SRS-D5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2.1chスピーカー 総合出力:40W 入力端子:ミニプラグ入力x1 電源:AC SRS-D5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SRS-D5の価格比較
  • SRS-D5のスペック・仕様
  • SRS-D5のレビュー
  • SRS-D5のクチコミ
  • SRS-D5の画像・動画
  • SRS-D5のピックアップリスト
  • SRS-D5のオークション

SRS-D5SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月

  • SRS-D5の価格比較
  • SRS-D5のスペック・仕様
  • SRS-D5のレビュー
  • SRS-D5のクチコミ
  • SRS-D5の画像・動画
  • SRS-D5のピックアップリスト
  • SRS-D5のオークション

SRS-D5 のクチコミ掲示板

(233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SRS-D5」のクチコミ掲示板に
SRS-D5を新規書き込みSRS-D5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

強烈なノイズに困ってます。

2011/05/07 05:38(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5

デスクトップをSandy BridgeのCore i7 2600S搭載機発売を機に買い替え、併せてPCスピーカーもそこそこ鳴るモノにしようと検討の末、当初は店頭で実際聴き比べた結果ロジクールのSpeaker System Z623を買うつもりだったのですが、結局SONY信者の私は実機を聴くまでもなくソニーストアで貯まっていたポイントに近い金額だったので本機を購入。設置後いざ音質を楽しみにしながら電源を入れると、ノイズどころか雑音、いや騒音とも呼べる程「ジー音」が発生し、とても普通に聴いてられない酷さで考えうる要素は一通り対策や設置場所をアレコレ試みてみたのですが、ほとんど効果なしでお手上げ状態です。
やっぱりプラズマ50VをTV兼PCモニターにしている事自体が原因なのでしょうか?
TVからかなり離してもノイズ音量に大差はなくウーハーのボリュームに比例してノイズが酷くなります。

外観やスペック的には気に入ってるので使いこなしたいと考えているのですが、現状だと電源すら入れる事無く部屋のオブジェになってしまってます。

何か良い対策やアドバイス等、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:12980420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/05/07 11:56(1年以上前)

無線LANブロードバンドルータ等無線を使う機器がスピーカーの近くにあるとノイズを拾う事がありますが、それらの機器をスピーカーと離すとノイズがなくなる場合があります。

あとスピーカーケーブルにフェライトコアを付けるとノイズを拾わなくなります。試してみては。

書込番号:12981330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/05/07 13:44(1年以上前)

ウーファーから離しても変わらないなら、ケーブル通して回り込んでるんでしょうね。

ウーファーの出力がでかいなら、電源からの回りこみかも。

コンセントの向きを揃えるとか、その辺の基本を確認してみるとか。

後は、ケーブルの取り回しとかで改善することもあるし。

書込番号:12981732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/05/08 19:37(1年以上前)

まずは、コンセントの極性確認からでしょうね。

書込番号:12987273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件 SRS-D5の満足度4

2011/05/09 09:35(1年以上前)

こんな設置具合です

>きらきらアフロ様

>無線LANブロードバンドルータ等無線を使う機器がスピーカーの近くにあるとノイズを拾う事>がありますが、それらの機器をスピーカーと離すとノイズがなくなる場合があります。

>あとスピーカーケーブルにフェライトコアを付けるとノイズを拾わなくなります。

なるほど!適切なアドバイスをいただき有難うございます。

全てご指摘のとおりの環境でした…当方ワンルームマンションの為、AV機器やPC等置き場所が限定されており苦肉の策で全てを部屋のコーナー角に集中設置する以外なくメインのVIERA TH-P50V2のバックヤードにeo光の回線終端装置からモデム、無線LANルーター、光電話アダプターをそれぞれ最適と思われる箇所に固定し、TVラックボードの中棚位置を自作で下にずらし、中にDIGAのBL-R+HDD、FAX複合機、デスクトップのメインPC、SONYのワイヤレスヘッドホンMDR-DS7100の受信機、サブ機の利便性から外付けLAN接続HDD等ギッシリ収納し前面ガラス扉の為ラックの後ろに安物の空気清浄機とPC用12cmファン×2で強制排熱循環、という大混雑環境の中コンセントも、PC用6ヶ口×2使用のまさにTVの後ろは「ノイズ汚染区域」なのでHDMIケーブルとLANケーブルにはノイズ対策を重視し配線の取り回しや3重シールド型等少々金をかけて設置したので今までノイズに困ったことが一度もなかったのですが、今回初めてスピーカーを導入したものでして、こんなことになるとは全く予想していなかったんです。
無線LANの親機からはどうしても数十pの距離の場所しか置き場所がなく、結果的にやむなくTV上の3段コーナーボードの上に設置してせめてボードの板1枚分だけでも親機との間に遮蔽物を挟む形で設置するしかなく、とりあえず画像のような状態で置いています。
ただ、音源入力をPCでなくTVのイヤホンピンジャック差込口に挿してみるとピタッとノイズが止まりTVスピーカーとしては実際聴いてみて価格以上の音質に感動したのですがPCに差し込むとノイズが発生するんです…BTOモデルを色々カスタマイズし、サウンドカードも結構奮発して製作したPCですのでなんとかPCスピーカーとして使いたいところなんですが…
あとフェライトコアですが、ケーブルスケアに併せ大小様々な物があるのですが、選び方のポイント等あるのでしょうか?単純に大は小を兼ねる、の感覚でデカイにこした事はないのでしょうか?
またどの配線のどこの部分に取り付けるのが正解なのでしょうか?
現在もフェライトコア付きのケーブルを購入し、いくつか設置しているのですが、イマイチ効果が体感できない配線部品なんですが…

>ムアディブさん
>コンセントの向きを揃えるとか、その辺の基本を確認してみるとか。

>サフィニアさん
>まずは、コンセントの極性確認からでしょうね。

貴重なご意見有難うございます!
コ…コンセントに向きがあったんですか!?
全く知りませんでした…交流なので極性を揃えるなんて思いついた事すらありませんでした…
現在壁についてるコンセント2個口からそれぞれPC用の1500Wヒューズ付きの6個口コンセントで12箇所全部使用している状態なのですが、せっかくですのでこの際全部整列させたいと思います。
方向の確認てどのような方法で確認するのでしょうか?

書込番号:12989207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/05/09 21:08(1年以上前)

>方向の確認てどのような方法で確認するのでしょうか?

これ、意外と難しいんですよ。
黒色ケーブルで白線があれば、白線の方がマイナス。
コンセントの長いほうがマイナス、でも最近のは見た目じゃわからないね。
コンセントに製作メーカーのロゴマークや定格容量とかの表示があれば、
正しく読める向きとか、いろいろですが、
"コンセント 極性"でググルと有用な情報が得られると思いますが。

書込番号:12991021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/05/09 21:42(1年以上前)

向きを変えてみてノイズが減るほう。

同じなら中の回路が等価と思われるのでどっちでもいいです。
ONKYOなんかはこのタイプ。

書込番号:12991191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件 SRS-D5の満足度4

2011/05/10 00:09(1年以上前)

何度もすみません…
今触っていて気がついたのですが、入力ピンジャックが体に触れるとビックリするような「ブーッ!」というノイズが…TVのボリュームに合わせてスピーカーのボリュームの調整をしていたので近所迷惑なほどの大音量ノイズにあたふたしてしまいました…
それとピンジャックを抜いてる状態で配線を移動させると場所によってピンジャックがノイズをチャッチするアンテナが如くノイズ音量の大小があり、ノイズの進入箇所がどうやらピンジャックの端子のようです…

書込番号:12991993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/10 12:39(1年以上前)

お話を聞くと電位差系のノイズのようですね
対策としてはアースをとる、ライントランスを使用するとかですかね。
あと、PCにHDMIがあるのならHDMI経由でテレビから音を出してはどうでしょう。

書込番号:12993259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 SRS-D5の満足度4

2011/05/10 22:01(1年以上前)

>とぅるばやーさん
>お話を聞くと電位差系のノイズのようですね
>対策としてはアースをとる、ライントランスを使用するとかですかね。
>あと、PCにHDMIがあるのならHDMI経由でテレビから音を出してはどうでしょう。

貴重なアドバイス有難うございます!
電気代の8割はこのコーナーAVラックに集中する各電化製品に電力消費している様な状態なので、アースについては以前から対策すべきと考えてはいたのですが、具体的には皆様どのような方法でアースをとってらっしゃるのでしょうか?
当方コンクリート造りのワンルームマンションに住んでいるのですが、部屋のどのコンセント部にもアースケーブルを差込む穴のない普通の2つ穴コンセント×2形状だけなので、やはりアースを取るには部屋の隅辺りにドリルで穴を開けてタッピングビスをねじ込んでアース配線を取る方法が一般的なのでしょうか?また建造物から直接引いたアース配線は何処に接続すれば良いのでしょうか?CSTVチューナー、DIGA、PCの3台をHDMI Ver1.3でプラズマTVに接続+オールCAT.7 LANケーブルを無線LAN親機に接続、といった環境下ですので通信速度低下や損失ロスになる要因を排除したいと考えていたので電力消費の大きい順にプラズマTV、PC、そして今回のスピーカーの3点は、ついで作業なのでアース処理を施したいと考えています。このスピーカーはアースケブルをどこに取り付ければいいのでしょうか?
あと、スキル不足で解らないのがPCのサウンドボードをカスタマイズしてBTO製作したのですが、HDMI端子がNVIDIAのGPUに接続してTVとつないでいるので、PCのサウンド設定で規定のデバイスが@スピーカーASPDIFアウトがサウンドボードのCreative SB X-FiBPanasonicTVでNVIDIA Audioの設定になっており、結局TVのイヤホン端子にスピーカーを接続している現状、サウンドボードの恩恵を全く使えていないのがくやしいのですが、サウンドボードのピンジャック差込口にこのスピーカーの入力端子を差込むと巨大ノイズが鳴りっぱなしになるのでホント頭がイタイ始末なんです…f(T_T;)
しかし…このPCスピーカー、さすがSONY、と頷かざるを得ない程、対価格面でクオリティの高さには驚きですね…現在TVスピーカーとしての使用環境ですが5千円台の音質とはとても考えられないピカイチの逸品の音質ですね…1万超えのスピーカー商品群と同格の音質だと思うのは僕だけでしょうか…?

書込番号:12994998

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 音声について

2011/05/05 21:26(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5

クチコミ投稿数:3件

液晶テレビの音声向上のためD5を購入検討中です。
AV初心者につき質問いたします。

当方の事情によりテレビ本体のヘッドフォン端子はフリーにしておきたいので、テレビ裏の音声出力より
赤白ピン→ステレオミニ変換での接続を考えております。
この場合、テレビ本体とD5両方から音が出ることとなります。

そこで質問ですが、音響効果としてテレビ本体とD5の両方から音を出すのとD5のみから音を出すのとではどちらが良いのでしょうか?
素人的にはテレビからも音を出せば3.1chもどきになるのかと。。。
この手の機器はどういう使い方をするのでしょうか?(汗)


以上、よろしくお願いします。





書込番号:12975304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:18件

2011/05/05 22:30(1年以上前)

SRS−D5は入力がステレオミニプラグなので純粋な2.1chではありません
入力の名前からも分かるとおりステレオ音声を低音と高音にわけて擬似的に.1chを作っています
ソースは2chですからテレビと両方で流してもスピーカーの数が増えるだけで音響効果は得られません
音質向上を目指すのならピンプラグ(赤白端子)やテレビが対応していれば光デジタルなどの接続方式のスピーカーがいいですよ

書込番号:12975649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートパワーオンについて

2011/05/04 20:21(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5

クチコミ投稿数:2件

こちらのスピーカーをテレビと接続して使用しようと思っていますが、オートパワーオフについては自動的に電源が切れる事はわかったのですが、オートパワーオンは本機の電源ボタンを押しておけばいつでもテレビからの音声に連動して電源がオンになりますか? テレビを使用する度に電源ボタンを押す必要がありますか?
要するに一度オートパワーオフになった場合に再度本機の電源を入れる際にまた電源ボタンを押す必要があるかどうかを知りたいです。 
連動して本機の電源が自動的にオンになるようでしたら購入しようと思います。

どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:12970659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:10件 SRS-D5のオーナーSRS-D5の満足度4

2011/05/04 22:35(1年以上前)

パナの液晶テレビに接続してます
テレビオフにすれば、20分位でオフになりますし
オンに、すれば1〜2秒でスピーカーもオンに自然となります
私の場合では
しかし、保証出来るものでは無いようです

書込番号:12971374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/05/04 22:42(1年以上前)

ありがとうございます。
100パーセント確実では無いかも知れないけど、都度電源ボタンを押さなくてもオートパワーオンになるんですね!

接続するテレビなどにも左右されるかも知れませんが、大変参考になりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:12971418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ボンボンという音について

2011/04/30 17:50(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5

スレ主 mrblさん
クチコミ投稿数:1件

今使っているスピーカーが壊れてしまい、SRS-5を買おうかと思っています。
しかし他の方のコメントをを見ていると、テレビの電源やマウスのクリックに連動してボンボン音が鳴るというレビューがあり、
ちょっと迷っています。
このボンボン鳴るというのは大体どの環境でもなるものなんでしょうか。
分かる方居ましたら教えてください><

書込番号:12954543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/05/02 21:56(1年以上前)

これはSRS-D5に原因が有ると言うより、接続する機器側に原因が有ります。

マウスのクリックにサウンドイベントを設定して音を出していたり。
テレビの電源ONで出るのはテレビのアンプ回路にソフトスタート機能(最初は音量最小で、コンマ数秒で設定音量まで上げる)が無い事が原因です。

これらの機器の場合、SRS-D5を接続する前から音がしているのですが聞こえにくかったので目立ちませんでしたが、SRS-D5を接続した事で機器側では出にくかった音も出してくれるので目立つようになったのです。

私自身、SRS-D5を使用していますが例えボンと音がしても取り上げる程大きな音では有りません。

書込番号:12963306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5

スレ主 kmi5018さん
クチコミ投稿数:81件

先日この商品を購入しまして、2,3日は問題なく
作動していたのですが、インタ−ネットをしようと
マウスでクリックするたびにボン・ボンとスピ−カ−から
なります。

以前のレビュ−をみてフェライトコアを取り付けてみたら
改善されたと、そこで昨日3個かって早速スピ−カ−の
後ろに取り付けましたが変化ありません。(3個で1500円)

もう一台のパソコンにロジク−ルのSpeaker System Z523BK
を所有していますが、デザイン以外は気にいっています。
音色は低音・中高音のよさはSRS-D5を上回ります。

今回SRS-D5を購入したのは自動で電源が切れる、ただそれだけですが
どなたか同じような症状で改善された方いらっしゃいましたら
お知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。

書込番号:12862349

ナイスクチコミ!0


返信する
G-4さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/16 17:43(1年以上前)

PC機器やケーブルからノイズ拾っていると思うので
離せれば極力離す傾向で設置する。
防磁気製品なのに…と言うのはありますが(汗

本機はステレオミニプラグですから社外品などのプラグケーブルに
替えてみてはどうでしょうか?手持ちの物が有ればそれで試してみては?

後、フェライトコアは電源入力部に1個付け音声入力部に1個を付ける形で
試して下さい。(状況に寄りACアダプター本体の前か後ろで付け替えてみると良いと思います)

環境に寄って違いますが。電源プラグを違うタップやコネクターに替えるなども
有効では無いかと思われます。

書込番号:12902955

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォン端子の有無

2011/04/12 13:49(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5

スレ主 Mr.ふみさん
クチコミ投稿数:62件

この製品にはヘッドフォン端子は付いているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12887913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/12 13:55(1年以上前)

付いていません。
「主な仕様」
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-D5/spec.html

書込番号:12887928

ナイスクチコミ!0


Akashi31さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 SRS-D5のオーナーSRS-D5の満足度3

2011/04/12 14:09(1年以上前)

左スピーカーの裏側にあります。

書込番号:12887955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/12 14:26(1年以上前)

すみません、間違えました。

書込番号:12887990

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.ふみさん
クチコミ投稿数:62件

2011/04/12 14:33(1年以上前)

ありがとうございました。購入の参考にさせて頂きます。

書込番号:12888010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SRS-D5」のクチコミ掲示板に
SRS-D5を新規書き込みSRS-D5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SRS-D5
SONY

SRS-D5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月

SRS-D5をお気に入り製品に追加する <304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング