


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-206JBK [ブラック]
添付のPowerDVD9 BD OEM-2CHがAVCREC対応と箱に書かれていたのでDOSPARAで購入したのですが、すんなり導入とはいきませんでした。
Panasonic DIGA BW780のHB(最大圧縮率)モードで録画した番組をDVD-R/BD-Rに焼いて本機で再生したところ、何故か映像表示がカクカクとしてます。
グラボの玄人志向 RH5670のドライバを10-12_xp32_dd_ccc_enu.exeに更新しても症状が変わりませんでした。
そこで、PowerDVD9がbuild3225だったのを、CyberLinkのサイトから最新パッチのbuild3608にダウンロードしてアップレードしたら、やっと滑らかに再生できるようになりました。
BDレコーダで高圧縮録画したBD/DVDをPC上で再生したいという方には、最適な製品だと思います。AVCRECだとレコーダのダビングも高速ですし、DVDで約3時間弱、BDで21時間位録画できるので、PCに持ってきてまとめ見ができますよ。
ちなみに、当方のPC環境はE6750+4GBMEM+500GB+RH5670+LG2261VF,WinXP-SP3ですが、AVCRECのBD/DVD再生時のCPU使用率は5%以下でした。
書込番号:12495961
2点

スレ主様
添付のPowerDVD9 BD OEM-2CHでおなじものを持っているのですが、最新パッチのbuild3608をアップデートしたとありますが、ULTRA版、DX,Standard版、のどちらをいれたのですか?
このアップデートパッチは製品版専用ですとしかありませんが?
書込番号:12501005
1点

build3608はPowerDVD9 Ultra用です。OEM版でもパッチが適用できました。なお、RH5670ですが、英語版のアップデート適用では、デュアルディスプレイ構成でセカンドディスプレイの表示が不安定だったので、標準添付のドライバに戻しました。
書込番号:12504996
0点

遅くなりましたが再生して見ましたら、読み込みに必ず2回失敗し三回目に再生されます。
面倒でしたので、元に戻しましたら、音声が出なくなりました、仕方ないのでレジ削除し
再インストールしましたら直りました。そちらではスムーズな再生ができますか?
書込番号:12517107
0点

お返事が遅れてすいません。
私も同様の症状が出ました。PowerDVD9でドライブの(HDDや光学ドライブ間で)切替操作すると、自動起動されているInstantBurnのドライブ・メディア検出機能と競合してハング状態になるようです。
InstantBurnConfigToolを起動して、InstantBurnの起動を無効にするにチェックを入れると、OS起動時に自動起動しなくなります。デスクトップアイコンも非表示となり、メディアの検出動作機能は安定しました。
LGのGH22NS40をBDR-206JBKと同時搭載していたので、光学ドライブ同士が競合しないように、マザーボード(GA-X38-DS4)のBIOSの起動ドライブの優先順位指定でCD-ROMを指定しないようにしました。BIOSでは光学ドライブの1つだけを起動ドライブに指定するメニューがなかったからです。
BDドライブでメディアを検出できなくなるトラブル事例と解決方法は、ネットに色々掲載されているので参考にされたらいいと思います。
書込番号:12548186
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





