
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年2月16日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月26日 01:21 |
![]() |
5 | 6 | 2011年1月25日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月22日 12:38 |
![]() |
3 | 2 | 2011年1月9日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月9日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ
ビデオカメラで撮影したAVCHDを編集したいと思っています。使用するソフトにもよるとは思いますが、このレノボのパソコンと下記のスペックのパソコンではどちらがAVCHDの編集に向いているでしょうか?よろしくご教授ください。
# OS:Microsoft Windows 7 64-bit Home Premium
# CPU:AMD Athlon II X4 635 クアッドコア・プロセッサ
# CPU動作周波数:2.9GHz
# 標準実装メモリー容量:2GB(2GB×1)
# メモリー容量(最大):8GB
# メモリースロット(空き):3
# グラフィックアクセラレーター:nVidia GeForce 9200(チップセット内蔵)
# HDD容量:320GB
0点

CPU的に断然AMD Athlon II X4 635を搭載してる
モノがはやいと思います
物理4コアと論理4コアでは処理が断然物理4コアがはやいでしょう
ですのでAMD Athlon II X4 635のモノをおすすめします
書込番号:12656176
0点

元々のコア当たりの処理能力とかデコーダの仕様とかマルチスレッド処理の最適化の状況次第ですが
そこまで差の付く比較ではないと思います。
気に入った方を買っておけばいいでしょう。
一応参考までにi3 530(550より1割程度遅い)とX4 635の比較ベンチを張っておきます。
http://www.tomshardware.com/charts/desktop-cpu-charts-2010/compare,2428.html?prod[4487]=on&prod[4447]=on
書込番号:12656279
2点

よく見たら初期メモリ搭載量が違いますね。
凝った編集をするならメインメモリは2GBでなく4GBの方が無難です。
自分で増設するならどっちでもいいですが。
書込番号:12656350
0点

キングアラジン1世さんご検討中のパソコンは、ゲートウェイの機種ですよね?
Gateway SX2311-N42C/L
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=SX2311-N42CL
書込番号:12656683
0点

AMD大好きさん、甜さん御意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
アジシオコーラさん、さすがです。御推察のとおりその機種です。
書込番号:12665611
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ
本製品が今日届きました。
事前に買ってあったキャプチャボード
IOデータ GV−MC7/XS
http://kakaku.com/item/K0000169874/
を接続しようとしたところ、
このPCはスリム型のため、幅が狭く、
基板の部分は合いますが、
取り付け金具のところが合わなくて困っています。
買い換えを検討するにしても、PCI EXPRESS×1の中で、
どのような物を選べば、取り付け可能なのでしょうか?
レノボのサイトを見ていても、よくわからなかったため、教えて頂けないでしょうか?
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2010/dt/h320_tm_1013.pdf
よろしくお願いします。
0点

形状的には
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001003002000000&p_type=&p_dispnum=&Parameter[1][]=2&Parameter[6][]=2&word=&categoryid=001003002000000&minimumPrice=&maximumPrice=&p_sort=StoreNumber&x=156&y=4
これとPlex PX-W3PE(要B-CASカード)くらいです。
一部チューナカードでないものもリストアップされてるので気を付けて下さい。
あと、B-CASカードをお尻側につけるカードだと入りきるかどうか微妙です。
書込番号:12557597
0点

特殊なパーツを使ってないPCだったら普通サイズのケースに丸ごと移植しては。
書込番号:12557725
0点

甜さん
Hippo-cratesさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
ロープロファイルに対応していれば良いんですね。
確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12561907
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ
アナログモニターとして1024X768の液晶を、そしてHDMI出力は1920X1080のREGZAを使っております。
HDMI出力はきちんと1920で表示するのですが、一度アナログ出力に切り替えると、再度HDMI出力にした時には、こちらも1024の表示になります。
どなたか、設定を保持してくれる方法をご存じ無いでしょうか?
よろしくお願いします。
ワンタッチツールでも有れば、それでもよいのですが!!!
0点

http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/screenshot.html?num=007
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/
ゲームサイトの解説ですが、ぶっちゃけ、ここの解像度設定のスクリーンショットがいちばんわかりやすかったです。Intel HD Graphics テクノロジという名称で統合されているはずですので、Sukhumvitさんのケースの場合も当てはまると思います。
>一度アナログ出力に切り替えると
というフレーズが、実際●どのように切り替えている●のかは別として、物理的に、いつも両方のディスプレイをケーブルでつけっぱなしにして、デュアルモード(クローンorマルチ)に設定しておけばいいと思います。
間違っていたらごめんなさいです。
書込番号:12546225
1点


回答ありがとうございます。
私が調べた感じでは、ディスプレイの設定には、インテルのコントロールパネルと
Windowsのコントロールパネルが有り(デスクトップで右クリックからできるのはこちら)
Windowsの方では設定が保持されるようです。今まで、私はインテルの方で切り替えていました。
ただし、インテルの方はショートカットキー(Ctrl+Alt+F1 とか)でワンタッチで切替ができます。
他に、知ってる事が有ったら、よろしくお願いします。
書込番号:12547665
0点


Intelのサイトにいって、ドライバーの更新を試してみたらどうでしょう?
ハードウエアも自動検出してくれます。けんけんRXのノートブックでは、だめでした。
(><)
ところで、愚問かもですが、クローン(両方同じ)の切り替えって何か用途的に意味あります?素朴な疑問です。ちなみにREGZAは何インチですか?
http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn#
書込番号:12560890
1点

けんけんRXさん ありがとうございました。
ドライバーを更新したらOKになりました。
クローンで使ってはいません。拡張orシングルです。
モニターは1024でテレビは32インチですが、1920ですから。
通常はctrl+Alt+F1 or F4 キーでワンタッチ切り替えです。
このPC 今のところ、結構満足しています。
書込番号:12561194
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ
この性能で以下のPCソフトを快適に遊べるでしょうか?
大帝国 http://www.alicesoft.com/daiteikoku/spec.html
school Days http://schooldayshq.0verflow.com/spec.html
クドわふたー http://key.visualarts.gr.jp/kudo/spec.html
リライト http://key.visualarts.gr.jp/rewrite/
それと
動画もストレスなく見れるでしょうか?
後から増設・拡張するかもしれないので
ケースや拡張スロットはどうなってますか?
初めてパソコンを買うので詳しくお願いします!
それと62bitだと動かないギャルゲーとかもあるんでしょうか?
その場合32bitに変えたりできますか?
また
この他にもおすすめのパソコンがあればぜひ教えてください!
0点

>それと62bitだと動かないギャルゲーとかもあるんでしょうか?
>その場合32bitに変えたりできますか?
64bitOSで動かないモノはあると思いますが、それはご自分の遊びたいソフトによりますので、メーカーに問い合わせるのが一番良いですy
OSを64bit→32bitへの変更は出来ません。
東芝などのPCでは、セレクタブルOSで変更は出来ますが、リカバリにより可能なモノで気軽に切り替えるようなモノではありませんね。
書込番号:12543286
0点

動作環境にWindows7対応となってれば、64bitも32bitも問題無いでしょう。
問題が有るとすれば、対応がXPまでしか書かれていない過去作品。
これについては、メーカーのサイト見て対応策があるか確認するか、賭けになる。
プロテクトが厳しい作品が怪しいっぽい。
書込番号:12544487
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ
Lenovo H320 76981JJの購入を検討してます。
このPCに通常のSATA接続BDドライブを取り付ける
(増設・交換どちらでも可)ことは可能でしょうか?
小生、最近は自作PCやBTOばかりで
メーカー製のPCをしばらく使ってないこともあって
いまひとつ勝手がわかっていません。
よろしくお願いします。
0点

現在装着されている光学ドライブとの交換が出来ると思います。
ボタンの位置を確認し、市販されているBDドライブと交換できるか、確認して下さい。
書込番号:12485491
0点

>このPCに通常のSATA接続BDドライブを取り付ける
>(増設・交換どちらでも可)ことは可能でしょうか?
筐体のサイズ的にもマザーボードの仕様的にも増設は無理ですが、初期搭載の光学ドライブとの交換なら可能です。
この製品が搭載しているのは一般的なSATA接続の5インチドライブなので、同じSATA接続で5インチのブルーレイドライブなら使えます。
ちなみに、この製品に搭載されているDVDドライブはSONYオプティアーク製のAD-7230Sらしいですね。
このドライブは奥行きが約170mmなので、交換するブルーレイドライブの奥行きに注意してください。
ケース内空間の余裕がほとんど無いので、奥行きが長いドライブだと取り付け出来ない可能性があります。
LG製の奥行きが172mmのBH10NS30やBH12NS30などは取り付け可能だと思いますが、奥行きが180mmあるパイオニア製のBDR-205やBDR-206は厳しいでしょうね。
書込番号:12485786
3点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ
モニター(21.5インチ)とのセットで上記モデルが44,000-47,000円ほどで売られています。ネットや動画編集のみにしか使う予定はないのでメモリー2Gと4Gの差はほとんどないような気がします。さらにモニターも付いているので、とてもCPが良さそうに思いますがどのように思われますか?よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
安いですね。どこで売っているのですか?
確かCJのメモリは、4GBだったような気がしたのですが?
書込番号:12482361
0点

キングフォームさん
すみません。Lenovo H320 76981EJという品番でした。
参考URL載せておきます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gnet-akiba/76981ej-.html
書込番号:12482481
0点

EJは、メモリを2GB仕様にした、オリジナルモデルの品番で、それ以外はCJと何ら変わりありません。
その使用目的であれば、足りると思いますが、メモリを増設するにしても、そんなにコストがかかる物でもないので、その価格で売っているのであれば、お買い得だと思います。
今、携帯から見ているので、貼って頂いたサイトは見れないのですが、もし、 i5搭載のFJが、価格もそんなに大差なく売っているのであれば、そちらの方が良いかと。今、発売してるKJと中身は全く同じなので。
書込番号:12482679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





