


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-206JBK [ブラック]
添付ソフトのPower2Goを使用して21.3GBのデータの書き込みを開始しました。
1時間半を経過しても添付画像のような状況で、全体の2%しか進捗していません。
当方の環境です。
パソコン名:Gateway SX2310-H42C/L
システム メモリの合計:8.00 GB RAM
システムの種類:64 ビット オペレーティング システム
コア プロセッサの数:4
プロセッサ:AMD Athlon(tm) II X4 620 Processor
OS:Windows 7 Home Premium
なにか設定を間違えているのでしょうか?
メーカーのウェブサイトを見てもわかりません。
添付画像は現在の様子です。
大変困っています。
問題解決の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授をよろしくお願いします。
書込番号:14137803
0点

再起動してからでも無理ですか?
HDDの空き容量が25GB以上有りますか?
書込番号:14137864
3点

オジーンさん
早速の返信、ありがとうございます。
HDDの空き容量は、添付画像の通り十分な余裕があります。
いま再起動を行うと、安くはないBD-Rメディアを捨てることになります。
さらに再起動後も症状が改善されなければ、もう1枚も捨てることになり躊躇します。
なにが原因なのでしょう?
InstantBurnを使用した書き込みでは、4.7MB/sの速度で正常に書き込みができました。
書込番号:14137942
0点


空きメモリが少ないように思います。
他のソフトとか立ち上げていませんか?
ネットを全てとじて空きメモリを増やしても速度は上がりませんか?
後は気長に待つかな?
他の人の返答も参考にして下さい。
書込番号:14138020
1点

空きメモリは、先にあげたタスク マネージャーの画面を見ていただくとわかりますが、残り4.8GBあります。
今回のような作業では、どの程度の空きメモリを必要とするのでしょうか?
ハードディスクとBDドライブが3時間以上高速回転し続けていましたので発熱が尋常ではなく、危険と判断し、作業を中断しました。
作業中だったBD-Rは、廃棄になりました。
作業ログを添付画像にしておきます。
パソコンをシャットダウンし、十分に冷ましてから起動させてこの返信を書いています。
次にどうするか、思案中です。
書込番号:14138064
1点

高回転になるのでしたら・・・そのディスクが駄目なんではありませんかね?
10枚セットを購入していたら・・・書き込み成功するまで捨てまくる。
または、違う物を用意して焼くか?
書込番号:14138205
4点

カメカメポッポさん
CD並みの値段ならポイポイ捨てても少しの損害ですみますが、BDだと財布にやさしくない行為です。
メディア不良の検証をしたかったのですが、添付画像のようなエラーメッセージが表示されてしまいました。
なぜ先ほどと同じ工程を経て違うメッセージが表示されるのかわかりません。
仕方なく、Power2GoもInstantBurnも使用せずに、Windows7の標準機能でBD-Rへの書き込みを行いました。
4倍速設定で、1時間以内に終了しました。
(家事をしていたので、正確な所要時間は不明です)
InstantBurnで書き込んだディスクからの読み出しは、もたつく感じとディスク回転がうるさく、Windows7の標準機能で書き込んだディスクからの読み出しは、非常にスムーズでした。
データ保存用途でのBD-R使用は、今後はWindows7の標準機能で行うことにします。
家電プレーヤー再生用のディスクを製作する際は、そのときに考えます。
結局、今回の不具合原因は不明のままです。
皆様お騒がせしました。
参考までに、使用したメディアを以下に記載しておきます。
・SONY 10BNR1VCPS4 (BD-R 4倍速 10枚組)
書込番号:14138678
3点

ふと思ったのですが、Power2Goの作業フォルダはどこに指定していますか?
断片化していないドライブがいいかと思うのですが。
私は、B'Sレコーダを使用していますが、以前、断片化が激しいドライブで使用していて、かなり時間がかかった覚えがあります。
それと、
>先ほどと同じ工程を経て違うメッセージが表示
とありますが、先ほどは、書き込みでのエラーメッセージのようですが、今回は、BD-Rを消去しようとしてのエラーメッセージのようですよ。消去BTNでBD-Rは消去できないのでは?
もし、見当違いでしたら、申し訳ありません。
書込番号:14139633
1点

後、気になったのが、以下ですが、冷却がうまくいっていないのではないでしょうか?
ファンなどを確認したほうがいいと思います。
尋常でない発熱は、パソコン自体にあまりよくない状態です。
>ハードディスクとBDドライブが3時間以上高速回転し続けていましたので発熱が尋常ではなく
書込番号:14139654
1点

nekonokurumiさん
Power2Goの一時ディレクトリはCドライブにあり、断片化は10%でした。
今回ディスクに書き込むファイルが置いてあったドライブはDドライブで、断片化は44%でした。
これが原因でしょうか?
とりあえず、Dドライブを最適化し、一時ディレクトリの場所をCドライブからDドライブに移動させました。
>先ほどは、書き込みでのエラーメッセージのようですが、今回は、BD-Rを消去しようとしてのエラーメッセージのようですよ。消去BTNでBD-Rは消去できないのでは?
先ほどの作業(書き込みが異常に遅い)では、BD-Rを消去してから書き込みを行いました。
それを同じように行おうとしてエラーが表示されてしまったということです。
BDを扱うのも、このソフトを扱うのも今日が初めてでしたが、普通に消去できましたのでクイックフォーマットを「消去」と表現しているのかな?と解釈していました。
冷却はこのパソコンの弱点で、スリムケースに押し込められているために、HDDとBDドライブの隙間がほとんどありません。
冷却ファンもCPUの上に1個だけですので、ドライブ関係がフル稼働すると非常に熱を持つ構造です。
先ほどの作業中(3時間超)は、ファンもフル回転していました。
明日の仕事が早朝からあり、いまからでも3〜4時間程度しか睡眠が取れませんので、検証は後日に行ってみます。
書込番号:14140777
0点

>先ほどの作業(書き込みが異常に遅い)では、BD-Rを消去してから書き込みを行いました
これが原因では?そもそもBD-RはBD-REとちがい書き換えはできません。追記のみになります。
つまり、消去できたように見えて、ディスク上には残っています。見えないだけです。
クイックフォーマットをしているようですが、Power2Goでクイックフォーマットしていないディスクを使ってみてください。
1.Power2Go起動し、書き込むファイルを指定。(書き込みボタン押下まえ)
2.未使用のディスクをドライブに挿入
3.書き込み開始ボタン押下
クイックフォーマットはパケットライティングの時だけすればいいと思いますよ。
通常の書き込みでは使用しないです。
書込番号:14142090
1点

nekonokurumiさん
わかりやすい説明、ありがとうございました。
見かけ上の消去が原因であることは、再現実験で証明されたように思います。
いろいろ試して、すでに3枚のメディアが廃棄処分になりました(泣)
BD-Rを使用して、最初に起きた問題が再現できるかどうか、まったく同じ状況で試してみました。
今度は、画面キャプチャを撮りながら作業しました。
BD-Rにもかかわらずソフト上では消去できてしまいます。
今回もパソコンがまったく同じ状態(ドライブ類とファンが高回転)になったので、早々に作業を打ち切りました。
最初の症状(3時間かけて書き込み終わらず作業中断)が発生したディスクの中身を画面キャプチャしましたが、すべてのフォルダ構造が正しく書き込まれております。
また、フォルダ内部のファイルは、作業を中断したために半数以上のファイルが破壊されていますが、正常なファイルも多数ありました。
このことから、あのまま継続していれば(数日経過しても終わるかどうか甚だ疑問ですが)すべてのファイルが正常に記録されていた可能性も否定できません。
(現実的ではありませんが)
こういった場合、本来エラー表示で作業が強制終了されるところ、その処理項目がプログラムに組み込まれておらず、エラー訂正が延々とソフト内部でループしているのでは?という推測が頭に浮かびました。
書込番号:14145864
1点

nekonokurumiさん
>クイックフォーマットをしているようですが、Power2Goでクイックフォーマットしていないディスクを使ってみてください。
>1.Power2Go起動し、書き込むファイルを指定。(書き込みボタン押下まえ)
>2.未使用のディスクをドライブに挿入
>3.書き込み開始ボタン押下
上記作業をまったく同じように行いました。
結果は、進捗状況99%まで順調に進んだように見えましたが、完了作業中にエラーが発生し、まったく読めなくなりました。
ドライブにメディアを挿入しても、まったく認識しません。
エラー発生までの作業時間は24分で、パソコンの動作音も静かでした。
書込番号:14145942
2点

書き込みを、 Image BURN (フリーソフト)
で試してみてはいかがでしょうか?
現在のバージョンは2.5.6です。
海外ソフトですが日本語化が可能です。
このソフトで、CDもDVDもBDも焼く事が出来ます。
私もBDR-206DBKにて使用しています。
4倍速で約15分程度で20G相当のデーターを焼いています。
私も最近購入して、使い方が怪しかったので、
三菱のBD-RE(1層2倍速)で試し焼きをしました。
2倍速ですから30分ぐらいは掛かりますが、
失敗してもやり直しがききますから、
REメディアを使ってみてはいかがでしょうか?
注:ImageBurnでBD-REの書き込みをする場合は
フォーマットしないといけないみたいですので
BD-Rに比べて時間が掛かります。
書込番号:14170043
3点

わたくしも、 reメデイアで 記録すべきだと、おもいますよー、
だって、10枚たったの、1,000円前後で、失敗したら、 録画番組ダビング転用できるし。、
この返事、 問題の 返事に成ってませんねー、パイオニアの チョンボだったりしてねー、。
最近になって、 このチョンボ の 類 消費者が 品物 捨て終わったころに、
『リーコールの対象品です、』−−よく見かけます。
necのブルレー付きの 私のノートパソコンですが、
このドライブ、『んNLG』変だな―、故障してるんですが??。。と修理出したら、11万円、掛け金 マイナスん万円で、」修理辞めましたが
やっと今頃になって、 『不具合が見つかり、アップデートしてください、』−−ですよ。
結論、あなたの ドライブは、ズバリ 良くない品です、 通常は そのまま 終わりますが、
映像では3分のまま先に進まないのは、壊れているんじゃないでしょうかね??!!。
書込番号:14181638
0点

sun速さん
ホラフキーさん
最近忙しく、試している暇がありません。
REメディアも手元にありますが、Rとは構造が違うので比較対象にはならないと思い、試していませんでした。
REで大丈夫だった書き込みが、RではNGになる…という可能性を考えたからです。
ですが、せっかく手元にあるので、試してみてもよかったかもしれませんね。
Image BURN で書き込みを試した結果は、このスレ中段くらいで報告済みです。
書込番号:14181710
0点

中ほどの、60分で終了された件、拝見いたしました、21ギガバイト60分。
やっぱり、reメデイアの方が 良いですよーー、”悪いことは言わないre”
わたくしも今現在、言いだした責任で、 reメデイアで、アクオニスで バックアップした、ウィン7の Cドライブ9.3ギガバイトを 記録しています。
終了予定50分から始まり、理論値では30分で終わるんですが『2倍速なので』半分経過して、
15分です、残り。
ちなみに、このドライブは、P−なンック社のノート用の260を、外付けおーー
ック社のケースで、利用しています。
ウィン7の ソフトでやってます、というより 勝手に『usbの様に フォーマットしますか?』 と、出てきたので、”はい” お願いしますと、つぶやいて、進行しました。
結果オーライで 良かったですね。
書込番号:14182466
0点

スレ主、
InstantBurnの書き込みについては
気が付いたのですが、ImageBurnでの
検証報告には気が付きませんでした。
スミマセンでした。
書込番号:14184378
1点

おそらく熱ですよ!
同じ症状が私も出ましたが、部屋のクーラー付けてドライブに扇風機当てて冷やしながら焼いたら正常に動きました。
書込番号:16441012
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





