Lenovo H320 76981KJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i5 650 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics Lenovo H320 76981KJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo H320 76981KJの価格比較
  • Lenovo H320 76981KJのスペック・仕様
  • Lenovo H320 76981KJのレビュー
  • Lenovo H320 76981KJのクチコミ
  • Lenovo H320 76981KJの画像・動画
  • Lenovo H320 76981KJのピックアップリスト
  • Lenovo H320 76981KJのオークション

Lenovo H320 76981KJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • Lenovo H320 76981KJの価格比較
  • Lenovo H320 76981KJのスペック・仕様
  • Lenovo H320 76981KJのレビュー
  • Lenovo H320 76981KJのクチコミ
  • Lenovo H320 76981KJの画像・動画
  • Lenovo H320 76981KJのピックアップリスト
  • Lenovo H320 76981KJのオークション

Lenovo H320 76981KJ のクチコミ掲示板

(134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo H320 76981KJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo H320 76981KJを新規書き込みLenovo H320 76981KJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981KJ

スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

画像1(PC概要)

画像2(シーエフーデーメモリ4GB×2追加)

画像3(DUAL DDR3-1333と記載されて居ます)

元々搭載されているメモリ(DDR3 1333 2GB×2)

Lenovo H320 57126915
CPU:CI5−650
RAM:4GB
OS:Windows7
HDD⇒SSDに変更済み。
(画像1参照)

上記PCに、現在搭載されている4GB(2GB×2)のメモリを、8GB(4GB×2)にしたくて増設を行ったのですが、上手く行きません。

1,以下のメモリを購入しました。
シー・エフ・デー販売 Elixir デスクトップ用メモリ DDR3 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x 2枚セット ヒートシンク付

2,PC本体のソケットに差し込み追加しました(画像2参照)

3,その後、電源投入すると、『Lenovo』の文字表示が出るだけで、その先が行きません。
(通常時の電源投入時に瞬間に表示される画面です。その画面がずっと表示されたままで、その先に進まないのです。通常は、その表示は直ぐに消えて、OSが立ち上がります)
DUALなので、スロットの刺し方を変えてやって見たのですが、それでも上手く行きません。

4,マザーボード基盤に以下の文字が記入されて居ます(画像3参照)
これは、このPCは、1333キロヘルツのメモリしか受け付けませんと言う意味なのでしょうか?

5,単純にDDR3-1333と言う企画のメモリを増設したらいいのでしょうか?
その場合、DDR3-1333、4GB×2を購入して差し替えて大丈夫でしょうか?

詳しい方、是非、アドバイスの方、よろしくお願い致します。


追記:PCにあまり詳しくないので、説明の仕方が不十分かもしれません。
その点、どうぞご了承下さい。

書込番号:19846907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/05/05 01:36(1年以上前)

元のメモリを抜き同じスロットに新しいメモリだけを差してみる。
これでダメならそのメモリはこのPCでは使えないということ。

書込番号:19846928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/05/05 01:37(1年以上前)

メモリの上位互換で、動作できそうなのですが。
i5-650だと、DDR3-1066/1333が対応ですので、DDR3-1600のままだと認識できていないのかもしれません。
Lenovoの表示がでたさいに、下部にBIOSに入るキーが参照しているはずなので、それでBIOSに入って認識できているのか確認できませんか?
たしか、F2だと思います

書込番号:19846930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/05/05 02:37(1年以上前)

これ試してみれば。

バッファロー D3U1333-4GX2/E [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000164520/

書込番号:19846991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2016/05/05 06:29(1年以上前)

>Hippo-cratesさんへ
早速の書き込み、ありがとうございます!
おっしゃって頂いたことと同じ事も、やってみたのです。
最低限、元々、刺さっていたスロットのみでの差し替えをすれば、互換性があって、使えるなら使えるはずだと。
でも、駄目でした。
やっぱり、使えないのでしょうかね?(泣)

書込番号:19847150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2016/05/05 06:41(1年以上前)

>パーシモン1wさんへ
早速の書き込み、ありがとうございます!
シーエフデーメモリ追加、または差し替え後の、電源投入後の『Lenovo』表示に置いて、おっしゃられている下部表示は、確かに発生します。
しかし、発生するだけで、それぞれ該当するキーを、幾ら叩いても、うんともすんともなりません。
ただ、単純に表示されっぱなしの、画面のままで、そこから先は、一切、なにも出来ないんです。

書込番号:19847164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2016/05/05 06:52(1年以上前)

>susumus555さんへ
早速の書き込み、どうもありがとうございました!
色々試してみて駄目で、やはりマザーボードに記載されているメモリしか、対応しないのかしら?と、書き込みして下さった、バッファローメモリ提案を読み、思い始めました。
しかし、例えば、この、ご提案頂いたメモリを購入して、やっぱりダメだった場合、『泣きっ面に蜂』度はかなりのものなので、確証できるものが欲しいです。
ちょっとググってみることにします。
でも、有益な情報、ありがとうございます。

書込番号:19847178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2016/05/05 07:12(1年以上前)

>パーシモン1wさんへ
他の方の書き込みを、一通り拝見させていただき、パーシモン1wさん書き込みの『i5-650だと、DDR3-1066/1333が対応』と言う下りが、解決策への糸口かな?と、思い始めました。
下記について、少しググってみようと思います。
@BIOSから入っての設定変更にて、H320がシーエフデーメモリ(DDR3-1600)を、認識可能かどうか?可能な場合、設定変更に関する具体的な作業方法は、どうやるのか?
Aマザーボードに記載されているDDR3-1333での4GB×2メモリを購入し、単純に差し替えすれば良いと言う仮定(知識不足の私にとっては)の信憑性を探る。
私にとっては、非常に有益な情報です。
どうもありがとうございました!
パーシモン1wさんに置かれましても、新しい情報等ございましたら、引き続き書き込みして頂けると、非常にありがたいです!

書込番号:19847196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/05/05 09:07(1年以上前)

Guam3434さん、こんにちは。

>シー・エフ・デー販売 Elixir デスクトップ用メモリ DDR3 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x 2枚セット ヒートシンク付

このメモリですが、メモリチップがいくつ付いていますか?

元々付いていたメモリは、片面8個で2GBだったと思います。
つまり、メモリチップ1個あたり256MBのものとなります。

今回のCFDのメモリでは、4GB/枚の容量ですので、両面16個、片面8個、
どちらでしょうか?

搭載可能なメモリモジュールにはDDRの種類(DDR2,DDR3等)、速度(1066,1333等)
の他にメモリコントローラで操作可能なチップ1個当たりの容量があります。
i5 650は、メモリコントローラはCPU内蔵になります。

すなわちメモリ上限については、以下の3つの制限があります。
1. 全体の上限
2. メモリソケット1箇所あたりの上限
3. メモリチップ1個あたりの上限

i5 650を含む、Nehalem世代(LGA1156)では、項3で256MBが上限です。
従って、項2では2GB(8個)、4GB(16個…両面) が搭載可能な組み合わせ
となります。

もし、4GB(8個…片面)となると、使えない(認識しない)メモリとなります。

ご確認ください。

書込番号:19847424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2016/05/05 11:21(1年以上前)

元々刺さっているメモリ(表)

元々刺さっているメモリ(裏)

シーエフデーのメモリ(表)

シーエフデーのメモリ(裏)

>jm1omhさんへ
書き込み、どうもありがとうございました。
すいません、なにぶんにも素人に毛が生えた程度の知識しか持ち合わせておらず、jm1omhさんがせっかくアドバイスしてくださっている内容が良く理解できません(泣)

1,元々刺さっているメモリですが、両面なのか、片面なのか?その意味が良く理解できません。
メモリの表裏の画像を添付させて頂きますので、これが果たして片面だけのものか、それとも両面タイプのものなのか、判断して頂けると嬉しいです(素人目には、両面に付いているように思えます。しかし、jm1omhさんが言われるとおり、片面に8つずつ、チップらしきものが取り付けられていますが、反対の面にも、同じく8つ、チップらしきものが付いているようにみえるのです)

2,シーエフデーのメモリについては、外見からだと、化粧カバーが付いていて、チップの様子をうかがうことができないのです。
すいません(汗)こちらも画像を添付します。

3,せっかく細かく書いてくださっているのに、『搭載可能なメモリモジュールにはDDRの・・・』以降の下りの内容が、さっぱりわかりません。すいません(泣)

かなり有益な情報だと思われるのですが、私の知識が少ないばかりに、何を仰られて居るのか?さっぱりわかりません。
ほんとにごめんなさい(泣)

書込番号:19847717

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/05 12:36(1年以上前)

メモリを断面からみたらわかりませんか。

アクリル毛布の上で写真を撮っていますが、厳禁です。
静電気で破壊することがあります。

書込番号:19847902

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/05/05 13:34(1年以上前)

Guam3434さん、追加の情報ありがとうございます。

元々のメモリーモジュールは基板の両面にメモリーチップが合計16個
ある両面タイプですね。そうしますと、1個128MBのチップということになります。
256MB以下ですので問題なし(当然ですが9ですね。

CFDのメモリモジュールですが、折角追加で写真をアップ頂いたのですが、
放熱用のヒートシンクでメモリチップが見えないですね。
メモリーモジュールをPCにセットした、真上からの方向が見やすいかと
思いますが、最初にアップされている、元々のメモリと合わせて4枚がセット
されているものですと、CFDは右側の面にメモリチップが実装されているのか、
ICの足が見えていますが、その反対側にメモリチップはありますか?

片面のみか、両面かで4GBのメモリモジュールが使えるか否かの判断に
なります。 片面では、4GBの容量を8個で実現するわけですので、メモリチップ
1個あたり512MBとなり、上限オーバーということになります。

うまく目視できますでしょうか?

書込番号:19848036

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/05/05 13:58(1年以上前)


すみません、メモリーモジュールの銘板が写っていましたね。
(きちんと見ていませんでした。失礼しました。)

元々のメモリモジュール
hynix 2GB 2Rx8 PC-3-10600U-9-10-B0
MT125U6BFR8C -H9 N0 AA-C

ハイニックス製
2Rx8で、2レーン(両面)、8個 
下段はメーカー型名です。

CFD
M2X4G64CB88CHN-DG
4GB 1Rx8 PC2-12800U-9-12-B1 1600

上段がメーカー型名です。 型名から検索してみるとNANYA製のようです。
データシート(PDF)も見つかりましたが、表示から1Rx8 ですので、1レーン 8個、
片面ですね。

ということでこのメモリーモジュールはお使いのPCには適合しません。

が結論となります。

書込番号:19848087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2016/05/05 15:22(1年以上前)

>jm1omhさん
明快な回答、敏速な対応、ありがとうございました!
ホントに助かります!
かなりの知識をお持ちでらっしゃると、おみうけしました。
できましたら、あともう一度だけ、お付き合い頂けると非常に嬉しいのですが、それでは、ズバリ、何を購入して、追加すれば、もしくは、差し替えれば、8GBの容量とすることが出来るでしょうか?
当然、全て私の自己責任で行いますので、どうかアドバイス願えないでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:19848248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/05/05 16:53(1年以上前)

Guam3434さん、ここまでの説明で、susumus555さんからご紹介のメモリーが
なぜうまく行くかご理解頂けましたでしょうか?

ただ、メモリーモジュールの容量は一緒でもメモリチップが変わっていくことも
ありますので、購入前には念のためご確認ください。

なお、メインメモリーは4GBでも、HDD→SSDの方がPCの利用形態では体感的に
飛躍的に向上することがありますので、よくご検討されることをお勧めします。

よいお買い物を。


書込番号:19848456

ナイスクチコミ!0


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2016/05/21 21:09(1年以上前)

>jm1omhさん

書き込みが非常に遅くなりましたこと、まず最初にお詫び申し上げます。

かなり時間が掛かりましたが、最終的に、現在のPCに挿入されてあるメモリと同じものを、オークションで購入して、試してみたところ、全て解決しました事を、ご報告させて頂きます。

jm1omhさんはじめ、他のみなさん、アドバイス、ほんとにどうもありがとうございました。
これで私の質問は、すべて解決致しましたことを、ご報告させて頂きます。

中でも大きなご尽力を頂けたjm1omhさんには、ほんとに感謝の念でいっぱいです。


jm1omhさんの書き込みの中で、下記の下りが決定的な決め手となりました。


それは・・・

>すなわちメモリ上限については、以下の3つの制限があります。
>1. 全体の上限
>2. メモリソケット1箇所あたりの上限
>3. メモリチップ1個あたりの上限

と言うjm1omhさんの書き込みの下りの3項についてです。
【メモリチップの1個あたりの上限】

個人的に、この内容について、ググってみました。
しかし、jm1omhさんが仰っている様に、メモリチップ1個あたりの上限があるよと歌っているサイトは、
私が探した限り記載されているサイトはありませんでした。
(この件については結構真剣にググったつもりです)

他のサイトでは、例えばある質問者の回答として、片面チップでマザーボードが認識しない場合は、両面チップのものに変えてみたほうが良いとか、この程度のレベルで表現しているサイトは、幾つかありました。
(ひどいのになると、規格さえあっていればチップ搭載が片面のものでも両面のものでも変わりません、とドヤ顔で書いているサイトもありました)

そんな中にあって、jm1omhさんは、ハッキリとメモリチップ1個あたりの上限があることを、具体的にアドバイスしていただけました。
これを踏まえた上で、最終的に辿り着いたのが、現在、装着されているのと、同じメモリが良いだろう。
という結論に達しました。
そして、オークションにて、同じメモリを探し落札しました。
そして取り付けました。
私のPCは、しっかりと認識しました。
めでたし、めでたし、とこのような感じです。

今回を通して、非常に勉強が出来たこと、また、メモリの的確な増設方法が理解出来たこと、すごく嬉しいです。
改めて、jm1omhさん初め、アドバイスして頂けた皆様に、感謝致します。
ほんとにどうもありがとうございました。

以上で、私の最終書き込みとさせて頂きます。

書込番号:19894293

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981KJ

スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

PC概要(BIOS)

スタートアップ修復(送信しないをクリックしました)

スタートアップ修復(この問題を自動的に修復できません)

すいません、困っています(泣)
どなたか、お力添えをお願い致します。

Lenovo H320(詳細は画像参照願います) デスクトップ SSD換装変更済み OS:Windows7

上記PCに、Windows7をリカバリーさせようと思い、正式のオペレーションシステムソフトでインストール中、私個人のよんどころない事情で、インストール中断をしました(むりやり『×』ボタンやら『キャンセル』ボタンをクリックして中断させました)

個人の事情解消後、改めてインストールを行おうとした所、途中から添付画面の様に二つの画面が表示されました。

@ひとつは『スタートアップ修復』画面で『スタートアップ修復ではこのコンピューターを自動的に修復できません』と言う画面(画像参照してください)

Aそして、その後ろに『この問題を自動的に修復できません』と言う画面が表示されました。
『この問題を自動的に修復できません』と言う画面の『完了』をクリックすると、電源がシャットダウンされます。
(画像参照してください)

本PCには、電源ケーブルの他に、マウス、キーボードが接続されていて、その他は、無線LAN子機がUSB接続されています。
カメラや音楽プレーヤーなどを外して再起動させてください、という内容が記載されておりましたので、無線LAN子機を外して、再度、電源を入れ直しました。
すると、暫くしてからやっぱり@Aの現象が再現されます。そして、ここから先は、なんどやっても、これのループ状態の様になります。

問題解決の為、ググって色々と調べてみたのですが、BIOSを初期化すれば、解決する様な事が書いて有りました。

これから、それをやってみようかと思って居るのですが、この私の見立ては正しいでしょうか?
電池を一旦外せばよい、という内容があったので、それをやろうかと思って居ます。

それとも、もっと他に別の事をやらなければならないのでしょうか?
更に、最悪は、もしかしたら、私が行ったインストール途中中断は、PCにとって致命的な事になって、破損して元通りにならないと言う事でしょうか?

その辺がよくわかりません。
この先、進んでいいものかどうか?非常に迷っています。

どなたか、PCにお詳しい方の助言、アドバイスを、お待ちしております。
困っていますので、どうぞよろしくお願い致します。
m(_ _)m

書込番号:19617596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2016/02/22 14:28(1年以上前)

>Guam3434さん

BIOSの初期化は必要ないです。
恐らく、最初にインストールを行い中断したSSDの中にWindows7が中途半端に残っていることが原因だと思われます。

ですので、再度のインストールの開始時にインストール先を選択する画面があると思いますが、その時点で中断したインストールによってSSDに作成されたパーティションを削除してから進めていけば問題ないと思います。

書込番号:19617642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2016/02/22 17:37(1年以上前)

>フォア乗りさん
早速の書き込み、ほんとにありがとうございます。
おっしゃられている、選択画面というものは、再度インストールしようとして、PC電源入れてから、表示される画面でしょうか?
そのような選択できる画面らしきものは、表示されず、確か『Windows file loading...』と言うような文字が真っ暗な画面に表示された後、先程の、自動修復不可能の画面になったような気がします。
曖昧なので、もう一度、やってみて、また後ほど書き込みします。
因みに、BIOSについては、今まで通り、正常に起動します。

書込番号:19618130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/02/22 18:00(1年以上前)

>確か『Windows file loading...』と言うような文字が真っ暗な画面に表示された後、先程の、自動修復不可能の画面になったような気がします。
DVD-ROMを入れているのなら、「Press any key to boot from CD or DVD…」という画面が何秒か出ると思いますので。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/doc/1033/answer/image/2009/10/02/0290811.jpg
なんかキーを押してください。そうすれば、Windows7のDVDから起動します。

その後。
http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/image/inst_1-05.jpg
こんな感じの画面が、インストール先の選択時に出ますので。
該当するドライブを選択した上で、「ドライブオプション」から「削除」で、すでにあるパーティションを削除してください。

書込番号:19618194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2016/02/22 18:28(1年以上前)

>KAZU0002さん
非常に分かりやすい書き込み、どうもありがとうございます。
リカバリーCD入れたままで、電源入れたとき、確かに何か文字が表示されてたのを、思い出しました。
(先ほどは何も表示されずとか言いました。頼りない記憶ですいません)

書き込み通りやってみます。
パーテーション削除するとき、これから改めて新規インストールするので、表示された残っているもの、全て削除と言う認識で宜しいでしょうか?
すいませんが、もう少しお付き合いしていただけると嬉しいです。

書込番号:19618286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2016/02/22 20:12(1年以上前)

スレ主 Guam3434さん こんばんわ。

皆さんがレスされてから二時間少々経過しておりますから、すでに解決されたかも・・・と思いましたが、
敢えて老婆心から書き込みました。

下記サイトにインストール法が詳しく解説されております。未解決であればご参照あれ。

http://news.mynavi.jp/special/2009/windows7/011.html

書込番号:19618669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/02/22 20:20(1年以上前)

>パーテーション削除するとき、これから改めて新規インストールするので、表示された残っているもの、全て削除と言う認識で宜しいでしょうか?
もっぺん最初からということですので。全部削除した方が語弊が無くなるかと思います。

書込番号:19618703

ナイスクチコミ!0


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2016/02/22 20:45(1年以上前)

>お節介爺さん
今、ちょうど、皆さんの有り難いアドバイスに基づいて、色々やっている最中です。
ありがとうございます。
こちらの方も、有り難いアドバイスとして、早速、参考にさせていただきます。
また、後ほど、結果をご報告させて頂きます。



>KAZU0002さん
再度の書き込み、ほんとにありがとうございます感謝致しますm(_ _)m
頂いたアドバイスに基づいて、パーテーション全て削除して事を進めてみます。
お付き合い頂き、ほんとにありがとうございます。
結果を、また、ご報告させて頂きます。

書込番号:19618806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2016/02/23 13:14(1年以上前)

おはようございます。

皆さんの、ご親切なアドバイスにより、やりました!リカバリーできました!(T_T)
嬉しいです!

完璧にリカバリーして、Windows7を元に戻すことが出来ました。

今、この口コミも、リカバリーしたWindows7から作業しています。

教えて頂いた作業を、自身でやることで、それに関する知識とか、作業要領なども、一緒に勉強させて頂く事ができました。
ほんとにありがたいです。
今度リカバリーする時は、今回、皆さんに教えて頂いた内容で、私自身で、誰にも頼らずリカバリー作業をする事ができます。
ほんとにありがとうございました。

実は、前回も、別件で、SSD換装について、行き詰まってしまった時に助けて頂いた経緯があります。
その時も、親切な口コミの方々の、親身なアドバイスで、問題解決させて頂きました。

そして今回も、同様に親切な方々の、親身のアドバイスで、問題を解決する事ができました。

今回で2度目の、価格コムの口コミの皆さんに助けて頂いた形になりました。

ほんとに、感謝の念に堪えません。
ほんとに、ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m



それでは、以下、ご報告させて頂きます。




>フォア乗りさん
ありがとうございました。一番最初に書き込みして頂きホントに感謝しています。
実は、今回やったインストール途中中断は、PCにとって致命的な事であり、PC自体、二度と使用出来ないようになったのではないかと、そう言う恐れを抱いていました。
フォア乗りさん、の最初の口コミは、そんな私の不安を、見事に払拭させてくださりました。
そうか、まだ、元に戻せるチャンスはあるのだなと思い、凄くほっとしました。
『SSDの中にWindows7が中途半端に残ってるのが原因・・・』と言う下りも、なるほどと理解する事ができました。
残っている物を消去⇒新たにインストール、この簡単な理屈が分かっただけでも、私の気持ちは非常に楽になりました。
ガッカリしている私に、突破口をひらいてくれた結果となった書き込みに感謝いたします。ホントにありがとうございました。




>KAZU0002さん
非常に詳しい説明で、助かりました!ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m
ご親切にスクリーンショットまで添付して下さり、この口コミがなければ、私はリカバリー出来なかったと思います。
作業面において、初心者の私が理解出来る様なレベルの内容の口コミで、ほんとに助かりました。
また、書き込み2度返信してくださり、最後まで付き合って下さって、ほんとにありがとうございましたm(_ _)m
>KAZU0002さんがご教示してくださった内容により、私は、具体的な作業方法を習得する事ができました。
また次回、リカバリー作業する時は、誰の力も借りずに、作業が出来るスキルを、ご教示くださりました。
問題解決の具体的なアドバイスと、それから、リカバリーの方法と理屈のスキルを結果的に習得させて頂きました。
このことについては、感謝の念に堪えません。ほんとにありがとうございましたm(_ _)m





>お節介爺さん
詳しいリカバリー作業解説サイトを紹介してくださり、ほんとにありがとうございました。
サイトに記載している内容通りでした。
作業の細かい所については、ご紹介頂いたサイトを参考にさせて頂きながら作業をさせて頂きました。
今回の細かい作業については、自分で備忘録なるものを作成させて頂きました。
ほんとにありがとうございました。






最初の書き込み、>フォア乗りさんで、もうダメかも知れないという気持ちを、楽にして頂き、>KAZU0002さんの書き込みで、基本部分を学び、>お節介爺さんの書き込みで、更に詳細について、ご教示頂いたという、至れり尽くせりの流れとなりました。

みなさん、ほんとにありがとうございました。
m(_ _)m

以上で、私の問題は、全て解決しましたので、問題解決とさせて頂きます。

書込番号:19621048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981KJ

スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

BIOS POWERタグ画面

お知恵を拝借させてください。
所有しているPC(Lenovo H320 CI5−650 Windows7 ホームプレミアム)を、毎日決まった時刻に、自動起動させたいです。
ここに書き込む前に、インターネットで色々調べた所、あるサイトで、BIOS設定をいじれば何とかで出来そうな内容を見つけました。
そのサイトは、私が所有するPC機種とは、違う機種での、BIOS設定の自動起動紹介サイトだったので、内容をそのままマネする事は出来ませんでした。
しかし、自動起動については、BIOSをいじれば何とかなりそうだと言う知識は、理解出来ました。

そこで、私のWindows7PCのBIOSを起動させ、同じような要領で出来るか試してみました。
そうしたところ、大体、理屈は同じでした。

私のPCの場合は、まず、BIOSを起動させた後、『POWER』タグに行きます。
それから、『POWER』画面に表示されている『Wake Up on LAN』、を、『Enabled』、にします。
次に、『Wake Up On Alarm』 を、同じように 『Enabled』 に設定。

と、ここまでは良いのですが、具体的な時間を設定する部分で、『Alarm Date』 と、『Alarm Time』 の二つしか表示されないのに気づきました。
(画像を参照してください)
これをみると、具体的な日時と時間を指定するようにしかなっていません。
この表示設定を見る限りでは、毎日設定するようには、機能自体がそのようになっていないように思えます。

日付を過去のものにし、時刻だけ希望する時刻にすれば、以降は毎日同じ時刻に起動してくれるのだろうか?などと、勝手な解釈で設定もしてみたのですが、ダメでした。
それじゃあと言う事で、明日の8時という具合に未来について、具体的に設定したらどうかとやってみました。
すると、これはキチンと、その日付の時刻になると、自動起動してくれるのが確認出来ました。

都度設定する必要があるのかしら?そのように思えました。

実は、同じような要領にて、私の所有する、もう一台のPC(Windows10にアップグレード済みの Lenovo H530S http://kakaku.com/item/K0000602946/)でも、自動起動のBIOS設定を行いました。
そして、こちらの方は上手く行って、毎日、決まった時刻(私の場合は午前8時)に、PCが自動で起動する様になり、非常に便利に使っています。

しかし、Windows10の時には、『POWER』タグ画面での、『daily event(毎日)』 と言う設定が出来る様になっていて、これで毎日決まった時間が設定出来る様になっています。
でも、Windows7の方では、その設定画面が無い様に思えます。

Windows7のBIOSの『POWER』画面を見ても、『daily event』設定が出来ない様な、画面表示になっているように思えるのです。

これは、私の認識通りで、出来ない、そのような設定自体がない、毎日、同じ時間に自動起動させる機能が付いてない、とそう言う事なのでしょうか?
それとも、私の設定の方法が悪くて、Windows7の方にも、毎日自動起動設定は存在しているのでしょうか?

Windows10の時と同様、色々、インターネットでし調べてみましたが、Lenovoの、この私が所有しているタイプのPCの、自動起動について紹介されているサイトは、探し出すことが出来ませんでした。

そこで、こちらに書き込みさせて頂いた次第なのです。
別件にて、過去に、こちらで書き込みをして、その時に、適切にアドバイス頂いたおかげで、その時は、問題解決をする事が出来、非常に助かりました。
どこぞの大きな質問サイトなどに比べ、この価格コムさんの口コミは、初心者に対し、レベルの低い回答をしてくる輩がいないので、今回も、こちらの価格コムさんの口コミの方に、質問させて頂こうと思いました。

以上、色々書かせて頂きましたが、本件につきまして、どなたか詳しい方が、いらっしゃいましたら、是非、ご教示賜りたく、どうぞよろしくお願い致します。

また、もし、Windows7の、この機種は、『daily event』の様な、毎日自動起動設定が出来ないと言う事でしたら、フリーソフトか何かで、毎日起動させる様な、オススメのフリーソフトなどございますでしょうか?
もし、オススメで良いものを、ご存じの方がいらっしゃいましたら、そちらのほうも、是非、ご教示賜りたく、併せて、どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:19602367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/18 15:46(1年以上前)

BIOSはそのPC固有の機能でWindowsとは別物、Windowsのバージョンを変更したからといってBIOSの機能が変わるわけではない。
だからH530SのBIOSにはDaily Eventの機能が付いているがH320のBIOSには付いていない…ということ。

BIOSをアップデートすることで機能拡張が行われることもあるが、それはPCメーカーの裁量にゆだねられているし、
実際Lenovoのサポートサイトを見てもH320のBIOSアップデートはない。

H320には1回限り(日時指定)のタイマーがあるようだから、BootTimerを使えば毎日繰り返しができるかもしれない。
BootTimer http://hp.vector.co.jp/authors/VA022629/
解説 http://www.off-soft.net/ja/software/uty/boottimer.html
元々かなり古いソフトで最新版でも2009年だから、期待通り動作するかは不明だが試してみる価値はある。
Win7には最新のVer1.419が対応している。

書込番号:19602940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2016/02/18 18:45(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
ご丁寧にありがとうございました。
早速、ご教示頂いた内容で、なんどもチャレンジしてみました。
しかし、設定が複雑すぎて、ちょっと私には無理かな?(⌒_⌒; タラタラ
みたいな感じです。
せっかく、詳細に渡って教えて下さいましたのに、ほんとに申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:19603387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード

2011/10/23 21:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981KJ

スレ主 aakakakuaaさん
クチコミ投稿数:4件

このpcに付くグラフィックボードはどんなものがありますか?
クラスで言うとgts450ぐらいのものが付けれればいいのですが、サイズ的ににも電源容量?的にも?(まだ初心者で勉強中の身なので間違っていたらご指摘おねがいします。) 無理そうなのですが、おすすめや、こんなGPU 付けているとか、これなら付くなどあったら教えていただけたら幸いです。
RH5570を付けている方はいるみたいですが、やりたいゲームがgta4なので厳しいそうなもので…。
Gta4が中画質でサクサク出来るぐらいが望みなのですが…。
小スペースpcでは無理でしょうか?
長々と書いてしまいましたが、お優しい方の解答をお待ちしております。

そもそもゲームをやるPCじゃないなどの解答は受付ておりません。

書込番号:13669247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/23 21:57(1年以上前)

>クラスで言うとgts450ぐらいのものが付けれればいいのですが、サイズ的ににも電源容量?的にも?
無理。

物理的にモノがありません。
GTS450のビデオカードは1枚ありますが、電力的に厳しいです。

>小スペースpcでは無理でしょうか?
このタイプでは、ビデオカード増設といっても下位クラスが主であり、ミドルクラスになるとサイズと電力的に無理が出ますね。
そのため、用途からすればスリムケースは選択から外したほうが良いと思います。

書込番号:13669375

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/23 22:01(1年以上前)

回答に優しい優しくないが重視されることが実用につながるのでしょうか。

少なくともロープロファイル対応のカードでないと増設できません。
ロープロ対応のGTS450は存在しません。
ロープロ対応だったらグラボに補助電源が無いのが普通で、H320の余剰電源容量は150W程度のようなので。
ロープロ対応なら電源容量の問題はまずありません。
ロープロ対応はRadeon HD5570や6570が限界で、これらは推奨環境と同等以上にはあるので
厳しいという判断は疑問です。

書込番号:13669392

ナイスクチコミ!0


スレ主 aakakakuaaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/23 22:53(1年以上前)

お二方早速の回答ありがとうございます。

>回答に優しい優しくないが重視されることが実 用につながるのでしょうか。

すみません。こんな初心者のために時間を割いて回答をしていただける優しい方の意ですので、口調、内容は的を射たものであればどんな回答でもお待ちしております。

>推奨環境と同等以上
あれ?そうなんですか?何か見間違えしていたのかもしれません…;
ということは、やはり動作確認がとれている5570にしておいた方が良さそうですね。

書込番号:13669720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼茄子さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件 Lenovo H320 76981KJの満足度4

2011/11/04 21:03(1年以上前)

現在、私はRH5570-LE1GHDを使用していますが
最近発売したAFOX AF6850-1024D5L1はいかがでしょうか?
気になるところですがサイズ的に問題あるかなー??

AFOX AF6850-1024D5L1 [PCIExp 1GB]
ロープロファイルに対応した「Radeon HD 6850」塔載の
PCI Express 2.0 x16バス対応ビデオカード
http://kakaku.com/item/K0000280382/

書込番号:13721735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鬼茄子さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件 Lenovo H320 76981KJの満足度4

2011/11/05 00:17(1年以上前)

追記

AFOX AF6850-1024D5L1はサイズ的に厳しそうです・・

書込番号:13722771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デザイン用としての使用について

2011/06/09 04:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981KJ

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
パソコンの新規購入を考えております。
用途はイラストレーターCS5、PhotoshopCS5、インデザインCS5.5のソフトを使い印刷用グラフィックデザインを作ります。
今まで会社から与えられたmacで仕事をしていた為、windowsのどの機種を購入して良いか?わかりません。
お恥かしいはなしですが。(; ̄O ̄)
Corei5 600代か2000代700代の差で、作業効率は異なりますか?
また、このような使用の場合、適したパソコンはH320で問題ありませんか?
教えて頂けませんか?すみません。

書込番号:13109300

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2011/06/09 10:21(1年以上前)

正直、両者をイラストレーターで使い比べたことがないのでわかりませんが、予算的に選択可能であれば個人的にはi5の2000台かi3の2000台上位種をお勧めしますね。

理由としては
・i5の600・700台と新世代であるi3の2000台では性能的にはほぼ同等(ベンチマークの結果より)。
・CPUソケットが新規格に変わったため旧世代のCPUのほうが後々の保守を考えると不安が大きい。

性能的にはどちらのCPUでも十分動かすことが出来るとは思います。私が使用しているのがフォトショップのCS1なので比べるのが難しいですが、これがcore2duoE8500で十分動いていることを加味すると大丈夫だと思います(ただし、各アプリケーションが快適に動くかどうかはCPUだけではなくメモリやSSD/HDDも絡んでくるのではっきりとはいえない部分はあります)。

逆に、予算や用途、PC使用歴などを提示してお勧めパソコンをここの皆さんに聞いてみてはいかがでしょうか?いろいろ意見が得られると思いますよ。

書込番号:13109836

ナイスクチコミ!1


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2011/06/09 10:32(1年以上前)

追伸ですが、私としては同程度の予算であればと言う条件で、
やや高いぐらいの価格で、性能が上がるこちらのパソコンをお勧めしておきます。
HP Pavilion Desktop PC p6745jp スタンダードモデル
http://kakaku.com/item/K0000234120/spec/

第二世代Sandy Bridgeのi5搭載パソコンでこの値段なので性能としては十分だと思います(一般的にベンチマークスコアを元に新世代i5は旧世代i7の800台と同等かそれ以上の性能があるといわれています)。HDDは7200rpmですので大きな障害にはならないでしょう。メモリも4GBと Lenovo H320 76981KJ と同じです。2000円程度の差額でしたらこちらのほうがお買い得だと思います。

書込番号:13109863

ナイスクチコミ!2


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2011/06/09 12:31(1年以上前)

すいません。うっかりしていました。私の提示したのにはディスプレイがついていません(滝汗)ゴメンナサイ。

ですので、そちらを選ぶ場合ディスプレイ代金でさらに+12000円程度〜になります。・・・となりますとちょっと不利ですね。
というわけでディスプレイを別に買うことを前提でこちらを新たにお勧めに加えておきます。

Pavilion Desktop PC p6745jp ベーシックモデル XX695AV-ABKK
http://kakaku.com/item/K0000234119/
第二世代Sandy Bridgeのi3搭載パソコンですね。旧世代i5と比べますと一般処理能力で同等・グラフィック能力ではこちらが上の性能となります。HDDは750GBと少々小さくなっていますが、メモリは4GBなのでそこまで問題ないかと思います。また、新世代シリーズではフォトレタッチ
ツー向けの性能がよりよくなっているのも特徴です。


また今回は絵が中心みたいですが、発色重視の場合はIPS液晶のタイプを選ぶといいですよ。どうしてもTN液晶では価格が安い分発色がに劣る特徴があります。最近は2万円以下のIPS液晶もあります。ここについては店頭でも確認してみるとなお良いでしょう。
視野角・色の再現性が液晶の中では良いIPS液晶としてはこういったのがあります(ただしそれでもブラウン管ディスプレイには敵わない)。
FLATRON IPS226V-PN [21.5インチ]\17,530〜
http://review.kakaku.com/review/K0000163553/
DELL U2211H 価格.com限定モデル ¥19,800
http://review.kakaku.com/review/K0000114900/

書込番号:13110196

ナイスクチコミ!1


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2011/06/10 17:18(1年以上前)

http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cFSWHGD/
http://kakaku.com/item/K0000071576/
ふうきちさんの用途なら液晶モニタはナナオをお薦めします。
液晶モニタは主に動画向けのモデルと静止画向けのモデルがあり
ナナオの製品はデザイン用途には定評があります。
ふうきちさんの予算がわかりませんがデザイン系の仕事で使用するなら
液晶モニタはケチらないことです。

本体は第二世代のCORE i5搭載モデルが良いです。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=1695&sn=0

書込番号:13114556

ナイスクチコミ!1


鬼茄子さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件 Lenovo H320 76981KJの満足度4

2011/06/12 05:13(1年以上前)

Lenovo H320 で
adobe master collection cs4・illustratorを主に使用して看板等のデザインを
していますがこれといった問題はありません。

しかしながらスペックに不安がありましたのでメモリとビデオカードを増設しています。
(詳細スペックはユーザーレビューご参照ください)

CPUの性能に関しましては今のところ遅いと感じたことは有りませんねが
「Corei5 600代か2000代700代の差」はわかりません

予算が取れるのであれば上位機種をお勧めいたしますが
コストを抑えたいのであればH320でも十分といったところだと思います。

書込番号:13121231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MMORPGについて…

2011/05/06 15:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981KJ

クチコミ投稿数:2件

買っていて、自宅には届いて居ないのですが…
このPCで 2Dのリネージュ1は サクサク出来るでしょうか?

公式見た限りでは スペック事態大丈夫ですが
グラフィックが チップINと言うことで…

何方か詳しい方 宜しくお願い致します   m(_ _)mフカブカ

書込番号:12977932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/06 15:56(1年以上前)

大丈夫ですy

書込番号:12977992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/05/06 16:05(1年以上前)

パーシモン1様 お速い返答 有難う御座いますm(_ _)mフカブカ

初心者なもので 何も解らないから…

又 何か有りましたら その時宜しくお願い致します m(_ _)m

書込番号:12978015

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo H320 76981KJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo H320 76981KJを新規書き込みLenovo H320 76981KJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo H320 76981KJ
Lenovo

Lenovo H320 76981KJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

Lenovo H320 76981KJをお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング