Lenovo H320 76981JJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i3 550 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics Lenovo H320 76981JJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo H320 76981JJの価格比較
  • Lenovo H320 76981JJのスペック・仕様
  • Lenovo H320 76981JJのレビュー
  • Lenovo H320 76981JJのクチコミ
  • Lenovo H320 76981JJの画像・動画
  • Lenovo H320 76981JJのピックアップリスト
  • Lenovo H320 76981JJのオークション

Lenovo H320 76981JJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • Lenovo H320 76981JJの価格比較
  • Lenovo H320 76981JJのスペック・仕様
  • Lenovo H320 76981JJのレビュー
  • Lenovo H320 76981JJのクチコミ
  • Lenovo H320 76981JJの画像・動画
  • Lenovo H320 76981JJのピックアップリスト
  • Lenovo H320 76981JJのオークション

Lenovo H320 76981JJ のクチコミ掲示板

(243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo H320 76981JJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo H320 76981JJを新規書き込みLenovo H320 76981JJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチディスプレー対応

2011/03/30 23:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

スレ主 sakka477さん
クチコミ投稿数:7件

ビデオカードを追加しないと、マルチディスプレーには対応していないのでしょうか。もし対応していないなら、おすすめのビデオカードを教えてください。用途は,WORD,POWERPOINT,GIMPです。

書込番号:12841425

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/31 00:14(1年以上前)

チップセットやCPUとしてはD-sub+HDMIのデュアルディスプレイに対応しています。
デジタル端子だけでデュアル以上にしたければグラボが必要ですが、D-sub+HDMIでよければ
そのままで動作するはずです。
用途的には安いグラボを買っても特に問題にはならないでしょう。

書込番号:12841584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/31 01:20(1年以上前)

2画面までなら、甜さんお書きのように、アナログD-subとデジタルHDMIの2本で出来ます。
画像や文字が滲むように感じるなら、ビデオカードの増設で改善するかもしれません。用途からすればHD5450やGT210などで十分です。

書込番号:12841783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakka477さん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/31 14:39(1年以上前)

HDMIケーブルを昨日注文したので、来たら2画面に挑戦してみます。今アナログD-sub接続でやっていますが、特ににじみとか気になりませんのでビデオカードを追加しなくても多分大丈夫だと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:12843180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モニタは付いてないんですか?

2011/03/29 20:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

スレ主 rebisさん
クチコミ投稿数:10件

これって、モニタは付いていないんですか?

これを買うとしたら、お勧めのモニタとかあるでしょうか?


一応、用途も書いときます。
用途は主に絵を描いたりです。

書込番号:12836750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/29 20:15(1年以上前)

>これって、モニタは付いていないんですか?
ないですy
別途購入。

>これを買うとしたら、お勧めのモニタとかあるでしょうか?
予算は?

書込番号:12836768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/03/29 20:23(1年以上前)

はじめまして。

この機種のモニター付は↓になります。

Lenovo H320 76981HJ
http://kakaku.com/item/K0000161839/

書込番号:12836792

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/03/29 20:27(1年以上前)

こんばんは。rebisさん

>これって、モニタは付いていないんですか?

モニターは別に購入しないといけませんね。

このモニターはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000072544/spec/

書込番号:12836801

ナイスクチコミ!0


スレ主 rebisさん
クチコミ投稿数:10件

2011/03/29 21:35(1年以上前)

ありがとうございます。

モニタ付きのを買おうと思います。

書込番号:12837091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

デルのディメンション5150cを使用しています。音がうるさくてたまらないので、買い換えます。
・このPCのファンの音は静かですか。
・このPCはデルのPCに比べてつくりは丁寧ですか。
教えてください。

書込番号:12827698

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/03/27 13:08(1年以上前)

史上最強の弟子「ケンイチ」さん  こんにちは。  正解はどなたかに。

Dimension 5150Cの性能にご不満無く、うるさいだけならファンの回転数を落とすなど静音化する方法もあります。
スリムタイプなので空間が狭いからデスクトップほど簡単でないけれど。
自作 簡単ファンコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

こんな事もしました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/damasipuls/fanpulse.html
スリムタイプの側面に穴を開けて、、、

単純にファンを低速回転化すると過熱する場合もあります。

書込番号:12827751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/27 13:23(1年以上前)

>音がうるさくてたまらないので
ホコリがつまっているのでは?

書込番号:12827790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/27 15:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件 Lenovo H320 76981JJのオーナーLenovo H320 76981JJの満足度5

2011/03/27 17:31(1年以上前)

最初のご意見はまさにプロの方の回答で、驚きました。ありがとうございます。

2番目と3番目のご回答はデル・ディメンジョン5150cに最適な解決方法だと思いました。
私も分解してヒートシンク・グリースの塗り替えやクリーニングもしました。
お答えを頂戴して感謝しています。

書込番号:12828561

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/03/27 19:13(1年以上前)

了解。

(ケース内部のメンテはとっくに済んでいるのかと思ってました。新品同様になると良いね。)

書込番号:12828988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 Lenovo H320 76981JJのオーナーLenovo H320 76981JJの満足度5

2011/03/29 19:12(1年以上前)

ありがとうございます。
パソコンの音でこんなに苦労するとは思いませんでした。

書込番号:12836558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相性について

2011/03/24 01:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

スレ主 映季さん
クチコミ投稿数:2件

SHARPの液晶テレビ、LC-19K3をモニターとして使用したいのですが出力など、しっかり接続は出来るのでしょうか?

書込番号:12815617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/03/24 02:13(1年以上前)

ディスプレイが
アナログx1、HDMIポートx1なので LC-19K3のHDMI入力につなげれますね。

書込番号:12815654

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/24 02:15(1年以上前)

接続は可能ですが、LC-19K3の画素数は1366*768に対して入力解像度の同等のものは1360*768になります。
それ以外の解像度だと文字がぼやけて見にくくなるでしょう。
あまりPCモニタとしての使用には適さないように思います。

書込番号:12815657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/03/24 06:23(1年以上前)

>しっかり接続

とはどういう接続ですか?

書込番号:12815849

ナイスクチコミ!0


スレ主 映季さん
クチコミ投稿数:2件

2011/03/24 09:42(1年以上前)

質問したものです。文章力が足りず、言いたいことが適切に伝わらず申し訳ありません。
PCモニタとしては適さないそうなので購入はやめます。
液晶付きのものを買おうと思います。

返信ありがとうございました。

書込番号:12816173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/24 11:02(1年以上前)

こんにちは。

解決済ではありますが、一言申し上げたく投稿させていただきます。

もし、これのモニター付きモデル(76981HJ)を考えているのであれば、お勧めしません。
付属のモニター(L2261W)は、負荷が掛かるとキュルキュル異音がします。しかも、HDMI入力端子もありません。

モニターは、別に探された方が良いと思います。

書込番号:12816350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクについて

2011/03/18 07:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

先日インターネットで購入。、
直ぐに届いて設定を行いました。
今まで、イーマシーンやgatewayなどのパソコンを使っていましたが、レノボは遥かに情報というか説明というかが少ないですね。

設定を終えてハードディスクの容量が

Cドライブ 40ギガ
Dドライブが390ギガ

となっています。最近のパソコンはDドライブはバックアップファイルのみ、みたいな感じでいじくるのはcドライブっていう印象なんですが、設定を間違えたのでしょうか?

プログラムファイルなどすべてcドライブにはいっており、インストールしたものや保存したものはすべてcドライブにはいるようです。ドキュメントなどのデータはDドライブに無理やり移せばいいのですか?

昔のパソコンは確かにDドライブが大きくとっていたような気もするんですが、、、

できればDドライブはバックアップファイルのみ、ほとんどデータはCドライブという風にしたいです。


雑文失礼しました。
ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:12791591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/18 07:52(1年以上前)

Dをバックアップ〜の話をどこで聞かれたのかは解りませんが、Cドライブは必要最小限に留めるのが普通ですよ?

書込番号:12791605

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2011/03/18 08:06(1年以上前)

別に好きにすればいいじゃない。
同一HDDでCとDドライブにわけて、Dドライブにデータ保存しててもHDD壊れたら
どっちみちデータ喪失だし。

書込番号:12791619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 Lenovo H320 76981JJのオーナーLenovo H320 76981JJの満足度4

2011/03/18 08:16(1年以上前)

なんだかやさん

返信ありがとうございます。
聞いたのではなく過去のイーマシーン、gatewayなどのパソコン4台はそうなっていたので。

最小限に抑えるのであれば、
ライブラリなどはなぜCドライブに作られてしまうのでしょうか?

書込番号:12791636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/18 08:18(1年以上前)

Cが40G、Dが390GならバックアップはCでもDでもないところに入ってる、と思うんですが。

バックアップというのはリカバリー用のデータのことですよね。
ユーザーデータのバックアップだったら、同じHDDに入れてあってもHDD自体イカレたら役に立たないし。

書込番号:12791640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Lenovo H320 76981JJのオーナーLenovo H320 76981JJの満足度4

2011/03/18 08:27(1年以上前)

綿貫さん
返信ありがとうございます。

それはそうなんですが、その上での質問ですので、そう思われるのであれば、スルーしていただいて大丈夫です。
質問内容(設定ミスなのか?、過去のgatewayなどが変わっているのか?変更可能なのか?) についてお答え下されば幸いです。
失礼しました。

書込番号:12791654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Lenovo H320 76981JJのオーナーLenovo H320 76981JJの満足度4

2011/03/18 08:40(1年以上前)

ひっとえんどらーんさん

すみません。リカバリーです!
今コントロールパネルから管理ツール、コンピュータの管理、ディスクの管理って、いうのをみたらそのようです。

とにかくライブラリとかは全部Dドライブに移し、保存するときはDドライブという風にするしかないのでしょうか?

いかんせん、新しいプログラムをいれるとそのプログラムがつかうフォルダはCドライブ上に作成されるじゃないですか?それをいちいち空き容量の大きいほうに移さなければならないのですね。

gatewayなどのパソコンはCドライブのみでほとんどハードディスクを使っていたので、その辺は何も気にせず楽でしたので。

どうにかCドライブを拡張できませんか?

おこがましくすみません。

書込番号:12791671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/18 08:50(1年以上前)

Dドライブにデータも何もまだ入れていない、ディスクの管理で見た時にCとDが連続している(リカバリー用の領域が間に挟まってない)のであれば、Dドライブを削除してしまえばCドライブはボリュームの拡張で増やせるっちゃ増やせるんですが。
あんまりCドライブが大きくなるとパフォーマンス的に若干不利にはなるんですよね。

書込番号:12791686

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/03/18 09:17(1年以上前)

就職モラトリアムさん  おはようさん。
新たにソフトをinstallするとき、install先をD:に指定する事が出来ると思います。

C:を広げる方法としてパーテイション変更するソフトを使えば自由に変えられます。
フリーソフトの例
Windows 7のSP1に対応した「EASEUS Partition Master Home Edition」v7.1.1
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110307_431737.html

試す前に予備HDDへクローンして元のHDDを取り外して保存しておくと安心です。
フリーソフト
easeus disk copy 2.3
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=910&bih=459&q=easeus+disk+copy+2.3+&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=g2&aql=&oq=

私のホームページの「23 データ/資料類/便利ソフト」欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:12791715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/18 12:28(1年以上前)

個人的には、ライブラリやソフトのインストール時に、D以降のドライブが在るとは限らないからだと思ってます。

書込番号:12792068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/20 10:10(1年以上前)

Cドライブの容量は「コンピュータの管理」から簡単に増やすことができます。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0907091064545/

作業の流れとしては、Dドライブの容量を削減してからCドライブの拡張となります。
作業前には念のためバックアップの取得を実施して下さい。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/backup-and-restore

書込番号:12799044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/20 16:25(1年以上前)

一部訂正させて下さい。
Cドライブを拡張する前にDドライブを削除する必要があります。
データが残っていてDドライブが削除できない場合はフリーのパーティション管理ソフト等で対応する必要があります。

書込番号:12800291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Lenovo H320 76981JJのオーナーLenovo H320 76981JJの満足度4

2011/03/22 16:50(1年以上前)

ひっとえんどらーんさん
おくれてすみません。何度も返信ありがとうございます。

cドライブ大きいとパフォーマンスが落ちるんですか?
だとしたら私が使っていた今までの形式(gatewayなどのCドライブがほとんど)は残念だったということでしょうか?笑

いまいちわからないのですが、
CとDと言う風に、わざわざ1つのドライブを分けるのでしょうか?
ど素人ですみません。

書込番号:12809449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Lenovo H320 76981JJのオーナーLenovo H320 76981JJの満足度4

2011/03/22 17:02(1年以上前)

BRDさん
ミスター・スポックさん
返信おくれてすみません。ご回答ありがとうございます。
おかげで、Cドライブの拡張の方法は理解できました!ありがとうございます。

ただ、BRDさんの
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
が文字化けしてしまってみれなかったのですが・・・

それと、Dドライブにインストールできるのは知ってはいるのですが(10年くらい前に分けもわからずやりました。笑)、それはどうなんですか??
全く問題などはないのでしょうか?ど素人なものでわかりません。
申し訳ありませんが教えていただけたらと思います。

書込番号:12809481

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/03/22 17:46(1年以上前)

 (ページの エンコード が 「日本語シフト-JIS」 でしたら 「日本語(EUC)」に 変えてみて下さい。  逆かも? )

書込番号:12809605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVI-DとHDMIの変換

2011/02/21 16:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

クチコミ投稿数:23件

iodataのモニタ「LCD-AD198GEW」を現在使っています。→http://www.iodata.jp/product/lcd/square/lcd-ad198ge/

今まで使っていたPC本体(デスクトップ)が壊れたので、本体のみ買い換えたいと思います。

本パソコンLenovo H320 76981JJ はHDMI接続となっており、iodataのモニタはDVI-D接続となっているので、DVI→HDMIへの変換コネクタが必要だと思うのですが、それで正しく映るのかと気になっています。また、ビデオカードの相性や解像度など考慮した際画像が歪んだりするのでは?と少々心配です。

iodataのモニタの解像度は1280×1024、1677万色、非光沢となっています。

どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。


書込番号:12687601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2011/02/21 16:17(1年以上前)

下手に変換するよりはアナログ接続された方が良いと思います。
その方が確実です。
ディスプレイの付属品にアナログケーブルも付いてたと思いますよ。

書込番号:12687620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/02/21 16:47(1年以上前)

理屈の上では合っているのに、実際やってみたら駄目な場合もあるのがPCです。
自分でしたら、やっぱりD-Sub15ピンケーブルを最後の手段として
とりあえずHDMI→DVI-D変換コネクタをPC側HDMI端子に挿し、DVI-Dケーブルをつないでみます。
うまく映ればそれでよし、駄目ならD-Sub接続にて画質自動調整して使用します。

一般的なPC及びモニタで1280*1024 60Hzをカバーしていないとは考えにくいですが
何が起きるか分からないのも、それを対処するのもPCだと思ってやってみて下さい。

書込番号:12687713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/21 18:21(1年以上前)

参考までに
http://babbabbab.yumenogotoshi.com/

書込番号:12688023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/02/22 16:15(1年以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます。アナログ接続、実はよくわかっていませんでした。画質が変わるとか・・コネクタの変換も含めて試してみようと思います。

>満腹 太さん
詳しくありがとうございます。経験ですよね。アナログ接続も最後の手段?としてやってみようと思います。

>たかろうさん
ありがとうございます。HP参考になりました。iodataのモニタがHDCP対応なので、問題ないように思えます。

皆さんありがとうございました。 

書込番号:12692135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/03/12 16:23(1年以上前)

先日購入し、DVI-DとHDMIの変換コネクタを使って、無事モニタに映し出すことができました。動作環境も安定しています。コメントくださったみなさんありがとうございました。

書込番号:12775129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo H320 76981JJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo H320 76981JJを新規書き込みLenovo H320 76981JJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo H320 76981JJ
Lenovo

Lenovo H320 76981JJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

Lenovo H320 76981JJをお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング