Lenovo H320 76981JJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i3 550 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics Lenovo H320 76981JJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo H320 76981JJの価格比較
  • Lenovo H320 76981JJのスペック・仕様
  • Lenovo H320 76981JJのレビュー
  • Lenovo H320 76981JJのクチコミ
  • Lenovo H320 76981JJの画像・動画
  • Lenovo H320 76981JJのピックアップリスト
  • Lenovo H320 76981JJのオークション

Lenovo H320 76981JJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • Lenovo H320 76981JJの価格比較
  • Lenovo H320 76981JJのスペック・仕様
  • Lenovo H320 76981JJのレビュー
  • Lenovo H320 76981JJのクチコミ
  • Lenovo H320 76981JJの画像・動画
  • Lenovo H320 76981JJのピックアップリスト
  • Lenovo H320 76981JJのオークション

Lenovo H320 76981JJ のクチコミ掲示板

(432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo H320 76981JJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo H320 76981JJを新規書き込みLenovo H320 76981JJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 FF11をやりたいのですがどうすれば;;

2011/06/10 00:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

スレ主 minamuさん
クチコミ投稿数:3件

まったくの初心者ですみません;;こちらのデスクトップを買ってFF11をやりたいのですがどうすれば快適にできるのでしょうか?今の状態ですとカクカクして動きがわるくて出来そうもないです;;やっぱりグラフィックボードを交換したほうがいいのでしょうか?それとも無理なのでしょうか?

書込番号:13112618

ナイスクチコミ!1


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/10 00:36(1年以上前)

グラボを挿せば快適になりますよ。
ケースが細いのでロープロファイル対応のもので。

あとは電源。
Lenovo H320 76981JJの搭載電源はどうやら容量240Wのもののようですね。
+12Vではせいぜい15A(180W)程度しか無さそうです。もっと少ないかもしれません。

補助電源不要なグラボなら動く可能性があります。

RADEON
HD5750 約90W
HD5670 約70W
HD5570 約43W

GeForce
GT440 約65W
GT430 約50W
GT240 約70W
GT220 約60W

上記の中でロープロファイル対応のものなら入るでしょう。
個人的には50Wくらいまでが安定する限度かなと思いますので、
低消費電力で3D性能もそこそこのHD5570をすすめておきます。
http://kakaku.com/item/K0000091825/
FF11を遊ぶには充分な性能がありますので、これでいけるでしょう。

書込番号:13112650

ナイスクチコミ!4


スレ主 minamuさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/10 00:42(1年以上前)

早い返事ありがとうございます^^どうしようかとアタフタしてしまって^^;とても助かりました参考にして一回やってみようかと思います^^

書込番号:13112668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/10 00:45(1年以上前)

PCが新しすぎて逆に悪いのかもね。
FF11ベンチ動かしてみると良いy
内蔵GPUでもGF6600GT並の能力はあるので、プレイに支障が出るほどではないと思います。

ビデオカード増設で改善する可能性はありますが、Win7では下記サイトのようにAero停止などの対処が必要になるかと。
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html

「ff11 windows7 重い」で調べてみると良いですy

書込番号:13112683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/10 00:53(1年以上前)

追記、FF11が出たのが2002年でDirectX8.1世代とかなり古く、現行のビデオカードでは切り捨てて来ているので幾分か性能を発揮できない状態での使用になります。
また、選ぶならGeForceからが良いです。RadeonはFF11ではあまりお勧めしませんし、新しい型は尚更。

書込番号:13112704

ナイスクチコミ!3


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2011/06/10 01:39(1年以上前)

FF11をやるとなるとお勧めが少々変わってきますね。
ゲームの作りがDirectX8.1世代なので新しいビデオカードやGPUだと逆にFF11では本来よりも性能が落ちます。

グラフィックボードをさす場合ですとgeforceの8400GSかGT220を購入することをお勧めします。
GF8400GS-LE512H/D3 [PCIExp 512MB]
http://kakaku.com/item/K0000257547/
GF-GT220-E1GHD/D3
http://kakaku.com/item/K0000063232/

ビデオカードの中でお勧めと言われているのがgeforceGTX285/275/260 GTS250 やgeforce9800GT
、8800GS・GT、7900GS/GT/GTXあたりとなります。ただしその多くが現在販売されていないため、中古で購入せざるをえない上にロープロファイル対応ではないため実質的に無理な状態です。ですので、同一世代品geforce7000台〜9000台、200台の比較的FF11に向いているグラフィックカードを狙うのがお勧めです。

書込番号:13112810

ナイスクチコミ!0


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2011/06/10 01:52(1年以上前)

追伸
幸運にもロープロファイル対応のgeforce GTS250搭載のビデオカードがあったため、これを第一のお勧めにします。
GF-GTS250-LE512HD/GE [PCIExp 512MB]
http://kakaku.com/item/K0000124424/

なお220や8400を使う場合、ローエンドで性能が低めのシリーズのため解像度は低めのほうがいいと思います(それでも対応の関係から最新ビデオカードよりはスコアが出ます)

書込番号:13112830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/10 03:23(1年以上前)

FF11はOSがXPであればGeForceのGF200版台以前の古いカードが良いのですが
Win7であれば現行のRadeonでも問題はないです。
ベンチではスコアが出ませんが実ゲームではちゃんと動きます。
例えばこんな感じで。
http://ackyff11.blog25.fc2.com/blog-entry-571.html

Lenovo H320 76981JJのOSはWin7ですので
ももZさんがオススメしているHD5570などで良いと思います。

書込番号:13112914

ナイスクチコミ!3


スレ主 minamuさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/10 21:50(1年以上前)

早いクチコミ^^みなさんいろいろ教えてくださって有難うございます^^
RADEONにしようかGeForceにするかいっぱい種類があってかなり悩みましたが調べてみて
RADEON HD5570を購入してみて試そうかと思います^^
ほんとうに助かりましたありがとうございます^^

書込番号:13115529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Lenovo H320 76981JJのメモリ増設

2011/06/03 22:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

クチコミ投稿数:18件

Lenovo H320 76981JJを購入しました。
メモリを4GBから8GBに増設をしたいのですが、自分の知識に自信があまりありません。
分かっているのは現在スロットの空きが2つあること、
PC3-8500 DDR3 SDRAMというものを買えばいい(?)ということです。
メモリ増設は過去一度しかしたことがなく、周りに詳しい人間も居らず こちらで質問しようと思いました。

早い話、どれを買えばいいのかわからないという状態です。

教えてくださると、大変助かります。

書込番号:13087857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/06/03 22:44(1年以上前)

増設の方法は二つあります
@現在は4GBで、2スロっと開いてるので2GB二枚購入し増設する
Aそう取り替えし、現在のメモリを外し、4GB二枚付けるです
@の利点として、値段が安く収まります
しかし、枚数が増えるので、相性のリスクが高くなります
Aの利点は枚数が少ないので、相性のリスクが@と比べて低くなります
しかし、値段が高いです
ですので、@をするなら
http://kakaku.com/item/05201613745/です
Aをするなら
http://kakaku.com/item/K0000150647/です
初期のメモリは少なくなりますが、おすすめは4GB二枚がいいでしょう
相性も少なくあとからさらに増設できます

書込番号:13087908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/06/03 23:10(1年以上前)

>>AMD 大好きさん 

丁寧に分かりやすく教えてくださって有難うございます!
なるほど、おすすめは4GB二枚ですね。

>相性も少なくあとからさらに増設できます
との事なんですが、確かこのパソコンは8GBしかのらないみたいです。
メモリー最大容量が8GBとあるんですが……私が勘違いしていたらすみません。

親切にありがとうございました、とりあえず どれを買えばいいのかがわかったので大変助かりました。
どっちを買おうか悩んでみようと思います。

書込番号:13088057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/06/03 23:15(1年以上前)

そうですね
最大8GBでしたね
見落としてました

まあ既存のメモリと新規購入したメモリの相性が悪かったりしたら、困りますので、4GB二枚が良いと思います
あと僕が進めたメモリはバルクメモリですので、一応ショップにて相性保証をつけることをおすすめします
まあ相性保証を付けると、2GB二枚でもいい気がします

書込番号:13088082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/06/03 23:53(1年以上前)

>>AMD 大好きさん 

そうですね、4GB二枚の方が賢明な判断でしょうか。
ショップの相性保証見てきました!
これはまた親切な保証ですね、利用しようと思います。
教えてくださってありがとうございます。
4GBを二枚買うことにします。

書込番号:13088264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIでの解像度の設定

2011/05/24 12:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

クチコミ投稿数:3件

4月末のこのPCを購入しました。モニターを液晶テレビ(22インチワイド)で使用しており、D−subコネクタで接続では画像問題ないのですが、HDMIケーブルに交換したところ、画像が荒く(大きく?)なってしまい変更出来ません。解像度や画面の大きさの設定はどのように(PCorテレビ)したら良いのでしょうか?

書込番号:13046213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/24 14:17(1年以上前)

解像度はデスクトップを右クリックしてグラフィックオプションやプロパティをクリックすれば設定できると思います
解像度があっているのに、画像が大きい場合はスケーリングの値を低くすると画面にフィットすると思います

書込番号:13046524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/25 12:51(1年以上前)

早速ありがとうございます。今夜やってみます。

書込番号:13050064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

動画を見る

2011/05/21 19:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

You Tubeとかネットの動画をみるのですが、8年前のPCではカクカクしてみづらいです。
今度、新しいPCにしようと思っています。
スペックはCore i-7,Core i-5,メモリは8G、4Gなど沢山の種類があります。
どの程度のスペックがよろしいでしようか?

書込番号:13034965

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/21 19:42(1年以上前)

ネット動画を見る、という事だけで言えば、それほど高性能なものは要りません。
少し前のCore2Duo程度のものでも充分なのですが、最近ではすでにCore iシリーズが主流ですので、
目安としては、
Windows7
Core i3以上
メモリ 4G
グラフィックス Core iシリーズCPU内蔵タイプでも可
という感じで充分でしょう。
スペックは満たしても回線が遅いとカクカクする場合も有ります。

例としてこのスレの製品(Lenovo H320 76981JJ)でも充分だと思います。

書込番号:13035040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/21 19:53(1年以上前)

YouTubeの1080pの動画を見るならば、高性能のパソコンでなくても見れます
ももZさんもおっしゃってますが、
CPU デュアルコア以上の高クロックの製品、通常電圧版の製品であれば見れます
例Corei3 Pentium(デュアルコア) AthlonU×2以上であれば見れます
メモリは他の作業をしていなければ2GBでも見れなくはないでしょう
OSはXP、Vista、7であれば見れるでしょう

ですので、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000233071.K0000161836
こういう製品でも動画を見る分なら十分です
最新CPUを搭載している
http://kakaku.com/item/K0000235339/
こちらも性能が高くて長く使うならおすすめです

回線速度も重要です
1080pであれば、10Mbps以上あれば、止まらずに見れるでしょう

書込番号:13035082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/05/21 20:05(1年以上前)

ネットは相手があって成立するものだから、こちらがハイスペックPCを光回線でつないでいても
相手側サーバーが遠い/遅い/混み合っている場合はストリーミングで待ち時間が発生することになる。
特にYouTubeは分散仮想サーバーだから、見たいビデオがネット上のどこにあるか分からないし。

書込番号:13035135

ナイスクチコミ!1


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2011/05/22 00:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。

確かに、高性能のPCでもネットの状況により快適でない場合がありますね。
大体のスペックがわかりました。

書込番号:13036307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Lenovo H320 と H310の比較

2011/05/15 17:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

クチコミ投稿数:4件

こんにちは
私はパソコンを買うのは初めてでいろいろ調べた結果、このLenovo H320 76981JJ を買おうと思いました。
ですがこれより一万円安いLenovo H310 の方も気になっています。


スペックなどを比較してみるとまずメモリの違い。そしてビデオチップの違いなどがありました。これはよくわからないのですが画質が違うと言うことですか?
使用用途はインターネットがメインです。

性格的にサクサク見れないと嫌なので軽い方がいいです。メモリは4GBでも十分でしょうか。


この2つがただ単にメモリの大きさの違いだけならばH310の方を買ってメモリ増設したほうが安くすみます。


他に何か違いがありますでしょうか?

よろしければ教えてください。

アドバイスを聞き決めたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13011705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/15 18:04(1年以上前)

僕はH320をおすすめします
グラフィック、CPUともに、H320のほうが性能が高いですし、おすすめです
あとCorei3はハイパースレッディング・テクノロジーに対応していますので、普通のデュアルコアよりも少々性能が高いです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000161838.K0000161836
違いはおっしゃるとおり、CPUとグラフィックの差ですね
他には、ギガビットの有無です←特に気にしなくても大丈夫です

ですので、性能の高いH320をおすすめします
将来CPUを交換したくなった時も選択肢が幅広いのもいいところです

書込番号:13011856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/05/15 21:21(1年以上前)

Lenovo H310って、これかな?
http://kakaku.com/item/K0000247187/

私もH320のほうがいいと思うね。
寿司じゃないけど、H310が並なら、H320は”上”だね。

AMD 大好きさん

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000161838.K0000161836

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12971680/#12971828

スレ主さんはi-modeからアクセスしてるよ。
もう一度上記リンクを読むこと。

書込番号:13012598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/15 21:25(1年以上前)

そうでしたね
いつもの癖で貼ってしまいます
すいません今後気をつけます

書込番号:13012622

ナイスクチコミ!0


ym456さん
クチコミ投稿数:1件

2011/05/18 17:08(1年以上前)

もしパソコン初心者なら310にメモリ足しとけば十分だと思いますけどね
ハードな使い方するなら320でも不十分だと思うし
ネット中心なら安い方で問題ないかと

書込番号:13022765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/20 06:14(1年以上前)

私もいろいろ考えた結果
現在このパソコンの値段が上がってますし用途はネット中心なので安い方でいいかなとも思います。
大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:13029082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

最初にすること

2011/05/14 20:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ

クチコミ投稿数:15件

こちらのPCを購入したのですが、OSの初期設定をしました、そのあとLenovo レスキューシステムを使かってリカバリーディスクも作成しました。そのあとにやること、必要なことはありますか?ネットに接続する前の段階で必要なことを教えてください。また、OSからバックアップがしてません的なメッセージが表示されますがそれは、リカバリーディスク作成と別のことでしょうか?

書込番号:13008396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/14 20:05(1年以上前)

レノボのソフトで、リカバリーディスクを作れば問題ないです
Windowsでもリカバリーディスクを作れる機能がありますので、それだと思います
ですので、無視して結構です

リカバリーディスクを作れば、何をしても大丈夫です
必要なソフトをインストールしたりするくらいですかね

>ネットに接続する前の段階で必要なことを教えてください。

セキュリティソフトを入れたりするくらいですかね
他に必要なことはありません

書込番号:13008413

ナイスクチコミ!0


初参者さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/14 20:18(1年以上前)

俺だったら、で答えると。
PCを新調してまずすることは、動作確認と、カスタマイズかな。
一通りハードとソフトが異常なく動作していることは確認しましょう。
その後は、以前のpcと同じ環境を構築する、または使いやすい環境にする。

俺はシングルクリックで開くのが好き
電源管理も変更
ドライブのインデックスや保護監視は要らないので外す(自己責任)
ブラウザの設定はセキュアにして、キャッシュや閲覧履歴は残さない
慣れ親しんだソフトを入れる(但し、古いと不具合が出ることもあり要注意)
その後、デフラグして慣らし運転完了って感じ。

書込番号:13008450

ナイスクチコミ!0


wildkarisさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/14 21:11(1年以上前)

こんにちは。

このPCのHDDのパーティションは、Cが50GB、残りの殆どがDに振り分けられています。

ドキュメントなど、Dに保存出来る物は、保存先をDドライブに移動しておきましょう。

しばらく使用していて、Cがいっぱいになってきたら、フリーソフトなどを使って、パーティションの変更するのも良いでしょう。

書込番号:13008662

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Lenovo H320 76981JJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo H320 76981JJを新規書き込みLenovo H320 76981JJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo H320 76981JJ
Lenovo

Lenovo H320 76981JJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

Lenovo H320 76981JJをお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング