Lenovo H320 76981JJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i3 550 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics Lenovo H320 76981JJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo H320 76981JJの価格比較
  • Lenovo H320 76981JJのスペック・仕様
  • Lenovo H320 76981JJのレビュー
  • Lenovo H320 76981JJのクチコミ
  • Lenovo H320 76981JJの画像・動画
  • Lenovo H320 76981JJのピックアップリスト
  • Lenovo H320 76981JJのオークション

Lenovo H320 76981JJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • Lenovo H320 76981JJの価格比較
  • Lenovo H320 76981JJのスペック・仕様
  • Lenovo H320 76981JJのレビュー
  • Lenovo H320 76981JJのクチコミ
  • Lenovo H320 76981JJの画像・動画
  • Lenovo H320 76981JJのピックアップリスト
  • Lenovo H320 76981JJのオークション

Lenovo H320 76981JJ のクチコミ掲示板

(243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo H320 76981JJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo H320 76981JJを新規書き込みLenovo H320 76981JJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

スレ主 SAN直さん
クチコミ投稿数:3件

質問させてください。

先日このPCと玄人志向の→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089809/#10935241のグラフィックボードを購入しました。

グラフィックボードを取付け、初日は問題なく動作していたのですが、2日目から認識されなくなりました。
取り付け手順に間違いがあったのかと思い、PCをリカバリし、再度取り付けてみましたが、デバイスマネージャにも表示されていません。

これはPC・グラフィックボード・取付け手順のどれが問題なのでしょうか?

書込番号:13119543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/11 21:10(1年以上前)

グラフィックボードは、しっかり固定していないと、はずれたりします。
抜いたりさしたりして電極の接触を良くしてみてください。
電極を指紋で汚していたら拭き取って下さい。

書込番号:13119609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/06/11 21:35(1年以上前)

“「認識されていない」というのを認識出来る”ということは出力をビデオカードからの設定で行っているのなら出力に問題は生じていないということでしょうか?
それとも「認識されない=映らない⇒出力をオンボードに」という形でしょうか?


前者なら玄人の買っちゃった訳ですし、サポート利かないので見えてるだけ良し。ということで付き合えばよいのでは?
見えなくなったらその時に対応すれば良し。無駄に憂うのは神経すり減らすだけ。
後者なら初期不良対応していただけると思うので購入店へ持ち込み!

書込番号:13119719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/11 22:05(1年以上前)

玄人志向なわけですし、動かなくても別に不思議でないわけで。

ダメ元で速攻の返品処理しか・・・

書込番号:13119871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/06/11 22:25(1年以上前)

認識されない、というのはどうやって確認してのでしょうか?
>PCをリカバリし、再度取り付けてみましたが
リカバリーの作業中、その時は画面は写っていたわけですよね。
ってことはグラボからの画像は出力されていた、と。
認識しないというのはどういう状態を言うのですぽうか?

書込番号:13119970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/06/11 22:27(1年以上前)


誤:認識しないというのはどういう状態を言うのですぽうか?
正:認識しないというのはどういう状態を言うのですか?

書込番号:13119980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2011/06/12 00:00(1年以上前)

なんかゴチャゴチャになってますが、、、

多分ボードがちゃんと刺さってないんだと思うんで、確認してみてください。

海外メーカーは立て付けが悪くて、初心者には意外と難しいので。

それで認識しないなら初期不良でしょう。交換期間がすぎると面倒なんで、早めに店に連絡を。

書込番号:13120454

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAN直さん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/12 01:09(1年以上前)

状況説明が不明瞭でで申し訳ありませんでした;



>ガラスの目さん・ムアディブさん
接触・取付けについては何度かやり直し、端子の清掃も行いましたが変わりありませんでした。

>ケインツェルさん
初日は問題なく動作していたので、初期不良ではないと思うのですが…

>Athrun=Zalaさん
購入元の返品・交換期間はまだ余裕があるので大丈夫だと思います。

>ピンクモンキーさん
状況説明が不明瞭で申し訳ありませんでした。
現状はオンボードのD-Subを使用しています。

経過としては、
初日:グラフィックボード取付け後D-Subでモニタに接続し、問題なく映る(BIOSは変更していません)
二日目:PCの電源を入れても映らない。オンボードのD-Subにモニタを接続すると映る
現状:リカバリ後、再度グラフィックボードを取り付けても2日目と同じ状況。デバイスマネージャを確認しても、 [+]ディスプレイアダブタ の項目にはオンボードのものしかない

以上です。

書込番号:13120751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/12 09:43(1年以上前)

すぐに購入店に連絡し、他社の製品に交換してもらうのが簡単です。
なにか製品にバグがあるかもしれません。
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=3661&op=nores#tid3661
念のため、モニターの電源を入れてから、パソコンの電源をいれてみてください。

書込番号:13121772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/06/12 13:00(1年以上前)

グラボのファンの電源コードが何かに引っかかって抜けたり、羽がフレームに圧迫されて回らない場合などは、チップがオーバーヒートして壊れることがありますので、ファンが回っているかどうかは一応確認しておいたほうがいいです。

書込番号:13122460

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAN直さん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/12 14:35(1年以上前)

>ガラスの目さん
こちらはD-Sub端子使用ですが、状況はとても似ています。

>ヘタリンさん
ファンは回転しているし、ボードに干渉するコードもありませんでした。




皆様ご助言ありがとうございます。
返品・交換が一番のようですので、他社製品に交換してきます。
有難うございました!!

書込番号:13122783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Lenovo H320 76981JJのメモリ増設

2011/06/03 22:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

クチコミ投稿数:18件

Lenovo H320 76981JJを購入しました。
メモリを4GBから8GBに増設をしたいのですが、自分の知識に自信があまりありません。
分かっているのは現在スロットの空きが2つあること、
PC3-8500 DDR3 SDRAMというものを買えばいい(?)ということです。
メモリ増設は過去一度しかしたことがなく、周りに詳しい人間も居らず こちらで質問しようと思いました。

早い話、どれを買えばいいのかわからないという状態です。

教えてくださると、大変助かります。

書込番号:13087857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/06/03 22:44(1年以上前)

増設の方法は二つあります
@現在は4GBで、2スロっと開いてるので2GB二枚購入し増設する
Aそう取り替えし、現在のメモリを外し、4GB二枚付けるです
@の利点として、値段が安く収まります
しかし、枚数が増えるので、相性のリスクが高くなります
Aの利点は枚数が少ないので、相性のリスクが@と比べて低くなります
しかし、値段が高いです
ですので、@をするなら
http://kakaku.com/item/05201613745/です
Aをするなら
http://kakaku.com/item/K0000150647/です
初期のメモリは少なくなりますが、おすすめは4GB二枚がいいでしょう
相性も少なくあとからさらに増設できます

書込番号:13087908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/06/03 23:10(1年以上前)

>>AMD 大好きさん 

丁寧に分かりやすく教えてくださって有難うございます!
なるほど、おすすめは4GB二枚ですね。

>相性も少なくあとからさらに増設できます
との事なんですが、確かこのパソコンは8GBしかのらないみたいです。
メモリー最大容量が8GBとあるんですが……私が勘違いしていたらすみません。

親切にありがとうございました、とりあえず どれを買えばいいのかがわかったので大変助かりました。
どっちを買おうか悩んでみようと思います。

書込番号:13088057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/06/03 23:15(1年以上前)

そうですね
最大8GBでしたね
見落としてました

まあ既存のメモリと新規購入したメモリの相性が悪かったりしたら、困りますので、4GB二枚が良いと思います
あと僕が進めたメモリはバルクメモリですので、一応ショップにて相性保証をつけることをおすすめします
まあ相性保証を付けると、2GB二枚でもいい気がします

書込番号:13088082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/06/03 23:53(1年以上前)

>>AMD 大好きさん 

そうですね、4GB二枚の方が賢明な判断でしょうか。
ショップの相性保証見てきました!
これはまた親切な保証ですね、利用しようと思います。
教えてくださってありがとうございます。
4GBを二枚買うことにします。

書込番号:13088264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスクからのリカバリ方法

2011/05/12 22:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

クチコミ投稿数:89件 Lenovo H320 76981JJのオーナーLenovo H320 76981JJの満足度5

リカバリーディスクからのリカバリは試してみて、問題なくリカバリが出来たので、今度は外付けハードディスクからのリカバリができるか試したくて以下の手順を試みましたがうまくいきませんでした。

どこかおかしな点がありましたらご教授お願い致します。

手順1
Lenovo Rescue Systemを起動し、「システムのバックアップ」を選択。

手順2
バックアップ先を「ハードディスクまたは取り外し可能なハードドライブ」を選択。

手順3
バックアップ格納場所を外付けハードディスクの「00_backup」を選択。
※「00_backup」は自分で作成したフォルダです。

手順4
問題なく、バックアップ完了

手順5
Lenovo のロゴマークが表示された時に、F2ボタンを連打。
しかし、説明書にはLenovo Rescue Systemが起動すると記述していたが起動しない。

画面に表示されているのはブートメニューで「Windows7」という項目のみ。


以上です。


ちなみにですが、「MiniTool Partition Wizard Home Edition」というパーティションを変更するソフトを使ってパーティションの変更を行いました。

パーティションをいじったのが原因でしょうか?

書込番号:13002173

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/12 23:00(1年以上前)

摩周湖のマリモさん こんばんは。  正解が来るまで、、、
外付けハードディスクからHDDを取り出して、 Lenovo H320 76981JJ のHDDと取り替えてリカバリ成功したか?  試してみられませんか?

(ノートG550機を使ってます。 フリーソフトで外付けハードディスクにクローン。
 HDD入れ替えて動作確認しています。
  http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html 

パーテイション変更は同じくフリーソフトの
 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110331_436332.html

書込番号:13002225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 Lenovo H320 76981JJのオーナーLenovo H320 76981JJの満足度5

2011/05/27 15:32(1年以上前)

BRDさん

HDDの交換は参考にさせて頂きますが、とりあえず今は止めておきます。
交換をせざるをえないときに実践してみます。

ありがとうございまして。

一応、サポートセンターに連絡してみましたが、パーティションをいじるとサポート外となり、外付けHDDからのシステムリカバリが出来なくなっても責任はユーザにあるようです。

また、外付けHDDからのシステムリカバリ出来るようにするには?という問いに対しては、本体を送って修理という形しかないようです。

パーティションの変更をなさる方は、自己責任or十分注意して行ってください。

ちなみに、リカバリーディスクの作成orリカバリーディスクからのリカバリは私は可能です。

以上です。

書込番号:13057727

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/27 16:18(1年以上前)

了解。

リカバリーディスクの作成orリカバリーディスクからのリカバリが可能と言うことなので、その時が来ても安心でしょう。

HDDは消耗品。 いつか交換が必要になるかも知れません。

 G550機のオリジナルは確か350GB位でしたが4パーテイションそれぞれの使用容量を調べて将来増えるであろうC:にゆとりを持たせ、総容量を85GBまで狭められました。
しかし80GBに収まらないので、120GBのSSDを購入しクローンしてHDDからSSDに交換して使ってます。
 この時期、作ったリカバリDVD数種類の動作確認やオリジナルHDD保管のために何度もHDD/SSDの入れ替えをしました。
クローンは毎週月曜日に取ってます。
 クローンしたHDDの動作確認は何度も試しました。

外付けハードディスクからのリカバリを試す事は思いつきませんでした。

修理依頼するときはオリジナルHDDへDVDから出荷状態に戻す積もりです。

書込番号:13057837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モニタ選び

2011/05/10 17:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

クチコミ投稿数:15件

質問失礼いたします。こちらのPCを購入しましたが、モニタをまだ選んでません。しかし。どのモニタにしていいかさっぱりわかりません。モニタはなにを基準に選べばいいのでしょうか?
用途は・・Youtube観賞、ネットサーフィン
条件・・HDMIがついていてモニタにスピーカ内臓のもの。また、このパソコンに対応してる端子はHDMIとなんでしょうか?またHDMIとそれ以外でつないだ時の差などをおしえていただけるとありがたいです。

書込番号:12994007

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/10 18:06(1年以上前)

この機種に付いているディスプレイ端子は。
1.HDMI >>>>>デジタル接続
2.D-sub 15 >>>>>アナログ接続
の二種類ですね。

1.のHDMI接続のほうが、画質がいいのでこちらを使った方がいいかと。

あとは、大きさ(インチ数)と、価格で選べばいいでしょう。

書込番号:12994046

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/10 18:11(1年以上前)

スピーカー付きとの希望があったんですね。
ディスプレイに付いているスピーカーは、おまけみたいなもの。
お世辞にもほめられる音質ではありません。

もちろん、音質などこだわらないし、付いていればいいと言われるんなら、スピーカー付きを選んでも。

書込番号:12994054

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/10 18:14(1年以上前)

画質にこだわらないのでしたら中古品で十分かも。5000円台からあります。店にもよるかも知れませんが、清掃してある上、問題があれば表示していますので、こだわりが無ければお買い得かも?

書込番号:12994067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/10 18:15(1年以上前)

>モニタはなにを基準に選べばいいのでしょうか?

モニターの大きさや解像度、光沢か非光沢かです
他にも端子が多いほうがいいのか、少なくてもいいのかなど結構いっぱいありますよ

>また、このパソコンに対応してる端子はHDMIとなんでしょうか?またHDMIとそれ以外でつないだ時の差などをおしえていただけるとありがたいです。

HDMIとは音声と映像を一本でつなげ、画像の質がとても良い規格です
最初はDVDレコーダーと液晶テレビ等をつなぐための家電向けに開発された規格です
パソコンのHDMIもTV等と同じように使えます
パソコンとディスプレイを繋ぐ他の規格として
DVI(HDMIと同じデジタル画質が良い)
D-sub(HDMIと違いアナログ チラツキなどが起こるためおすすめしない このパソコンにも付いている)

おすすめはHDMIを搭載していてスピーカーも付いている
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139862.K0000111000.K0000054192
こちらなどがおすすめです
モニターに内蔵されているスピーカーはあまり質が良くないです
ですので、スピーカーを買うことになる可能性もあります
最近では消費電力の低いLEDを搭載したものもありますのでこちらもおすすめです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000125118.K0000162822

書込番号:12994072

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

出荷時の状態に戻したい

2011/05/10 00:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

クチコミ投稿数:9件

出荷時の状態に戻したいと思い、LenovoRescueSystem3.0を用いて
リカバリディスクを作成しようと思ったのですが、選択出来る
リカバリディスクが「現在のシステムを含むリカバリディスク」
のみとなっております。
これって出荷時の状態には戻せないのでしょうか?

書込番号:12991976

ナイスクチコミ!0


返信する
GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/05/10 00:23(1年以上前)

出荷時の状態に戻したいんであればLenovoRescueSystem3.0の
システムリカバリを選択すれば出荷時に戻ります。

書込番号:12992065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/10 07:11(1年以上前)

GET DA DKさん

ハードコピーを貼りますが、LenovoRescueSystem3.0で
選択出来なくて困っているのです。

よろしくお願いします。

書込番号:12992526

ナイスクチコミ!2


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/05/10 09:14(1年以上前)

LenovoRescueSystem3.0の起動時はこの画面ではないですか?

どの様に起動しましたか?

書込番号:12992797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Lenovo H320 76981JJのオーナーLenovo H320 76981JJの満足度5

2011/05/10 13:57(1年以上前)

出荷時の状態に戻すリカバリDVDを焼きたい
って意味ですかね?

書込番号:12993447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/05/10 15:17(1年以上前)

>出荷時の状態に戻すリカバリDVDを焼きたい

そういうことでしょう

書込番号:12993615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/05/10 15:29(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161836/SortID=12567189/#12567189
こちらの書き込みによりますと
リカバリーディクの作成は スレ主の画像のようになっているとの書き込みがありますね

書込番号:12993639

ナイスクチコミ!1


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/05/10 15:59(1年以上前)

出荷時のリカバリディスクを作りたいと言う事ですか?
「出荷時の状態に戻したい」と書いてあったのでリカバリしたいのかと思いました。

出荷時のリカバリディスクは購入時電源入れた時点じゃなきゃ出来ないんじゃないですかね?
それか一度リカバリしてからリカバリディスク作るとか・・・

書込番号:12993713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/10 23:46(1年以上前)

GET DA DKさん
新規一点さん

レスありがとうございます。
朝レノボへ電話できる時間があったので
確認してみました。

「リカバリディスクの作成に出荷時〜のメニューがないが、出荷時の状態の起動ディスクは
どうやって作成するのか?」との
質問に対し
「リカバリディスクの作成」に「出荷時〜」のメニューは追加されない。
システムリカバリを用いて、出荷時の状態にしてから
リカバリディスクを作成してください。
とのことでした。

なんだかなぁ。って感じです。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:12995584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/05/11 08:13(1年以上前)

サポートにあるH3シリーズの取り説(英語)にはOneKey Recoveryでとなっているので
なんだかなーって思うのは当然かと

GET DA DKさんの書いたように一回
DtoDでHDDをリカバリーして出荷状態にもどしリカバリーDVD作成するしかありませんね
リカバリーするのだから大事なデータはバックアップしていますよね
バックアップしないでリカバリーしたらデータなくなりますので注意

書込番号:12996275

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Office について

2011/05/04 02:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

H310 か H320 を購入予定の者です。
この機種はOfficeは付属してませんよね
お聞きしたいのですが、以前に買ったPCに付属していた Office パーソナル2007 のCDが手元にあるのですが
これを入れて使うことは可能でしょうか。

書込番号:12968126

ナイスクチコミ!2


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/04 02:59(1年以上前)

可能ですが、Officeのライセンスはデスク1台+ノート1台までというのが基本の考え方です。
ですので、以前に買ったPCというのがデスクトップであり、今後も使用するのであればできません。
その場合は以前に買ったPCからアンインストールし、新PCに移行すれば問題ありません。

以前に買ったPCというのがノートパソコンであれば、そのまま新PCに入れて使用して問題ありません。

書込番号:12968136

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/05/04 05:24(1年以上前)

>以前に買ったPCに付属していた Office パーソナル2007 のCDが手元にあるのですが

PC付属のものはライセンス的にアウトと言う回答が
ここでの質問の返信で何度か見ました
自分でパッケージ品を買った場合2台までインストールOKの回答もあります

書込番号:12968231

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/04 06:43(1年以上前)

付属していたという詳細が不明ですが、パッケージ版よりとても安価なものであれば、それはその機種だけで使うという条件付きでの特価販売されたものです。

書込番号:12968317

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/05/04 13:01(1年以上前)

付属で付いてたのがパッケ版(2007だとプラスチックのハードケース入り)ならOK
もし薄っぺらい冊子と紙製の袋にディスクが入ってるタイプだったら使用不可

やるとすればアップグレード版を用意してきて2010にアップグレードするとかかな
そうすればOEMの制限は消えるって聞いたことある


>以前に買ったPCというのがノートパソコンであれば、そのまま新PCに入れて使用して問題ありません。

OEM版だったらそれライセンス規約違反だよ

書込番号:12969214

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

2011/05/04 13:34(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

書込番号:12969309

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo H320 76981JJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo H320 76981JJを新規書き込みLenovo H320 76981JJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo H320 76981JJ
Lenovo

Lenovo H320 76981JJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

Lenovo H320 76981JJをお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング