購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年3月31日 14:42 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月9日 11:08 |
![]() |
5 | 6 | 2011年3月8日 20:04 |
![]() |
10 | 10 | 2011年3月6日 19:31 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月21日 23:43 |
![]() |
2 | 1 | 2010年12月21日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
このスピーカーをパソコン用とゲーム用に利用したいのですが、できますか?
おそらくミニジャック入力端子がパソコン用となり、アナログ入力端子がゲーム用(PSの赤白ケーブル)になると思いますが、念のために質問をさせていただきました。
もし他の端子でも代用可能であれば、どれとどれが対応しているのか教えてください。(例えば、ミニジャックはアナログケーブルも接続できるよとかです
一応用途ですが、テレビ視聴の他に音楽(ピアノやポップス、ロック)、動画などで使うと思います。
ですので、バランスのとれたスピーカーでもっといい商品があれば教えてください。
値段は約5000円以下でお願いします。
サウンドカード(Xonar-DG)も増設しようと考えているのですが、周波数などこのスピーカーに対応しているかどうか教えてください。
お願いします
0点

赤白のRCAケーブルとステレオミニジャックの変換ケーブルは普通に家電店で売られていますけど。
書込番号:12828654
0点

入力はミニジャック1系統しかないけど。
書込番号:12828657
0点

仕様を見た限り。
入力は一つ(ミニプラグ)しか無いようです。
あと、今回の場合周波数云々は影響しませんので。
サウンドカードは問題無く使えます。
書込番号:12828673
0点

この製品の仕様見る限り、入力プラグ/端子は ステレオミニプラグ×1 のみです。
接続方法はパソコン又はテレビのヘッドフォン端子からの接続のみとなります。
PSの赤白ケーブルはAUXなので直接接続は不可です。
5,000円程度だとこの接続方式のスピーカーしか無いと思います。
書込番号:12828681
0点

大変恥ずかしい質問で申し訳ありませんでした。
勉強不足でした。
アナログ=ミニジャックだったんですね。
だから「合計1つ」と……
皆様からいただいたコメントから考えると、PSの赤白ケーブルはRCAケーブルというものらしいですね。
その入力端子がついたスピーカーで両方繋ぐことができそうです。
ありがとうございます。
書込番号:12828883
0点

RCA入力端子付きで5,000円前後のスピーカーは下記。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000061210
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=01705010123
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000094685
ただPS2等と接続する場合は、映像プラグと音声プラグがくっついてるので注意。
モニターの端子と隣り合わせでないと接続出来ません。
書込番号:12829189
0点

商品まで出していただきありがとうございます。
評価の高いものを買おうと思います。
RCAケーブルが届くかどうかについてですが、アプコンを使いますのである程度の自由は効きそうなので大丈夫です。
ありがとうございました。
書込番号:12830646
0点

ただいま勧められたスピーカーが届きました。
ちゃんとRCAケーブルもミニジャックも繋ぐことができました。
思っていたよりもすごくいい音でびっくりしております。
ありがとうございました。
書込番号:12843189
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
ソニーのテレビEX500に繋げて使用していますが、
テレビの電源をONにするとスピーカーが「ボンボン」と鳴ります。
通常使用している時はその音が鳴らないのですが、とても気になります。
電源ON時の「ボンボン」音を無くするにはどうすれば良いのでしょうか?
対処法をご存知の方がいましたら教えて下さい。
0点

自分も、パナTH-L26X液晶テレビに付けてますが
朝、電源入れるときに此の症状が出るときがあります
色々調べていると、フェライトコアて製品が良いようで
今度、フェライトコアてのを、購入してスピーカー付近の
コードに、取り付けてみようと思っています
効果があれば良いのですが。
書込番号:12762740
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
お店などで視聴された方、音質はいかがでしたか。
実は、待ちきれない事情になり、ソニーストアに注文しました。3日後に届くようです。
PanasonicプラズマTV (TH-P42G2)用ですが、大広間でTV内蔵スピーカーでは
まったくの音量不足、音質改善も含め人柱兼ねて走っています。
特に、購入の決め手は、オーディオ信号を検出する自動電源ON−OFF付きでした。
TVと組み合わせるときは、必ず欲しいと思える機能で、他社製にもぜひあって欲しいです。
(一部のコンポに自動電源OFFはあっても、自動ONできるか怪しいものでした。)
薄型TVの音質は、スペース面から悲しくなりますが、この製品に価格・機能、音質のバランスを期待しています。
1点

10月中旬にインターネット予約して、先日とどいて使っています。
僕はPSPにつないで主に音楽を聴いていますが音質はいいと思いますよ。
自動ON・OFF機能はとても使いやすいです。
3日ほどしか使っていませんが、ノイズなどで電源がついてしまうなんて事はありませんでした。
比較が以前使っていた3000円の音質の悪いスピーカーだったのであんまり参考なら無いかもしれませんが・・・
書込番号:12173503
1点

kazu@青リンゴさん、ありがとうございます。
早々に買われましたね。
接続は家のTVではないのですが、
ソファからTVまで3mほど距離があり広いので、大きな音量で比較的綺麗に
鳴ってくれることが期待できそうです。
不特定多数の方がTVを操作されるので、自動ON・OFF機能も便利そうです。
家ではロジクールのZ4を32インチ液晶TVに繋いでますが、これをホールで使うには
左右のスピーカーが若干非力そうなので、このSRS-D5は?と思っています。
この価格なら大助かりですし、綺麗なできのスピーカーに思えます。
書込番号:12175581
1点

もう既にお手元に届いているかと思いますが、私はGX-70HDからの乗換で3日ほどPC接続で使用しています。
GX-70HDも悪くなかったのですが、音の籠り感・プチノイズ・DVD鑑賞のセリフ音不足で試しにこのスピーカーにしましたが、結構GOODです!
追求すると良しあしもあると思いますが、高中域のバランスはそこそこですね。
DVD鑑賞も以前よりはシアター感が広がり聞きやすくなりました。
サテライトウーハーもPC用途では充分かと、TVには別にホームシアター組んでいるので試していませんが、使用感は如何でした?
数万掛けてホームシアター組まずとも、入門編でこのシステムでも「そこそこ(とりあえずの評です)」いけるのではと感じます。
書込番号:12240713
1点

数日後届き、早速PanasonicのプラズマTVに接続し、実用上は問題なく使えております。
既にレビューで書き込みましたが、その後の使用感や音質について、
同じ価格帯のZ4と比較した感想を追加します。
Z4 : 広域に伸びと繊細感があります。
ウーファサイズが大きいため、豊かな低域で、ボンボコ音的な無理がない
中域はやや不足ぎみですが、ぼけ感ある出すぎの中低域より無難と思えます。
D5 : 中域・高域の音は前にでますが、堅い感じがしました。
低域はもう少し膨らみと豊かさが欲しいように思えます。
2000〜3000円分アップしても、箱とウーファの質を上げて欲しかった
このD5も、Z4でも、ホールで使うことは除外されていると思われますが、
ホールでもそこそこ使える余裕は、家庭でも良質に働くと感じます。
書込番号:12365372
1点

家電量販店のテレビ売り場でシャープ26型TVに接続されてました。
TVボリュームを50(画面に表示されたバーサイズからフルボリュームの半分っぽい感じでした。)にして
D5のボリュームを回して見ましたが…ぜんぜん音量不足に感じました。
売り場には騒音があふれているからでしょうか?
我が家では東芝のテレビをボリューム25(フルボリュームの25%)で聞いていて
ボリューム50ならかなりの大音量になることから、シャープも同じようなものだとすれば
このスピーカーを買うよりもテレビのほうが、はるかに大きな音が鳴るような気がしたのですがどうなんでしょうね?
私はパソコンの音楽聴くために検討してますが、大きな音で聴こうとする事がそもそも間違いなのでしょうか。
書込番号:12756998
0点

すみません。店の売り場が喧しかったようです。
あと自分のテレビはブラウン菅なのでスピーカーの容量が大きいらしいです。
9×6cmが2ヶの5W+5Wでした。
お騒がせしました。
書込番号:12759773
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
液晶テレビの外付けSPとして一昨日購入した者です。
液晶テレビTH-L32C2のイヤホンジャックから繋げていますが、リモコンで
テレビの電源を切った後、全く電源がオフにならずスピーカーランプが点灯した
ままなのです。
試しにPCに繋げて音楽を聴いた後PCをログオフしてしばらくしても電源がオフにならず
テレビの時と同様に電源がついたままとなっています。
このような症状は機器により起こり得るものなのでしょうか?
サービスセンターに連絡しても繋いだ機器によりそのような事が起こり得ますという
回答のみで困っております。
2点

商品の特徴
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-D5/feature_1.html
約25分(*)以上入力信号がないと、電源が自動的に切れます。
* 使用状況により変動することがあります
だそうです。
書込番号:12311229
1点

http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-D5/feature_1.html#L1_100
オートパワーON/OFF機能搭載
電源ボタンがONの時に、接続した機器から音声信号が入力されると電源が自動的に入り、約25分(*)以上入力信号がないと、電源が自動的に切れます。
入力信号をチェックするタイプはケーブルにノイズが入っていると電源OFFにならないかも。
書込番号:12311236
0点

メーカーの説明ですが、以下のように書いてあります。
電源ボタンがONの時に、接続した機器から音声信号が入力されると電源が自動的に入り、
約25分以上入力信号がないと、電源が自動的に切れます。
使用状況により変動することがあります
実際の動作状態はどうでしょうね?25分経過してもオフにならない場合は異常かも分かりませんが、音声ではなく何かのノイズであっても、ほんの少しでも信号があれば25分の計測をやり直しになるのでは?と思います。
センサーの性能も完全なものではないでしょうし、オマケの機能と思った方がいいと思いますね。
書込番号:12311244
1点

早速のお返事ありがとうございます。
PCで試してもオートオフにならず、少し損した気分になってしまい・・・
電源が入ったままであったとしても待機電力はたいしたことはないということで
割り切って使っていこうと思います。
書込番号:12311711
1点

私の購入したのは、1時間で消えている時もあれば翌朝も点いている時もありで、文句言おうか様子見中でしたが、そんなもんなんですかね。消えていたら儲けモノくらいで考えておいた方が気楽でいいか。。。
書込番号:12320807
1点

私は普段PC接続で複数機器をコンセントタップ一括OFF(手動)なので気にしていなかったので、ここ数日試してみました…
「結果」…PC又はTV電源OFF後に消えた平均値
@PC=本器ー(ステレオミニ→RCA変換プラグ)−サウンドカードRCA接続…30秒前後
APC=本器ーPCフロントイヤホンジャック接続(ステレオミニ&M/Bオンボード)…40秒前後
*20回程程の検証で消えなかったことはなし
*PCは自作物
BTV=本器ーイヤホンジャック接続…40秒前後
CTV=本器ー(ステレオミニ→RCA変換プラグ)ーRCA接続…40秒前後
*20回程度の検証で3回消えなかった
*いずれもTVリモコンでOFF
*TVはREGZA 55RE1
私の環境ではこんな感じでした。
一概に言えませんが何らかの微弱信号を拾ってオートオフが動作しないのでしょうか?
補足ですがCのようにRCA接続は多少ですが音色アップしました。
あくまでも当方の場合はですが…
書込番号:12329266
3点

追記ですが
接続側(TV等)の電源だけでなく、本器コンセントは刺したままでステレオミニジャックを抜いてもパワーオフ効かないのであれば、機器不良を疑ってみては如何でしょうか?
書込番号:12329314
0点

多分、安く作れるCRタイマーでしょう。
namucinさんのデータでは
成功したとき 25分±15分
書込番号:12332703
0点

レビューの欄にも書きましたが、私の場合、本機のボリュームつまみを右方向に回し、つまみの位置が時計の2時の位置まではオートパワーオフが働きますが、3時の位置にするとパワーオフになりませんでした。
メーカに聞くとそのような仕様ではないものの、本機の音量を上げるとオートパワーオフにならない事象が出ているようです。使用上は問題が無いので、本機のボリュームつまみの位置は12時〜2時の位置にして、接続しているテレビのリモコンで音量を調節しています。
書込番号:12750215
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
初めまして。
Amazonで購入しソニーの液晶テレビに繋いで使用しています。
電源をきって5分位経つとノイズが入ります。
5分以内は全く無いのです。
同じような症状が出てる方いれば対策等教えて下さい。
電源を切ればいいことなんですが、せっかくの自動電源機能を使いたいので・・・
よろしくお願いします。
0点

まずはこの辺から調べてみますか…
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q
=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3+%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9
+%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%96%B9&lr=lang_ja
(URLが長いので、http〜_jaまでコピー&ペーストして下さい)
書込番号:12541422
0点

ご返信ありがとうございます。
とりあえず、フェライトコアを装着したところノイズは消えました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12542553
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
以前、ここで SRA−D5 の音質についてお尋ねした パソコンPC です。
皆さんの意見を参考に、SRS−D5 を入手して1週間あまり経ちましたので、使用結果の
感想を述べます。
用途は 液晶TV REGZA 32RE1 の音の改善です。
1.音質
皆さんの評価にあったように音はドンシャリでなく、このクラス(値段)のスピーカー
としては上出来で、満足しています。
特にサブウーファーの働きは効果的です。
a)サテライト
・音域範囲は 200Hz以上です。 100Hzは200Hzの1/4程度(感覚)で、
かなり小さな音量となります。 60mm口径だから仕方ないですね。
高音域は個人差(年齢、体調など)によって違いますので、あえて言及しません。
b)サブウーファー
・サブウーファーの音量調節は “BASS”となっていますが、一般のトーン・コントロールと
違って、サブウーファーのボリュームです。すなわち、絞りきるとサブウーファーは無音となります。
・音域範囲は 40Hz〜1000Hz といったところです。
30Hzは40Hzの1/3程度(感覚)で、そこそこの音は出ています。
また、2000Hzは1000Hzの1/2程度で、3000Hzはかすかに聞こえる程度です。
1000Hz超のところで強力なハイカット・フィルターを通しているのでしょう。
2.オートパワーON/OFF機能(約25分以上無音で、電源が自動的に切れる)
これはうまく働いています。
次のケースを調べましたが、すべてOKです。(調査回数は少ない)
○ REGZA 32RE1 のイヤーホーン端子
○ ポータブルCDラジカセのイヤーホーン端子
○ DVD/CDプレーヤー(オーディオ機器)のライン出力端子
○ パソコンの音声出力
○ 入力端子をフリー(宙ぶらりん)
以上、コメントがあったら聞かせてください。また、他の形式のスピーカーの情報も聞かせてください。
※音源は
http://www.youtube.com/watch?v=igGroIcga3g&feature=related
を使用しました。
これは ONKYO GX−70HD(B) のレス中、 「サウンドテスト」“郵便局”さん(2010/07/04)から得たものです。
2点

パソコンPCさん
サテライトとサブウーファのクロスオーバー周波数のテスト報告は参考になりました。また音源についても嬉しい情報でした。
昔は音源用レコードでしたが、いまはそのプレーヤーありませんので、これはいいですね。
サテライトの音域は100〜150Hz以上だろうと思っていましたが以外と高いこと、サブウーファは200Hz以下と想像が、1000Hz付近までというのも以外でした。サテライトの左右間隔を開けると、音像の定位性が不安定な印象がある原因がうなずけました。
でも、汎用薄型TV本体の低域は150〜100Hz止まりの感じですから、TVの音質改善に充分だと思えます。
書込番号:12400796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





