購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年5月26日 21:43 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月16日 22:46 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年5月12日 16:37 |
![]() |
10 | 9 | 2011年5月10日 22:01 |
![]() |
1 | 8 | 2011年5月17日 22:56 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年5月5日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
本日SRS-D5を購入しました。
普段は家にあるデスクトップのMACに繋いで使用しています。
しかしBBQなどでノートパソコンに繋いで使用したいのですがこういったスピーカーを屋外で使用するには電源はどうすればいいのでしょうか?コンセントプラグにつける充電器?みたいなものは売ってるのでしょうか?
発電機などではなく、なるべく簡要にできる方法があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
0点

据え置き型スピーカーで40WだとUPS(無停電装置)でも厳しいね・・・
USB、もしくは電池使用のスピーカーを選択すべきシチュエーションです。
もしくは車のシガーソケットからコンバータで・・・
書込番号:13054550
1点

バーベキューで、なんでPCとスピーカーが必要と聞くのは野暮なんすか。
まさか、公共の場でガンガン音楽鳴らそうってことじゃないですよね。
単にPC使いたいだけなら、内蔵SPで十分でしょう。
どうしても、AC100V仕様のスピーカー使いたいなら、車の12VをAC100Vに変換するやつあるでしょう、ちょっと名称を失念、探してみてください。
または、バーベキュー場に電源があれば、拝借するぐらいしか思いつかない。
書込番号:13054552
0点

平さん
やはり電池使用などのスピーカーになりますよね。。
もう少し探してみます!
ありがとうございます。
書込番号:13054647
0点

JZS145さん
BBQでもPCとスピーカーを使用することは普通にあると思いますが・・・
知り合いの家の庭や、山奥のペンションについている庭等なので公共の場ではないです。
常識的に考えて電源を拝借するなどの犯罪行為はしたくはありません。
野暮以前の問題です。
書込番号:13054660
0点

>知り合いの家の庭や、山奥のペンションについている庭等なので公共の場ではないです。
家の庭ならば、家の中のコンセントから長めの電源ケーブルを引っ張れば済むことではないですか。
>常識的に考えて電源を拝借するなどの犯罪行為はしたくはありません。
電源を拝借するとは、むろん管理人の許可を得てからという意味です。
書込番号:13054688
1点

>家の庭ならば、家の中のコンセントから長めの電源ケーブルを引っ張れば済むことではないですか。
それができる環境であれば最初からこんな質問はしていませんが。。。
>電源を拝借するとは、むろん管理人の許可を得てからという意味です。
バーベキュー場に行ったことはありますか?
行ったことがあるのではあれば屋外のバーベキュー場にコンセントがないことくらいはわかると思いますが。
同じく、そもそもそういう環境であればこんな質問はしていません。。。笑
書込番号:13054789
1点

http://kakaku.com/item/K0000095519/
こちらなどはいかがでしょう?
他の電源用にも使えます。
山奥などでも・・
灯光器につなげれば、かなりの範囲で明るく照らすことが可能です。
書込番号:13055158
0点

あらら・・
発電機は望んでいませんでしたね・・。
ごめんなさい。
書込番号:13055167
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
今使っているスピーカーはLogicoolのLS21なんですが買い換えようと思います。
それでこの商品とLogicool Z523と迷ってます。
総合出力は両方同じですね。
価格はLogicoolの方がかなり高いんですけど、1500円払う価値があるんですかね?
重視したいのはやはり重低音です。
ドンドン鳴らしてみたいです。
1点

logicoolアウトレットストアにZ523が4,480円(税込)で売られていますよ。メーカー直販ということになりますね。
5000円以上の購入で送料無料になりますが、今回は5000円以下のため送料682円がかかり、実質4480+682=5162円になります。
https://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/?cPath=39
ちなみに数量限定なので注意が必要です。
参考になれば幸いです。
書込番号:13006256
0点

>悠木はるなさん
こんな特価商品があったとは!?
早速買わせていただきました。
本当にありがとうございます。
感謝しています。
書込番号:13016695
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
こちらの商品を購入したのですがシャープのテレビに繋ぐと 片方のスピーカーから音がでないんです。
結局 使い道がなくなり 今 私が考えてるのが液晶付のコンポを購入して そのコンポから通常に使えれば CDも聴けるのでないかと思ってますが どうでしょうか?
このままだと使えなくアドバイス宜しくお願いします。
0点

片方から音が出ないってそれ不良じゃないの?
>今 私が考えてるのが液晶付のコンポを購入して そのコンポから通常に使えれば CDも聴けるのでないかと思ってますが どうでしょうか?
意味がよく分からない
通常に使うってどういう意味?
書込番号:13000214
0点

接続がステレオミニジャックということですので,差し込み方が不十分ということ
はありませんか?
接続に問題がないのであれば,何らかの故障・不具合を疑うべきでしょう。
書込番号:13000452
0点

みなさん ありがとうございます。カセットデッキに繋いでみた所 ちゃんとすべてのスピーカーが作動しました。やはりテレビが問題なんでしょうか?
書込番号:13000623
0点

シャープのテレビの品番はなんなんでしょう?
まさか?ステレオ対応でないなんて事ないですよね
書込番号:13000849
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
デスクトップをSandy BridgeのCore i7 2600S搭載機発売を機に買い替え、併せてPCスピーカーもそこそこ鳴るモノにしようと検討の末、当初は店頭で実際聴き比べた結果ロジクールのSpeaker System Z623を買うつもりだったのですが、結局SONY信者の私は実機を聴くまでもなくソニーストアで貯まっていたポイントに近い金額だったので本機を購入。設置後いざ音質を楽しみにしながら電源を入れると、ノイズどころか雑音、いや騒音とも呼べる程「ジー音」が発生し、とても普通に聴いてられない酷さで考えうる要素は一通り対策や設置場所をアレコレ試みてみたのですが、ほとんど効果なしでお手上げ状態です。
やっぱりプラズマ50VをTV兼PCモニターにしている事自体が原因なのでしょうか?
TVからかなり離してもノイズ音量に大差はなくウーハーのボリュームに比例してノイズが酷くなります。
外観やスペック的には気に入ってるので使いこなしたいと考えているのですが、現状だと電源すら入れる事無く部屋のオブジェになってしまってます。
何か良い対策やアドバイス等、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2点

無線LANブロードバンドルータ等無線を使う機器がスピーカーの近くにあるとノイズを拾う事がありますが、それらの機器をスピーカーと離すとノイズがなくなる場合があります。
あとスピーカーケーブルにフェライトコアを付けるとノイズを拾わなくなります。試してみては。
書込番号:12981330
2点

ウーファーから離しても変わらないなら、ケーブル通して回り込んでるんでしょうね。
ウーファーの出力がでかいなら、電源からの回りこみかも。
コンセントの向きを揃えるとか、その辺の基本を確認してみるとか。
後は、ケーブルの取り回しとかで改善することもあるし。
書込番号:12981732
1点

まずは、コンセントの極性確認からでしょうね。
書込番号:12987273
1点

>きらきらアフロ様
>無線LANブロードバンドルータ等無線を使う機器がスピーカーの近くにあるとノイズを拾う事>がありますが、それらの機器をスピーカーと離すとノイズがなくなる場合があります。
>あとスピーカーケーブルにフェライトコアを付けるとノイズを拾わなくなります。
なるほど!適切なアドバイスをいただき有難うございます。
全てご指摘のとおりの環境でした…当方ワンルームマンションの為、AV機器やPC等置き場所が限定されており苦肉の策で全てを部屋のコーナー角に集中設置する以外なくメインのVIERA TH-P50V2のバックヤードにeo光の回線終端装置からモデム、無線LANルーター、光電話アダプターをそれぞれ最適と思われる箇所に固定し、TVラックボードの中棚位置を自作で下にずらし、中にDIGAのBL-R+HDD、FAX複合機、デスクトップのメインPC、SONYのワイヤレスヘッドホンMDR-DS7100の受信機、サブ機の利便性から外付けLAN接続HDD等ギッシリ収納し前面ガラス扉の為ラックの後ろに安物の空気清浄機とPC用12cmファン×2で強制排熱循環、という大混雑環境の中コンセントも、PC用6ヶ口×2使用のまさにTVの後ろは「ノイズ汚染区域」なのでHDMIケーブルとLANケーブルにはノイズ対策を重視し配線の取り回しや3重シールド型等少々金をかけて設置したので今までノイズに困ったことが一度もなかったのですが、今回初めてスピーカーを導入したものでして、こんなことになるとは全く予想していなかったんです。
無線LANの親機からはどうしても数十pの距離の場所しか置き場所がなく、結果的にやむなくTV上の3段コーナーボードの上に設置してせめてボードの板1枚分だけでも親機との間に遮蔽物を挟む形で設置するしかなく、とりあえず画像のような状態で置いています。
ただ、音源入力をPCでなくTVのイヤホンピンジャック差込口に挿してみるとピタッとノイズが止まりTVスピーカーとしては実際聴いてみて価格以上の音質に感動したのですがPCに差し込むとノイズが発生するんです…BTOモデルを色々カスタマイズし、サウンドカードも結構奮発して製作したPCですのでなんとかPCスピーカーとして使いたいところなんですが…
あとフェライトコアですが、ケーブルスケアに併せ大小様々な物があるのですが、選び方のポイント等あるのでしょうか?単純に大は小を兼ねる、の感覚でデカイにこした事はないのでしょうか?
またどの配線のどこの部分に取り付けるのが正解なのでしょうか?
現在もフェライトコア付きのケーブルを購入し、いくつか設置しているのですが、イマイチ効果が体感できない配線部品なんですが…
>ムアディブさん
>コンセントの向きを揃えるとか、その辺の基本を確認してみるとか。
>サフィニアさん
>まずは、コンセントの極性確認からでしょうね。
貴重なご意見有難うございます!
コ…コンセントに向きがあったんですか!?
全く知りませんでした…交流なので極性を揃えるなんて思いついた事すらありませんでした…
現在壁についてるコンセント2個口からそれぞれPC用の1500Wヒューズ付きの6個口コンセントで12箇所全部使用している状態なのですが、せっかくですのでこの際全部整列させたいと思います。
方向の確認てどのような方法で確認するのでしょうか?
書込番号:12989207
0点

>方向の確認てどのような方法で確認するのでしょうか?
これ、意外と難しいんですよ。
黒色ケーブルで白線があれば、白線の方がマイナス。
コンセントの長いほうがマイナス、でも最近のは見た目じゃわからないね。
コンセントに製作メーカーのロゴマークや定格容量とかの表示があれば、
正しく読める向きとか、いろいろですが、
"コンセント 極性"でググルと有用な情報が得られると思いますが。
書込番号:12991021
1点

向きを変えてみてノイズが減るほう。
同じなら中の回路が等価と思われるのでどっちでもいいです。
ONKYOなんかはこのタイプ。
書込番号:12991191
1点

何度もすみません…
今触っていて気がついたのですが、入力ピンジャックが体に触れるとビックリするような「ブーッ!」というノイズが…TVのボリュームに合わせてスピーカーのボリュームの調整をしていたので近所迷惑なほどの大音量ノイズにあたふたしてしまいました…
それとピンジャックを抜いてる状態で配線を移動させると場所によってピンジャックがノイズをチャッチするアンテナが如くノイズ音量の大小があり、ノイズの進入箇所がどうやらピンジャックの端子のようです…
書込番号:12991993
0点

お話を聞くと電位差系のノイズのようですね
対策としてはアースをとる、ライントランスを使用するとかですかね。
あと、PCにHDMIがあるのならHDMI経由でテレビから音を出してはどうでしょう。
書込番号:12993259
0点

>とぅるばやーさん
>お話を聞くと電位差系のノイズのようですね
>対策としてはアースをとる、ライントランスを使用するとかですかね。
>あと、PCにHDMIがあるのならHDMI経由でテレビから音を出してはどうでしょう。
貴重なアドバイス有難うございます!
電気代の8割はこのコーナーAVラックに集中する各電化製品に電力消費している様な状態なので、アースについては以前から対策すべきと考えてはいたのですが、具体的には皆様どのような方法でアースをとってらっしゃるのでしょうか?
当方コンクリート造りのワンルームマンションに住んでいるのですが、部屋のどのコンセント部にもアースケーブルを差込む穴のない普通の2つ穴コンセント×2形状だけなので、やはりアースを取るには部屋の隅辺りにドリルで穴を開けてタッピングビスをねじ込んでアース配線を取る方法が一般的なのでしょうか?また建造物から直接引いたアース配線は何処に接続すれば良いのでしょうか?CSTVチューナー、DIGA、PCの3台をHDMI Ver1.3でプラズマTVに接続+オールCAT.7 LANケーブルを無線LAN親機に接続、といった環境下ですので通信速度低下や損失ロスになる要因を排除したいと考えていたので電力消費の大きい順にプラズマTV、PC、そして今回のスピーカーの3点は、ついで作業なのでアース処理を施したいと考えています。このスピーカーはアースケブルをどこに取り付ければいいのでしょうか?
あと、スキル不足で解らないのがPCのサウンドボードをカスタマイズしてBTO製作したのですが、HDMI端子がNVIDIAのGPUに接続してTVとつないでいるので、PCのサウンド設定で規定のデバイスが@スピーカーASPDIFアウトがサウンドボードのCreative SB X-FiBPanasonicTVでNVIDIA Audioの設定になっており、結局TVのイヤホン端子にスピーカーを接続している現状、サウンドボードの恩恵を全く使えていないのがくやしいのですが、サウンドボードのピンジャック差込口にこのスピーカーの入力端子を差込むと巨大ノイズが鳴りっぱなしになるのでホント頭がイタイ始末なんです…f(T_T;)
しかし…このPCスピーカー、さすがSONY、と頷かざるを得ない程、対価格面でクオリティの高さには驚きですね…現在TVスピーカーとしての使用環境ですが5千円台の音質とはとても考えられないピカイチの逸品の音質ですね…1万超えのスピーカー商品群と同格の音質だと思うのは僕だけでしょうか…?
書込番号:12994998
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
レグザ42Z8000モデルに使用したいと考えています。
「SONY SRS-D5」や「ONKYO D-108M」が売れ筋1みたいですけれど、
この液晶テレビとこれらは使用可能ですか?
配線接続方法とかは取扱説明書でわかりますか?
PC用の小型のものでも構いません、その他に皆さんのお勧めのスピーカーがありますか?
具体的な使用環境はテレビから5m程離し、部屋の角に張付けるようなイメージでテレビの音量を上げることなく、聞こえるように設置したいと思います。
とりあえず初めてのスピーカー選びなので、安価(5,000円前後)なものが良いです。
0点

D-108Mを直接Z8000に接続することはできないです、別にアンプが必要です。
SRS-D5なら接続はできますが、ステレオミニ入力なのでヘッドホン端子に接続するならそのまま接続できますが、赤白RCAピンに接続するなら変換して接続することになります。
書込番号:12976660
1点

>安価(5,000円前後)なものが良いです
予算が難しいですね。
3万円くらいかけられれば、ONKYO HTX-22HDXあたりのホームシアターシステムが良いですが。
書込番号:12987291
0点

がぜん、SONYのSRS-D5がベストセレクトだと思います。僕も先日PCスピーカーに使うつもりで購入したのですが、ノイズ対策中の為TVのヘッドホン端子に繋いでとりあえず使っているのですが、さすがSONY、と頷かざるを得ない程、対価格面でクオリティの高さには驚きました。5千円台の音質とはとても考えられないピカイチの逸品の音質だと思います。1万超えのスピーカー商品群とじゅうぶん肩を並べられる音質だと思いました。
予算的にもこれなら問題ないかと思いますし、買って後悔は絶対しない音質だと思いますヨ♪
デザイン的にも安っぽくなくレグザのデザインと相性は良い同じ毛並みの外観だと思いますし。
書込番号:12995080
0点

みなさまご意見ありがとうございます。
参考にして、SONYのSRS-D5を購入の方向で動いてみます。
コード長さが約1.5mなので、延長して使ってみたいと考えます。
天井をはわせて4〜5m位取り回して使いたいと思います。
書込番号:13016403
0点

@まっきん@さん、
製品に付属しているステレオミニプラグは1.5mですね。
L-Rコードも約1.5mらしいですが一般的なミニプラグ等とは形状が
違うので注意が必要なようですよ。
書込番号:13019744
0点

サフィニアさん
どんな注意が必要ですか?
赤白RCAピン?が必要ということでしょうか??
ちなみに主音声と併用してスピーカから音声は聞こえますよね?
書込番号:13020095
0点

スレ主さんこんばんは
5m以上離してスピーカー設置とのことですが
この機種の、配線コネクターは各ピンの珍しい物みたいで
延長するのは難しいかもしれません、市販で売ってればよいのですが
書込番号:13020316
0点

>どんな注意が必要ですか?
>赤白RCAピン?が必要ということでしょうか??
>ちなみに主音声と併用してスピーカから音声は聞こえますよね?
私自身がこの製品を所有しているわけではないので詳しくはないのですが、
L-Rコードの接続部は特殊な形状なので1.5mをさらに延長するのは難しいと
知人からの情報です。
PCショップなどで、現物をご確認ください。
また、本製品を既に所有している方で、L-Rコードについて詳しい情報を
いただけると助かりますが・・・
書込番号:13020326
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
液晶テレビの音声向上のためD5を購入検討中です。
AV初心者につき質問いたします。
当方の事情によりテレビ本体のヘッドフォン端子はフリーにしておきたいので、テレビ裏の音声出力より
赤白ピン→ステレオミニ変換での接続を考えております。
この場合、テレビ本体とD5両方から音が出ることとなります。
そこで質問ですが、音響効果としてテレビ本体とD5の両方から音を出すのとD5のみから音を出すのとではどちらが良いのでしょうか?
素人的にはテレビからも音を出せば3.1chもどきになるのかと。。。
この手の機器はどういう使い方をするのでしょうか?(汗)
以上、よろしくお願いします。
0点

SRS−D5は入力がステレオミニプラグなので純粋な2.1chではありません
入力の名前からも分かるとおりステレオ音声を低音と高音にわけて擬似的に.1chを作っています
ソースは2chですからテレビと両方で流してもスピーカーの数が増えるだけで音響効果は得られません
音質向上を目指すのならピンプラグ(赤白端子)やテレビが対応していれば光デジタルなどの接続方式のスピーカーがいいですよ
書込番号:12975649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





