BDP-LX54
ブルーレイ3D/iControlAV/1080/24p出力に対応したアーマードシャーシ採用のブルーレイプレーヤー



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54
新型が大幅にレベルアップしました。
HDMIが映像と音声でセパレートしました。
シャープではなく、パイオニアの製品だと思います。
http://pioneer.jp/blu-ray/bdp_lx55/index.html
書込番号:13587568
0点

素人質問で恐縮です。HDMIがセパレートになりますと、画質音質は相当グレードアップされるんでしょうか?またAVアンプ→HDMI→テレビARC端子で繋げている場合、このセパレートHDMIはどの様に接続されるのでしょうか?2本共にAVアンプのHDMI入力端子に繋げるのですか?
書込番号:13588255
0点

>シャープではなく、パイオニアの製品だと思います。
パイオニア純正に拘る方が最近多いですね。
シャープとパイオニアは光ディスク機器全般の開発を
する合弁会社を設立してるので、そこが本格的・意欲的に
動き出したと思えるのですが?
言い換えれば開発は合弁会社に移管してるので、どちらの
純正も今はあり得ないのでは、と考えます。
書込番号:13589310
0点

カサブランカ2さん
おはようございます。
音声はAVアンプに映像はTVに接続すれば良いです。
先日、LX−54を購入したばかりでしたが、来年の今頃に買い替えかなと
思っています。
書込番号:13589313
0点

デジタル貧者さん
こんにちは。
私はそのような意味ではなく、パイオニアが主体になっていることを
言ったまでです。
コストダウン的な製品が続いていたのでこの製品で脚光を浴びることを
願ってます。
書込番号:13589823
0点

カサブランカ2さん
私はHDMI出力2系統のプレーヤー(BDT900)を所有しています。
画質/音質ともに向上は感じられますがその差はわずかです。そのわずかの差をどのように感じるのかは人それぞれだと思いますが。
書込番号:13589841
2点

>私はそのような意味ではなく、パイオニアが主体になっていることを
>言ったまでです。
そうですね。
先のレスは[13585942]のようなレスに対して
すべき内容でした。
>コストダウン的な製品が続いていたのでこの製品で脚光を浴びることを
>願ってます。
このランクの製品群が増えるのを願います。
書込番号:13589904
0点

570Jさんずるずるむけポンさんへ ご回答頂きありがとうございました。現行機は画質が良いだけに動作と読み込みが遅い事が残念ですね。新型ではスピードアップしますでしょうか?
書込番号:13594540
0点

カサブランカ2さん
こんばんわ。
ご指摘の件は発売しないとわかりません。
メーカーの発表で話しています。
書込番号:13596122
0点

理解しがたいことがあるのではないかと。
誰も実機を操作していないので解らないと言うことです。
書込番号:13596150
0点

今、BDはPS3で見ています。
LX55のレスポンスはどうでしょうか?
DeepColorが36ビット対応なので、対応テレビに繋げば少なからずPS3よりは画質が上がるはず、と思い、目をつけています。
LX54も同じみたいですが、実際のところどうでしょうか?
書込番号:13616694
0点

LX55のHDMIセパレート出力の搭載について。
音声、映像の分離出力は、一昔前の3Dに非対応の(高級)AVアンプを使い、最新の3DTV/プロジェクターでBDの3Dソフトを再生したい方には絶好の機能になると思います。
3D対応AVアンプに接続するのであれば、「必ずしも重要な機能」ではないでしょう。(セパレート出力での有利な点は否定しません。念のため)。
書込番号:13618063
1点

追記します。
待望のSACD再生などマルチプレーヤーに変身することが大きいですね。
書込番号:13618188
1点

k.i.t.t.さん
発売が来月下旬ですからね。レスポンスうんぬんは誰にもわからないでしょう。
書込番号:13619453
1点

北のAV狂さん
SACDの搭載は大きな進歩ですね。
k.i.t.t.さん
新型の440が今月の発売になります。
機能は同じなので家電店に行けば分かると思います。
昨日はまだありませんでした。
書込番号:13619552
1点

ありがとうございます。
田舎に住んでいるので、パイオニアのBDプレイヤーを実機で見ることができません(泣)
BDP-LX54の36ビットってPS3と比較したらどうですか?
DVDのアップコンバートもどうでしょうか?
質問ばかりですみません・・・。
書込番号:13621733
0点

k.i.t.t.さん
50型以上のプラズマTVや直下型LEDエリア駆動液晶TVか、プロジェクターでやっと違いがわかるレベルでしょう。
書込番号:13621798
0点

ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
となると、REGZA 42Z1の私にはあまり違いは分かんないレベルなのでしょうか・・・。
実は、マランツのUD7006とどちらを買おうかすごく悩んでいます・・・。
デザインで見るとUD7006がピカイチなんですが、DeepClorが10bitしかありません。
価格も両機とも大差ないので・・・悩みどころです。
書込番号:13622133
0点

主に使用しているTVがVIERA 50VT3でサブにREGZA 47Z1を使用していて、プレーヤーにPS3とパナソニックのBDT900を使用しています。
47Z1だとPS3でもBDT900で画質に特に違いは感じないですが、50VT3だと画質の向上がわずかですが感じられますね。
これはエッジ式LEDバックライトのZ1の限界なのかなぁと感じています。
個人的にはプレーヤーよりも、TVを画質重視のモデルにすることによる効果の方が違いは大きいと思っています。
その上でプレーヤーを高級機にすることで、相乗効果が得られると考えています。
書込番号:13622409
1点

k.i.t.t.さん
我が家はパイオニアのプラズマで観賞しています。
>DVDのアップコンバートもどうでしょうか?
子供がアニメを見ていますがPS3(3000B)の方が色鮮やかで綺麗です。
但しBDに関してはLX54がエッジが効いていてPS3より上と感じます。
ずるずるむけポンさんのご指摘のTVも重要な要素と考えます。
ご参考にして下さい。
書込番号:13623940
0点

ずるずるむけポンさん
typeR 570Jさん
ありがとうございます。
購入の際の参考にさせていただきます。
おそらく今の流れで行くと、余程のことがない限り、BDP-LX55を発売日に購入すると思います。
CD、SACD再生、ネットワークオーディオ再生もできるので・・・。
ブルーレイディスクプレーヤーというよりも、むしろユニバーサルプレーヤーですよね?
書込番号:13627780
0点

今日又は明日に440に展示があると思います。
近くの家電量販店に見に行きます。
k.i.t.t.さん
購入後、レビュー投稿お願いします。
非常に興味ありますので(笑)
書込番号:13628013
0点

皆さん こんにちは(^_^)v
ご存知かと思いますが 17日発売の書籍 HiViとAVREVIEWで新製品特集でBDP-LX55が掲載されている模様です
http://www.stereosound.co.jp/hvweb/
http://www.phileweb.com/editor/av-review/203/
何気に他の新製品も気になります(爆)
書込番号:13636008
0点

本日、ヨドバシカメラで440を操作してみました。
但し、リモコンには電池がないので本体のみの操作です。
レスポンスは若干良くなっているような感じです。
それより、本機の高さがありますね。
LX-55も楽しみです。
書込番号:13640310
0点

私も実機を触ってみたいんですが、田舎に住んでるんで無理です・・・。
CDのダイレクト選曲とレスポンスの良さが購入の決め手になりそうです。
LX55買ったらレビューしようと思います。
書込番号:13640413
0点

k.i.t.t. さんへ
結論が出たようですがDeepColorにこだわれるのはなぜでしょうか?なにか色情報が8bitを超えるものをお持ちなのでしょうか?
DeepColorは8bit以上の色の情報を送ることが”できるだけ”で、8bitの情報しか持たないものをアップコンバートしてくれるものではなかったはずです。現在販売されているBDや放送される番組は8bitの色情報しか持たないので恩恵にはこうむれないと思います(特殊なカメラで撮った映像や作成した映像などでは効果があるかもしれませんが、一般的ではありません)
1本出しのHDMIの場合、音質を考えると転送するデーター量はできるだけ抑えたいので、8bitの映像を扱う限りDeepColorは明示的に切っておきたいと私は思います。将来プレーヤー側で色情報までアップコン出来るようになるか、対応したメディアが出ない限り大してこだわるところではないのではないでしょうか?
以下、よろしければご参照ください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090710_301290.html
”Deep Colorモードを明示的にオン/オフできないことだろう。音質を重視する場合、Deep
Colorは8bitにした方がHDMIのリンクスピードが遅くなるため有利”
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081216/avt035.htm
BDP-LX55は楽しみですね。Joshinでは79.8k+10%となっています。いくらで店頭に並ぶのでしょう?
書込番号:13642087
0点

月友3さん
こんばんは。
現在、BDとDVDはPS3で観ています。
私が知識不足だけかもしれませんが、
手持ちのテレビが、DeepColor36ビット対応なので、繋げば少なからずPS3よりは画質が上がるはず、と思った次第です。
パイオニアはDeepColor36ビットをアピールしてたんで、てっきり高画質になるものと思っていました。
違うのなら仕方ないですけど、これだけが決め手になっているわけではありません。
実は、マランツのUD7006、パイオニアのBDP-LX55、OPPOのBDP-93 NuForce Editionのどれを買うかで迷っています。
個人的な各機種のメリットデメリットをまとめると以下のとおりです。
■BDP-LX55
[メリット]
・CDのダイレクト選曲ができる
・レスポンスの良さ
※下位モデルのBDP-440の仕様が上記なので、上位モデルのBDP-LX55も同等と予想。
・Youtube対応(高画質で見れる)
・ネットワークオーディオ対応(特にFLAC)
・DeepColor36bit対応
[デメリット]
・デザインが極悪(安っぽい)
■UD7006
[メリット]
・デザインが良い
・Youtube対応
・ネットワークオーディオ対応
[デメリット]
・DeepColor10bit
・CDのダイレクト選曲ができない。(テレビ点けないといけない。)
・ディスクトレイの溝が浅く、ディスクが出てこなかったり、傷が付く不具合があるらしい。
・焼いたBD-ROMが認識しづらい。
・デュアルディスク非対応
■BDP-93
[メリット]
・DeepColor36bit対応
[デメリット]
・海外製のためアフターサポートが心配。
・日本語が文字化けする。
・CDのダイレクト選曲ができない。(テレビ点けないといけない。)
・Youtube非対応
・ネットワークオーディオ非対応
こうやって見ると、機能面で圧倒的にLX55が上なので、LX55を購入しようと思っています。
デザインは最悪ですが、外見より中身を取ろうと思います。
書込番号:13644835
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)