Lenovo H320 76981JJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i3 550 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics Lenovo H320 76981JJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo H320 76981JJの価格比較
  • Lenovo H320 76981JJのスペック・仕様
  • Lenovo H320 76981JJのレビュー
  • Lenovo H320 76981JJのクチコミ
  • Lenovo H320 76981JJの画像・動画
  • Lenovo H320 76981JJのピックアップリスト
  • Lenovo H320 76981JJのオークション

Lenovo H320 76981JJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • Lenovo H320 76981JJの価格比較
  • Lenovo H320 76981JJのスペック・仕様
  • Lenovo H320 76981JJのレビュー
  • Lenovo H320 76981JJのクチコミ
  • Lenovo H320 76981JJの画像・動画
  • Lenovo H320 76981JJのピックアップリスト
  • Lenovo H320 76981JJのオークション

Lenovo H320 76981JJ のクチコミ掲示板

(177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo H320 76981JJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo H320 76981JJを新規書き込みLenovo H320 76981JJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

クチコミ投稿数:15件

先日HPのPCが壊れてしまったので改めてこのPCを購入使用と考えています。モニターはHPのものがあるので(http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/w2228h/)を使いたいのですがHDMIでつながりますか?

書込番号:12898843

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/04/15 15:49(1年以上前)

両方にHDMIが付いてれば可能。

書込番号:12898899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/04/15 16:23(1年以上前)

双方ともHDMIはついているので可能かと。

AMD至上主義

書込番号:12898966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/15 17:32(1年以上前)

早々の返信有難うございます。繋げるのであれば早々に購入致します。助かりました。

書込番号:12899150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

グラフィックカードの増設に関して

2011/04/14 20:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

スレ主 Damian_BDさん
クチコミ投稿数:10件

この度Lenovo H320 76981JJを購入しました。

本機で3台以上のディスプレーを使用するため、グラボ(GV-R545OC-512I)を追加したのですが、
追加後はオンボードのインテル HDグラフィックスはデバイスマネージャーで認識せず
Plug and Playウィザードでも認識しない状態です。
Bios上もActiveVideoはPCIEしか認識せずインテルHDグラフィックスは認識してません。

どなたかこの現象の解決策、あるいは仕様でオンボードは認識しない、などの
情報お持ちの方おりましたらご教授宜しくお願い致します。

書込番号:12896026

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/14 20:22(1年以上前)

グラフィックボードを増設すると、オンボードグラフィックは無効になるかと。
3台以上のモニタを接続したい時は、例えばATI Eyefinity テクノロジー対応のRADEONのグラフィックボードを増設するという方法があります。

書込番号:12896083

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/14 20:35(1年以上前)

外部グラボとオンボードのGPUを同時に使うことができるマザーはありますが、
そのPCではできないのでしょう。
3画面に出力するならカーディナルさんが仰るようなグラボを選ぶか、
またはグラボを複数挿すという方法もあります。

残念ながらGV-R545OC-512IはATI Eyefinity非対応なので、2画面までの出力になると思います。
同じHD5450で一例として下記のようなものが3画面出力対応です。
http://kakaku.com/item/K0000089147/

書込番号:12896148

ナイスクチコミ!1


スレ主 Damian_BDさん
クチコミ投稿数:10件

2011/04/14 20:46(1年以上前)

カーディナルさん、ももZさん 

返信ありがとうございます。
なるほど、このPCはオンボードと増設ビデオの両方を同時使用できないのですね。
事前調査が足りませんでした....
一瞬、BIOS画面のActivVideoの項目PrimaryDevice設定でAuto,IGP、PCI(だったかな?)の3設定がで認識されてたため
BIOSアップデート等で対応できるかと思っておりました...今となっては幻だったのか..

ももZさんにお知らせして頂いたカードを検討します。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:12896199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/14 20:50(1年以上前)

 Damian_BDさん、こんにちは。

 せっかくGV-R545OC-512Iを追加されたとのことなので、
(用途や求められる性能にもよりますが)USB接続のディスプレイで計3台にする事も検討されてはと思います。

書込番号:12896223

ナイスクチコミ!0


スレ主 Damian_BDさん
クチコミ投稿数:10件

2011/04/14 20:59(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。

そうですね、幸い使用中の1台:SyncMaster2243がUSB接続可能ですので
しばらくその様にアレンジしようかと思います。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:12896265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

USBメモリが取り外せない

2011/04/08 12:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

スレ主 cermet777さん
クチコミ投稿数:8件

この機種を購入してセットアップしましたが、USBメモリを取り外そうとすると、「このデバイスは現在使用中です。デバイスを使用しているプログラムまたはウィンドウを閉じてから、再試行してください」というメッセージが必ず表示されてしまい、困っています。

同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?また解決法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:12872815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/08 12:49(1年以上前)

無視して引き抜く


。。。というのは半分冗談ですがw
その機種固有というよりは、ソフトウェアの問題のようにも感じます。

USBメモリを使用しているソフトが本当に無いか再確認が必要かとおもいます。
ちょっとでも参照していたら警告がでそうなものですね。。

書込番号:12872860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2011/04/08 13:04(1年以上前)

ソフトの影響か?あるいはUSBメモリの影響か?
私は↓こういう便利なソフトを使っています。
http://homepage3.nifty.com/yamakox/UnplugDrivePortable/index.html

書込番号:12872899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/04/08 13:07(1年以上前)

自分のPCはXPもVISTAも7も同じような事になっているよ
そんな時自分はいつもUnlockerを使って解除している

他にも同じようなソフトあるから見つけてみるのもいいかもよ

書込番号:12872909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/08 13:27(1年以上前)

USBメモリに入っているファイルを開いている使用している場合は、出ますy
また、データを移すのが遅くなったときにも。
特に使用しているわけでもなく、何かデータを移すようなこともないのであれば、抜いてしまってもイイですけどね。

書込番号:12872972

ナイスクチコミ!1


スレ主 cermet777さん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/08 17:13(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。教えていただいたソフトを試してみたのですがダメでした。。。困りましたね…

書込番号:12873538

ナイスクチコミ!0


HU-1Bさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/08 22:08(1年以上前)

http://lockhunter.com/

これで、ほとんどの場合解決してます。
英語版だけど使い方は簡単です。
お試しあれ!

書込番号:12874627

ナイスクチコミ!1


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/04/08 23:37(1年以上前)

USB外す際に「ハードウェアの安全な取り外し」あまりしたことないです。
USBメモリですから特に大事なデーター入れませし消えた事もないです。

再起動してみたら如何ですか?

書込番号:12875026

ナイスクチコミ!0


スレ主 cermet777さん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/09 00:07(1年以上前)

HU-1Bさんに教えていただいたソフトも試してみましたがうまくいきませんでした。

ここまで解決しないと何か重大な問題があるのかと心配になってきますね…

書込番号:12875157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/09 00:14(1年以上前)

PCを終了からとるのが、一番無難かと。

書込番号:12875188

ナイスクチコミ!3


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/09 00:16(1年以上前)

たまに関連するプロセスが残ったままとかありますからね。
消してもよさそうなプロセスを片っ端からkillしまくれば外せるかもです。

書込番号:12875195

ナイスクチコミ!2


スレ主 cermet777さん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/09 00:52(1年以上前)

rescue systemを使って購入時の状態にしてみましたが、解決しませんでした。

こうなると初期不良?という気もしてきますが…

書込番号:12875323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/09 00:56(1年以上前)

他のUSBメモリやUSB接続のHDDなどでも、すべて同じ症状でしょうか?
そうでなければ、そのUSBメモリに入ったファイルを使うかデータの移行などを行っているのであれば、そのファイルの使用法に問題があるのかも。

書込番号:12875347

ナイスクチコミ!1


スレ主 cermet777さん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/09 01:00(1年以上前)

複数のUSBメモリやmp3プレーヤーなどでも試してみましたが、症状は変わらないですね…

書込番号:12875357

ナイスクチコミ!1


DAAAA!!!!さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/09 07:08(1年以上前)

おはようございます。

我が家のノート(HP dv6a windows7)の場合は
タスクバーの「ハードウェアの安全な取り外し」は何回クリックしても無視されますが、
エクスプローラからSDカードを選択して右クリック⇒取り外しなら大丈夫です。
購入当初にも同じような症状が出たことがあったのですが、
その時はドライバーの更新で治りました。
今回は面倒なので放置しています。

書込番号:12875762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/04/09 07:10(1年以上前)

ソフト使ったなら
その時に何がロックしているのかちゃんとメッセージが出たはずです


初期不良を疑うよりそのメッセージの内容を検索するなどして
ちょっと勉強してみるといいですよ

書込番号:12875766

ナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/09 09:35(1年以上前)

スレ主さん、おはようさんです。

win2000の時代にはタスクバーのアイコンから解除してから抜いてたけど、XP以降は
『念のための警告は出るけど無視していい』という認識でずっと来てます。

無視して引き抜く

冗談じゃなくて全然そのために問題が起きた覚えがないから今後もこのまま行きます。

データーが破損する恐れが…なんて言いますけど、どっちにしろデジタルデータは何時どん
な状況で壊れるかは判らない。
二重三重にバックアップを怠らないのはすでに習性になってるけど、実際出会わないもん
は恐れないことにしてます。

書込番号:12876120

ナイスクチコミ!0


スレ主 cermet777さん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/09 11:17(1年以上前)

原因がわかりました!

lockhunter.comのページ下にあったUSB Safely Removeを使って調べてみたところ、「umonit.exe」というプロセスが原因でした。(umonit.exeについてはhttp://www.processlibrary.com/ja/directory/files/umonit/22038/を参照してください)止めてしまってもよさそうなのでとりあえず止めてみたところ、見事に解決できました。

皆様親切な書き込みをありがとうございました!

書込番号:12876446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2011/04/15 13:00(1年以上前)

解決済みのようですが、「ハードウェアの安全な取り外し」をしなくても大丈夫と発言されている方がいますが、
アクセス中でない外付けHDを誤って外したら、見事にHDは逝ってしまいました。
USBメモリなら大丈夫かもしれませんが、どちらにしろ「ハードウェアの安全な取り外し」をされた方がよろしいと思います。

書込番号:12898548

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 初めて質問します

2011/03/15 20:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

このパソコンには液晶モニターはついているのでしょうか?

書込番号:12784438

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/15 20:36(1年以上前)

残念ながら付いていません。
別途購入となります。

書込番号:12784465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/03/15 20:54(1年以上前)

そうですか……
ありがとうございます

書込番号:12784518

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/15 21:05(1年以上前)

はい;
このくらいの並のスペックでモニター付きだとこの価格はちょっと難しいですね。
もう少し低スペックで妥協してモニタ付き5万くらいのものにするか、これにモニター別途購入するか、という感じですね。

書込番号:12784555

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの換装に関して

2011/03/15 16:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

リカバリディスクを作成して、HDDを500GBから2TBに換装し
再度ディスクでリカバリしました。
一度目は正常に立ち上がったのですが2度目以降の立ち上げでは
「reboot and selectproper boot・・・・」とエラーが出て
立ち上がりません。
しかし電源投入後に一旦BIOSに入りEXITで再起動すると正常に立ち上がります。
何度リカバリしても同じです。別のHDD(250GB)に交換しても同じなので
HDDの不具合では無い感じです。
解決方法などあればお教えください。

書込番号:12783926

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/15 20:51(1年以上前)

元のHDDにリカバリを掛けた場合は普通に起動するのでしょうか?
また、起動デバイスが見つからないという警告メッセージが出たときにリセットボタンを押した場合は
同じように起動デバイスが見つからないと出るか起動可能かどちらでしょうか?

元のHDDだと普通に起動できるとか、リセットで起動可能になるならHDDのスピンアップが間に合わなくて
PCが認識できていない可能性が考えられます。
そうであれば、HDDの認識時間をゆるめる項目がBIOSにあるなら設定してみるか、BIOSのバージョン変更で直るかもしれません。
違っていても、BIOSのバージョン変更は何らかの変化を与える手段にはなり得ます。

書込番号:12784507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/03/16 22:16(1年以上前)

>甜さん
お返事ありがとうございます。
リセットボタンは無いので試せませんが確かにスピンアップできていないように
感じます。
元々のHDDではリカバリしても正常です。

BIOSも見ましたが認識時間の変更箇所などはありませんでした。
WD20EARS(HDD)なのであまり起動ディスクには向かないのかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:12787691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 本体について

2011/03/02 12:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

スレ主 tajmさん
クチコミ投稿数:3件

本体のサイズを
知りたいんですけど
誰か教えてください。

お願いいたします。

書込番号:12729018

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/02 13:02(1年以上前)

(W×D×H) 100×400×293mmだそうな。

書込番号:12729110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/03/02 13:02(1年以上前)

tajmさん、こんにちは。

>本体のサイズを
>知りたいんですけど
>誰か教えてください。

サイズは…
幅  100mm
奥行 400mm
高さ 293mm

レノボ公式サイトからスペック表が見れなかったのですが、下記のサイトに公式のスペック表にリンクが貼ってありました。
(2010年夏モデルで申し訳ありませんが)

Lenovo H320の評価・仕様
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Lenovo/LenovoH320.html

書込番号:12729111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo H320 76981JJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo H320 76981JJを新規書き込みLenovo H320 76981JJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo H320 76981JJ
Lenovo

Lenovo H320 76981JJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

Lenovo H320 76981JJをお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング