Lenovo H320 76981JJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i3 550 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics Lenovo H320 76981JJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo H320 76981JJの価格比較
  • Lenovo H320 76981JJのスペック・仕様
  • Lenovo H320 76981JJのレビュー
  • Lenovo H320 76981JJのクチコミ
  • Lenovo H320 76981JJの画像・動画
  • Lenovo H320 76981JJのピックアップリスト
  • Lenovo H320 76981JJのオークション

Lenovo H320 76981JJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • Lenovo H320 76981JJの価格比較
  • Lenovo H320 76981JJのスペック・仕様
  • Lenovo H320 76981JJのレビュー
  • Lenovo H320 76981JJのクチコミ
  • Lenovo H320 76981JJの画像・動画
  • Lenovo H320 76981JJのピックアップリスト
  • Lenovo H320 76981JJのオークション

Lenovo H320 76981JJ のクチコミ掲示板

(177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo H320 76981JJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo H320 76981JJを新規書き込みLenovo H320 76981JJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

hddの交換について。

2012/11/09 22:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

クチコミ投稿数:5件

hddを2TBの物に交換したいのですが、
全くの素人なので何から何をやっていいのか全然わかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15318090

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/10 00:19(1年以上前)

H320

どうしても内蔵の500GBのHDDを2TBに交換しますか?
難易度はそれほど高くはないですが、2TBの外付けHDDにした方が非常に楽と言えば楽です。
例えば、内蔵のHDDの容量が一杯でしたら、外付けの2TBのHDDにデータを移動すればそれで完了します。

写真は鬼茄子さんのを拝借しました。

私は所有者ではないので、細かい点は分かりません(ネジの位置とか裏のシャーシとか)

蓋を開けると手前にDVDドライブがあります。そのうらにSATAケーブルが伸びていますので、ここにHDDがあります。
まず、PCの蓋を開ける & DVDを外してHDDを取り外せる 度胸があるかで決まるかと思われます。

今のWindowsをそのままコピーして完全に引き継ぐ場合
1.まず2TBの内蔵HDDを買ってきます。
2.外付けの3.5インチHDDケースを買ってきます。
もし、外付けの3.5インチHDDケースを買ってこないのでしたら、DVDドライブのケーブルを一時的に拝借します。
※外付けの3.5インチHDDケースはあとあとで交換した元の500GBのHDDの活用でも使えます。
3.今動いているPCにHDDのクローン作成ソフト(無料)をインストールします。
4.外付けの3.5インチHDDケースの中に買ってきた2TBのHDDを入れて、PCとUSBで接続してWindowsを起動します。
5.クローン作成ソフトで現在の500GBのHDDのクローンを外付けの3.5インチHDDケースの中の2TBのHDDに作成します(500GBと2TBのHDDはクローン(完全コピー)になります)。
6.クローン作業が終ったら、外付けの3.5インチHDDケースの中の2TBのHDDを外します。
7.PCの蓋を開けます。
8.DVDドライブを外して、その裏の500GBのHDDを外します。
9.500GBのHDDがあったところに2TBのHDDを取り付けます。
(8.9.の時にSATAケーブルと電源ケーブルは外してください)
10.DVDドライブを取り付けて元の状態に戻します。
11.PCの電源を入れると2TBのHDDから起動します。
12.Windowsの画面になると一度再起動を求めらますので、再起動すれば完了です。
13.残作業として、リカバリ領域とか弄っても良いです。

たぶんこんな感じ。
どお?

書込番号:15318585

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/10 03:00(1年以上前)

USB 3.0 の外付けハードディスク購入ではダメですか?

書込番号:15319007

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/10 08:32(1年以上前)

USB3.0だとPCI-Eのボードが必要だね。
スレ主さん的にはどうしても内蔵なのか、外付けで妥協もOKなのか・・・

書込番号:15319460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/11/10 21:26(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

容量が足りないこともあったんですが、ハードディスクが故障して何回かリカバリもしたので、
外付けhddの設置ではなく、この度ハードディスクを交換しようと思った次第です。

そしてkokonoe_hさんのアドバイスの元、交換を実行したところ何とかできました。ありがとうございます。

あとはosのダウンロードだと思うのですが、このパソコンにはosを再インストールするためのディスクは付属されていませんよね?
ということはまた自ら購入するほかないのでしょうか?

書込番号:15322345

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/10 22:14(1年以上前)

>>ハードディスクが故障して何回かリカバリもしたので、
>>あとはosのダウンロードだと思うのですが、このパソコンにはosを再インストールするための
>>ディスクは付属されていませんよね?
>>ということはまた自ら購入するほかないのでしょうか?

私の頭の中では若干矛盾が生じていますw

たぶん、HDDの故障でリカバリというのは、現在のHDDの中のリカバリから元の状態に戻したという事かな?
本来のHDDの故障のリカバリの場合は、事前にこのパソコンにインストールされたLenovo専用のリカバリディスク作成ソフトを使い、DVDにリカバリディスクを作成します(DVDで3枚くらい)。
昔はリカバリディスクはPCの購入した箱の中に入ってましたが、現在はコストダウンなどの影響によりセルフ(自分)で作らないといけなくなりました。

元の500GBのHDDからWindowsを起動して、まずはインストールされたLenovoのリカバリソフトでリカバリDVDを作成して下さい。

もし、HDDを真っ新にしてしまってリカバリーディスクの作成が不可能な場合は買うしかないです。

リカバリーメディアお申し込み
https://service.omakase-domino.net/RM/RCD.nsf/fRCD_Top

気分転換にWindows8でも購入してみて入れてみるのも吉

・・・・・・・・・・・・・方法・・・・・・・・・・・・・
リカバリDVDから真っ新にしてインストールする場合は・・・

1.まずリカバリDVDを作成します。
2.2TBの内蔵HDDを買ってきます。
3.PCの蓋を開けます。
4.DVDドライブを外して、その裏の500GBのHDDを外します。
5.500GBのHDDがあったところに2TBのHDDを取り付けます。
(※SATAケーブルと電源ケーブルは外してください)
6.DVDドライブを取り付けて元の状態に戻します。
7.PCの電源を入れてリカバリDVDを入れます。
8.リカバリDVDから起動すると思いますので、指示に従いこの2TBのHDDにリカバリしていきます。
9.リカバリが終わると購入した当初の画面に戻ります。
10.その後はいろいろと好きなソフトを入れたりして元の環境に戻してください。
(※2TBになったけど基本的にそれ以外は買ってきた状態なのでWindowsUpdateとかいろいろと更新して下さい)

書込番号:15322596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/11/11 21:23(1年以上前)

kokonoe_hさんありがとうございます。

kokonoe_hさんに教えて頂いたとおりにやってみたのですが、
>>10.DVDドライブを取り付けて元の状態に戻します。
のところでシステムパーティションの構造が正しくないためシステムパーティションを復元できません。
続行するには、もう一度パーティションを作成し直す必要があります。

となってしまうのですがどうすればいいのでしょうか?

書込番号:15327477

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/11 22:06(1年以上前)

1.現在のWindows(500GBの方)のクローンをソフトで2TBの方(DVDを外してそこに接続)に作成してのエラーでしょうか?

2.それともDVDを外してそこに接続した2TBのHDDへのリカバリ(リカバリディスクから)でしょうか?

1.だと、EaseUS Todo Backup Freeで作成して元のHDDとの交換で完了します。
2.だと、リカバリディスクからのリカバリーなのでDVDはそのままで良いのですが・・・(DVD外しているから違うかな)

EaseUS Todo Backup Free(クローン作成ソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html

書込番号:15327753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/11/11 22:37(1年以上前)

kokonoe_hさん、ありがとうございます。

すみません、どう質問していいかわからず変な質問の仕方をしてしまいました。

リカバリーディスクは作成し終わったんですが、そのリカバリーディスクで新しく買った2TBのhddにどうやってリカバリーを実行するのかわからないのですが教えていただけませんか?

本当に初歩的な質問ですみません。

書込番号:15327961

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/11 22:49(1年以上前)

リカバリーディスクが出来上がったんですね。
それですとDVDを外して2TBのHDDにリカバリしたらおかくなるかもしれないです。

DVDはそのままで良いです。
リカバリーディスクからだと下記の方法になります。

・・・・・・・・・・・・・方法・・・・・・・・・・・・・
リカバリDVDから真っ新にしてインストールする場合は・・・

1.まずリカバリDVDを作成します。(済み)

2.2TBの内蔵HDDを買ってきます。(済み)

3.PCの蓋を開けます。

4.DVDドライブを外して、その裏の500GBのHDDを外します。
※この意味合いは、DVDを外さないとその下のHDDを外せないと思って書きました。

5.500GBのHDDがあったところに2TBのHDDを取り付けます。
※SATAケーブルと電源ケーブルは外してください。
※500GBのHDDは修理の時にでも使うと思うのでどこかにしまうか何かで活用。

6.DVDドライブを取り付けて元の状態に戻します。
※DVDとHDDには元のようにケーブル(電源ケーブルとSATAケーブル)を繋いで下さい。

7.PCの電源を入れてリカバリDVDを入れます。
※HDDが新しいので空っぽですのでDVDから起動します。

8.リカバリDVDから起動すると思いますので、指示に従いこの2TBのHDDにリカバリしていきます。

9.リカバリが終わると購入した当初の画面に戻ります。

10.その後はいろいろと好きなソフトを入れたりして元の環境に戻してください。
(※2TBになったけど基本的にそれ以外は買ってきた状態なのでWindowsUpdateとかいろいろと更新して下さい)

書込番号:15328047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/11/12 00:47(1年以上前)

kokonoe_hさん、ありがとうございます。

リカバリを始めることはできたのですが、
すぐに"仮想ドライブの読み込みに失敗しました。"となって、
リカバリに失敗してしまいます。

何故でしょうか?

書込番号:15328704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/12 01:31(1年以上前)

寝る前に・・・

ちなみにそのリカバリDVDから500GBのHDDへのリカバリは成功していますか?
リカバリディスクが中途半端に出来てしまっている(壊れてるを含む)場合なども考えられます。

書込番号:15328836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

クチコミ投稿数:5件

頻繁にフリーズするのがオンラインゲームであるAVAや雀龍門をプレイしている時です。
当初、グラボ(RADEON HD5570)を後付していたのですが、これが原因かと思い外しましたが改善せず。

フリーズ時のイベントログを見ると 「重大 kernel-power ID41」とありました。
そこでコチラのブログに書かれていたことを試しましたが改善されず。
http://blog.goo.ne.jp/moon__face/e/c74ac978beb9d18096558e3a87eee27b
単純にスペックが足りていないだけなのでしょうか?

ちなみにペーパーマンというオンラインゲームではフリーズしませんでした。

原因・予防・対策等、何でも構いませんのでお気づきの点がございましたら、書き込んで頂けると助かります。
何卒よろしくお願いいたしますm(_ _*)m

書込番号:14478707

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/24 11:43(1年以上前)

>頻繁にフリーズするのがオンラインゲーム...
ケース内に,埃が溜まっていませんか?特にCPUクーラー辺りが???
「エアーダスター」等で,吹き飛ばしてみては如何でしょう。
また,電源ユニットが劣化していませんか?

書込番号:14478844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/24 12:15(1年以上前)

書き込みありがとうございますm(_ _*)m

冷却ファン周りは清掃しました。

電源ユニットの劣化はどのように確認すれば良いのでしょうか?

書込番号:14478924

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/24 12:40(1年以上前)

電源ユニットの劣化を確認するには,手持ち品があれば,交換してみる,ということでしょうか。
製品によっては,外側から見て電解コンデンサーが膨らんでいるのが分かる程度で,外観から
判断は困難でしょう。

書込番号:14479011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/24 12:54(1年以上前)

kernel-power41病でググルと様々な対処法が出てきますが、kernel-power41だけで
原因を特定するのは不可能です。私も昨年、購入1年ほどのドスパラのBOTPCで
オンラインゲーム中にフリーズ・ブルースクリーンが頻発しkernel-power41病に遭遇
しましたが、私の場合は、PC内の埃が原因の熱暴走でした。
修理に出す前にまず自分で出来ることをやってからと思いPCの掃除をしたら症状が
無くなり現在安定しています。

自分で出来ること
1.掃除  2.COMSクリア  3.USB機器の取り外し
最終手段は、OSのリカバリー(H300シリーズはOSがプリインストールでクリーン
インストール出来ないかと)ここまでやってダメな修理かな
私はサブ機でH310を持っています。メモリの増量・グラボの追加でこのケースの
中は見ていますが、電源併用の排気ファンとCPUクーラーのファンしか付いていない
ので吸排気効率は良くないと思っています。(だから静かなんですけどww)

まずは掃除をお勧めします。
用意するもの、エアダスター、細・太書き絵筆(100均ので十分)、掃除機
静電気対策をして ふたを開け 簡単に外せる物は外して ファン・クーラーを重点に
エアーを噴き掛け エアーで取れないものは筆で払い 隅にたまった埃を掃除機で吸い取る

書込番号:14479080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/04/24 13:12(1年以上前)

カーネル41でググってみましたが、メモリ交換で改善した例や、
MS社サイトの報告ページでは原因としてあげられた一例としては
OC、熱暴走、電源ボタン長押しによる電源オフ
が有りました。
沼さんが書かれている電源のへたりからくるトラブルもありそうですが
自動で行われるオーバークロックによりメモリが
ついてこれない症状もあるやもですよ。

書込番号:14479164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/24 21:11(1年以上前)

沼様、電源ユニットの予備は持っていないので最終手段で購入検討したいと思います。

ハヤテ様、掃除はグラボ取り外し時に行いまして、CPU温度も35度前後で落ち着いています。COMSクリア…ググッてきます^^; USB機器取り外してみます。

Yone様、OCとはオーバークロック?電源長押しはフリーズ時、毎回行っています。時には電源ボタンさえ反応しなくなるので、やむなくコンセント抜いたりしています(T-T)

皆さん書き込みありがとうございます。PCの知識が少ないもので、教えて下さった内容の半分も理解出来ていないかもですが、実行してみますm(_ _*)m

書込番号:14480721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/25 16:46(1年以上前)

H320の電源交換はチョット無理じゃないかな?
H300シリーズの電源は特殊形状で市販品はまず付かないと思います。
その辺はググって見るとわかります。

CMOSクリア(誤字でした)はマザーボードに付いているボタン電池を外して
また、入れるだけの作業です。

保証期間は切れているのかな? 期間内であれば修理に出した方がいいです。
メーカー品は、あれこれイジルと保証対象外になりかねませんので・・・

修理に出す場合は、増設したものは全て外してデータはバックアップして下さい。
修理に出すとデータは全て初期化されてしまいます。

以上、前文誤字脱字が多く失礼しました。

書込番号:14483849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/25 20:43(1年以上前)

ハヤテ様、わざわざありがとうがざいます。

色々試してみて改善のきざしがみれなかったら、バックアップとって修理に出したいと思います。

PCのトラブルって原因特定難しいですねえ^^;
今回しみじみ実感しました。

ご回答頂いた皆様、本当にありがとうございましたm(_ _*)m

書込番号:14484613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/25 20:53(1年以上前)

あ!もう一点、お聞きしたいことがありました。

グラボ外してオンボードへ戻してからの症状なのですが、30分〜1時間おき位に画面が2〜3秒真っ暗になります。
その間音は通常通り出ていますし、復帰後もなんら問題なく動いています。

使用上問題無いといえば無いのですが、なんとも気持ち悪い症状です。
今回のフリーズとの因果関係なんかもあるのでしょうか?

最後にご助言よろしくお願いします。

書込番号:14484655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

スレ主 v2k1さん
クチコミ投稿数:5件

ハードディスク、ソフトウェアなどが原因のブートマネージャーエラーが出たのですが(0xc000000f)
どうすることも出来なかったのでしかたなくF2からリカバリをしようとしたんですが
[システムパーティションの構造が正しくないため、システムパーティションを復元できません。]
とでてリカバリすらできません。
バックアップから復元 という項目もあるんですがpcを買ってからバックアップもとっていないしリカバリディスクも作ってないです、、、
Windowsインストールディスクも無いですし、、
リカバリならドライブDは残るのでまだ良いのですが
修理すことになったらドライブDも消えるらしいので それだけは絶対嫌なんです。
どっかの記事で同じメーカーから作ったリカバリディスク?なら誰のでも大丈夫とあったのですが誰かデータなど持ってないしょうか...(;_;)
また、何か方法はありますか?

ちなみに、、
・セーフモードは出来なかった
・F1〜F12すべて試したけど変化なし
・放電もしました(メモリ、HDDの放電も)
・家にメーカーは違うがwindows7のパソコンあります(ノートパソコン)

本当のお願いします!!

書込番号:13870355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/12/09 17:06(1年以上前)

HDD取り出して、データ吸いだす。

書込番号:13870377

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/12/09 17:09(1年以上前)

なくしたくない大事なデータがあるなら、普段からバックアップを取る習慣をつけておかないと、そういうことになります。
確実なのは、HDDを取りだして外付けケースなどに入れ、ノートPCにつなげてデータを救い出すことです。それができれば、後は修理するなりHDDを交換するなり、どうとでもできます。
PCの修復サービス業者にデータのレスキューを依頼するという手もあります。HDDが物理的に壊れていなければ、それほど費用は掛からないでしょう。
最近はオンラインでつなげておけば、自動的にバックアップをとれるサービスもあります(Windows Live MeshやDropbox、SugerSyncなど)。復旧できたら、今後はそういうサービスの利用も考えた方がよいでしょう。

書込番号:13870390

ナイスクチコミ!1


スレ主 v2k1さん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/09 17:12(1年以上前)

パーシモン1wさん>HHDのデータを吸い出すものがありません;
違うデスクトップパソコンに私のpcのHDDを取り付けて、そこからHHDデータをバックアップしようとしたんですが
相手のpcに私のHHDが対応してなかった...(見れなかった)

書込番号:13870401

ナイスクチコミ!0


スレ主 v2k1さん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/09 17:20(1年以上前)

P577Ph2mさん>外付けケース...考えときます!というのも今本当お金がなく外付けケース、HDDを買う余裕も無い状態なので....

書込番号:13870424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/12/09 17:32(1年以上前)

>違うデスクトップパソコンに私のpcのHDDを取り付けて、そこからHHDデータをバックアップしようとしたんですが相手のpcに私のHHDが対応してなかった...(見れなかった)

相手のPCはSATAで繋げるのでしょうか?

それともIDE(古いパソコンだとこの形式です)接続で接続すら出来なかった?
接続は出来たがパソコンで認識しなかった?

どちらでしょう?
それでもだいぶ違うと思います。
あとはUSB接続タイプの外付けタイプを使うしかないと思います。

書込番号:13870457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/12/09 17:32(1年以上前)

他のPCにつなげることは出来た。でも、認識してくれなかった。
ということですか?
そうなると、業者に頼むか、復元ソフトでも買って試してみることになるかと。

体験版で復旧できそうかの確認は出来ますのでお試しを。
ファイナルデータ9.0プラス
http://www.finaldata.jp/tokubetsu/
完全ドライブ復元12
http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/recovery/drive/

書込番号:13870458

ナイスクチコミ!1


スレ主 v2k1さん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/09 17:51(1年以上前)

とよさん。さん>相手のpcはsataだと思います。 HDDを取り付ける場所が2箇所あり、空いてる1箇所に私のHDDを取り付けた(接続)んですが、 電源をいれて スタート>コンピューターを開いても もとからpcに入ってたHDDのドライブC、Dが表示されただけで私のHDDは表示されなかったんです;

ちなみにドライブC、D自体は破損してないと思います。
(F2のリカバリメニュー?の バックアップから復元 をしたらファイルの選択があったのでそこからD、Cの中身があることを確認できました)

書込番号:13870519

ナイスクチコミ!0


スレ主 v2k1さん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/09 18:00(1年以上前)

パーシモン1wさん>サイトまでありがとうございます。確認だけでもしてみようと思います(_ _)

書込番号:13870532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Rescue System を消してしまった

2011/10/16 19:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

スレ主 hariseijinさん
クチコミ投稿数:2件

こんなのがでてきます

家族がPCをいじっているときに、誤ってRescue Systemを消してしまいました。
リカバリしようにもできない状態です、なにか方法はありますか?
やっぱり購入店に相談するのが一番いいのでしょうか?
ご協力お願いします。

書込番号:13636515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/10/16 20:30(1年以上前)

リカバリメディアを購入する。
https://service.omakase-domino.net/RM/RCD.nsf/frcd_top?openform

書込番号:13636706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/10/16 20:33(1年以上前)

システムの復元で無理ですかね?

書込番号:13636723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2011/10/16 20:45(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000078451/
↑こんなのでクローンのHDDを作っておくというのは?
随時クローンを作っておけば、いざという時に交換してすぐ使えます。

 私もノートパソコンのもデスクトップパソコンのも作っています。

書込番号:13636772

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/10/17 09:11(1年以上前)

特別なソフト使わずに、
Windows7の標準機能である、バックアップと復元から、システムイメージを別HDDに取っておく、
同時に修復用起動ディスクも作成できるので、作っておけばバックアップした時点に復元できます。

書込番号:13638764

ナイスクチコミ!0


スレ主 hariseijinさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/21 22:34(1年以上前)

なるほど勉強になります!
試してみます!!

書込番号:13659118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 このパソコンでFEZをやりたいのですが

2011/06/10 23:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

クチコミ投稿数:2件

このパソコンでFEZをやりたいので、
グラフィックボードを購入したいとおもっているのですが
知識があまりなくどれを購入したらいいのかわからないので
皆さんのおすすめを教えてください。

できればなるべく安いものをおねがいします。

書込番号:13116055

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/10 23:52(1年以上前)

それほど高性能なグラボは必要無いです。
注意すべきは搭載電源の余裕が少ないことと、ロープロファイル対応が必要な点くらいですね。

踏まえて、消費電力が50W未満のGT430かHD5570くらいですね。
1スロットで収まる下記のHD5570くらいが良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000091825/
ちょっと高くなりますがより快適なプレイを望むなら1ランク上のHD5670ですね。
http://kakaku.com/item/K0000124426/

書込番号:13116146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/12 00:38(1年以上前)

回答ありがとうございます 
さっそく購入をきめました

書込番号:13120650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 FF11をやりたいのですがどうすれば;;

2011/06/10 00:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

スレ主 minamuさん
クチコミ投稿数:3件

まったくの初心者ですみません;;こちらのデスクトップを買ってFF11をやりたいのですがどうすれば快適にできるのでしょうか?今の状態ですとカクカクして動きがわるくて出来そうもないです;;やっぱりグラフィックボードを交換したほうがいいのでしょうか?それとも無理なのでしょうか?

書込番号:13112618

ナイスクチコミ!1


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/10 00:36(1年以上前)

グラボを挿せば快適になりますよ。
ケースが細いのでロープロファイル対応のもので。

あとは電源。
Lenovo H320 76981JJの搭載電源はどうやら容量240Wのもののようですね。
+12Vではせいぜい15A(180W)程度しか無さそうです。もっと少ないかもしれません。

補助電源不要なグラボなら動く可能性があります。

RADEON
HD5750 約90W
HD5670 約70W
HD5570 約43W

GeForce
GT440 約65W
GT430 約50W
GT240 約70W
GT220 約60W

上記の中でロープロファイル対応のものなら入るでしょう。
個人的には50Wくらいまでが安定する限度かなと思いますので、
低消費電力で3D性能もそこそこのHD5570をすすめておきます。
http://kakaku.com/item/K0000091825/
FF11を遊ぶには充分な性能がありますので、これでいけるでしょう。

書込番号:13112650

ナイスクチコミ!4


スレ主 minamuさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/10 00:42(1年以上前)

早い返事ありがとうございます^^どうしようかとアタフタしてしまって^^;とても助かりました参考にして一回やってみようかと思います^^

書込番号:13112668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/10 00:45(1年以上前)

PCが新しすぎて逆に悪いのかもね。
FF11ベンチ動かしてみると良いy
内蔵GPUでもGF6600GT並の能力はあるので、プレイに支障が出るほどではないと思います。

ビデオカード増設で改善する可能性はありますが、Win7では下記サイトのようにAero停止などの対処が必要になるかと。
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html

「ff11 windows7 重い」で調べてみると良いですy

書込番号:13112683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/10 00:53(1年以上前)

追記、FF11が出たのが2002年でDirectX8.1世代とかなり古く、現行のビデオカードでは切り捨てて来ているので幾分か性能を発揮できない状態での使用になります。
また、選ぶならGeForceからが良いです。RadeonはFF11ではあまりお勧めしませんし、新しい型は尚更。

書込番号:13112704

ナイスクチコミ!3


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2011/06/10 01:39(1年以上前)

FF11をやるとなるとお勧めが少々変わってきますね。
ゲームの作りがDirectX8.1世代なので新しいビデオカードやGPUだと逆にFF11では本来よりも性能が落ちます。

グラフィックボードをさす場合ですとgeforceの8400GSかGT220を購入することをお勧めします。
GF8400GS-LE512H/D3 [PCIExp 512MB]
http://kakaku.com/item/K0000257547/
GF-GT220-E1GHD/D3
http://kakaku.com/item/K0000063232/

ビデオカードの中でお勧めと言われているのがgeforceGTX285/275/260 GTS250 やgeforce9800GT
、8800GS・GT、7900GS/GT/GTXあたりとなります。ただしその多くが現在販売されていないため、中古で購入せざるをえない上にロープロファイル対応ではないため実質的に無理な状態です。ですので、同一世代品geforce7000台〜9000台、200台の比較的FF11に向いているグラフィックカードを狙うのがお勧めです。

書込番号:13112810

ナイスクチコミ!0


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2011/06/10 01:52(1年以上前)

追伸
幸運にもロープロファイル対応のgeforce GTS250搭載のビデオカードがあったため、これを第一のお勧めにします。
GF-GTS250-LE512HD/GE [PCIExp 512MB]
http://kakaku.com/item/K0000124424/

なお220や8400を使う場合、ローエンドで性能が低めのシリーズのため解像度は低めのほうがいいと思います(それでも対応の関係から最新ビデオカードよりはスコアが出ます)

書込番号:13112830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/10 03:23(1年以上前)

FF11はOSがXPであればGeForceのGF200版台以前の古いカードが良いのですが
Win7であれば現行のRadeonでも問題はないです。
ベンチではスコアが出ませんが実ゲームではちゃんと動きます。
例えばこんな感じで。
http://ackyff11.blog25.fc2.com/blog-entry-571.html

Lenovo H320 76981JJのOSはWin7ですので
ももZさんがオススメしているHD5570などで良いと思います。

書込番号:13112914

ナイスクチコミ!3


スレ主 minamuさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/10 21:50(1年以上前)

早いクチコミ^^みなさんいろいろ教えてくださって有難うございます^^
RADEONにしようかGeForceにするかいっぱい種類があってかなり悩みましたが調べてみて
RADEON HD5570を購入してみて試そうかと思います^^
ほんとうに助かりましたありがとうございます^^

書込番号:13115529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo H320 76981JJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo H320 76981JJを新規書き込みLenovo H320 76981JJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo H320 76981JJ
Lenovo

Lenovo H320 76981JJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

Lenovo H320 76981JJをお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング