
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年3月20日 23:18 |
![]() |
6 | 8 | 2012年6月3日 10:59 |
![]() |
3 | 6 | 2010年12月23日 22:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > オルトフォン > Kailas 5 [ペア]
購入4年エージングはほぼ終わり、古いJazzをレコードで聴いています。50年位前にJazz喫茶で聴いたJBLの38cmのウーハーには敵いませんが自宅で聞く分には十分満足しています特にノスタルジックを感じます。自作の8cmのウーハート20mmトウイーターでは今時の音(楽器の位置が明瞭)ですが自分には合わずグライコをとうして聞いています。尚、CDレコーダには自作の仮装アースを繋いでいます。アンプはアキュのE-460です。
0点



スピーカー > オルトフォン > Kailas 5 [ペア]
こちらの製品を九州で視聴出来る店舗ありますか?
また出張で東京に良く行くので東京での視聴出来る店舗教えてください
因みに自分の今のシステムは
AMP SOULNOTE SA1.0RCDP SOULNOTE sc1.0
SP KEF IQ70
SPがホームシアターと兼用してるため
専用にSPが欲しいのですが
自分は高解像度のハイスピードが好きなんですけど
フォステクスの1300辺りを視野に入れて視聴しましたが
あまりのハイスピードと高音が刺さるような感じで気持ち悪くなり却下しました
主にクラシック大編成 交響曲などを聞き
ボーカルやJAZZなどもそこそこ聞きます
J-POPなどは多少聞きますがほとんど聞きません
カイラス5はSOULNOTEに合うでしょうか?
2点

私はkailas 7 mk-2を所有しています。
kailas 5はオーディオショウのオルトフォンブースで視聴しました。
解像度はどちらも低い部類に入ります。
kailas 7 mk-2ではスピード感とは反対に位置する音作りです。
kailas 5も近い印象がありました。
どちらも解像度そこそこでゆったりとした鳴り方です。
おおらかと表現したら良いでしょうか。
クラシック大編成ではそのおおらかさから雄大感はあると思います。
その場合、kailas 7 mk-2の方が大きな優位性があります。
ただどちらも解像度は高くないです。
個人的にsoulnoteのコンセプトとは合わないと思います。
細かい音までこだわらずおおらかに雄大にゆったり聞くスピーカーだと思います。
視聴できる店舗ですがヨドバシカメラ秋葉原にあるかもしれません。
1年半ほど前ですがkailas 7 mk-2はありました。
書込番号:14605104
1点

えご1さん、こんにちは。
所有されているアンプは色付けのないタイプですから、その意味ではスピーカーを選びません。スピーカーの個性をそのまま出します。とするとあとはKailas 5がお好みに合っているかどうかですが、高解像度ハイスピードな音がお好みならちょっと違う感じがしますね。
ただ高解像度ハイスピードな音がお好みなのであれば、KEF IQ70をお持ちになっているのがやや不思議ですが、KEF IQ70の音は気に入られていますか?(試聴された上で買われました?)
よくあるのですが、「自分は○○な音が好みだ」とばかり思っていても、いろんな機種を幅広く試聴しているうちに、「どうやら自分は○○な音が好みだと思っていたが、本当は●●な音が好みだったんだ!」と気づいたりします。
フォステクスの1300は高解像度ハイスピードな機種の典型ですが、あの機種が好みでないなら、「自分は高解像度ハイスピードな音が好みだ」というのも案外、事実とはちょっと違うかもしれませんね。
同じく高解像度ハイスピードなDYNAUDIOあたりを試聴なさってみて、「本当に高解像度ハイスピードな音が好みなのかどうか?」を確認してみられてはいかがでしょう? フォステクスの1300と違って高音がおだやかなスピーカーです。九州にお住まいなら、以下のショップで試聴できます。
http://www.yoshidaen.com/
書込番号:14605995
1点

えご1さん こんばんわ。
行き着けのショップにお願いしたら、メーカーから貸出機を貸してくれるかも知れませんよ。
実際、オルトフォンから試聴機を借りた方はいるみたいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000162893/ReviewCD=508516/
また、オルトフォンに問い合わせてみたら試聴機があるショップを教えてくれると思いますよ。
http://www.ortofon.jp/aboutus/index.html
一昨日、オルトフォンの試聴会に参加してkailas 7 mk-2を試聴しましたが、BEST_PUREさんが仰る通り解像度は低いです。
個人的には、かなり低い印象に受けました。
>SP KEF IQ70
KEFがお好みなら、Rシリーズも試聴されてみたらいかがでしょうか?
かなり出来がいいですよ。
書込番号:14616415
0点

BEST_PUREさん
ヨドバシ秋葉原で視聴できました
ありがとうございます
確かに解像度は低いですが
DENONのアンプとプレーヤーで聴きましたが
細かい音クリアさはないけども
迫力のある分厚い音で鳴ってました
凄く気にいりました
他のアンプやプレーヤーとも組み合わせて視聴してみます
書込番号:14617491
0点

Dyna-udiaさん
確かに自分は好きな音をあまり理解してなかったような気がします
KEFについては視聴しておらず5.1chのフロントとして利用しており
オーディオ専門店にAVアンプ探しに行ったときに初めてピュアオーディオという存在を知り
今まで3万ぐらのミニコンポしか使ったことなかったので
音の良さに唖然とし
ピュアオーディオを始めたいと思って初めました
SOULNOTEも視聴時は良かったのですが
クラシックなど聴くとどうしても音が薄い
J-POPとかはいい感じで聞ける
価格の評価やネットの評価しかみらず
ほとんど視聴してないため今回はある意味勉強になりました
今後は自分が納得行くまで
視野も広めて視聴していきます
書込番号:14617509
0点

え1さん、こんにちは。
>確かに解像度は低いですがDENONのアンプとプレーヤーで聴きましたが
>細かい音クリアさはないけども迫力のある分厚い音で鳴ってました
>凄く気にいりました
やはり実際にお聴きになってみると、新しい発見がありますでしょう? kailas+DENONはSOULNOTEとは正反対の方向の音ですが、むしろそちらの方がお好みだったのかもしれませんね。上記のご感想からすると、たぶん暖かみや厚みがあり太くてエネルギッシュな音がお好みなのではないでしょうか。
とすれば、今お持ちになっているSOULNOTEのコンビはスピーカーの音に色をつけずそのまま出しますから、あとは暖かみや厚みがあり音が太くてエネルギッシュなスピーカー選べばお好みに合う音になると思います。もしKEFがお好みならその上位機でもいいかもしれませんね。
>今まで3万ぐらのミニコンポしか使ったことなかったので音の良さに唖然とし
>ピュアオーディオを始めたいと思って初めました
私が初めて本格的なスピーカーを聴いたときも同じような状況でしたよ(笑)。お気持ち、よくわかります。
>価格の評価やネットの評価しかみらず
>ほとんど視聴してないため今回はある意味勉強になりました
>今後は自分が納得行くまで視野も広めて視聴していきます
はい、おっしゃる通りです。いままであまり機器を試聴されたことがないのでしたら、まずは予算に合うグレードの商品群を手当たり次第に端から聴いて行く、ぐらいの感じがいいと思います。
そうすれば「えっ、この機種は思ったより好みだな」ですとか、「このスピーカーは、実はこんな音がする機種だったのか!」などと、新しい発見があります。自分がどんどん広がって行きますよ。で、いくつか試聴された上でまた迷われたら、そのときは試聴した機種の感想を添えて書き込みされれば、回答者のみなさんの判断材料にもなりますし、的を射たよいご回答を得られると思います。
ではご成功をお祈りしております。
書込番号:14617553
1点

圭二郎さん
KEFの新シリーズ情報ありがとうございます貸し出し機については
SOULNOTEを購入したお店が対応してて
実際にSOULNOTEとの組み合わせで聴きましたが
DENONとの組み合わせみたいに壮大に鳴らなく解像度も低くてクリアに聞こえなくてイマイチな感想でした
他のアンプやプレーヤーとも組み合わせして
色々視聴して自分の好きな音を探していきます
書込番号:14618111
0点

自分は現行か比較的新しいモデルにしか興味がなかったですが
hi-fi堂とヴィンテージ系の中古を取り扱いしてるお店でいろいろな組み合わせで昔の機器など視聴してきました
ハッキリ言って自分は昔のLUXMANやタンノイが好みでした
何時間でも聴けて耳疲れすることもなく落ちつき過ぎて眠気まで襲ってきました
スピーカーはタンノイのVLZとチェビオットで悩みましたが
値段と低音が出るということでチェビオットにしました
プリCL35
パワーMQ60
初セパレートで初真空管です
CDプレーヤーはまだ決まってませんが
STUDERのA730辺りを狙ってます
ターンテーブルYAMAHAのGT750初めてなので安価な値段で探しててこれが気に入りました
最近のPCオーディオとかも悪いわけじゃないですが
レコードなどアナログの味を知った今の私はとてもじゃないけど聴けないです
今はレコードのディスクをヤフオクなどで大量に購入してます
今回の質問で視聴という大切さがわかりました
今まで人の評価などでしか判断してなかったので
オーディオ初めて1年ほどであまりお店に視聴しに行く勇気なかったのですが
これからは積極的に視聴など行って自分の納得行く商品が買えそうです
皆さんありがとうございます
書込番号:14636141
1点



スピーカー > オルトフォン > Kailas 5 [ペア]

フルレンジ党さん
はじめまして。
本日初めてKailas 5を聴きました。
値段が異様に安いですが、音はオルトフォンらしい確かなものがありますね。
豊かな中低域と、透明感のある高域と、音の広がりが印象的でした。
横に4倍位の値段のクリプトンや、2倍位のダリやB&Wなどありましたが
狙っている音作りが違うのでしょうか。
好みにもよりますが、私の今日の体調ではこのKailas 5が一番よく聞こえました。
ボーカル物は残念ながら聴けませんでした。
聴いたのは丁度CDPにセットされていたトランペットジャズでしたが見事な雰囲気でした。
この値段で、あの低音と雰囲気、音作りは捉え方によっては破格と言えるのではないでしょうか。
現在の高解像度や高S/Nなどを純粋に追い求めるとNGな部分もあるでしょうが
音楽として聴き疲れせずに聴くには良い製品だと強く思い、本気で欲しいと今思っているところです。
置き場さえあれば・・・
書込番号:12382552
2点

はじめまして
私も先日、試聴してきました。
furujiさんと全く同様の感想を持った次第です。
これほど一致している方がみえて、
書き込みせずにはいられませんでした。
試聴したCDは、「NO.2」というタイトルの
クラシックオーケストラです。
曲の中にはオペラっぽいものもありましたが、
確かに前に出るという印象は少なく、
分厚さ・広がり・スケールの大きさを感じました。
また、20cmウーファー×2本により、
低中域が図太く、それでいて耳障りではないです。
(30cmウーファー×2の「kailas7mk2」はどれほどなんでしょうね???
秋葉ヨドバシさんに展示があるということなので今度試聴しようかと)
私は、20年程前に国産33cmウーファーの3ウェイを
愛機としていたのですが、どうしてもその頃の
音が忘れられないのでしょう、たぶんユニットが大きくないと・・・
今が旬のトールボーイもすばらいですが、
私はやはり、硬くて直線的に突き刺さる音より、
音の広がりや分厚さ、包んでくれるような音が好みのようです。
本当に欲しいです。
リビングにKailas7mk2、個室にはKailas5・・・なんて。
書込番号:12401567
1点

ZERO50さん
こんばんわ、レスコメントいただきありがとうございます。
同じ感想を持たれたとの事で大変うれしく思います。
>>今が旬のトールボーイもすばらいですが、
>>私はやはり、硬くて直線的に突き刺さる音より、
>>音の広がりや分厚さ、包んでくれるような音が好みのようです。
はい、↑はまさしく私が言いたかった事そのものです。語彙力なく恥ずかしい。。。
音は、今の時代、もう良い悪いではなく、好み、の問題になってますね。
ラックスマンがアキュのような音になりかけたり、アキュがキリっとした直線的な傾向から
少し重みをおいた音調傾向になったりと時代と共にメーカ側も変化したりと、大小の波を
感じる昨今です。
体調と気分で両方のタイプのスピーカ、アンプを使い分けれられればよいのでしょうが、
店で試聴してて、どうしても最近は、ホッとする音の製品に自分の趣向が
かなり傾いているようです。
これも試聴し過ぎのせいかな・・・暇さえあれば会社帰りなどなど色んな店に聴きまわってます。
尚、秋葉原のKailas5が試聴できるのは確認済です。
Kailas7mk2は気が付きませんでした。
近いうちにまたKailas* を聴きにいきたいと思います。
書込番号:12401640
0点

furujiさん
>>会社帰りに試聴・・・
私も同様で、行くといつも癒されております。
ですが、あまり製品知識もなく殆どアマチュアです。
(お恥ずかしい)
ただ単にウーファー径の大きいスピーカーで、
お値打ちな製品を探していた所、このスピーカに出くわした次第です。
kailas7mk2は、秋葉ヨドバシさんのJBLコーナーに
新設されたそうです。(12/20情報)
もし行かれる時は電話でご確認された方が良いかと思います。。。
書込番号:12401752
0点

ZERO50さん
こんばんわ、情報御ありがとうございます。
>>kailas7mk2は、秋葉ヨドバシさんのJBLコーナーに
>>新設されたそうです。(12/20情報)
実は今日その秋葉ヨドに行ったのですが、たまたまJBLコーナには今日に限り足をいれなかった・・・失敗しました。
隣でkailas5は聴いてきました。
やはり印象変わらず、広がり、温かさ、厚さ、それに以外なほどの透明感に感心した次第です。
これ以上、スピーカもアンプもごろごろしても仕方なのですが近い内に買っちゃうかも・・しれないです。
書込番号:12406224
0点

furujiさん
こんばんは。
本日、kailas7mk2を試聴してきましたので、
もし宜しければ、当製品の口コミレポートをご覧ください。
(私は”7”を買います。。。きっと)
書込番号:12410434
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





