言われてること。
ある信頼筋によると、新しいのが次の水曜日に出る。
アメリカの情報だけど、普通Macは世界同時にやるので。
新型予想
11" MacBook Air
Core i5 ULV processor
4 GBs of RAM
64 GB SSD
7 Hour Battery Life
Thunderbolt Port
$999
11" MacBook air
Slightly faster Core i5 ULV processor
4 GBs of RAM
128 GB SSD
7 Hour Battery Life
Thunderbolt Port
$1199
13" MacBook Air
Core i7 ULV Processor
4 GBs of RAM
128 GB SSD
9 Hour Battery Life
Thunderbolt Port
$1299
13" MacBook Air
Slightly faster Core i7 ULV Processor
4 GBs of RAM
256GB SSD
9 Hour Battery Life
Thunderbolt Port
$1599
これ以外は、全て同じ。
発売時期は、ずれるかもしれないけどスペックはかなりの
確率で当たると思う。
書込番号:13124517
0点

gimamuさん
水曜日に新しいAirが出るという噂が飛び回っているのでほぼ確実と思われます。しかしスペック予想の情報源はどこですか。まさか掲示板で一人の方が予測したのをそのままコピーしただけとか。もしそうであればその注意書きが必要です。
書込番号:13125739
0点

この情報が本当だとすれば、バッテリー時間が延びてますね。
今のAirの最大の弱点はバッテリー時間が短すぎることなので、それは新規購入者
にはありがたいことでしょう。
だけど、1年もたたずにそんなところ改善できるんですかね。今だって、筐体には
バッテリーがぎちぎちに詰められているのに。筐体を大きくすればできることでは
ありますが、分厚くなったら、それはそれで魅力も減るような・・・
いずれにしても、スレ主さんは、水曜日まで一応待った方がいいとは思う。
でも私の推薦機種は、MacBookProですね。
書込番号:13126065
0点

昔から、適当にMac買って、次の週とか、ひと月後くらいに新しいの出ちゃってがっかりしてる人見てるので。
まあ、噂は噂ですし、予想は予想ということで。
CPUはULVのi5とi7というのは、予想といってもはずれようがないと思います。
ほかのメーカーもそうですが、特にAppleって、技術的には可能でも、性能については出し惜しみする傾向が強いと思ってます。周りのメーカーと比べると意図的なものすら感じる。
例えば、iPad2のRAMが500MBしかないとか。
素晴らしい体験はさせるけど、わざと若干の不満を残すように戦略的にしてる。
iPad3でRAMを1GBにして、既にiPad2を持ってる人の多くは3も買うことになってる。
パターンを少しみれば、秘密情報みたいなものを知らなくても予想できる。
ユーザーが新しいモデルを買う言い訳、というか動機づけのためにそういう戦略がいいんでしょうね。
もう去年のAirを出した時点で同じくらいのサイズの筐体で若干パワーアップしたバッテリーを乗せるくらいの技術はあったかもしれません。
書込番号:13126328
1点

>iPad2のRAMが500MBしかないとか。
どうですかね。RAMが増えれば、電力消費も増えるでしょう。
レティナにしなかったのもたぶん電力消費の問題と画面展開が遅くなるのを
問題にしたからだと思います。
iPhoneとiPadを同じような使い方をしていますが、iPadのほうが電池が
3倍保ちます。電池が保つのが何よりもありがたい。iPhoneのほうは、
いつも電池切れを心配していないと使えない。
ビジネスマンなら、充電器を常に持ち歩けばいいわけですが、たとえば、学校
などで使うことを考えた場合、電池切れの対処はかなり面倒です。
FLASHが使えないのも、ほんとうのマルチタスクでないのも、すべて電力消費
対策だと思います。
将来、電池の性能が良くなってきたら、CPUももっと高性能のものを使えるだろうし、
それこそ、キーボードをはずしたMacBookAirでも良いのではないかと思います。
時間はかかりますよ。
書込番号:13126412
0点

ごめんなさい。
iPadのスレッドと間違えて書いてしまった。
なお、11 inchのAirでは、iTunesで配信されている普通の映画をまるまる一本、
充電せずに見るのは厳しいかもしれません。あの画面で映画を見る気がしないの
で実際にやってみたわけではないですが・・・。
書込番号:13126431
0点

>だけど、1年もたたずにそんなところ改善できるんですかね。今だって、筐体にはバッテリーがぎちぎちに詰められているのに。筐体を大きくすればできることではありますが、分厚くなったら、それはそれで魅力も減るような・・・
デザインを変更するとは思えないので、外形のサイズは同じでしょう。
ただし、GPUを別途搭載する必要がなくなった分だけ内部スペースに余裕が出たとか、ディスクリートGPUより消費電力的に有利なのでライフが伸びた、という可能性はあると思います。
CPUも低負荷時の電力消費が減っていることが期待できます。
もっとも、負荷の大きな作業をしたとき(画面輝度最大でフルスクリーンビデオ通話するとか)には現行モデルと大差ないライフになりそうな気はします。
書込番号:13126514
0点

処理能力も重要ですが、電池の持ちはモバイルでは極めて重要ですね。
議論するつもりはないので、ご了承ください。
RAMが500MBから1GBに増える程度だと例えば、電池の持ちが3分の2くらいになるとか、iPhoneくらいになるということはないでしょう。RAMを倍増させるのを躊躇させるほど目に見えて電池の持ちが悪くなることはない。
むしろ、スワップ頻度が減って伸びる可能性もある。
iPadの電池はiPhoneの5.5倍の容量です。
あと、どうでもいいですが、iPhoneって一応電話ですから、自分がiPadと同じような使い方してるつもりでも、
iPhoneを使うというか、触ってる時間多いかもしれないですよ。
電池の性能が高性能だから、高性能CPUを載せることができるということは今までの普通の流れでしたが、
高性能CPUだから、電池の持ちがよくなるという流れが加速してます。
sandyは32nmにフル移行しただけあって、消費電力は低くなってます。
次に出ることになってるintelのivy bridgeは3次元型トライゲートトランジスタとかいうのを採用して、
同じ性能なら動作電力を半分以下に抑えられることになってます。
書込番号:13126555
0点

スレ主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
新機種が出る予想があるようですね。。
でも、値段が高くなりそう…。
この商品が値下げされれば、余計迷いそう(笑)
ノートPCで、この軽さってのも、私には魅力です。
まだ、今のPCは動いてますが、何買うか迷うのも、楽しいもんですね。
書込番号:13127056
0点

マシュ麿さま
購入タイミングは悩むところですね〜
私自身、Apple製品の購入は発売開始から半年以内と決めています。
現在のMacBookAirは昨年の10月のものなのでもう半年以上経過していますね。
また、使われているCPU(core2duo)自体の生産がもう終了していますし、先週WWDCがあったことですからこのタイミングで人気モデルのAirが刷新されるのは噂だとしても確度の高い話題です。
どのみち次のOSが7月登場ですから、それまでの間には何か動きがあるんだと思います。
この期間程度ならば待ったほうがいいですね。
そういうわけで新製品狙いならしばらく様子を見てみるべきなのですが、値崩れで安くなった現行モデルを狙うのも手だと思います。
前述のとおりインターネットまわりの作業程度であれば今のモデルで不足を感じることはありません。
尚、7月に出る新しいOS(Lion)ですけれど、6月6日以降に対象Macを買った場合は無償アップデートになるようです。 もし噂のとおりに新しいMacBook Airが出るとしてもLion発売開始前は現在のOS(snow leopard)が入ってる状態ですから同じ扱いになります。
7月のLion公式リリース日から30日間以内にUp-To-Dateアップグレードを請求することで無償入手できます。
http://www.apple.com/jp/macosx/uptodate/
書込番号:13127351
1点

>>ある信頼筋によると、新しいのが次の水曜日に出る。
>>アメリカの情報だけど、普通Macは世界同時にやるので。
これって、どうなったんですか?
いつも自信満々に書き込んでいる方なので、すごく期待していたんだけど。
書込番号:13146585
0点

いくら早くても、Lionが出てから、あるいは同時でしょう。
今、SnowLeopard乗っけてきたら、ユーザーはすぐ入れなおさなくちゃ
ならないから・・・・
書込番号:13147106
0点

さすらいの地上人さん
この情報源はTwitterからと思われます。かなり反響を呼び、海外でも大きな話題になりました。しかしその翌日にはガセとして取り消されました。仕様はこのガセを見た人が希望的に書き込んだだけのもので何の信用性もありません。
書込番号:13149604
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





