
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年10月10日 01:43 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月16日 07:57 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月9日 13:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H320 76981KJ
Cドライブの容量(50GB)に不満を感じていたので、今回パーテーションを切り直し、Cドライブ100GB、残りDドライブと割り当てる事が出来ました。
そこで質問なんですが、windowsのディスクの管理よりパーテーションの作成とフォーマットでCドライブの拡張をした訳ですが、Dドライブのデータを外付けハードにバックアップした際、データの場所をDドライブのままにしておりました。
この事が原因なのか、バックアップしたデータを新しいDドライブにコピーしたら、「・・・データが移動した可能性があります・・・」の警告が出るようになり・・・
各フォルダにアクセスは出来るものの、毎回この警告が出るので原因を調べたのですが、私の浅はかな知識では解決できず、このPCの「LenovoRescueSystem」のお世話になり、リカバリをしました。
当然、ドライブの割り当ても初期状態に戻る(Cドライブ50GB、残りDドライブ)と思っていましたら、Cドライブ100GB、残りDドライブと、切り直した状態でリカバリされました。
結果的に都合良かったのですが、なぜそうなったのか疑問です。
LenovoRescueSystemは初期状態に戻すソフトですよね?
この現象を説明していただける方、ご教授願います。よろしくお願いいたします。
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





