
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年5月20日 06:14 |
![]() |
2 | 3 | 2011年5月14日 21:11 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月13日 22:59 |
![]() |
3 | 9 | 2011年5月11日 08:13 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年5月11日 01:24 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月10日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ
こんにちは
私はパソコンを買うのは初めてでいろいろ調べた結果、このLenovo H320 76981JJ を買おうと思いました。
ですがこれより一万円安いLenovo H310 の方も気になっています。
スペックなどを比較してみるとまずメモリの違い。そしてビデオチップの違いなどがありました。これはよくわからないのですが画質が違うと言うことですか?
使用用途はインターネットがメインです。
性格的にサクサク見れないと嫌なので軽い方がいいです。メモリは4GBでも十分でしょうか。
この2つがただ単にメモリの大きさの違いだけならばH310の方を買ってメモリ増設したほうが安くすみます。
他に何か違いがありますでしょうか?
よろしければ教えてください。
アドバイスを聞き決めたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

僕はH320をおすすめします
グラフィック、CPUともに、H320のほうが性能が高いですし、おすすめです
あとCorei3はハイパースレッディング・テクノロジーに対応していますので、普通のデュアルコアよりも少々性能が高いです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000161838.K0000161836
違いはおっしゃるとおり、CPUとグラフィックの差ですね
他には、ギガビットの有無です←特に気にしなくても大丈夫です
ですので、性能の高いH320をおすすめします
将来CPUを交換したくなった時も選択肢が幅広いのもいいところです
書込番号:13011856
1点

Lenovo H310って、これかな?
http://kakaku.com/item/K0000247187/
私もH320のほうがいいと思うね。
寿司じゃないけど、H310が並なら、H320は”上”だね。
AMD 大好きさん
>http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000161838.K0000161836
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12971680/#12971828
↑
スレ主さんはi-modeからアクセスしてるよ。
もう一度上記リンクを読むこと。
書込番号:13012598
1点

そうでしたね
いつもの癖で貼ってしまいます
すいません今後気をつけます
書込番号:13012622
0点

もしパソコン初心者なら310にメモリ足しとけば十分だと思いますけどね
ハードな使い方するなら320でも不十分だと思うし
ネット中心なら安い方で問題ないかと
書込番号:13022765
0点

私もいろいろ考えた結果
現在このパソコンの値段が上がってますし用途はネット中心なので安い方でいいかなとも思います。
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:13029082
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ
こちらのPCを購入したのですが、OSの初期設定をしました、そのあとLenovo レスキューシステムを使かってリカバリーディスクも作成しました。そのあとにやること、必要なことはありますか?ネットに接続する前の段階で必要なことを教えてください。また、OSからバックアップがしてません的なメッセージが表示されますがそれは、リカバリーディスク作成と別のことでしょうか?
0点

レノボのソフトで、リカバリーディスクを作れば問題ないです
Windowsでもリカバリーディスクを作れる機能がありますので、それだと思います
ですので、無視して結構です
リカバリーディスクを作れば、何をしても大丈夫です
必要なソフトをインストールしたりするくらいですかね
>ネットに接続する前の段階で必要なことを教えてください。
セキュリティソフトを入れたりするくらいですかね
他に必要なことはありません
書込番号:13008413
0点

俺だったら、で答えると。
PCを新調してまずすることは、動作確認と、カスタマイズかな。
一通りハードとソフトが異常なく動作していることは確認しましょう。
その後は、以前のpcと同じ環境を構築する、または使いやすい環境にする。
俺はシングルクリックで開くのが好き
電源管理も変更
ドライブのインデックスや保護監視は要らないので外す(自己責任)
ブラウザの設定はセキュアにして、キャッシュや閲覧履歴は残さない
慣れ親しんだソフトを入れる(但し、古いと不具合が出ることもあり要注意)
その後、デフラグして慣らし運転完了って感じ。
書込番号:13008450
0点

こんにちは。
このPCのHDDのパーティションは、Cが50GB、残りの殆どがDに振り分けられています。
ドキュメントなど、Dに保存出来る物は、保存先をDドライブに移動しておきましょう。
しばらく使用していて、Cがいっぱいになってきたら、フリーソフトなどを使って、パーティションの変更するのも良いでしょう。
書込番号:13008662
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ
この H320 76981JJ と
ThinkCentre M75e Small 5046CTO 価格.com限定パッケージ
で迷っています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000161838.K0000246995
どちらも値段的には同じなのですがクーポンなどで後者は40000ぐらいになるみたいなのです。
使用目的はアイポッド関係、ネットやDVDなどを見るぐらいです。
違いはCPUとOSが32bitか64bitぐらいでしょうか。
後者はまだ情報があまりないのですがスペックだけ見て
こっちのほうが良いのではとかのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ
出荷時の状態に戻したいと思い、LenovoRescueSystem3.0を用いて
リカバリディスクを作成しようと思ったのですが、選択出来る
リカバリディスクが「現在のシステムを含むリカバリディスク」
のみとなっております。
これって出荷時の状態には戻せないのでしょうか?
0点

出荷時の状態に戻したいんであればLenovoRescueSystem3.0の
システムリカバリを選択すれば出荷時に戻ります。
書込番号:12992065
0点



>出荷時の状態に戻すリカバリDVDを焼きたい
そういうことでしょう
書込番号:12993615
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161836/SortID=12567189/#12567189
こちらの書き込みによりますと
リカバリーディクの作成は スレ主の画像のようになっているとの書き込みがありますね
書込番号:12993639
1点

出荷時のリカバリディスクを作りたいと言う事ですか?
「出荷時の状態に戻したい」と書いてあったのでリカバリしたいのかと思いました。
出荷時のリカバリディスクは購入時電源入れた時点じゃなきゃ出来ないんじゃないですかね?
それか一度リカバリしてからリカバリディスク作るとか・・・
書込番号:12993713
0点

GET DA DKさん
新規一点さん
レスありがとうございます。
朝レノボへ電話できる時間があったので
確認してみました。
「リカバリディスクの作成に出荷時〜のメニューがないが、出荷時の状態の起動ディスクは
どうやって作成するのか?」との
質問に対し
「リカバリディスクの作成」に「出荷時〜」のメニューは追加されない。
システムリカバリを用いて、出荷時の状態にしてから
リカバリディスクを作成してください。
とのことでした。
なんだかなぁ。って感じです。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:12995584
0点

サポートにあるH3シリーズの取り説(英語)にはOneKey Recoveryでとなっているので
なんだかなーって思うのは当然かと
GET DA DKさんの書いたように一回
DtoDでHDDをリカバリーして出荷状態にもどしリカバリーDVD作成するしかありませんね
リカバリーするのだから大事なデータはバックアップしていますよね
バックアップしないでリカバリーしたらデータなくなりますので注意
書込番号:12996275
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ
キーボードの音が気になるので、前のPCで使っていたUSBのキーボードと変えてみたのですが使えませんでした。
付属のキーボードしか使えないのでしょうか?
使えるものがあれば買い替えたいです。
1点

こんにちは。
電源を入れる前に、接続しましたか?
電源を入れてからでは、認識しませんよ。
書込番号:12995706
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981JJ
質問失礼いたします。こちらのPCを購入しましたが、モニタをまだ選んでません。しかし。どのモニタにしていいかさっぱりわかりません。モニタはなにを基準に選べばいいのでしょうか?
用途は・・Youtube観賞、ネットサーフィン
条件・・HDMIがついていてモニタにスピーカ内臓のもの。また、このパソコンに対応してる端子はHDMIとなんでしょうか?またHDMIとそれ以外でつないだ時の差などをおしえていただけるとありがたいです。
0点

この機種に付いているディスプレイ端子は。
1.HDMI >>>>>デジタル接続
2.D-sub 15 >>>>>アナログ接続
の二種類ですね。
1.のHDMI接続のほうが、画質がいいのでこちらを使った方がいいかと。
あとは、大きさ(インチ数)と、価格で選べばいいでしょう。
書込番号:12994046
0点

スピーカー付きとの希望があったんですね。
ディスプレイに付いているスピーカーは、おまけみたいなもの。
お世辞にもほめられる音質ではありません。
もちろん、音質などこだわらないし、付いていればいいと言われるんなら、スピーカー付きを選んでも。
書込番号:12994054
0点

画質にこだわらないのでしたら中古品で十分かも。5000円台からあります。店にもよるかも知れませんが、清掃してある上、問題があれば表示していますので、こだわりが無ければお買い得かも?
書込番号:12994067
0点

>モニタはなにを基準に選べばいいのでしょうか?
モニターの大きさや解像度、光沢か非光沢かです
他にも端子が多いほうがいいのか、少なくてもいいのかなど結構いっぱいありますよ
>また、このパソコンに対応してる端子はHDMIとなんでしょうか?またHDMIとそれ以外でつないだ時の差などをおしえていただけるとありがたいです。
HDMIとは音声と映像を一本でつなげ、画像の質がとても良い規格です
最初はDVDレコーダーと液晶テレビ等をつなぐための家電向けに開発された規格です
パソコンのHDMIもTV等と同じように使えます
パソコンとディスプレイを繋ぐ他の規格として
DVI(HDMIと同じデジタル画質が良い)
D-sub(HDMIと違いアナログ チラツキなどが起こるためおすすめしない このパソコンにも付いている)
おすすめはHDMIを搭載していてスピーカーも付いている
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139862.K0000111000.K0000054192
こちらなどがおすすめです
モニターに内蔵されているスピーカーはあまり質が良くないです
ですので、スピーカーを買うことになる可能性もあります
最近では消費電力の低いLEDを搭載したものもありますのでこちらもおすすめです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000125118.K0000162822
書込番号:12994072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





