このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2017年5月21日 20:51 | |
| 29 | 15 | 2016年5月31日 02:13 | |
| 9 | 5 | 2015年5月23日 10:32 | |
| 2 | 1 | 2015年4月10日 22:59 | |
| 2 | 1 | 2014年3月17日 00:29 | |
| 5 | 1 | 2013年2月3日 13:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HDMIケーブル > SONY > DLC-HE20XF [2m]
今さらですが以前ヤフオクでこちらの商品を落札したのですが偽物でした。多少は偽物が出回っていたみたいで、知らずに使用している方が多いみたいです。
個人的に調べてみて今の所小さいパッケージで、本物と確証があるものがないので小さいパッケージのモノはほとんど偽物の可能性があります。
パッケージ表面の金色の文字のイーサネット対応の所も、偽物はよくみるとイーサネツト対応となっています。
ケーブル自体も偽物は印字がグレー(本物は金)だったり樹脂チューブが付いてなかったり製造番号が刻印されてなかったりします。
プラグ部分も造りが本物と比べるとチャチです。ネジ穴も潰れています。
今この商品は多少高値で取引されているので、十分注意して購入して下さい。
3点
なお、SONYに問い合わせましたが印字の色や樹脂チューブの有無、製造番号の有無などは販売開始から仕様変更は行われていないとのことです。
書込番号:20674201
4点
>独活の知恵さん
自分も先日、このスレを見てまさかと思い確認したところ、偽物でした。
アマゾンのマーケットプレイスで購入した商品で、2〜3年前でしょうか・・・
【Amazon.co.jp が発送します】との事だったので保障も付いているので信用していました。
昨日、連絡したところ、出品者の評価で同じ被害が出ているため、調査するとの事で、保障も日数を経過しているので協議するとの事で回答待ちです。
配線もナンジャコレですね。
書込番号:20877868
1点
Amazonカスタマーから連絡があり、返金手続き完了と、商品は破棄してほしいと、メールが来ました。
言ってみるもんですね。
書込番号:20908718
1点
HDMIケーブル > SONY > DLC-HE20XF [2m]
プロジェクターに使用予定でして、少しだけ距離が離れております。
レイアウトを変えるのが面倒なので、現在のままで行こうと思うのですが
ケーブル長が1mと2mでは違いが感じ取れる差が御座いますでしょうか?
又、2mはギリギリなのでDLC-HJ30HFも検討しているのですが
DLC-HJシリーズでの3mは流石に厳しいでしょうか。
使用機器は、100インチのプロジェクターとブルーレイ(BDZ-EX3000)
になります。
アドバイス頂けますと幸いです。
1点
10mでも問題ないと思いますよ
拘るなら、おすすめのケーブル
シルテック 2.0m \59,000
http://www.harman-japan.co.jp/siltech/hdmi/anniversary/
書込番号:17826990
0点
3mのものを選んでも規格の同じver1.4のものにすれば、DLC-HE20XFと動作基準は一緒になるので、問題はありません。少し余裕のある長さのものを選んだ方が、取り回しが楽になります。
http://kakaku.com/item/K0000386026/
こんなやつでOKです。
仮に他メーカーの廉価品を選んでも問題ありませんが、バルク品などは初期不良の可能性もまれにあるので、メーカー品のものにすれば、品質管理がわりと良いので問題なしです。
画質、音質はデジタルなので同じになります。つなげて画像が出なければ、ケーブルの初期不良か、機材の不良ということになります。
書込番号:17827013
1点
>画質、音質はデジタルなので同じになります。
同じなわけねーだろ(w
書込番号:17827107
4点
GOLF大好き58さん、こんにちは。
3m程度なら殆ど変らないと思います。
それよりもHDMIケーブルのグレードを上げる方が良いのでは…
プロジェクターにもよりますが、これを紹介しておきます。
http://naspecaudio.com/wire-world/hdmicable-series7/
ここの Ultraviolet 7 ぐらいなら、長さに関係なく画質・音質劣化は抑えられます。
>使用機器は、100インチのプロジェクターとブルーレイ(BDZ-EX3000)になります。
それにしても、凄いですね。100インチのプロジェクターって、無茶苦茶大きい…
100インチのスクリーンでは?
書込番号:17827114
1点
>10mでも問題ないと思いますよ
1mの長さの画質差を気にかけてる相手に場違いだろw
書込番号:17827122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>画質、音質はデジタルなので同じになります。
デジタル伝送の場合、ケーブルの長さが無くなってノイズの影響や、信号の減衰が起きた場合は、画質・音質がわるくなるのではなく、正確な伝送ができない、最悪は音が途切れる、画面が映らない等の障害が発生します。
規格を調べてみたのですが、ケーブル長さについては規定が無いみたいなんだけど、テスト機関のテスト項目を見ると、15mがテスト資格の最長値になってるんで、ということは、15m超のケーブルは、テストしてもらえない、HDMIとしては保証されていないのかなぁ
画像転送で、互換性のある、DVIの場合には、ケーブルの長さは5mまでとなっています。
そう考えると、実はHDMIも中継器を使わない場合には5mまでにしておいた方がいいのかなぁとか思っちゃうよね。
まあ、それで、規格内の使い方をしている場合に、どの程度ケーブルで画質、音質が違うのかはわからんw
ただ、目安としては、最新の規格に準じたケーブルを買う、中継器ナシで15mまでのラインナップが揃っている製品の中からチョイスする、こんな感じだろうね。
しかし、HDMIって、HDMIのロゴをつけると1本毎に使用料がかかるのね。で、HDMIケーブルをつくのには、会員登録して、年会費も払わないとダメとか・・・・・・・なんで、プラグとケーブルを買ってきてHDMIケーブルを作っても、HDMIケーブルとは呼べずに、HDMIらしきケーブルとか、使ってみたらHDMIと互換性があるケーブルって言わないとだめなんだねw
それとも、PC規格のディスプレイケーブルと言えばいいのかなぁ・・・・・
書込番号:17829426
3点
Whisper Notさん
ちょっとツッコムね
>デジタル伝送の場合、ケーブルの長さが無くなってノイズの影響や、信号の減衰が起きた場合は、
>画質・音質がわるくなるのではなく、正確な伝送ができない、
>最悪は音が途切れる、画面が映らない等の障害が発生します
デジタルでも、音は変わります
それだけです
(理屈抜きで)
それにしても、未だに、デジタルだから変わらないって言う人いたのねえ
なんか、3wayと4wayの区別が出来ない人と同じねえ
昔、CDプレーヤーが登場した時、技術者は、『デジタルだから音は変わらない、どこが作っても同じ音』
って、言ってたんだけど、
実際は、CDプレーヤーみな違う音がするのねえ
まあ、こんな感じ
じゃあ、またね
書込番号:17829538
3点
GOLF大好き58さん、おはようございます。
>プロジェクターに使用予定でして、少しだけ距離が離れております。
とあるので、まだプロジェクターは購入しておられないのでしょう。
ちなみに、プロジェクター設置場所は天井設置でしょうか?
天井設置なら、今後動かす事はないので、HDMIケーブルは必要な長さ+少しの余裕(50センチくらい)で良いと思います。
しかし、ラックや何かの台に設置するのなら、ある程度の余裕(1メートルは欲しい)があった方が良いです。
普通、ラックや台の上での設置の場合、最初は考えているところに仮置きして、スクリーンに合わせて微調整をしていきます。
今のプロジェクターは、前後はズーム機能で、上下・左右はシフト機能で調整出来る為、適当に置いてもある程度はスクリーンにバランス良く投影させる事が出来ます。
この画角調整範囲は高額機に成れば成る程、広くなりますが、安い機種だとそんなにありません。
だいたい20万以上のプロジェクターから画角調整範囲は広くなっています。
スレ主さんがどの機種を買われるのかは分かりませんが、この調整範囲は狭い場合、設置位置からスクリーンにバランスよく投影出来ないかもしれません。
その場合、プロジェクター自体を上下・左右に動かす必要がありますが、HDMIケーブルに余裕がないと、ケーブルが届かなくなります。
>レイアウトを変えるのが面倒なので、現在のままで行こうと思うのですが
今後、機器が増えたり、レイアウトを変えたくなった時の事を考慮すると、4〜5メートルのケーブルを購入しておく方が良いと私は思います。
前レスで紹介したワイヤーワールドのケーブルは2メートルが5メートルになったとしても、変化は無いと言っても言い過ぎではありません。
4〜5千円の安いケーブルは長くなるとやはりそれなりに信号の減衰はあると思いますが…
私もJVCのプロジェクターを使い100インチスクリーンで主に音楽ライブを楽しんでいますが、HDMIケーブルは9メートルのを使っています。
ワイヤーワールドのUltraviolet 6(現行のひとつ前モデル)を使っていますが、問題なく楽しめます。
プラズマや液晶TVで見るのと、プロジェクター投影で100インチスクリーンで見るのとでは、見え方はかなり違います。
プラズマや液晶TVでは2〜3メートルの安価なHDMIケーブルでも充分見れますが、100インチクラスのスクリーンでは色調描写が微妙に変わってきます。もちろんプロジェクターによりますが…
書込番号:17829800
0点
JBLちゃん、おはぁ
うんとね、デジタルとアナログの差って意味でかいてるんだけどね。
まあ、HDMIに関しては、調べれば調べるほど摩訶不思議だね。
映像データのビットレートが上がると、音声の音質が下がる・・・・・とか
これは、ケーブルの問題なのかなぁ・・・・・・でも、すごいね、映像系、音声系、そしてLANまで混在して1本で繋げるんだねHDMI、ここまでいろいろやれると、確かに、いろいろ問題がでてくるだろう。
んでね、音声の品位を上げるために、2本のHDMIケーブルを使って接続なんてのもあるのね。
ケーブル内の問題と、トランシーバー&レシーバーの問題がまだ切り分けがきっちりできていないみたいだ。
そう、デジタルケーブルの話しなんだけど、確かに音かわるんだよね、でも、その根拠がいまだにわからなんだ。
俺が馬鹿だからなのかなぁ・・・・・・まあ、アナログケーブルの音質変化についても、きちんと科学的なデータってないんだよね・・・・・
まあ、そうなると、なにも考えずに脳天気に
「4〜5千円の安いケーブルは長くなるとやはりそれなりに信号の減衰はあると思いますが…」
とか、金額で考えて、とにかく高いモノ、ブランドモノを買って満足してるってのが、精神安定上いいのかもしれません。
しかし、この、ケーブル値段で減衰率がちがうっていう短絡的な考え方、尊敬するわw
いや、まじでw
幸せな人なんだろうね。
書込番号:17829833
4点
物知りなヒトほど頭でっかちで実戦経験が少ないヒト多いですね。
プロジェクター持ってないヒトが何言おうと説得力ないですよ。
書込番号:17829899
1点
オーディオは理屈じゃないけど理屈も重要なのよ〜。
わっかんねぇだろうな〜。
PJ持ってないとHDMIについて語れないと?
この二人類友だな。
書込番号:17830106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しかし、HDMIって、HDMIのロゴをつけると1本毎に使用料がかかるのね。
>で、HDMIケーブルをつくのには、会員登録して、年会費も払わないとダメとか・・・・・・
ちょっと、テレビの取説見てたら
接続に必要なケーブルは?
HDMI認証ケーブル(市販品)
だってさ
HDMIケーブルなら、どれでも良いのかと思ったら
認証されてないといけないのね・・・
書込番号:17830271
0点
オーディオは理屈じゃない・・・それにはちょっと同意する部分もあるよ
プロジェクターは、つかってるよ・・・・それに、今時のTVとAV機器はHDMIで繋いでるから、プロジェクタを持っていない人でもHDMIはつかうんじゃないかなぁ
そもそも、映像に関しては、偽色をつかって表現してるんで解像度がある程度高ければ結構気にならないんだよね。
聴覚ほど視覚は人間敏感じゃない。
ちなみに、カナレのやっすいHDMIでも充分だと思っている。
(カナレのHDMIはイーサーネットには対応していないので、イーサー対応が必要ならダメだけど)
さて、金満三兄弟の長男であらせられるkikainuさん、実践経験というが、じゃあ、逆に、安いケーブルで信号の減衰を確認した経験はおアリなのかな?あれば、それを書く事は情報共有として有意義だとおもうんで、その経験を是非書き込んでいただきたい。
JBL大好きちゃんへ
「HDMIケーブルなら、どれでも良いのかと思ったら
認証されてないといけないのね・・・」
うん、そうなんだ、でね、同じ形状でも、HDMIの認証がなければHDMIケーブルと呼んではいけないの。
同じ形状でも、認証を受けていないと「HDMIと同じ形のケーブル」でしかないんだ。
なんで、HDMIマークがついていれば、それは認証を受けているケーブルって事なんで、安心してHDMIとかかれたパッケージを買ってね。
書込番号:17830778
2点
パナ SONY JVC 比較したところ
パナはいいところ無し なぜ売れてるかわけわからん
SONY 画質が調節してもダメだが音声はまとも
JVCは映像がまともで音声はOL強いが一番しっくりきました
書込番号:19918026
1点
HDMIケーブル > SONY > DLC-HE10XF [1m]
あの今ですね・・・。テレビ→BRAVIA KDL-32W700BとREGZAサーバー DBR-T560を
1300円位のHDMIケーブルで繋いでるんですけど、どうもちょっとノイズが気になるので・・・。(一時停止するとノイズが目立ちます)
この上記の商品を買おうかどうか迷ってるんですけど・・・。
それまでは、1300円位のHDMIケーブルで
(テレビ)→BRAVIA KDL-32W700BとレコーダーZ150を繋いで見てたんですけど。
この組み合わせの方が明らかにノイズが少ないんですけど。
HDMIケーブルとレコーダーって相性とかってありますか?
それともう一つですね、私のテレビの方がSONYのテレビなので、上記のHDMIケーブルだと、
ノイズの低減につながりますでしょうか。
普通に再生してたら、まず気づかないのですが、
DBR-T560を再生中、コマ送りしてる時に目を凝らして見ると画面全体に白い横線が入ってる事に
気づいたんですけど・・・、これがノイズの原因だと先ほどわかりました。
普通に(再生)見る分なら何の問題もないんですけどね・・・。
2点
こんにちは
ケーブルの問題というより、レコーダーの性能差の問題と思われますが?
まあ、ケーブル替えて、試すというなら、こちらをおススメしときます
SAEC HDMIケーブル 1.0m 約\13,000
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/64167/
高額品
ワイヤーワールド HDMIケーブル 1.0m 約\100,000
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/94360/
では、失礼します
書込番号:18793101
1点
返答ありがとうございます。
10万円あったら他のレコーダー買いますけどね^^;
書込番号:18793139
2点
HDMIのコネクターの接合部分は、見た目より意外と華奢な仕組みです。赤白黄色コードの接合部分のほうが丈夫なくらいです。
端子の一つの接合状態が悪くても映像に影響が出ますので、端子の抜き差しを何回かしてみるか、オスメスの中の金属の接点部分に異常がないかを確かめる方が先決だと思います。あまり無いと思いますが、機器側の端子取り付け部分に不具合がある場合もあります。丈夫に固定されている様に見えても、あまり強い力で押すと壊れる(半田クラック)こともあると思います。
書込番号:18793174
![]()
1点
おはようございます。
>DBR-T560を再生中、コマ送りしてる時に目を凝らして見ると画面全体に白い横線が入ってる事に
気づいたんですけど・・・、これがノイズの原因だと先ほどわかりました。
普通に(再生)見る分なら何の問題もないんですけどね・・・
少しディープな部分だとは思いますが、
自分の環境でこの製品も使用しています。ノイズも目立たなく発色もよいですね。価格以上の製品だと思います。コマ送りとなるとレコーダーの性能も関係ありそうですが、使ってみる価値はあると思います。
ちなみに かないまる氏の オススメ商品にも入っています。
http://kanaimaru.com/amazon/okaimono.htm
書込番号:18793293 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
DLC-HE10XF [1m]を、昨日購入しました。
えっとこのHDMIケーブルを使用したところすぐ、
コマ送りの時に出るあのおかしな白いモヤのような白い横線が消えました。
他の場面でも、全体的にノイズが減ってました、良かったです。が、
それだけではまだZ150より少しノイズが出ますね、
テレビの方BRAVIA KDL-32W700Bのシャープネスと繊細度を調整したらZ150並にきれいになりました。
BRAVIA KDL-32W700BをZ150と繋げてるときは、シャープネスと繊細度、共に最大にしてたんですけど・・・。
DBR-T560はテレビのシャープネスと繊細度が、最大だと、コマ送りでノイズが出ちゃうんですね・・・。
Z150の時は、あまりノイズが出なかったのに・・・・。
まとめ、コマ送りだけ見たら、まだDBR-T560はブレが出る、ここはZ150の方が勝ってる。
テレビとレコーダーの相性ってあるんですね。
DBR-T560←この機器って中身が、シャープよりな設定なんですかね・・・。シャープすぎてノイズが出てたっぽい?
まあこのHDMIと画質調整で画質が綺麗にかなり改善されたので、
結果購入して、良かったです。DBR-T560とは長く付き合っていきます。
いろいろと返答して下さったみなさんありがとうございました。
書込番号:18801860
1点
HDMIケーブル > SONY > DLC-HE15XF [1.5m]
最近買ったばかりのAVアンプにBDを接続して使用中に突然映像も音声も出なくなりました。
自分的にはかなり高額なアンプでしたので、ハズレを引いたかなとがっかりしていました。
TVとアンプの間のケーブルも同じものを使用していましたが、アンプを経由せず直接BDに繋げると問題ありません。
やはりアンプかなと思いましたが、まさかケーブルではないだろうなと、モノは試しに交換したらアッサリ復旧。元に戻すとやはりダメ。
以前、別のAVアンプを使用中、音声に原因不明のノイズが発生していましたが、まさかこのケーブルのせいだったとは!
買って2年位の液晶テレビの画面が、いきなりシマシマ模様になって見るに耐えないモノとなるような製品を作りだすこのメーカー、ほんとにこれで大丈夫でしょうか。
つい最近まで家中のテレビやオーディオ類は全てこのメーカーで統一していましたが、アンプ類は他のメーカーに乗り換えました。
今後、このメーカーの製品は購入対象になりそうもありません。
書込番号:18458767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単にハズレ引いただけでしょう。
それとも何かと運が無い方なのか?
書込番号:18668833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMIケーブル > SONY > DLC-HE10XF [1m]
3月12日にヨドバシで4070円+ポイント10%で購入しましたが、14日には4980円+10%に変わってます。1m・1.5m・2mすべてかなりの値上げです。増税前の値上げかな?これだと増税前のお買い上げの意味がないですね。
1点
元の価格に戻ってる。
私も4070円でなく、4050円でした。
週末は値上がりするのね。
書込番号:17311857
1点
HDMIケーブル > SONY > DLC-HE20XF [2m]
DLC-HE20XFを購入しようと思い、ネットで検索しています。
パッケージが2種類あるようですが、当然中身は同じですよね。
どっちのパッケージの方が新しいのでしょうか?
3点
なるほど。
上部の新規格フル対応というシールが1は箱の幅ピッタリ、2は箱より短い。
パッケージは新しく作り直したが、シールはそのまま使っている。
ということは・・・
書込番号:15711120
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
HDMIケーブル
(最近10年以内の発売・登録)


















