HD598
- HD 500シリーズのトップモデル「HD 595」の後継機となるダイナミック・オープンエア型ヘッドホン。
- 新開発の「Advanced Duofolダイヤフラム」を使用しており、ケーブルの着脱も可能。
- 人間工学に基づいたエルゴノミックデザインを取り入れた独自技術「E.A.R.」を採用している。

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2011年1月26日 17:23 | |
| 5 | 4 | 2011年1月25日 21:43 | |
| 1 | 3 | 2011年1月2日 20:33 | |
| 5 | 7 | 2010年11月28日 07:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
ソースはwalkmanで、このヘッドホンに合わせるヘッドホンアンプを探しています。
予算は2万ぐらいで比較的色々なヘッドホンを鳴らせるものが好ましいです。
よく聴くジャンルはロックで、室内用です。
今のところAT-HA20やHeadBoxU等を視野にいれています。
このどちらか、また他にいい物がありましたら教えてください。
アドバイスお願いいたします。
0点
ヘッドホン専用機じゃ在りませんが,KenwoodのKAF-A55は如何ですか。
ただ,フォンアウトは標準タイプじゃ在りませんので,変換アダプタは必要になりますし,直接な変換アダプタでは,受け側端子に負担が掛ってしまうと心配する可能性は在りますが。(2500円程度で,GRADOの変換ケーブルが買えます。太目な品で,中々確りとしてます)
書込番号:12551234
0点
返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
しかし申し訳ないのですがやはり予算を4万程度まで上げようと考えていまして、
Pro-Ject Head Box SE II
などを考えています。
どうでしょうか??
書込番号:12555826
0点
悪い選択じゃないと思うけど他に
Rhinelander
BLO-0169
ValveX/SE
とか色々選択肢はあると思う。
書込番号:12557428
0点
中間を余り太らせてもで,音源はWAVEクラスですょね。
書込番号:12558068
0点
再び返信ありがとうございます。
ソース部は経済的に変えられないのです・・・
ではアンプはそこそこなものを使っていればいいのでしょうか?
それこそHead Box iiなど。
個人的にパワーはあって欲しいです。
書込番号:12560546
0点
上のクラスの方が,低音は力強くパワフルな印象へ来ますが,上流の音源に付いてこそで,粒起ち豊かなじゃないと効果も頭打ちしますょ。
で,主さんが挙げた候補機には,SoundHouseにて強化電源(代理店変更の発売記念にて附属されてた品。因みに,最初の代理店はortofonJapanでした)が売られて居ますから,電源も替えてみたらです。(電源アダプタの型番は,過去に出て居ます)
書込番号:12560616
0点
何度も質問の繰り返しすみませんでした。
そしてありがとうございました。
まだまだ研究の余地がありそうです。
書込番号:12563942
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
どこに尋ねたらよいかわからなかったので,HD598ユーザーですので,ここに質問させていただきます.
ヘッドホンを耳に当てる際,例えばこの機種では,私の場合耳たぶをイヤーカップの中にほぼ完全に入れることができるのですが,そのような装着方法でよいのでしょうか?
ケースバイケースで,明らかにオンイヤータイプで耳の上に置くだけのタイプもありますが,HD598とかK-601とかでは,耳たぶ部分がイヤーカップに入る(K-601では完全ではありませんが)ので,そうして装着しています.
一番音がよく聴こえる場所ということでよいのでしょうか?
0点
耳朶まで収めるタイプですから,余り長くさせて耳上側を潰して痛さを伴わない長さですね。
あと,前後装着位置は,違和感が出なければ好いでしょう。
書込番号:12560042
1点
人それぞれ、自分が良いなと思った位置で良いと思いますよ。
耳が大きい人もいれば小さい人もいるわけですからヘッドホンによっては耳たぶや外耳外周が収まらない人もいますし収まる人もいます。
書込番号:12560125
0点
カップが丸い耳覆い型を,前へ出る位置に装着させて,耳裏をパットの土手辺りに接触させると,モノに因ってはパットの素材張り合わせの境界へ接触したりして,チクチクとします。
また,前へ出し過ぎな場合,目玉を左右へ振るとハウジングが視界に入り,邪魔な印象へ来ます。
あと,ドライバに傾斜が付いて居た場合は,装着位置に因っては音が変わってしまいます。
なので,違和感が余り出ない,耳上側を潰さないで装着させるかな。
あと,ワザと自分自身の顔面七変化を作り,パットの収まり感を確認するのも好いかと。(こうべを垂れて,ズレ下がり感もね)
書込番号:12560322
4点
どらチャンでさん,365e4さん,レスをありがとうございます.
いろいろと試してみて,自分が最も良いと感じた場所でよいわけですね.
なるほど,了解しました.
仰向けに寝ながら聴くときなど,最適位置を探してみます.
書込番号:12560824
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
ケーブルを自作しようと思っています。
手元に昔使ったBELDEN8412のケーブルがあまってるのでそいつを使おうと思っています。
ですが、本体側のステレオミニジャック部の直径は7o弱しかないため、普通のジャックでは入らなそうです。
NEUTRIKのステレオミニプラグ NYS231BGをヤフオクで購入したあとに気づきました。。
どなたか、自作又は交換されたかたはいらっしゃいますか?
アドバイスをお願いします。
0点
当機のハウジング側コネクタ部は,ステレオミニミニ端子ですょね。
差し込み口にテーパが掛っていますから,モールド部分のスリム化は,長め形状でないとダメじゃないのかな。
で,B&WのP5ですが,marantzがオヤイデ特製ケーブルプレゼントのキャンペーンをやって居ます。
この機種もハウジング側はステレオミニミニ端子でしたから,オヤイデ辺りが細身のプラグを出して来るかもで,P5だけに作らないだろうから。
書込番号:12450697
![]()
1点
どらチャンさん
早速のレスありがとうございます。
恥ずかしながら、勘違いしていました。ステレオミニかと思い込んでいました。
オヤイデ電気さんでチェックしてみます。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:12450799
0点
主さん,B&WのP5キャンペーンは,既製品を付けるキャンペーンじゃ在りませんから,Webを覗いても出て居ないかもです。
で,其の内に出て来るのじゃないかな。
書込番号:12451359
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
PCで音楽を楽しむ為にヘッドホンを探しています。
本格的なヘッドホンを購入するのは初めてなので、さっぱり様子が判りません(汗)
現在、HD598とShureのSRH840が気になっています。
ヘッドホンと同時にアンプも購入予定 こっちはAudinstのHUD-mx1に決めています。
両機種の良い点、悪い点など教えて下さい。
また、他にお勧めの物が有れば
トータル予算:4万円前後(アンプ込み)
聞く音楽のジャンル 和洋、ジャンルを問わず女性ボーカルの物が多いです。
0点
PC用って事で、音漏れが気に成らないなら、
ゼンハイザーの方が色んな意味で優しいです。
書込番号:12280424
![]()
0点
装着感とオールマイティーに使える聴きやすさから考えてHD598は良い選択だと思います。
書込番号:12280624
0点
iROMさん、Saiahkuさん
早速の返信有難うございます。
室外に持ち出す気は無いので音漏れは気にしません。
田舎に住んでいるので、近くの家電量販店を回っても試聴できる機種は極めて少なく(涙)
装着感など大変参考になりました。
書込番号:12281841
0点
HD598のクリーム色は見た目が好いす。
アクセントにウッド色のパーツが施されて,見た目的にコントラストが付いています。
音は,シリーズの中では順当に綺麗な出方で,前方への拡がり感もHD558因りも感じれますし,定位感も好い印象です。
書込番号:12282437
![]()
1点
どらチャンでさん
返信有難うございます。
家用として考えているので見た目は気にしていませんでした、、、
ドンドン、HD598に気持ちが傾いています!
書込番号:12284330
0点
HD598とSRH840を所持しています。
女性ボーカルについてですが。
SRH840はボーカルの分離が良く、スッキリ聴こえます。単に乾いた音ではなく、艶があるのも魅力です。耳に向かって通ってくる感じがとても心地良いです。
HD598はSRH840に比べて明瞭度はありませんが、HD598が作り出す音像の中で歌うボーカルに自然でしっとりした魅力があると感じています。これもまたなかなかの心地良さです。
結構ボーカル表現が違うので出来れば視聴した方がいいんですが、どっちを買っても後悔はしないと思います。
両方持ってる身としては両方薦めたくなりますが(笑)、装着感、ソースの良し悪しによる影響の少なさ、音楽を楽しく聴かせる演出方法、などを考えると、どちらかというとHD598の方が使い勝手が良くてお薦めかな〜と思います。
書込番号:12286673
![]()
4点
キリアンさん
両方持っておられる方の意見
大変、参考になります。
今回は皆さんの意見を参考にHD598を購入しようと思います。
書き込み有難うございました。
書込番号:12287728
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






