このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2015年5月23日 10:32 | |
| 13 | 7 | 2011年8月30日 11:07 | |
| 6 | 4 | 2012年5月17日 08:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HDMIケーブル > SONY > DLC-HE10XF [1m]
あの今ですね・・・。テレビ→BRAVIA KDL-32W700BとREGZAサーバー DBR-T560を
1300円位のHDMIケーブルで繋いでるんですけど、どうもちょっとノイズが気になるので・・・。(一時停止するとノイズが目立ちます)
この上記の商品を買おうかどうか迷ってるんですけど・・・。
それまでは、1300円位のHDMIケーブルで
(テレビ)→BRAVIA KDL-32W700BとレコーダーZ150を繋いで見てたんですけど。
この組み合わせの方が明らかにノイズが少ないんですけど。
HDMIケーブルとレコーダーって相性とかってありますか?
それともう一つですね、私のテレビの方がSONYのテレビなので、上記のHDMIケーブルだと、
ノイズの低減につながりますでしょうか。
普通に再生してたら、まず気づかないのですが、
DBR-T560を再生中、コマ送りしてる時に目を凝らして見ると画面全体に白い横線が入ってる事に
気づいたんですけど・・・、これがノイズの原因だと先ほどわかりました。
普通に(再生)見る分なら何の問題もないんですけどね・・・。
2点
こんにちは
ケーブルの問題というより、レコーダーの性能差の問題と思われますが?
まあ、ケーブル替えて、試すというなら、こちらをおススメしときます
SAEC HDMIケーブル 1.0m 約\13,000
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/64167/
高額品
ワイヤーワールド HDMIケーブル 1.0m 約\100,000
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/94360/
では、失礼します
書込番号:18793101
1点
返答ありがとうございます。
10万円あったら他のレコーダー買いますけどね^^;
書込番号:18793139
2点
HDMIのコネクターの接合部分は、見た目より意外と華奢な仕組みです。赤白黄色コードの接合部分のほうが丈夫なくらいです。
端子の一つの接合状態が悪くても映像に影響が出ますので、端子の抜き差しを何回かしてみるか、オスメスの中の金属の接点部分に異常がないかを確かめる方が先決だと思います。あまり無いと思いますが、機器側の端子取り付け部分に不具合がある場合もあります。丈夫に固定されている様に見えても、あまり強い力で押すと壊れる(半田クラック)こともあると思います。
書込番号:18793174
![]()
1点
おはようございます。
>DBR-T560を再生中、コマ送りしてる時に目を凝らして見ると画面全体に白い横線が入ってる事に
気づいたんですけど・・・、これがノイズの原因だと先ほどわかりました。
普通に(再生)見る分なら何の問題もないんですけどね・・・
少しディープな部分だとは思いますが、
自分の環境でこの製品も使用しています。ノイズも目立たなく発色もよいですね。価格以上の製品だと思います。コマ送りとなるとレコーダーの性能も関係ありそうですが、使ってみる価値はあると思います。
ちなみに かないまる氏の オススメ商品にも入っています。
http://kanaimaru.com/amazon/okaimono.htm
書込番号:18793293 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
DLC-HE10XF [1m]を、昨日購入しました。
えっとこのHDMIケーブルを使用したところすぐ、
コマ送りの時に出るあのおかしな白いモヤのような白い横線が消えました。
他の場面でも、全体的にノイズが減ってました、良かったです。が、
それだけではまだZ150より少しノイズが出ますね、
テレビの方BRAVIA KDL-32W700Bのシャープネスと繊細度を調整したらZ150並にきれいになりました。
BRAVIA KDL-32W700BをZ150と繋げてるときは、シャープネスと繊細度、共に最大にしてたんですけど・・・。
DBR-T560はテレビのシャープネスと繊細度が、最大だと、コマ送りでノイズが出ちゃうんですね・・・。
Z150の時は、あまりノイズが出なかったのに・・・・。
まとめ、コマ送りだけ見たら、まだDBR-T560はブレが出る、ここはZ150の方が勝ってる。
テレビとレコーダーの相性ってあるんですね。
DBR-T560←この機器って中身が、シャープよりな設定なんですかね・・・。シャープすぎてノイズが出てたっぽい?
まあこのHDMIと画質調整で画質が綺麗にかなり改善されたので、
結果購入して、良かったです。DBR-T560とは長く付き合っていきます。
いろいろと返答して下さったみなさんありがとうございました。
書込番号:18801860
1点
HDMIケーブル > SONY > DLC-HE20XF [2m]
新しくTVを購入して現在納品待ちなのでHDMIケーブルをどれがいいのか選定中です。
機器はTVがSONY KDL55HX920でBDが同じく、SONY BDZAT700です。
まず最初の質問としては長さです。
TVとBDの置く距離によって違うとは思いますが、55インチのTVには2m位必要だと量販店の店員さんは言ってたのですが、どうなんでしょうか?
次にSONYの機器にはやっぱりSONY製のケーブルがいいのでしょうか?
素人なので正直映像の違いが判る訳ではなうのですが、折角購入したTVですので3D等綺麗に見たいです。
他にお勧めのケーブルあれば是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:13407801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設置環境で変わってくるので長さの特定はできません、テレビ台への設置なら2mは不要とは思いますが。
メーカーは統一する必要はないのですが、同じメーカーで揃えた方がトラブルがあった時のサポートは受けやすくはなりますね。
書込番号:13407887
0点
ありがとうございます。
1.5mと2.0mでは価格もちがうのでもう一度
量販店で実機で見てみます。
ところで、ケーブルでも価格差かなりありますが、価格によって見え方ら変わるのでしょうか?
書込番号:13407893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ところで、ケーブルでも価格差かなりありますが、価格によって見え方ら変わるのでしょうか?
たとえば、謳っている搭載機能(3D,イーサネットなど)がまったく同じケーブルが別々にあったとして
その2つの価格が違っても基本的には同じ画なので、初めてHDMIケーブルを購入されるなら安い方でいいです。
一応、違いがあるとおっしゃられる人もいますので議論の対象となりやすいことは留意してください。
日本のケーブル系を評価する雑誌の中には、まったく観え方に違いがなくても個体ごとに評価を変えて
いわゆる提灯記事を書いたりするところもあって、それ以来判断が難しい問題になっています。
とりあえず安い方から入っていって、将来的にこだわるならちょっと高い奴に替えてみて違いが出るかどうかを試す程度はよいと思います。
書込番号:13408220
![]()
3点
高級ケーブルと激安ケーブルで画質差を感じるかは人それぞれです、変わらないと感じる人もいれば激変したと感じる人もいます。
事実画質に変化があるかは別にして、差があったとしても比較しないと気がつかない程度でしょう。
書込番号:13408372
1点
HDMIケーブルを変えたら画質が変わったと感じる人が存在するのは事実です。掲示板にも「私は変わったと感じた」という投稿がたくさんありますから、これがこの事実の客観的な裏づけになります。
しかしこの事実はあくまでも「変わったと感じる人が存在する」ということであり、「変わった」という事実ではありません。私が知る限り、掲示板には「変わった」ということを客観的に裏付ける投稿は皆無です。
このことから、なんらかの理由(人の思い込みや設定間違い等)で変わったと感じるだけであり、実際には変わっていないという仮説を立てることができます。この仮説を否定することは、客観的な比較実験(一例ですがたとえばブラインドテスト)をおこなうなどすれば非常に簡単に実現できますが、そのような投稿も皆無です。
ですから私はこの仮説に信憑性があると考え、HDMIケーブルでは画質は変わらないと考えます。
ご質問者である、子供2人の父親さんが、変わったと感じる人々の一員として加わりたいだけ(本当に画質が変わることまでは望まない)であれば、HDMIケーブルを変えることは合理的な行動でしょう。人によっては「変わった(と感じた)」という満足感を得ることができます。しかし、本当に画質が変わることを期待してHDMIケーブルを変える行動には、合理性は見出せません。それでも良ければHDMIケーブルを変えられるのを他の人が止める理由は別段見出せません、という助言をさせていただきます。
書込番号:13408555
![]()
5点
子供2人の父親さん、こんばんは。
こちらにも出没(笑)してたんですね。
もう既にケーブル買われましたか?
ケーブルによる画質・音質の違いはともかくとして、かないまるさん入魂のお勧め品なので私はこのXFを買いました。
さて本題のケーブルの長さですよね。
写真の通り、55HX920の幅127.8cmに、TV台の幅145cm、高さ42cmです。
55HX920のHDMI端子は向かって左側にあります。ここからTV台向かって右下にPS3を置いてあります。この距離ですとギリギリ1.5mで刺さる感じです。但し、HDMIケーブルがかなりねじれますので余りよろしくない感じですね。
これはTVとTV台を平行に置いた場合で、写真の様にTVの向かって左側を手前にスイーベルした場合は刺さりません。
このように、端から端まで使用する場合は2.0mが無難かと思います。
1.0m×3本、1.5m×1本買って更に2.0mを1本買うか悩み中です。必要なのは今のところは全部で3本なのに・・・。
ご参考までに。
書込番号:13435607
3点
RAパパさん
こんにちは。
TVに関しては、結構出没してます(笑)
画像&アドバイスありがとうございました。
2.0mで購入します。
書込番号:13436535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMIケーブル > SONY > DLC-HE10XF [1m]
TVはKDL-46HX800/BDレコーダはBDZ-AT700/シアターシステムRHT-G11の組み合わせで発注しています。
RHT-G11にはHDMIケーブルが付属されていますのでノーマルのDLC-HE15を一本合わせて
注文しました。
ソニーのホームページでは、ハイグレードのDLC-HE・・XFシリーズが3D推奨としていますが、
どのような優位性があるのでしょうか?
実体験をお持ちの方は、または知識の豊富な方、アドバイスいただけないでしょうか?
RHT-G11付属のケーブルも変更した方がよければ、そうしようとも思っています。
よろしくお願いします。
0点
3DはHDMI ver1.4で正式対応となっています。
DLC-HEは1.4に対応していると言う認証を受けている。
また、ハイグレード製品で、ケーブル伝送ロスが少ない。
DLC-HEはver1.3Hispeed対応。
この違いはありますが、ver1.3Hispeedと1.4の間には、ケーブルの芯線数は変わらないため、
品質の差と、認証を受けているかどうかの差だけしかないです。
10mを超えるロングケーブルならともかく、1.5m程度の長さのものならver1.3Hispeedの物で十分だと思います。
書込番号:12252973
![]()
5点
ハブハブ1696さん
アドバイスありがとうございました。距離は短いので、現仕様のままで行きたいと思います。
書込番号:12253387
0点
HDMIケーブルなど高性能な製品は機器間が10メートル越えて真価を発揮すると言われ
てPS3「映像鑑賞」ブラビア32F5を500円のケーブルで見ておりました。
たまたまポイントがこの商品の値段になりましたのでたった1メートルですが家族に内緒
でケーブル交換しておりました。すると妻と娘が「なんかクリアーになってない」「ママも
そう思った、どこかおとうさん変えたの?」この会話がすべて物語っております。
書込番号:14570567
1点
>HDMIケーブルなど高性能な製品は機器間が10メートル越えて真価を発揮すると言われ
初耳です。その情報は、何処の何方が発信源なのでしょうか?
書込番号:14570942
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
HDMIケーブル
(最近10年以内の発売・登録)








