MacBook Air 1860/13.3 MC503J/A
Core 2 Duo 1.86GHz/2GBメモリー/GeForce 320M/128GB SSDなどを備えた13.3型ワイド液晶搭載MacBook Air
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1860/13.3 MC503J/A
池袋のヤマダで、ポイント18%(15%+3%)という
条件の誘惑に負けて、購入してきました。
購入前は、メモリが2GBという不安もあったのですが、
使ってみて問題があまりなかったのでご報告します。
例えば、以下のような、ヘビーな作業をやってみました。
●1. フォトショップで使用可能メモリを最低の32MBにして、1GBのファイルを開いて作業。
●2. 1の作業を開いたままアンカーポーンとが30000ほどあるillustratorを開いて作業。
●3. 1と2の作業をしながらiTunesで映画の予告編を再生。
●4. 1.2.3をそのまままにして、Safariとoperaを立ち上げ適当にブラウジング。
●5. 1.2.3.4.をそのまままにPhotoshopの画像を9000ピクセルにサイズアップ。
●6. さらに、GarageBandをひらき、iPhotoを開き写真を読み込み…
といった、普段ならスワップして、マシンが悲鳴を上げてそうな作業なのですが
もたつき感もなく、普通に作業ができてしまいました。
お金や納期などで、2GBと4GBを悩んでいるなら
2GBで平気なのではと感じましたよ。
ただ、CPUのスピードは決して早くはないので、
いくつかの処理が同時に行われた場合はもたつきを感じました。
メインマシンとしては使う気にはならないけど、
究極のサブ機としては大活躍の予感です。
書込番号:12208607
8点

wagwagさんこんばんわ。
自分はBTOで4GBにしたクチなのですが、色々起動中にアクティビティモニタを見る限り
通常使用では2GBでも特に問題ない感じですね。
唯一問題なのはFlashPlayer。ニコニコ動画やYouTubeを見まわってスリープを使い数日経つと
このソフトだけでメモリ使用量が1GBを越えている場合があります。再起動すればいいんですけどね。
Airは再起動も異常に速いんで、空きメモリが減ってきたかな?と思ったら再起動するようにしています。
AppleStoreで定価+BTOで買った身として、18%ポイント還元とか羨ましい以外の言葉がありませんハイ。
書込番号:12218327
1点

実験の続きです。
メモリの領域が完全になくなった状態にして、
さらにフォトショップCS4を起動させてみました。
縦横3000ピクセルのカンバスにスラスラお絵描きができます。
さらにレイヤーを数枚増やしましたが、特に問題ないです。
スワップ領域のみでフォトショップの作業をしてるんですよね?
普通に使えるので、メモリってなんだっけと、不思議な気分になりました。
化け物かもしれません。このマシン…。
とはいっても、CPUは遅いです。
書込番号:12218538
3点

1.5GBスワップした状態の画像をアップしました。
普通にいろいろと作業できます。
「フョトショなどの重たい作業をするなら4GB」と書いてるブログが多いようですが
こんな実験はさすがにやってないと思います。
自分的には2GBでいいんじゃないかなと…
書込番号:12218565
2点

>普通に使えるので、メモリってなんだっけと、不思議な気分になりました。
通常はHDD上に作られる仮想メモリ(スワップ領域)がSSDになり、スワップ時のハンディが大幅に減っていますから、速度低下が抑えられているのだと思います。
とはいえ、SSDと内部のメモリでは依然として大きな速度差がありますし、SSDは書き込み回数が増えると寿命に影響すると言われていますので、常にメモリフルで使うことが前提なら、4GBにしておいたほうがいいでしょう。
時々重い作業をするだけの人にとっては、2GBで十分だと思います。
>スワップ領域のみでフォトショップの作業をしてるんですよね?
誤解されているかもしれませんが、メモリが足りなくなってスワップ領域を作成した場合、現在使用している(アクティブな)メモリ領域は常に実メモリに割り当てており、使用していない領域をスワップに書き出します。
スワップ上のメモリが必要になれば、実メモリ内の領域とスワップ(交換)することになり、このときにHDD(SSD)のアクセスが発生し、速度低下を招きます。
スワップはアプリケーション単位ではなく、もっと小さなメモリブロック単位で行われていますから、一つのアプリケーションが使用しているメモリでも、使用頻度が高い部分は実メモリに、低い部分はスワップ領域に割り当てられることになります。
現実的には、広大なメモリ空間のすべてを同時にアクセスするようなアプリケーションは非常に限られていますので、一つのアプリケーションで作業している限り、スワップによる速度低下はあまり感じないと思います。
>縦横3000ピクセルのカンバスにスラスラお絵描きができます。さらにレイヤーを数枚増やしましたが、特に問題ないです。
3000x3000x32bitとしても、34MB。レイヤー数3枚で100MB。Undoバッファを考えても、アクティブなメモリ領域は数百MBで足ります。
つまり、この程度の作業なら、メインメモリ2GBで作業中にスワップアクセスする必要はほとんどありません。
>「フョトショなどの重たい作業をするなら4GB」と書いてるブログが多いようですが
一般にPhotoshopのような高価なソフトを利用している人はプロが多いかと思いますが、プロであれば場合によっては10000x10000ピクセルの画像を複数開いて作業したりしますし、同時にIllustratorでも作業していたりします。
この規模になってくれば、4GB必須と考えていいでしょうね(本当はもっと欲しいけど)。
ただし、このような作業をAirにやらせること自体、既に無茶だとも言えますから、Airで作業することが前提なら2GBで十分という考え方は理解できます(だからこそAppleもバランスを考えて標準を2GBにしたのだと思います)。
書込番号:12219695
4点

レスありがとうございます。
airが、あまりに軽やかなので悪ふざけしてしまいました。笑
さすがにCPUが遅いのでメインとしては使えません。
普段、デザイン系の仕事をしていて、
10,000ピクセルとか取り扱う事も多いので、その辺はよくわかっています。
でも、職場で使うiMacやproと比較してみても、メモリが少なくてもairは結構イケてましたよ。
(あくまで、処理速度は除く)
とりあえず、SSDの寿命が心配なので、
マシンに負担を掛けて遊ぶのはこのぐらいにしておきます。
※今後、起動領域をSSD化したマシンがでれば嬉しいですね。
書込番号:12220261
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




