Xseries SS-850KM [ブラック] のクチコミ掲示板

2010年10月25日 登録

Xseries SS-850KM [ブラック]

OTPやハイブリッド・サイレントファンコントロール機能を採用したATX 12V ver2.3、EPS 12V Ver.2.92規格準拠の電源ユニット(850W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:850W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x160x86mm Xseries SS-850KM [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xseries SS-850KM [ブラック]の価格比較
  • Xseries SS-850KM [ブラック]のスペック・仕様
  • Xseries SS-850KM [ブラック]のレビュー
  • Xseries SS-850KM [ブラック]のクチコミ
  • Xseries SS-850KM [ブラック]の画像・動画
  • Xseries SS-850KM [ブラック]のピックアップリスト
  • Xseries SS-850KM [ブラック]のオークション

Xseries SS-850KM [ブラック]オウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年10月25日

  • Xseries SS-850KM [ブラック]の価格比較
  • Xseries SS-850KM [ブラック]のスペック・仕様
  • Xseries SS-850KM [ブラック]のレビュー
  • Xseries SS-850KM [ブラック]のクチコミ
  • Xseries SS-850KM [ブラック]の画像・動画
  • Xseries SS-850KM [ブラック]のピックアップリスト
  • Xseries SS-850KM [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-850KM [ブラック]

Xseries SS-850KM [ブラック] のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xseries SS-850KM [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Xseries SS-850KM [ブラック]を新規書き込みXseries SS-850KM [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-560KM [ブラック]

クチコミ投稿数:85件

今まで使ってきたXP環境の自作PCが起動不能になり、6年ぶりに自作しました。
最近の自作の世界は奥が深いですね。用途によって選択肢が増えているので大変でした。
色々こちらのサイトで勉強させて頂いた事とPCに博識な知人の協力を得て、以下の構成で完成です。ありがとうございます。

CPU:Core i7 4770s
MB:ASUS H87-plus
MEM:CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]⇒今後16GBに増設予定
VGA:ATI RADEON HD 5670
SSD:PLEXTOR PX-256M5S
HDD:SAMSUNG HD204UI
Drive: Pioneer BDR-207JBK
CASE:ZALMAN Z3 Plus
電源ユニット: Owltech Xseries SS-560KM
OS:Windows 8 pro Update

目的は動画編集が主です。そして自分なりになるべくコストを抑えて長く使える環境整備となります。

当初電源ユニットは他のメーカー・同等容量のモノでした。
電源が大事、という事を今回初めて知りました。
件の電源はHaswell対応の物でしたが、PC起動時に3回に1回位は再起動になりました。
「重大な問題が・・・」のような文面が出て・・・
最初はOSのインストールミスかな?と思い、ある程度Windows 8に慣れたらクリーンインストールで解決しようと思っていたところ、ちょうどその時、特売価格でSS-560KMが出たので、ついポチっと購入し、電源を付け替えてみたら再起動を一度もしなくなりました。
おぉ、電源が原因だったんだ・・・とそこで気付きました。
10月号のDOS/V POWER REPORTに電源ユニット特集があり、当初積んでいた電源ユニットは「あまりよくない」と評価されていた理由が理解できました。
(この電源ユニットは知人から譲り受けたものです。ちゃんと次に活用しています)

元のPC環境に件の電源ユニットを移植してみると普通に動きました。今尚問題なく。
(薄々わかっていたのですが、故障の原因は電源ユニットでした。新しいPC環境を作りたかったので元PCが復活したことは我が家大蔵省最高責任者の嫁には内緒です・・・)
Haswellの電源環境はそれほどシビアなのかな?と思いました。
まぁ、普通に動いていたとしても、あまり良くないのは変わりありませんが・・・。
今回新たに購入したSS-560KMは発売年月が古い電源ユニットですが、Haswell対応・Seasonicで信頼ができ、良い買い物をしたと思い込んでおります。
ずっと長く使う環境を整えたかったので、早い段階で電源ユニットの大切さに気付けてよかったです。

書込番号:16620298

ナイスクチコミ!2


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/09/22 23:01(1年以上前)

6年ぶりの自作ですか!

>ずっと長く使う環境を整えたかったので、早い段階で電源ユニットの大切さに気付けてよかったです。

 電源は経年で最初に悪くなるパーツは、大抵の場合はファンです。
 年一度以上のPC内の清掃を推奨します。
(一台を長く使っておられるので、基本的に掃除を実施しているとは思いますが。)
 PC内部を開いて、エアーダスターで埃を吹き飛ばすだけでも違うと思います。
電源は排気の穴から細いノズルを差し込んで念入りに吹きます。
可能なら春・秋二回で、湿気が高い雨の日が理想的。冬場は静電気が怖いので内部は触らない。

 電源も古くなるとファンの騒音が気になってくるので、清掃をかねてファンだけ交換する人も居ます。私もその一人ですw

 今回も長く使えるといいですね。

書込番号:16620604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2013/09/22 23:24(1年以上前)

φなるさん

レス頂きありがとうございます。

>可能なら春・秋二回で、湿気が高い雨の日が理想的。冬場は静電気が怖いので内部は触らない。

なるほど。掃除は年1回くらいはしていましたが、上記のような大事な事は何一つ考えずに冬場も
ガンガンいじくっていました。ただ、静電気には注意を払って。
勉強になります。ありがとうございます。

今回は最終、自身の中で納得した構成ですので、6年以上今の構成で続けられるといいなと思っています。
SANYOのファン・・・高い・・・。
メンテナンス頑張ります!

書込番号:16620714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/09/23 00:25(1年以上前)

今日、半年ぶりのメンテしました。ホコリ溜まってましたy
ついでに、先日買った電源交換とBD交換も。

一般には、PC電源より他の部位で故障するので、あまり言われることはないですが、自作してるモノからするとかなり重要かと。
起動しないだけならまだしも、PC電源が壊れると共にメモリやマザボやビデオカードにHDDまで一緒に壊れることもありますからね。
また、安物だと使用してるコンデンサなども質が下がるので劣化も早くなり、2〜3年で高負荷では耐えれず落ちるなども起こりえますy

>(この電源ユニットは知人から譲り受けたものです。ちゃんと次に活用しています)
型番は?
6年も使い続けた元電源のことでしょうか?
それだと、処分しても良いかと。

経年劣化しますので、見た目が大丈夫でも中身はかなり傷んでることもあります。
6年も使っていれば、役目は果たしたかと。
予備として検証用に、掃除したうえで保管しておくのは良いと思いますy

また、容量不足であったかもしれませんね。総容量でなく、+12Vの電流量で考えるのが重要です。
+12Vの使用量が昔より増えていますので、極端な話500Wの電源でも、現行で考えれば300Wということもありえます。

書込番号:16620945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2013/09/23 01:12(1年以上前)

パーシモン1wさん

レス頂きありがとうございます。

>今日、半年ぶりのメンテしました。ホコリ溜まってましたy
半年ぶりのメンテナンス、お疲れ様でした。
ホコリとの格闘ですよね。私の場合、やり出したら、むきになって隅々まで徹底的にホコリを除去しますw

>一般には、PC電源より他の部位で故障するので、
そうですよね。6年の間にマザーボードが2枚、HDDが2台、BDドライブが2台故障して交換しています。

>6年も使い続けた元電源のことでしょうか?
いいえ、こちらはSS-560KMを購入する2週間位前に新品同様で新たに電源ユニットを知人の譲って頂きました。
元PCで使用していた電源ユニットは最終的に動作不能になり、6年の長いお勤めを全うしてくださいました。

新品同様で新たに譲って頂いた電源ユニットはHaswell対応でしたが、最終的に再起動を引き起こす
原因だったとXseries SS-560KMを購入し、動作させてみて気づきました。

本来なら譲って頂いた電源ユニットは予備電源として保管しておくのがベストですが、新しいPC環境も整い、
古い環境で流用できるのならそうしようと思い、古いPC環境だったとしてもあまり良くないと思うのですが、
一段、使って様子を見ている状況です。構成が古くHaswell環境ではないので今の所、動作には支障がないようです。
今の所・・・。「Haswell環境ではない」から「リプル等シビアな影響が無い」というのも私の勝手な判断です。
嫁に見えないところで古いPCに譲って頂いた電源ユニットを移植してサブPCとして働いて頂いております。

書込番号:16621090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初自作

2011/10/22 07:15(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-850KM [ブラック]

スレ主 kogane21さん
クチコミ投稿数:11件

格闘中です。
この電源って、下置きだと逆さまなんですね。
なんかかっこ悪い、、、

書込番号:13660432

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28044件Goodアンサー獲得:2467件

2011/10/22 08:24(1年以上前)

電源は,ケースの構造に合わせて取り付けます。
一般的にはケース底面に電源ユニット用の吸気ダクトがあるので,
電源のファンがある面を下に向けて取り付けます。
ケース内部をみて逆さまというか,バックパネルの表示が逆さまで,
気になるのか...

書込番号:13660612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/10/22 10:55(1年以上前)

最近のケースは下部置きでさらに電源のファンは下向きが多いですが
ステッカー類の上下などまでこだわる人は気になるでしょうね
HCP-850なんていかがです?格安で高性能ですよ。
http://www.links.co.jp/items/antec-power/hcp850.html
シングルじゃないですがSS-850KMと同等クラスだと判断してます

書込番号:13661196

ナイスクチコミ!1


スレ主 kogane21さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/22 16:29(1年以上前)

沼さんさん、がんこなオークさん ご返信ありがとうございます。
気になるといえば気になりますが、性能・機能上問題ないですもんね。
なにぶん今回初めての自作挑戦の為、分からないことだらけでまだまだ先が長いです。

書込番号:13662558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/10/22 22:58(1年以上前)

そういえばENERMAXの電源はどっちに向けてもロゴが正しい方向になるようになってませんでしたっけ?
私はSeasonicをよく使いますけど、この部分だけはENERMAXの方が確実にいいような気がします。
見た目だけだからどうだっていいんですけどね。

書込番号:13664567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/27 00:18(1年以上前)

めっちゃ遅レスですが、今日ヘソクリの余ったお金でこの電源買ったので。

FANを下にして(吸気ケース底、排気ケース後ろ)取り付けてみると、
ロゴはちゃんと読める方向に取り付けられてますね。

逆さってのがよくわからんです。

書込番号:14609271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 15:10(1年以上前)

760KMの所有者です。

ファンを下向きにした時に、コネクタ側と側面の表示はちゃんと普通に
読める様になりますよ。
メーカーやこちらのサイトの画像は、ファンを表示するためにファンが上向きに
なってますが、表示を良く見ると全て逆になってますので安心してください。

書込番号:14611312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 16:49(1年以上前)

あれ・・・。去年のスレだと気づかずに書込みしました。
失礼しました><

書込番号:14611611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サポートもいいです。

2011/09/29 17:00(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-850KM [ブラック]

クチコミ投稿数:74件

こちらの商品がほしくてアラームを設定していたので20,800円で購入する事ができました。
電圧がどうこうというのは調べる技術がないからわかりませんが、静かです。5年保証ですし、サポートに連絡する事があったので連絡しましたがサポートも良いようです。
他社にもっと安い電源も存在しますが、安心感というのを考えると安い買い物だったと思います。

書込番号:13562324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

以前は高くて・・・

2011/09/05 02:06(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-850KM [ブラック]

クチコミ投稿数:16件 Xseries SS-850KM [ブラック]のオーナーXseries SS-850KM [ブラック]の満足度5

・・・手が出せない価格でしたが最近は下がりましたね。
それでも2万超えてますが。
電源の場合、間違っても故障しては困りますから安心を買うつもりで無理しても良いものを、が持論です。新製品登場までののサイクルが長いのでまだしばらくはトップカテゴリーでしょうか。
文句無しに今まで使ったなかでは最高の性能と価格!
ファンレスで850wが出るまでは使い続けるつもりです。

書込番号:13460887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

買ってみました。

2010/12/24 19:07(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-560KM [ブラック]

クチコミ投稿数:86件

DVDドライブを1段下げるハメに・・・

M12 SS-500HMを3年ほど使いファンの音が気になってきたので乗り換えました。
室温20度くらいの部屋で負荷のない作業をしているのでファンが回っておらず無音で素晴らしいです。
起動時と終了直後にリレースイッチのような「カチッ」という小さな音が一回出ます。
安定動作していますが購入したばかりなので総合評価は見送ります。

【ケーブルの堅さ】
あくまで以前使っていたM12との比較です。
SS-650KMやSS-750KMの評価でよくケーブルが硬いと書かれていますが
改善されているのかどうか分かりません。
マザーボード用の24/20ピン電源ケーブルとATX 12V 4ピン電源ケーブルは硬めです。
差し込んだ根本での折り曲げが厳しいので空間の狭いマイクロATXケースを使用している人は
注意が必要です。私もそうなのですがDVDドライブを1段下げました(笑)。
電源ユニットと光学ドライブの間が8cm以上は必要かな〜と思います。
4ピンのペリフェラルとシリアルATAの電源ケーブルは特に硬くないです。M12と同等くらいです。

書込番号:12413460

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/01/30 13:18(1年以上前)

あっしも660と560購入しましたよw CorsairのHX750から変更しましたが静かになりましたよw ケーブル硬いですね・・・。もっとやわらかい方がとり回しが楽なのに・・・。
グラボのが結構やっかいですね。狭いケースだとキツめですよ。ケースに電源を収めるときに入らないのぅ、入らないのぅ、とがちゃがちゃやってたら端っこゴリッと傷つけちゃったお・・・(´;ω;`)ウウ・・・。

560の方はENERMAXのINFINITI-JC EIN650AWT-JCからの入れ替えですが、シャットダウン後の放熱回転が無いがいいですねw

書込番号:12581751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/01/30 13:23(1年以上前)

>シャットダウン後の放熱回転が無いがいいですねw

無いのが良いですね。の が抜けてましたw ENERMAXの上位機種はみんな搭載されてる感じなので購入候補から外れましたよ・・・。 シャットダウン後の回転も毎回となると結構気になりますね。

書込番号:12581772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2011/02/10 20:28(1年以上前)

全米が泣いたさん
私もこの電源に興味がありクチコミを参考にしているですが
どうして660KMと760Kmの所に同じスレを立てるのでしょうか?、660KMと760Kmはこの製品と別の物と思いますが、
それとも660KMと760Kmをお持ちなのでしょうか?、660KMと760Kmも購入の候補にしているのですが
そちらの口コミはまだ無いようなのでお持ちの方がおりましたらお願いします、
私の環境ではSS-560KMで大丈夫と思いますが余裕が有った方がいいかなと思いますので、
よろしくお願いします。

書込番号:12635272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2011/02/10 20:47(1年以上前)

ハーフマラソンさん
私も不思議に思っていたのですが、スレを立てる際の何らかの不具合か操作ミスかもしれません。私の環境はSS-560KMです。
他のモデルについては書き込みを待つしかないでしょう。

書込番号:12635364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/05/21 06:42(1年以上前)

今更レスですが
価格com側で同スペックだと記載開始時に同じレビュー口コミに統合しちゃうことが多いですね

書込番号:13032850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xseries SS-850KM [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Xseries SS-850KM [ブラック]を新規書き込みXseries SS-850KM [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xseries SS-850KM [ブラック]
オウルテック

Xseries SS-850KM [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年10月25日

Xseries SS-850KM [ブラック]をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング