14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [キヤノン用]
- 開放絞りf2.8、14mmの焦点距離を持つ、広角マニュアルレンズ(キヤノンEFマウント)。高品質のイメージを必要とする風景写真に最適。
- APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラ・35mm銀塩一眼レフカメラにも対応。独自の「UMCコーティング」を採用し、フレアとゴーストを抑制する。
- 複合非球面レンズにより、完全開放時のレンズ収差を補正し、レンズ中心部だけでなく周辺部においても高解像、高コントラストを生み出す。
14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [キヤノン用]SAMYANG
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年10月21日
14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(205件)このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 8 | 2012年7月30日 20:36 | |
| 14 | 8 | 2012年4月16日 00:50 | |
| 14 | 3 | 2016年5月14日 09:56 | |
| 14 | 8 | 2010年11月8日 17:32 | |
| 10 | 3 | 2010年11月28日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SAMYANG > 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [キヤノン用]
現在、EF-s10mm〜22mm F3.5 USMを所有していますが、開放F値が3.5と暗いため、安価なこのレンズの購入を視野にいれています。主な使用用途は星景写真、使用機種はEOS 60Dです。通常の風景写真ではキャノン純正レンズを持ち出すと思います。
そこで、このレンズを使用されている方にお聞きしたいのですが、星撮りでこの明るさはやはり魅力的、価値がありますでしょうか?値段も安いですし、購入したいなあと思っています。ぜひ、背中を押して頂きたくご教授お願いします。
1点
遅くなりましたが本日マップカメラにて新品を注文しました。
フィルム機(1V)とデジタル(60D)の両方で使えるのでとても楽しみです。
登山の際に持ち出す星撮影用&山岳風景用超広角レンズとして使用する予定です!
MFレンズですが超広角で絞って使うのが大半ですし問題にはならないかなと。個体によっては片ボケや距離目盛の無限遠の位置ズレがあるみたいですし、試写してチェックしてみます。
書込番号:14815057
2点
フルサイズでは超広角レンズとして星景写真に良いですね。
絞り開放で周辺までシャープです。周辺減光が結構ありますが、60Dならあまり気にならないでしょう。
陣笠状の歪曲収差があるので、EOS5DMarkIIではPhotoshopCS5のレンズ補正をかけていました。
EOS5DMarkIIの解像度に合わせてやれば1Vをスキャンした画像で補正ができるでしょう。60Dでは補正ファイルを探すか自分で作る必要がありますね。山なら良いけど海で水平線を入れるとかなりゆがみます。
焦点距離は1.8mあたりで合います。他の人もそのあたりで合うようですね。ライブビューで拡大して調べましょう。そこでテープ固定しています。片ボケは日本で発売されるようになってからは聞きませんね。
書込番号:14846200
5点
レスありがとうございます。
このレンズは純正と同スペックでこの価格だと1本逝ってみようかな、という気持ちになりやすいですね。お買い得感があります。片ボケはどうやらなさそうな感じです。まだ遠景で試写テストをしていませんので、これからテストをします。使ってビックリしたのがピントリングの幅がとても長いということです。初めてのMFレンズでしたが、こんなにも純正AFレンズとは違うのか、と驚きました。さすがに超広角レンズは使いこなしが難しいですが、パースを活かした作品作りに役立ちそうです。まずはきちんと水平・垂直が出せるように練習ですね。
このレンズを買ってからサムヤンの24mm F1.4が気になります。日本では7月25日発売らしいですね。とあるサイトではシグマ24mm F1.8との比較で周辺部の描写は圧倒的にサムヤンが上で、明るさも十分ですし、とても心惹かれます。若干お値段高めなのですが、純正よりもお安いですし…。
書込番号:14846866
0点
今気づいたのですが、このレンズだとフォーカスエイドができませんね(汗
ニコン用のを買って電子アダプターで付ければフォーカスエイドできたのでしょうか?
書込番号:14847073
0点
EOS5DMarkII+サムヤン14oF2.8、ISO3200で20秒。 |
EOS5DMarkII+サムヤン14oF2.8、ISO3200で15秒露出連続撮影6枚を移動平均合成 |
EOS5DMarkII+サムヤン35oF1.4、ガイド撮影 |
サムヤン35oF1.4、6枚をパノラマ合成 |
このレンズはニコン用でも電子接点はついていません。キヤノン用をフジヤカメラで買って帰りの新幹線ホームで持ってきた5DMarkIIにつけてみて、自動絞りに対応していないのを知り、愕然としました。マウントアダプターを持ってるのでニコン用を買えば良かった、と(^^;D800への買い替えで1万円で売却、また買わなくては。
水平、垂直は60Dなら電子水準器があるので大丈夫ですね。20D、5Dや5DMarkIIではついていないので、地平線が大きく傾いた失敗作、大火球が入ったのに、ということもありました(^^;
ホットシューにつけるLEDの水準器も買ったものの、カメラを買い替えて3台とも電子水準器つきになりました。
サムヤン24oF1.4はフジヤカメラで59,800円で予約受付してますね。しかしこちらのテストを見るとF2.8まで絞らないと星には使えないかな、と。
http://www.ephotozine.com/article/samyang-24mm-f-1-4-ed-as-if-umc-lens-review-19623
一方、サムヤン35oF1.4は絞り開放で周辺まで星が点になる神レンズです。ニコン用は電子接点がついており、ニコンなら自動絞りが使えます。マウントアダプターでキヤノンで使うとマニュアル絞りとなります。ちょっと窮屈ですが、パノラマ合成することで24o相当にもできます。
http://www.ephotozine.com/article/samyang-35mm-f-1-4-ed-as-umc-lens-review-19625
ニコンのAF-S28oF1.8も6万円程度でなかなかシャープです。F2.5までは周辺で少しコマ収差が出ますが、ソフトフィルターでごまかせる程度。GANREFにテスト結果を載せています。マウントアダプターでEOSにもつけることができます。
http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/4770
書込番号:14849745
![]()
9点
こんにちは
参考サイト拝見しました。サムヤン24mm F1.4は開放では35mm F1.4ほどシャープではないようですね。サムヤン35mm F1.4は噂通りの神レンズですね。周辺部の描写が開放からシャープで素晴らしいです。逆光性能はイマイチということですが、使い方を選べば重宝しそうですね。まさに星用のレンズです。作例ありがとうございます。大変参考になります。お見事な星景写真ですね。特にパノラマ合成の写真が気になるのですが、どういう手法でパノラマ合成するのかぜひ教えて頂けませんか?作例2枚目の移動平均合成というのも気になります。僕はまだパノラマ合成や比較明合成というのをやったことがありませんが、今度8月に白馬岳に撮影登山に行きますのでぜひ挑戦してみたいです。
書込番号:14850243
0点
移動平均合成では、DeepSkyStackerというフリーソフトを使っています。星雲・星団を望遠鏡で連続撮影し、平均することでノイズを減らして諧調の豊かな写真に仕上げるためのソフトですが、赤道儀のセッティングが完璧では無い場合に星がずれていくのを自動的に移動・回転で合わせてくれるのです。
mixiの日記に星景写真のマニュアルを載せています。DeepSkyStackerは(7)の移動合成編をごらんください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1677106412&owner_id=7750100
固定撮影で星が流れない程度の露出時間で連続撮影すれば、平均合成してくれるのでノイズを大幅に減らすことができます。レンズキャップをして同時間露出したダーク画像も撮影しておくとスポットノイズやアンプノイズも消えますね。あまり時間を長くするとレンズの収差と星の移動量が赤緯で異なるため、周辺の星が流れます。ペンタックスのGPSアストロトレーサーと同じく、2,3分程度が良いでしょう。これをマスターすれば赤道儀はいりません(笑)
パノラマ合成ではPhotoshopCS5のPhotomergeを使っています。絞り開放のために周辺減光が出るので、そのままで合成するとつなぎ目が暗くなってしまいます。
そこで合成の前に周辺減光を補正しておきます。ちょっと持ち上げすぎかな?と思うくらいやると良いですね。地上の部分は割合にうまく行きますが星だけの部分は失敗することも多いです。天の川のような構造があると良いですね。
書込番号:14850356
5点
こんばんは
7月25日〜28日にかけて白山で撮影登山をしてきました。その時にこのレンズを使用しましたので早速アップしてみます。天候は残念ながらガスが濃く、レンズが10分ほどで結露しカメラ本体もびしょびしょになるほどですが、わずかな時間の間で星の撮影ができました。とはいえ月がまだ空に出ている時間です。雷が遠くの方で見えましたので撮影はあっという間に中断されましたが、1枚だけなんとか写真が残りました。開放で使用しましたが、このレンズの解像力はピカイチですね。パソコンで見て驚きました。歪曲は確かにすごいですが風景撮影に関してはまあ大丈夫です。ピントの無限遠ですが僕のはきっちり∞マークで止まります。なので撮影がとても楽でしたよ。
撮影情報
カメラは60D レンズはサムヤン14mmF2.8開放で使用 ISO400 230秒
LR4で露出+0.3、周辺光量補正
途中で雷が見えたので残念ながらここで露光中断した写真です。
夕方から剣ヶ峰が見える血の池にてセッティングしてテスト撮影したものです。
本当はフィルムとデジタルの両方で星の日周運動を撮りたかったのですが残念。
書込番号:14876381
1点
レンズ > SAMYANG > 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [キヤノン用]
TOKINA 11-16mmF2.8
SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical
上二つとの購入を迷っています・・・。
TOKINAと比べるとMFである、大きく歪んでしまうことがあるようなのですが
こちらのほうがお財布に優しいので安さをとるか多少高くても機能性をとるか悩んでます。
(トキナーは青が綺麗にでるらしいので、それも気になっていて)
使用機はKISS X2で、主に風景や人物を撮ります。
SAMYNGの方はAPS機に使えますか?
EFと記載されてますが後のUMC、IFが何か分かりませんm(__)m
初心者丸出しのご質問で、すみません。
2点
アプリ01さん、こんばんは。
>EFと記載されてますが後のUMC、IFが何か分かりませんm(__)m
UMCとかIFが何を意味しているかは知りません。メーカーのHP見ても説明どころかレンズの名前もよくわからないし。
フルサイズの5Dでも使えるそうですから、当然APS-Cのカメラで使えます。
周辺減光は結構あるみたいですけど、写りは良いというような書き込みも見たことがありますから興味のあるメーカーではあります。
書込番号:14437985
![]()
1点
>EFと記載されてますが後のUMC、IFが何か分かりませんm(__)m
「ウルトラ・マルチ・コーティング」と「インナーフォーカス」かな、あてずっぽです。
書込番号:14438190
2点
>SAMYNGの方はAPS機に使えますか?
フルサイズ用のレンズでEFマウント用レンズですから、当然APS-C機のX2でも使えます
これは純正のEFレンズがAPS-C機でも使えるのと同じ
ただし純正のEF-Sレンズはフルサイズ機には物理的に装着できないようになってますが、サードパーティのトキナー11-16などのAPS-C機専用レンズはフルサイズ機でも装着は可能 (ただし、画像の周辺はけられる)
>EFと記載されてますが後のUMC、IFが何か分かりませんm(__)m
良い月さんと同じですね
MCはレンズ表面のコーティングがマルチコートでUは修飾語のウルトラでしょう
IFはインナーフォーカスですからピントリングを回しても全長が変化しない
書込番号:14438302
5点
アプリ01さん おはようございます。
サムヤンは35oフルサイズ用のレンズの為APS-C専用レンズと比べると大きなイメージサークルを持ち大きく重くなりますが、大は小を兼ねることが出来る為APS-Cでは問題なく使用できます。
UMCはこのレンズはホームページに反射防止膜マルチコーティングと記載がありますのでそれの略称だと思いますし、IFは一般的に高級レンズに使用される方式でフォーカスしてもレンズ全長が変化しないインナーフォーカスの事だと思います。
書込番号:14438443
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101202_410987.html
ニコンD700(フルサイズ)で使えるようですから、APS-Cでも使えると思います。
書込番号:14438911
1点
皆さん、お早いレス本当にありがとうございます。
IF、ED、UMCのご説明も、イマイチ理解できない部分もありますがとても勉強になりました。
APS機でも安心して使えるのですね。
ケラレは結構好き派なので、それも味だと思って撮ろうと思います(^^)
もっと写真に興味がわいて、ボディをフルサイズに買い換えるかもしれないと思うとトキナーを買っておくべきか更に悩みどころ・・・
自分が写真を撮るぶんにはMFでもいいのですが、自分が被写体になることもあるので、
ピントあわせができない人とか苦手な人とかだと、このレンズは難しいですかね。
とりあえず早く撮ってみたいので、こちらを買ってみます!
KDN&5D&広角がすきさん
良い月さん
Frank.Flankerさん
写歴40年さん
じじかめさん
皆さん本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:14442558
1点
一番最初に答えてくださったのでGOODアンサーに選びましたm(__)m皆さん選びたかったんですけど3人までしか選べないみたいなので・・・
書込番号:14442565
0点
レンズ > SAMYANG > 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [キヤノン用]
このレンズの陣笠歪みを補正する、フォトショップのアクションを作りましたので、アップします。
フォトショップ内蔵の球面フィルタを使っています。ほぼ歪曲は取れて直線になっている・・・と思います。
注意点として
・何度も球面フィルタを適用しているので、全体的に解像度が落ちます(感覚的に半分程度に)。縮小して掲載する用途にどうぞ。等倍で鑑賞するには不向きです。
・重い球面フィルタを数回適用するため、処理完了までに時間がかかります。
・基本的にフルサイズセンサーのカメラ+samyang14mmF2.8で撮影された画像であれば使えますが、5D2の最大解像度(横5616×縦3744)用ですので、それ以外のカメラで撮った写真に使う場合は、5616×3744にリサイズしてから適用してください。
・photoshop CS3で動作確認済。
ダウンロードは下のリンクからどうぞ
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/samyang14mm.atn
落とした「samyang14mm.atn」ファイルを適当な場所に保存して、フォトショップのアクションパレットの右上にあるボタンを押してメニューを出し、「アクションの読み込み」でファイルを指定して読み込んでください。
9点
絞り開放F2.8で撮ったときの周辺減光の補正アクションも入れました。
これもほぼ均一な明るさになってるはず・・・です。
AEで撮ったときは周辺部の減光も含めての測光になっているため、補正すると明るくなったように見えますが、中央部の明るさは変わってません。
お約束として、このアクションを使ったことによりなんらかの損害を被っても一切補償できませんので、ご承知ください。
書込番号:12139278
5点
レンズ > SAMYANG > 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [キヤノン用]
光軸とマウント面が垂直になっておらず傾いているようで、左側が大きくピンボケになり流れる片ボケ症状がありましたが、
マウント部とレンズ鏡筒の間に紙のスぺーサーをはさんで解消しました。
電子接点がないレンズなので、マウント部にある3つのプラスネジを取るだけで簡単にマウント金具が外れます。
写真2枚目の下側がレンズの中央(ピントと絞りの指標マークがある部分)になります。
レンズを上から見て右側(写真では左)のネジ穴部分に紙を3枚、レンズ上から見て下側(写真では上)のネジ穴に紙を1枚はさんだところ、左右の流れがちょうど同じくらいになりました。
5点
ライブビューで10倍に拡大して、手前の家の屋根にピントを合わせています。
中央に比べて、周辺部は像面湾曲によりピンボケになり解像が甘くなってますが、これまで左側のみ大きくボケてたのが左右同じくらいになりました。
書込番号:12137838
3点
ちなみに、ピントリングを3mの位置にすると、中央部がピンぼけになるかわりに、周辺部がカッチリします。
中央部に比べて周辺部はピントが後ろに来てるわけですね。
つまり周辺の流れの原因はやっかいな収差ではなく単純な像面湾曲ですんで、絞って被写界深度を深くしてやれば解消し、全面がカッチリします。
添付の写真は絞り開放F2.8、ピントリング3mの位置です。
私はこのレンズは星野写真撮影のために購入して絞り開放での撮影が多くなるので絞って解消という手は使えないのですが、
ピントリング無限遠で1枚、ピントリング3mで1枚撮影して、中央部と周辺部を合成すれば全面カッチリした写真になりそうです。(そこまで手間をかけるかは別として)
まあ、この値段で開放からこの解像が得られるのは、コストパフォーマンスは高いと思います。
5D2なら拡大ライブビューでMFも高精度にできますし、絞り優先にすればAEも効きますし。
書込番号:12137893
3点
まちがった!
上の書き込みの4枚目の写真「ピントリング3m 中央部原寸切り抜き」は間違いでした。
こっちが正しい写真です。
書込番号:12137920
2点
bokutoさん こんにちは
別板で片ボケされていた事を書き込みされているのを覚えていたのですが
この様な方法で解消されるという手法があったとは盲点でした〜。
非常に参考になる書き込みに感謝します〜!
書込番号:12138755
0点
どうも!このレンズの口コミが出来る前にsamyang全体の口コミで書き込んでいたので、そちらでも事後報告ということで片ボケの件を書きました。
海外からの個人輸入で送料や言葉の問題があり保障を使う気はないし、マウント部は単純な構造だし、で思い切って分解してみました。
片ボケの原因はわかってたのでけっこう簡単に直せました。
書込番号:12139449
1点
bokutoさん こんにちは
この手法を逆に使えば、ティルトできますね^^;
書込番号:12143568
0点
自分の17-40の片ボケにも使えるかもしれません、
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:12144881
0点
運良く私のニコン用は傾いていなかったようで、周辺の流れ具合は均等に思えます。
それにしても、bokutoさんの分解修理には恐れ入りますね、凄いです。
書込番号:12184453
0点
レンズ > SAMYANG > 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [キヤノン用]
日本で普通のカメラ屋さんが扱うようになったんですね〜。
私は一足先にe-Bayで海外のカメラ屋さんから買っていました。
39800円の金額は妥当な感じですね。個人輸入でもそんなもんでしたし。
写りに関しては4万のレンズじゃないと思います。
フルサイズ14mmf2.8っていう焦点距離も貴重ですし。
スペック的にはEDや非球面も使われているのに、この値段ですからCP抜群です。
MFですが4m以上は無限遠なので、問題にはならないと思います。
ちょっと不便なのは自動絞りではなく、絞込み測光になる点。でも私はマウントアダプターで古いレンズも使っているので全然気にならなかったですが(^^)
多少絞らないと周辺減光は有ると思います。
絞っても周辺画像の流れもあります。歪みもあります。
普通に風景とか撮る分にはさほど気にならないです。
解像度はかなり良い線行ってると思います♪
作例をいくつか上げておきますので、参考程度にどうぞ。
もっと大きなサイズの写真はGANREFに「デスラー総統」名義で上げてますので、確認されたい方はどうぞ〜♪
5点
私も日本の販売店が取り扱う1週間前にe-bayにて注文しまして、先週届きました。
5Dだと焦点距離0mmになるんですね。私の5D2では非CPUレンズをつけると自動的に50mmと認識して、ISO感度オートでSSが1/50以下になるような暗所で撮ると、1/50を維持するように感度が上がってきます。
さて、ネットでこのレンズについて情報収集していたら、あるブログで「左側が流れる片ボケ」とあり心配していたのですが、私のレンズもそうでした。
絞るとマシになるのですが、開放だと左側が大きく流れます。添付した写真の左側の木が流れて、右側の民家の屋根は比較的シャープに写ります。
そしてカメラを逆さまにして撮ると、こんどは左側の木はシャープになり、右側の民家の屋根が流れます。
偶然の一致なのか、製品全体の組み立て・設計の不具合なのかわかりませんが・・・
もともとこのレンズは像面湾曲があるようで、開放だと中央部に比べて周辺部のピントが後ろ側になるようで、ピントリングを近距離側に回すと周辺部もかっちりするのですが、
中央部にピントをあわせて、少しずつピントリングを近距離側に回すと、まず右側がシャープになり、次ぎに左側がシャープになります。
どうもレンズの光軸がマウント面に対して傾いてて、ピント面がズレてるのが原因のようです。
マウント部は3本のプラスネジを外すだけで簡単に外れたので、紙のマウント部とレンズ本体の間に紙のスぺーサーをはさんで調整しているところです。
書込番号:12134279
2点
そこまで詳しく調べたんですね。
私は開放で使わずにF8位まで絞ればいいやって感じに(^^)
5Dだとマウントアダプターで非CPUレンズ使うと50mmf1.8のレンズとして認識します。
M42とかヤシコンとかプラクチカBマウント、ペンタK持ってますがどれも同じでした。
私も解放で調べてみようかな♪
書込番号:12135098
1点
また少し作例を上げておきます。
ホントこのレンズはとても4万円の物とは思えません♪
1枚目はもうハッキリ言ってピントの山は解らなかったです(笑)
スクリーンをマットの奴に変えても効果無しでしたw
2枚目の方は格子の真ん中辺りにピントを持って来たのですが、ちょっと後ろにピントがずれてますね。ただ、片ボケは無さそうですが。
書込番号:12292281
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































![14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo154/user153885/b/3/b3bd6fd6263770fcaef13f361ec43ac0/b3bd6fd6263770fcaef13f361ec43ac0_t.jpg
)




