このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年6月16日 04:35 | |
| 6 | 4 | 2012年5月17日 08:24 | |
| 1 | 2 | 2012年5月13日 05:21 | |
| 13 | 7 | 2011年8月30日 11:07 | |
| 0 | 8 | 2011年6月18日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HDMIケーブル > SONY > DLC-HE10XF [1m]
現在送料込み¥4,408が価格.comの1位ですが
送料込みでエディオン楽天市場店で¥3,984
入荷次第出荷ということで待たされるかと思いましたが、私の場合4日で送られて来ました
(注文のタイミングによっては待たされるのかも知れませんので参考まで)
ちなみに送料別ならPCヤマトで¥3,700
高周波信号伝送ケーブルは、めちゃくちゃ高品質でめちゃくちゃ高価な長いケーブルよりも、
このクラス以上の1m以下のケーブルの方が画質がいいと思いますよ。
機器まで届かないなら仕方ないですが…
1点
HDMIケーブル > SONY > DLC-HE10XF [1m]
TVはKDL-46HX800/BDレコーダはBDZ-AT700/シアターシステムRHT-G11の組み合わせで発注しています。
RHT-G11にはHDMIケーブルが付属されていますのでノーマルのDLC-HE15を一本合わせて
注文しました。
ソニーのホームページでは、ハイグレードのDLC-HE・・XFシリーズが3D推奨としていますが、
どのような優位性があるのでしょうか?
実体験をお持ちの方は、または知識の豊富な方、アドバイスいただけないでしょうか?
RHT-G11付属のケーブルも変更した方がよければ、そうしようとも思っています。
よろしくお願いします。
0点
3DはHDMI ver1.4で正式対応となっています。
DLC-HEは1.4に対応していると言う認証を受けている。
また、ハイグレード製品で、ケーブル伝送ロスが少ない。
DLC-HEはver1.3Hispeed対応。
この違いはありますが、ver1.3Hispeedと1.4の間には、ケーブルの芯線数は変わらないため、
品質の差と、認証を受けているかどうかの差だけしかないです。
10mを超えるロングケーブルならともかく、1.5m程度の長さのものならver1.3Hispeedの物で十分だと思います。
書込番号:12252973
![]()
5点
ハブハブ1696さん
アドバイスありがとうございました。距離は短いので、現仕様のままで行きたいと思います。
書込番号:12253387
0点
HDMIケーブルなど高性能な製品は機器間が10メートル越えて真価を発揮すると言われ
てPS3「映像鑑賞」ブラビア32F5を500円のケーブルで見ておりました。
たまたまポイントがこの商品の値段になりましたのでたった1メートルですが家族に内緒
でケーブル交換しておりました。すると妻と娘が「なんかクリアーになってない」「ママも
そう思った、どこかおとうさん変えたの?」この会話がすべて物語っております。
書込番号:14570567
1点
>HDMIケーブルなど高性能な製品は機器間が10メートル越えて真価を発揮すると言われ
初耳です。その情報は、何処の何方が発信源なのでしょうか?
書込番号:14570942
0点
HDMIケーブル > SONY > DLC-HE20XF [2m]
新しくTVを購入して現在納品待ちなのでHDMIケーブルをどれがいいのか選定中です。
機器はTVがSONY KDL55HX920でBDが同じく、SONY BDZAT700です。
まず最初の質問としては長さです。
TVとBDの置く距離によって違うとは思いますが、55インチのTVには2m位必要だと量販店の店員さんは言ってたのですが、どうなんでしょうか?
次にSONYの機器にはやっぱりSONY製のケーブルがいいのでしょうか?
素人なので正直映像の違いが判る訳ではなうのですが、折角購入したTVですので3D等綺麗に見たいです。
他にお勧めのケーブルあれば是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:13407801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設置環境で変わってくるので長さの特定はできません、テレビ台への設置なら2mは不要とは思いますが。
メーカーは統一する必要はないのですが、同じメーカーで揃えた方がトラブルがあった時のサポートは受けやすくはなりますね。
書込番号:13407887
0点
ありがとうございます。
1.5mと2.0mでは価格もちがうのでもう一度
量販店で実機で見てみます。
ところで、ケーブルでも価格差かなりありますが、価格によって見え方ら変わるのでしょうか?
書込番号:13407893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ところで、ケーブルでも価格差かなりありますが、価格によって見え方ら変わるのでしょうか?
たとえば、謳っている搭載機能(3D,イーサネットなど)がまったく同じケーブルが別々にあったとして
その2つの価格が違っても基本的には同じ画なので、初めてHDMIケーブルを購入されるなら安い方でいいです。
一応、違いがあるとおっしゃられる人もいますので議論の対象となりやすいことは留意してください。
日本のケーブル系を評価する雑誌の中には、まったく観え方に違いがなくても個体ごとに評価を変えて
いわゆる提灯記事を書いたりするところもあって、それ以来判断が難しい問題になっています。
とりあえず安い方から入っていって、将来的にこだわるならちょっと高い奴に替えてみて違いが出るかどうかを試す程度はよいと思います。
書込番号:13408220
![]()
3点
高級ケーブルと激安ケーブルで画質差を感じるかは人それぞれです、変わらないと感じる人もいれば激変したと感じる人もいます。
事実画質に変化があるかは別にして、差があったとしても比較しないと気がつかない程度でしょう。
書込番号:13408372
1点
HDMIケーブルを変えたら画質が変わったと感じる人が存在するのは事実です。掲示板にも「私は変わったと感じた」という投稿がたくさんありますから、これがこの事実の客観的な裏づけになります。
しかしこの事実はあくまでも「変わったと感じる人が存在する」ということであり、「変わった」という事実ではありません。私が知る限り、掲示板には「変わった」ということを客観的に裏付ける投稿は皆無です。
このことから、なんらかの理由(人の思い込みや設定間違い等)で変わったと感じるだけであり、実際には変わっていないという仮説を立てることができます。この仮説を否定することは、客観的な比較実験(一例ですがたとえばブラインドテスト)をおこなうなどすれば非常に簡単に実現できますが、そのような投稿も皆無です。
ですから私はこの仮説に信憑性があると考え、HDMIケーブルでは画質は変わらないと考えます。
ご質問者である、子供2人の父親さんが、変わったと感じる人々の一員として加わりたいだけ(本当に画質が変わることまでは望まない)であれば、HDMIケーブルを変えることは合理的な行動でしょう。人によっては「変わった(と感じた)」という満足感を得ることができます。しかし、本当に画質が変わることを期待してHDMIケーブルを変える行動には、合理性は見出せません。それでも良ければHDMIケーブルを変えられるのを他の人が止める理由は別段見出せません、という助言をさせていただきます。
書込番号:13408555
![]()
5点
子供2人の父親さん、こんばんは。
こちらにも出没(笑)してたんですね。
もう既にケーブル買われましたか?
ケーブルによる画質・音質の違いはともかくとして、かないまるさん入魂のお勧め品なので私はこのXFを買いました。
さて本題のケーブルの長さですよね。
写真の通り、55HX920の幅127.8cmに、TV台の幅145cm、高さ42cmです。
55HX920のHDMI端子は向かって左側にあります。ここからTV台向かって右下にPS3を置いてあります。この距離ですとギリギリ1.5mで刺さる感じです。但し、HDMIケーブルがかなりねじれますので余りよろしくない感じですね。
これはTVとTV台を平行に置いた場合で、写真の様にTVの向かって左側を手前にスイーベルした場合は刺さりません。
このように、端から端まで使用する場合は2.0mが無難かと思います。
1.0m×3本、1.5m×1本買って更に2.0mを1本買うか悩み中です。必要なのは今のところは全部で3本なのに・・・。
ご参考までに。
書込番号:13435607
3点
RAパパさん
こんにちは。
TVに関しては、結構出没してます(笑)
画像&アドバイスありがとうございました。
2.0mで購入します。
書込番号:13436535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMIケーブル > SONY > DLC-HE10XF [1m]
>画質や音声は向上するのでしょうか?
私は、昨日にPlanexの安物HDMIケーブルからDLC-HE10HFに交換しまして、
画質や音声の向上はありますが、こればっかりは、実際に交換して検証するしか・・・
交換後に、あまり画質や音声の差異が感じられなくても、
高価なものを使っているという満足感は得られそうですけどね・・・
書込番号:13128431
0点
メーカーホームページを見てみると、DLC-HE10XF の説明として、
http://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HE10XF_DLC-HE15XF/feature_1.html
「さらにARCラインが独立化したことで、より高音質で楽しめます。」
と書いてあります。
この文章を読む限り、ARCラインが独立化していないHDMIケーブルに比べて、DLC-HE10XF は高音質であるように解釈できます。
しかし、私が先日、別の件でソニーに質問したところ、ソニーは客観的な測定をしていないにもかかわらず、音質が向上していると、ホームページやカタログで説明することがあると判明しました。
[12926239] http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12871923/#12926239
同じ会社(ソニー)が出している製品ですから、DLC-HE10XF にもこれが当てはまる可能性があります。
お書きになった「10HE」とはおそらく DLC-HE10 のことだろうと推測しますが、私は上記のことから DLC-HE10 から DLC-HE10XF に変えても画質や音声は向上しないと考えます。
書込番号:13129106
0点
>私は上記のことから DLC-HE10 から DLC-HE10XF に変えても画質や音声は向上しないと考えます。
なるほどね。
書込番号:13132474
0点
1000円前後で売ってるHDMIケーブルと比べて値段差ほど高画質にならないのかもしれまんが、σ(o・ω・o)はこの度テレビ・レコーダー・スピーカーシアターをまとめて購入しましたので、レコーダーからテレビの間にスピーカーが入るので微々たる差でも高品質と思われる物を購入しました。
分配器や同軸ケーブルや端子も改めて地デジ向きの物に交換しますのでトータル的に考えれば、そこそこ画質は良くなるんじゃないのかな〜〜〜ぁって軽い気持ちで考えています。
…案外素人目には違いが無かったり(o;_ω_)oバタ
HDMIケーブルだけ購入であとはそのままの環境って方は、リーズナブルな値段のケーブルで充分なのではないかと思います。
書込番号:13142047
0点
みなさんアドバイスをありがとうございます。全てのケーブルをXFに換えました。HEと比べて画質が向上したようには思えませんがまぁ気持ちの問題でしょうか。システムはBDがAX1000、アンプがV757、BDPが1611UD、TVがHX700です。
書込番号:13142297
0点
妃菜さん、
>微々たる差でも高品質と思われる物を購入しました。
そうですね、安心料と言いましょうか、後々の劣化も少ないのではないかなぁ
なんて、私は勝手に思っています。
ダイナミックレベルさん、
>全てのケーブルをXFに換えました。HEと比べて画質が向上したようには思えませんがまぁ気持ちの問題でしょうか。
おぉ、すべてですか・・・
書込番号:13143778
0点
サフィニア様>
5本ですが。
ソニー自体も違いの検証について詳細を記載してないので価格の差が画質の差に比例するとは使用している人の自己満足に過ぎないのかも知れませんね。
書込番号:13144107
0点
ダイナミックレベルさん、
>5本ですが。
うっひゃー、5本もまとめ買いされましたか^^;
>自己満足に過ぎないのかも知れませんね。
それで良いんだと思います、これなら安心だというおまじないのような感じですね。
書込番号:13147502
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
HDMIケーブル
(最近10年以内の発売・登録)







