購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年12月19日 08:11 |
![]() |
8 | 9 | 2011年10月18日 19:13 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月20日 21:35 |
![]() |
1 | 8 | 2011年5月17日 22:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年5月12日 16:37 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年5月5日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
ヘッドホンで聞くと問題無いのですが、スピーカー出力して
音を聞くと不安定な感じになります。
最初は気のせいかな?私の耳が悪いのかな?と思いましたが
旦那にもなんか音が不安定じゃない?と言われてやっぱり不安定のようです。
音が細かく大きくなったり小さくなったり微妙に不安定なんです。
聞いててちょっと不快になるというか気になります。
ちなみにWindows7ですが「他のすべてのサウンドの音量を50%下げる」等の設定は
何もしない になっています。
1点

ちなみにサウンドカードはASUSXonarDGです。
ですがヘッドホンでは問題無いのでスピーカーのせいだと疑っています。
書込番号:13913030
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
液晶テレビREGZAの音質が悪すぎるため、この商品を購入したと思っております。
オートパワーON・OFF機能は理解できたのですが
テレビリモコンでこの商品の音量の調節は可能なのでしょうか
1点

レグザにPC用スピーカー?
音質たいした変わらんでしょう
だって入力ミニプラグだし、意味無い
買う前に考え直したほうがよいかと思います
ご参考までに
書込番号:13477438
3点

ヘッドホン出力に繋げればボリューム調製可能でしょう、レグザに音声出力端子があり音量可変できるならこちらでもできると思います。
書込番号:13477458
1点

音質を考えるとせめて光で接続したいかな
http://kakaku.com/item/K0000278077/spec/
ちょっと高いけどレグザのリンクが使えると思った(確実ではない)
オンキョーのシアターシステム
http://kakaku.com/item/K0000094733/
ご参考までに
書込番号:13477527
1点

イヤフォン端子通すと、イヤフォンアンプの質の影響を受けますけどね。まぁTV次第。
PCスピーカは安いので、音の差が激しいです。コスト優先ですから。
良い音で聞きたいなら、探す足と金が必要です。
お勧めできるのは、この辺だけど、
http://kakaku.com/item/01702210481/
後ろのバスポートはスポンジで塞いでください。低音の質が低いので。(この価格帯で低音の質を求めるのは無理)
レグザのほうの実力は知らないので、改善するかどうかはわかりません。少なくてもシャープよりはマシ。セリフは明瞭になります。
次のお勧めはDENONのサラウンドセット。4万くらいで買えるかな?
これで飽き足りないなら、ONKYOの6番台のAVアンプと、ペアで4万円くらいの外国産ブックシェルフSP。フロアならペアで10万くらい。
それでもダメなら、30万クラスのAVアンプとペアで上の倍くらいのSP。ここまでくると一通り納得の音質になります。
書込番号:13477767
0点

こんにちは。
当方、REGZA 42Z9000を所有してますが、普段はVIERA TH-L37Cに繋げて使用してます。
(REGZAの方は光ケーブルで繋げたスピーカーを使用してるので)
VIERAで使用した感じのお答えになりますが、
購入する時はTVの内蔵スピーカーより低音が効けば良いかな、と思っていたので6000円前後のスピーカーにしては満足しております(勿論感じ方には個人差が有るのでご注意を)
スレ主さんが音質と価格のバランスをどの辺りに取っておられるかにもよりますが、内蔵スピーカーよりちょっと良いかな位のレベルで良ければお勧め出来ると思います。
因みに本機をTVのリモコンで操作出来ませんし、オートパワーオンオフの機能は本機のボリュームがMAX近くだと効きにくいのでオマケ程度の機能と思っておいて下さい(他の方もカキコミされてます)
書込番号:13478148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、使用してるのはVIERA TH-L37C3です。 ↑
書込番号:13478178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込む場所を間違えましたので
再度書き込ませて頂きます。
皆さんいろいろとアドバイス
大変参考になりました。
テレビの音質が半端じゃない悪さだったので
何か良いものを...!と
「LED REGZA 32RB2」なので
可変機能?もついてそうだし
もう少し勉強してみます。
けど、携帯ラジオ並みの悪さでした
他の機能は満足してるのに..
書込番号:13480480
0点

出来ないですね。自分も最初 え!?と思いましたが、製品の性能は凄く良いと
思いますよ。
書込番号:13644850
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
素人質問ですいません。
富士通 FMV ESPRIMO FH700/5BD とsrs-d5 sonyのスピーカシステムをラインインに接続しましたが、2日間は聞こえたが、3日目からは聞こえず。
パソコン側を疑い試したが、ヘッドホンは聞こえる。ほかのスピーカシステム(Sotec付属)も聞こえる。しかし、sonyは聞こえず、realtekでも認識しない。
次は、スピーカシステムを疑い、CDウォークマンやステレオから繋げると、クリアに聞こえた。
サポートに頼り、常駐ソフトの無効や初期設定への戻しもしたが聞こえず。(realtek最新版でも認識しない。)パソコンの故障でも無いとのこと。
面倒なので、動作保証するスピーカシステムを買いたいのであるか尋ねたが、スピーカシステムを使うことはあまり想定していないので、スピーカシステムについては動作保証は無いとのこと。
今はスピーカシステムを買った自分が馬鹿だったと、しおれています。
解決法や他のスピーカシステムについて情報をお願いします。
0点

原因の特定は出来ませんが一つ気になるところがあります。ご使用のPCのオーディオ機能について調べてみたところ、ラインアウト端子についてですが、購入時はヘッドフォン端子として設定されていて「OS上の設定を変更することでラインアウト端子として使用することができます」という記述がありますが、この設定変更は試してみましたか?これが原因の一つかもしれませんよ。
書込番号:12669286
0点

横ですが、FMV ESPRIMO FH76 にLogicoolのZ313を接続しても
同じような状況でした。
かれこれ1時間ほどいろいろなクチコミを見てさまよってました。
不思議なことにジャックを中途半端に挿したらなぜか治りました…。
奥までしっかり挿しているとそもそも認識しなかったようです。
素人考えかもですが試してみてはいかがでしょう?
書込番号:13522643
0点

報告が遅れ申し訳ないですが、8月下旬に原因が判明しました。
それまで聞こえていたヘッドホンやほかのスピーカシステム(Sotec付属)も聞こえなくなり、realtekでも認識しなくなりました。
おっしゃる通り、私も不思議なことにジャックを中途半端に挿した時だけ、聞こえる状況。(私の場合は、手で少し横方向に傾けたときのみ鳴った。手を放すと沈黙)
そこで、ジャックが悪いことに気づきました。
富士通サポートに連絡し、修理対応をしてもらい、帰ってきた後は、全てのラインイン機器(スピーカシステム、ヘッドホン)で鳴るようになりました。
一旦は返品したsrs-d5 sonyのスピーカシステムを再び購入し、ラインインに接続したら、見事に鳴りました。
富士通サポートに頼り、常駐ソフトの無効や初期設定への戻しもした苦労はなんだったのでしょうか。これぐらいは、サポートでも想定していてほしかったです。
不良品であったこと、サポートからも見放されたこと、これらは改善してほしいと思いました。
書込番号:13526260
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
レグザ42Z8000モデルに使用したいと考えています。
「SONY SRS-D5」や「ONKYO D-108M」が売れ筋1みたいですけれど、
この液晶テレビとこれらは使用可能ですか?
配線接続方法とかは取扱説明書でわかりますか?
PC用の小型のものでも構いません、その他に皆さんのお勧めのスピーカーがありますか?
具体的な使用環境はテレビから5m程離し、部屋の角に張付けるようなイメージでテレビの音量を上げることなく、聞こえるように設置したいと思います。
とりあえず初めてのスピーカー選びなので、安価(5,000円前後)なものが良いです。
0点

D-108Mを直接Z8000に接続することはできないです、別にアンプが必要です。
SRS-D5なら接続はできますが、ステレオミニ入力なのでヘッドホン端子に接続するならそのまま接続できますが、赤白RCAピンに接続するなら変換して接続することになります。
書込番号:12976660
1点

>安価(5,000円前後)なものが良いです
予算が難しいですね。
3万円くらいかけられれば、ONKYO HTX-22HDXあたりのホームシアターシステムが良いですが。
書込番号:12987291
0点

がぜん、SONYのSRS-D5がベストセレクトだと思います。僕も先日PCスピーカーに使うつもりで購入したのですが、ノイズ対策中の為TVのヘッドホン端子に繋いでとりあえず使っているのですが、さすがSONY、と頷かざるを得ない程、対価格面でクオリティの高さには驚きました。5千円台の音質とはとても考えられないピカイチの逸品の音質だと思います。1万超えのスピーカー商品群とじゅうぶん肩を並べられる音質だと思いました。
予算的にもこれなら問題ないかと思いますし、買って後悔は絶対しない音質だと思いますヨ♪
デザイン的にも安っぽくなくレグザのデザインと相性は良い同じ毛並みの外観だと思いますし。
書込番号:12995080
0点

みなさまご意見ありがとうございます。
参考にして、SONYのSRS-D5を購入の方向で動いてみます。
コード長さが約1.5mなので、延長して使ってみたいと考えます。
天井をはわせて4〜5m位取り回して使いたいと思います。
書込番号:13016403
0点

@まっきん@さん、
製品に付属しているステレオミニプラグは1.5mですね。
L-Rコードも約1.5mらしいですが一般的なミニプラグ等とは形状が
違うので注意が必要なようですよ。
書込番号:13019744
0点

サフィニアさん
どんな注意が必要ですか?
赤白RCAピン?が必要ということでしょうか??
ちなみに主音声と併用してスピーカから音声は聞こえますよね?
書込番号:13020095
0点

スレ主さんこんばんは
5m以上離してスピーカー設置とのことですが
この機種の、配線コネクターは各ピンの珍しい物みたいで
延長するのは難しいかもしれません、市販で売ってればよいのですが
書込番号:13020316
0点

>どんな注意が必要ですか?
>赤白RCAピン?が必要ということでしょうか??
>ちなみに主音声と併用してスピーカから音声は聞こえますよね?
私自身がこの製品を所有しているわけではないので詳しくはないのですが、
L-Rコードの接続部は特殊な形状なので1.5mをさらに延長するのは難しいと
知人からの情報です。
PCショップなどで、現物をご確認ください。
また、本製品を既に所有している方で、L-Rコードについて詳しい情報を
いただけると助かりますが・・・
書込番号:13020326
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
こちらの商品を購入したのですがシャープのテレビに繋ぐと 片方のスピーカーから音がでないんです。
結局 使い道がなくなり 今 私が考えてるのが液晶付のコンポを購入して そのコンポから通常に使えれば CDも聴けるのでないかと思ってますが どうでしょうか?
このままだと使えなくアドバイス宜しくお願いします。
0点

片方から音が出ないってそれ不良じゃないの?
>今 私が考えてるのが液晶付のコンポを購入して そのコンポから通常に使えれば CDも聴けるのでないかと思ってますが どうでしょうか?
意味がよく分からない
通常に使うってどういう意味?
書込番号:13000214
0点

接続がステレオミニジャックということですので,差し込み方が不十分ということ
はありませんか?
接続に問題がないのであれば,何らかの故障・不具合を疑うべきでしょう。
書込番号:13000452
0点

みなさん ありがとうございます。カセットデッキに繋いでみた所 ちゃんとすべてのスピーカーが作動しました。やはりテレビが問題なんでしょうか?
書込番号:13000623
0点

シャープのテレビの品番はなんなんでしょう?
まさか?ステレオ対応でないなんて事ないですよね
書込番号:13000849
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
液晶テレビの音声向上のためD5を購入検討中です。
AV初心者につき質問いたします。
当方の事情によりテレビ本体のヘッドフォン端子はフリーにしておきたいので、テレビ裏の音声出力より
赤白ピン→ステレオミニ変換での接続を考えております。
この場合、テレビ本体とD5両方から音が出ることとなります。
そこで質問ですが、音響効果としてテレビ本体とD5の両方から音を出すのとD5のみから音を出すのとではどちらが良いのでしょうか?
素人的にはテレビからも音を出せば3.1chもどきになるのかと。。。
この手の機器はどういう使い方をするのでしょうか?(汗)
以上、よろしくお願いします。
0点

SRS−D5は入力がステレオミニプラグなので純粋な2.1chではありません
入力の名前からも分かるとおりステレオ音声を低音と高音にわけて擬似的に.1chを作っています
ソースは2chですからテレビと両方で流してもスピーカーの数が増えるだけで音響効果は得られません
音質向上を目指すのならピンプラグ(赤白端子)やテレビが対応していれば光デジタルなどの接続方式のスピーカーがいいですよ
書込番号:12975649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





