DLA-X7-B [ブラック]
1300ルーメンの明るさや70000:1のネイティブコントラストを実現した3D対応プロジェクター(ブラック)



プロジェクタ > JVC > DLA-X7-B [ブラック]
購入予定はX3なのですがX7の方が書き込みが多いのでこちらで質問させてください。
3DのTVと違って3Dプロジェクターの場合にはHDMIケーブルは長いものが必要となり
7mから10mのケーブルが必要となります。
3D対応のケーブルでお値打ちなお勧めのケーブルがございましたら教えていただけますでしょうか。
既に3Dケーブルとしてご使用中の方がおられましたら、ぜひ教えていただきたく宜しくお願いします。
書込番号:12371774
0点

私はVPL-VW90ESにての使用ですので参考になるか分かりませんが以前から使用していたHDMIケーブルをそのまま使用して3D視聴は可能でした。
上海問屋のHDMIケーブル10m→http://www.donya.jp/item/5548.html#cat
1.3対応ケーブルですので1.4ではないのが心配なところですが商品表記に3D対応とうたっていますのでDLA-X7-Bでも使用できるかもしれません。
書込番号:12371853
1点

HDMIケーブルは3D対応は1.4が必要と言われてますが、ver1.3HighSpeedとの違いは基本的に品質と認証を取っているかどうかだけですから、安いver1.3HighSpeedのもので良いです。
ただし、ロングケーブルと言うことで安いものだとあたりはずれがあったりします。
(同一メーカーの同一品でも再生できたりできなかったり。)
とりあえず安価なものだと、ホーリックあたりのを試してみてだめならあきらめるぐらいの感覚か、ver1.4認証を取ったものを購入するか(値段が10倍しますけど)しかないですね。
書込番号:12372105
1点


皆様、早速のアドバイスを頂きましてありがとうございます。
確かに3Dテレビが登場した時にも意外にver1.3でもOKとの報告がありましたね。
しかしながら距離が長いと2Dでもプログレッシブモードが不可だったとの報告も
ありましたので、長ケーブルになりますと慎重になってしまいます。
でも皆様からリコメンド頂いたケーブルはダメモトでも痛い(?)金額ではありませんし
3D対応と表記している製品もありますね。
とりあえずはセンコバさんのリコメンドのケーブルが本命と考えておりますが、プロジェクター
は明日注文しても納期は月末らしいので、もう少し調べてみたいと思います。
5m物はver1.4で安価なものがあるのですがそれ以上の長さですと、あまり無いみたいですね。
書込番号:12372650
0点

デジタルおたくさん、おはようございます。
10mのケーブルの選択って難しいですよね、私も1度変更して今のも(上海問屋の1.3a)電源入れて最初数分間は接続機器によって出力画像が乱れる場合がありますので、その都度アンプのHDMI入力切替で安定するまで切り替えしてます。
私は上海問屋さんから購入する時に接続して画像が出なかった時(1080Pで)返品可能かを確認して購入しました、私自身この商品はそれ程お勧めではありませんが(安いけど)どうせなら少し高いけど安定性でメーカー品が無難かもと思います。
書込番号:12373918
1点

デジタルおたくさん、こんにちは、ぽんちゃんひこちゃんと申します。
12月4日にX7が納品され、色々試してみました。
私の場合と断らせていただいた上ですが・・・
まず当初はレコーダー(DMR-BWT2100)とX7をHDMIケケーブル(パナの3D対応、2m)で直結→3D出画せず。
情報を見て、PS3を購入、バージョン3.50にアップデートして同様に直結→無事3D出画。
その後、パナのレコーダーはAVアンプ、またはHDMIセレクターを介さないと3D信号を認識しないという情報を得て、ビクターJX-HD401(4in,1out)を購入。
セレクターイン側に2m、アウト側に5m(どちらもパナの3D対応)をつないでみましたがやはり3D不可。
そこでセレクターをLANCERLINKのHD-42V3SWに交換、同様の配線をしたところ、無事にDMR2100からも3Dを出画することができました。
どうやらセレクター内部での信号伝送の速度によってか、信号認識しないものもあるようです。
さて、お尋ねのケーブルの長さについてですが、だめ元で、HORICのハイスピードケーブル10m(2600円)を購入しつないでみたところ、何の問題もなく3D出画しました。
画像の劣化も、様々なソフトや放送波でチェックしてみましたが少なくとも私の目では全く違いはありませんでした。
信頼性についてはその後一週間使用し、X7の稼働時間も60時間を超えましたが、今のところ全くトラブルはありません。
10mケーブルは値段の違いが非常に大きいですから私の例がすべてとは言いませんが参考にしていただければ幸いです。
X7の画は2D,3Dとも素晴らしいと思います。早く納品されればいいですね。それでは。
書込番号:12374282
2点

自己レスです。
アイコンの表情が間違ってました・・・。
書込番号:12374316
0点

皆様、いろいろな情報ありがとうございます。とても参考になり助かります。
当初、センコバさんリコメンドの上海問屋のHDMIケーブル10mにしてみようと思ったのですが
これはVPL-VW90ESとのマッチング報告でありまして、一方、ぽんちゃんひこちゃんさんのリコメンドの
HORICのハイスピードケーブルはまさにビクターのX7とのマチング報告でした。
X7とのマッチング実績の方が多少なりとも無難かもしれないことと、お値段もより安いのでとりあえず
HORICのハイスピードケーブルを注文してみました。
とりあえず発注してみた旨のご報告をさせていただきます。
書込番号:12376285
0点

注文していまた、ぽんちゃんひこちゃんさんのリコメンドのHORICの10mのハイスピードケーブルが届きました。
まだX3が届いていないので、とりあえず3DTVに接続してみました。
BDレコーダー&PS3→アンプAVR3311→テレビ50VT2
問題なく3D視聴ができました。
念のためアンプ→プロジェクターHC3800に接続してみました。
1080iモードでも砂嵐で正常に表示できませんでした。
TVでは問題ないのにプロジェクターではダメとなると、HC3800の認識力が弱いのか相性が悪いのかもしれません。
そこでこれまで使用していたプロジェクター用の7mケーブル(オークションショップで購入した安物で
ver1.3、1080pにも対応)をアンプとTVに接続してみると意外にも3D視聴が可能でした。
このケーブルは安くてなかなかの性能でしたので、ネット情報交換でHC3800の1080P用10mケーブルを
探している方にリコメンドしましたらダメだった方がおられました。
HC3800は安い10m物には弱いのかもしれません。
とりあえずは現状の7m物が3D用として使えそうですし、ぽんちゃんひこちゃんさんは使用できたとのことですから
X3になら使用できるかもしれません。
いずれにしてもHDMIケーブルは出来る限り短い方が無難かもしれないですね。
書込番号:12385382
0点

デジタルおたくさん、ケーブルトラブルと思われる現象が起きましたのでご報告します。
実は今までAVアンプがHDMIに対応していなかったため
BDレコーダー2台をHDMIセレクターを介してX7に映像出力しておりました。
これで問題なかったのですが、この機会にと思い、アンプをSONYのDA5600ESに替えたのです。
昨日納品されてセットアップしたのですが、BDレコーダーの片方が映像が映らない状態になってしまいました。
DA5600ESスレで相談したところどうやらケーブルに原因があったようです。
詳細は長くなりますのであちらのスレを見ていただいたらありがたいのですが、
使用機種によってはやはり万全ではないようです。
ご参考になるかと思いご報告します。
書込番号:12400775
0点

ぽんちゃんひこちゃんさん。DA5600ESの書込み拝見しました。
本日、X3が届いたのですが同様の(?)不思議な現象が生じました。
従来:
・BWT2000、BWT850、BWT800、PS3、HD100(シャープのBD一号機)
→(HDMI)
→DENONアンプAVR3311
→(HDMI)
→出力1(パナ50VT2)&出力2(三菱HC3000)(同時出力は不可)
このセッティングで全ての入力がTVおよびプロジェクターで表示可能でした。
今回、プロジェクターX3への接続ケーブルは従来のままで(オークションショップの安価なver.1.3で7.5m物)
プロジェクターのみ入れ替えました。
その結果ですが、
・BWT2000、BWT850、PS3は何の問題もなく再生可能(BWT850以外は3Dも)
・BWT800、HD100は映像表示不可で黒い画面のまま(砂嵐も無い)
後者の場合に情報ボタンで信号を確認すると、1080とか60P等の数値がでたらめな数値になっていました。
心当たりとすれば、前者の場合はアンプまでのケーブルがver1.4(3Dを考慮して。BW850もそうだったか少し不安)
後者の場合はそれ以前の(VER1.3よりも前)だったような気がします。
(記憶が100%正しいとの自信はないのですが)
可能性としては
・HDMIケーブルの違い、再生機の仕様の違い、再生機の設定の違い(1080iモードだったかも?)、
これらに起因するX3の不具合を推定するのですが。
先般購入したHC3800ではダメだったHORICの10mのハイスピードケーブルは今回使用していないのですが、
その際(HC3800に接続時)、逆にBWT800のみ表示されました。(HD100は未確認)
後者の場合、プロジェクターで使用する予定は無いのでとりあえずは実害は無いのですが
気味が悪いです。
書込番号:12401321
0点

上の私の書込みで
・BWR800、HD100は映像表示不可で黒い画面のまま(砂嵐も無い)
と報告しましたが、原因はアンプまでのケーブルの規格が古いためと想定し
HD100についてver1.4のケーブルに交換してみましたら無事に写りました。
BWR800についてはケーブの手持ちが無いことと作業が大変なので未実施ですが
HD100で改善されたことから、やはりケーブルが原因だったようです。
TVへは問題なかったので、アンプからプロジェクターへのケーブル(ver1.3 7.5m)
が誘発していたみたいです。
(アンプからTVへはVER1.4 5mを使用しています)
書込番号:12412107
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





