HD598 のクチコミ掲示板

2010年10月27日 登録

HD598

  • HD 500シリーズのトップモデル「HD 595」の後継機となるダイナミック・オープンエア型ヘッドホン。
  • 新開発の「Advanced Duofolダイヤフラム」を使用しており、ケーブルの着脱も可能。
  • 人間工学に基づいたエルゴノミックデザインを取り入れた独自技術「E.A.R.」を採用している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD598のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD598の価格比較
  • HD598のスペック・仕様
  • HD598のレビュー
  • HD598のクチコミ
  • HD598の画像・動画
  • HD598のピックアップリスト
  • HD598のオークション

HD598ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年10月27日

  • HD598の価格比較
  • HD598のスペック・仕様
  • HD598のレビュー
  • HD598のクチコミ
  • HD598の画像・動画
  • HD598のピックアップリスト
  • HD598のオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD598」のクチコミ掲示板に
HD598を新規書き込みHD598をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

お買い得なのかどうかは分かりませんが、「ブラック、リモコン搭載ケーブル付き」がAmazonにて14,9671円になっています。Prime Dayでは、14,980円だったとか。私は欲しかった訳ではないのに、ポチってしまいました。

ご興味があれば、覗いてみて下さい。

・ 【Amazon.co.jp限定】ゼンハイザー ヘッドホン オープン型 HD 598 SR【国内正規品】リモコン搭載ケーブル付属
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WLGRYSF/

書込番号:21254153

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5528件

2017/10/06 13:02(1年以上前)

スミマセン!誤記訂正です。

【誤】14,967「1」円

【正】14,967円

書込番号:21255767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2017/10/15 23:27(1年以上前)

売り切れですね。
再入荷目処なし。

ちなみに現在はHD579(12000円以下)とフジヤエービックさんで密閉型モデルのHD569がアウトレットコーナーでお買い得です。

HD569なんかはHD579より需要あるんじゃないでしょうか?

ではでは。

書込番号:21281624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件

2017/12/11 15:41(1年以上前)

12/11(月)23:59まで、プライム会員限定で、

14,975円

です。

因みに、最近の通常価格は、16,980円。
私は、前述のように、14,967円で購入しましたが、数日後?には14,828円まで値下がりし、一旦、品切れとなりました。

書込番号:21423711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 純正ショートケーブル

2013/09/05 18:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

クチコミ投稿数:4件

私はHD558のユーザーなのでそちらにも書いたのですが
純正のショートケーブルがいつの間にか出てたみたいですね

ttp://www.yodobashi.com/%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%82%b6%e3%83%bc-SENNHEISER-HD5X8-CABLE-HD518-HD558-HD598%e7%94%a8-1-2m%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab/pd/100000001001790678/

既出だったら申し訳ないです

書込番号:16548405

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/05 22:56(1年以上前)

ケーブルの取り回しがめんどくさいと思っていたのでこのケーブルは嬉しいですね。
ステレオミニプラグなのでスマホやiPodなど色々と遊べそうです。
早速ポチろうと思います。

書込番号:16549471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信73

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルの交換と変化

2013/04/07 19:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

クチコミ投稿数:136件 HD598のオーナーHD598の満足度5

このヘッドホンを使用して、一週間

最初は、初めてのヘッドホンと言うことで前の人の書き込みにも書いてあった事で低音が良く出るなという印象でした

低音の量感が異常なくらいにあり、ヴォーカルやギターの音が埋もれているけど、こんな感じのヘッドホンなんだと思っていました

ブルーレイのライブを主に見るので、使用機器はプレイヤーがパイオニアのLX-71とAVアンプがパイオニアのLX-83を使用し、AVアンプの端子にヘッドホンを繋いでいます

電源ケーブルを交換してみたら変化すると思い、ついでにコンセントも繋ぎかえてみました

交換前は、プレイヤーにコンセントをオヤイデのR1、電源ケーブルをアコースティック・リヴァィブのパワースタンダード、AVアンプにコンセントをPSオーディオのパワーポート、電源ケーブルをオヤイデのTSUNAMI GPXを使用してました

交換後は、プレイヤーにコンセントをPSオーディオのパワーポート、電源ケーブルをオヤイデのブラックマンバΣ、AVアンプのコンセントをオヤイデのR1、電源ケーブルをアコースティック・リヴァィブのパワースタンダードに変更しました

スピーカー使用時は、AVアンプの電源ケーブルがTSUNAMI GPXでも低音の量感的にはちょうど良かったのですが、ヘッドホンの場合は量感が強調され過ぎてバランスを結果的に崩していた事に気付きました

コンセントと電源ケーブルを交換したことで、オヤイデのR1の特長である解像度が増し、高域を綺麗に伸ばし(特にサックスの伸びが変化しました)、電源ケーブルのパワースタンダードの特長である、フラットな音調、ソフトの音を素直に誇張する事のない性質が出て、ヘッドホンの良さを引き出しました

オヤイデのTSUNAMI GPXは、スピーカー使用の場合は、低音の量感やライブ感を誇張する性質が楽しくさせるケーブルでしたが、今回のケーブル交換で、変化を楽しむ面白さを再度 実感しました

ヘッドホンアンプを使用されてる方も、電源ケーブル交換で、自分が求める音が出るかも知れません

良かったら、試してみて下さい(変化を感じない場合もありますのであしからず)

書込番号:15990121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/07 20:38(1年以上前)

海の琥珀さん、こんばんは。
レビューお疲れ様でした。

スピーカーとヘッドホンで量感の感じかたの違いが出たのは驚きました。線材は全てPCOCCかと思いますが、ケーブルの違いでも変化が大きいんですね!!

コンセントもケーブルもオヤイデで揃えてみようかと思いました♪参考になりました。

書込番号:15990329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 HD598のオーナーHD598の満足度5

2013/04/07 22:10(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは

今回は、いい方向に変化して良かったです

同じ線材での、音の変化、これは撚線の線径と本数、そしてトータルの太さやプラグ、メッキの材質いろんな要素が重なってメーカーが狙っている音にチューニングしているので深みにはまると楽しいですよ

この事を、電線病というみたいですね
私は、まだ電線病初級の症状だと思いますが

冗談は、さておき・・・使用しているプレイヤーやアンプ、スピーカーやヘッドホンのそれぞれの個性によって変化の度合いも変わるでしょうし、人により感じ方も違うので奥が深い

替えるもよし、替えないもよし

いい音が鳴るよう、楽しみましょう

書込番号:15990757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件 HD598のオーナーHD598の満足度5

2013/04/14 00:19(1年以上前)

先週、ケーブルとコンセントを入れ替え、ヘッドホンを購入して2週間

交換前と交換後の感想ですが

まずは、メタリカ 交換前は低音に埋もれ、ギターの音は柔らかく全然ダメでした。交換後は、ギターのリフのエッジもしっかり刻み、高域がクリアになったことにより会場内の雰囲気の見通しが良くなりました。ただ、ギターソロの音は少し優しい音なんで、刺さる感じのヘッドホンのほうがスラッシュメタル全般に合うと思います。

耳や頭が痛くならないので、逆に長時間、聴けるメリットはあります

次は、ニルヴァーナは、交換前もそんな悪い印象はなかったのですが、交換後は、更に良くなりました。『SMELLS LIKE TEEN SPIRIT』のギターの『タラーン』の音がクリアに変わり、オヤイデのR1効果と思われます。カッティングのシャリ感も気持ち良く鳴ります

不協和音のノイズまで、耳に優しいヘッドホンです

次は、LEGENDS 交換前に違和感があった、マーカス・ミラーのベースの歯切れの悪さが、交換後は、スパッと切れ味を増し、輪郭のある低音を聞かせてくれます。デビッド・サンボーンのサックスは上まで気持ち良く伸びます。息を吹く音も、スピーカーと違いリアルに聞こえます

最後は、少女時代
ダンス系の、打ち込みの曲は異常なまでの低音によりメインのボーカルの声が聴きづらい状態でした

恐るべし、TSUNAMI GPX

交換後の、『THE GREAT ESCAPE』では、9人が可愛いスーパーサイヤ人の衣装で登場し、声も低音に埋もれることなくしっかり聞こえるようになりました。1ST TOURのブルーレイで、この、HD598に、一番合う曲は、『COMPLETE』かなと思います。好きなバラードでアコギの音は、このヘッドホンの柔らかい余韻にバッチリ合います。

あと、ブルーレイの音声での変化は、ステレオはスッキリ聴きやすく、ドルビートゥルーHDとDTS HDマスターオーディオは情報量も多くソフトによって好みで使い分けて両方 楽しめました

書込番号:16013244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/14 11:43(1年以上前)

スレ主様

やはりヘッドホンか音源どちらかを柔らかい音にしないと鑑賞に耐えないですね。

私はアナログケーブル、ヘッドホンケーブルはそこそこ揃えましたが、電源は未だです。ちょっと今の住環境では無理なので、これからの参考にさせていただきますー(^^)

書込番号:16014631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/14 12:14(1年以上前)

>今回は、いい方向に変化して良かったです

ポン置き環境からの試みなら,引用方向の逆へは行かないですょ。
大体,頭内残像率が小さくなり,音に音が被り気味だった各々の音が立体的な分離を魅せ,聴き易い方向へ向かいますから。
其れに,定位感が高まるので,音場が大地へ根付く方向,低いポジションへ来ますから。

書込番号:16014724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 HD598のオーナーHD598の満足度5

2013/04/14 14:30(1年以上前)

くくれフィッターさん、どうも

コンセントや電源ケーブルは、スピーカーに比べヘッドホンの方が、変化を感じやすいのではないかなと思っています。
色んな種類があるので、試してみないとわかりません。
アクセサリーも、楽しんで行きましょう


どらチャンでさん はじめまして

俺の文章表現が、下手で誤解される感じだったのかな

いい方向へは、自分の中で不満を感じていた部分が解消された印象をうけた、そんな感じです

逆方向か、どうかはわかりません

人に物を伝えるのは、難しい

また、指摘なりよろしくお願いします

書込番号:16015078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/14 15:25(1年以上前)

主さんが不満と感じて居たのは下記の引用くだりでしょう。

>低音の量感が異常なくらいにあり、ヴォーカルやギターの音が埋もれているけど、こんな感じのヘッドホンなんだと思っていました。

此の引用は,二つの交わらない音の定位が甘い為に起きるし,立体的な表現力が悪くて前後の分離が悪いから出て来ます。(垂直面方向へ散った出方)
で,初めから上質の音から入って行くじゃなく,低質な音から入って行きますから,自ずと佳い傾向へ来ますょ。

書込番号:16015240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 HD598のオーナーHD598の満足度5

2013/04/14 16:24(1年以上前)

どらチャンでさん、どうも

ケーブルとコンセントを入れ替えた事で、低質から上質に変わったということかな?

私の音の好み的に、交換前より交換後の音の方が、結果的に好きな音ということです

どらチャンでさんは、音の表現が分析的でプロの評論家みたいな文章ですね

それでは、また よろしくお願いします

書込番号:16015433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/14 17:09(1年以上前)

ちい兄ちゃん、こんにちは(笑)
レビューお疲れ様でした。
とっても楽しく読ませていただきました。

オーディオアクセサリーというと高価なパーツが多いと思いますが、R1はお安くて効果絶大なんでしょうね♪早く来ないかな(笑)

打ち込みの低音はガツンと来るんで、マンバの方がしっくりハマりそうですね。

あっ、またまた余計なお世話ですが、少女時代を知らない方へ。HD598に合う「complete」です。
https://www.youtube.com/watch?v=0n0tqbRMlQ4&feature=youtube_gdata_player
3番目に歌うのがテヨンちゃんです(笑)

書込番号:16015597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 HD598のオーナーHD598の満足度5

2013/04/14 19:41(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは

アクセサリーの、変化に対する感覚は、聞く人や機材で違うので、私は、R1のコスパは高いと感じています

良くなる事を祈ってるし、気にいってくれたら、レビューの意味があったかなぁと思えます

気長に、揃えて行きましょう

書込番号:16016266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/14 20:33(1年以上前)

低音に埋もれる,低音が他の音に被って邪魔をする感覚って,低音の沈み込みが足らずに,立体的な出方が乏しいからなんですね。
沈み込みって言っても,自分自身のアゴ下付近へ来るのじゃなく,ボーカルイメージを邪魔しない前方へ立体的に起った感覚が質が佳い沈み込み。

>ケーブルとコンセントを入れ替えた事で、低質から上質に変わったということかな?

ポン置きクラスから追加変更したら,確実に引用の傾向へ来ます。
頭内定位の音空間表現力が上がり,立体的な表現力は増しますょ。

書込番号:16016504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 HD598のオーナーHD598の満足度5

2013/04/14 20:50(1年以上前)

どらチャンでさん、どうも

説明ありがとうございます

質問なんですが、ぽん置きクラスの意味が、いまいちわかりません

コンセントは、最初からついている標準で、電源ケーブルも機材付属の標準のものの事ですか?

書込番号:16016586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/15 08:07(1年以上前)

>コンセントは、最初からついている標準で、電源ケーブルも機 材付属の標準のものの事ですか?

そうですね。
最近の傾向として,無理に背伸びをして立派な機材を揃えたが,他が追い付かないのが見受けられますので。
で,主さんは,オヤイデ系を含めたので固めて居りましたか。

小生も,昔はオヤイデ系を電源に使ってましたが,色々試して居る内に,オヤイデ系の電源アクセは無くなりましたね。
電源ケーブルとタップ類は,チクマ系が多いです。

書込番号:16018275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/15 14:36(1年以上前)

海の琥珀さん、こんにちは。

いやー、暖かくなりましたね!暖かいというより暑いって言った方が正解ですかね。
東の方に行って涼みたいです、群馬あたりかな!

R1をポチったのは良いのですが、家のコンセントはアンテナと一緒に出てるタイプなので、異形コンセントプレートが必要でした(笑)

書込番号:16019178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/15 14:46(1年以上前)

どらチャンでさん、こんにちは。

千曲の音は瑞々しいと評判ですね!

私も欲しいとは思ってるんですが、少々お高いですね。

音の傾向はどんな感じでしょうか?
差し支えなければ教えて下さい。

書込番号:16019199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 HD598のオーナーHD598の満足度5

2013/04/15 21:22(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは

ぽん置きの、意味を理解できました
ありがとうございました
もともと、スピーカーでのセッティングだったので
ヘッドホンには、合わなかったということでした

コンセントや、ケーブルは色んなブランド、種類があるので
試さないとわからないのが、辛いです

今後、試したい方の、参考にでもなればと思い書き込みました
音を文章で伝えるのは、ほんまに難しいなと感じています

今後も、宜しくお願いします


心地良い音に包まれ隊さん、どうも

私も、コンセントカバーを、ちゃんとしたのを買わなければいけません

アクセサリーは、少しずつ揃えれば、後々楽しめます

コンセプトや電源ケーブルで、スピーカーやヘッドホンの音が変わる

『実に・・・』

今日から、始まりますね

『きっと、面白い』楽しみです

書込番号:16020476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/15 21:29(1年以上前)

湯川琥珀さん、こんばんは。

少しずつ揃えて楽しみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

どうでもいい話なのでスルーしていただいて結構ですが、最近まで柴咲コウと中谷美紀の区別がつきませんでした(笑)

書込番号:16020516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/15 22:46(1年以上前)

主さん,心地良い音に包まれ隊さん,こんばんわ。

>千曲の音は瑞々しいと評判ですね!

チクマの音は,引用傾向の評判が付いてますか。
小生がチクマを選ぶのは,1mからチョイス出来たのと,同価格帯のモノと比べて二つの音の定位が佳かったからです。
定位が佳いと音には勢いが付いて来るのと,音に重味が出て来ます。
因みに,CD盤もそうですょね。
通常CD盤因りも高音質CD盤の方が,確りとした音を鳴らします。
其れと,音空間の表現力が上がって来ます。

主さんの最初の不満点は,各々の音に前後の分離佳さが欠けた出方をしての水平面方向へ響き拡がらずから来てますし,左右二つの音の出方に,上下方向,垂直面方向の高低差が強いからです。
因みに,此の状態にて左右に分離した音源は調和が取れずの違和感を伴い,交わらない出方の音は聴き難い傾向へ来てしまいます。

左右二つの音に高低差が強く出ない鳴らし方をさせると,ヘッドホン&イヤホンの音は聴き易いのですので,ケーブル類のチョイスも定位が佳いモノを組ませます。(音の空間が整うと,音色も整う)

>もともと、スピーカーでのセッティングだったのでヘッドホンには、合わなかったということでした

二つの音が交わらない鳴らし方は誤魔化しが効かないですから,交わる音因りも定位が佳いモノを与えてあげないと,窮屈感が強い音からは抜け出せないですね。

>コンセントや、ケーブルは色んなブランド、種類 があるので試さないとわからないのが、辛いです

短目のケーブルにオーディオ用ノイズフィルタを挿入すると,最初の不満な部分の窮屈感は,更に改善されますょ。

>今後、試したい方の、参考にでもなればと思い書き込みました 音を文章で伝えるのは、ほんまに難しいなと感じ ています

ヘッドホン&イヤホンは,音空間を視ると結構な変化を認識確認出来ます。
高音側が後頭部寄りに遅れた出方をして居たのが真横から前方へ捌けた,一二歩前へ捌けた感覚へ来たり,低音イメージがボーカルイメージを全く邪魔をしなくなっても来ます。

ポイントは,二つの交わらない音の定位を佳くさせ,左右の高低差が小さく鳴って来る出方の音を創るですね。

書込番号:16020955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/16 13:41(1年以上前)

どらチャンでさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

>同価格帯のモノと比べて二つの音の定位が佳かったからです。定位が佳いと音には勢いが付いて来るのと,音に重味が出て来ます。

おお、勢いと重みですか、良いですね♪
電源関係を交換すると激変しそうですね!!
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:16022678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 HD598のオーナーHD598の満足度5

2013/04/16 20:07(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは

いろいろ、試され丁寧な、解説を頂き、参考になります。

ヘッドホンの定位は、はじめての購入の場合、感じとるのが難しいと思いますし、説明して貰う事で、違うケーブルも試してみようかなと思っています。

私のスピーカーは、3ウェイ、4スピーカーなので、定位はいまいちな所が悩みの種でもあります。メリットがあれば、デメリットもあり、ある程度満足していますが、これでいいのかと思う、厄介な趣味です

そこが、一番の悩みなのかも知れません
短いケーブル参考に、させてもらいます


心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは

アクセサリーも、いろいろ試して行きましょう

激変は、大袈裟ですが、微調整で仕上げる楽しみが、自分だけの音になっていきます



書込番号:16023721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/16 21:50(1年以上前)

海の琥珀さん、こんばんは。

自分好みにしていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
それでは。

書込番号:16024204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/16 22:56(1年以上前)

海の琥珀さん こんばんわ

電源ケーブルを交換して音質が変わるのは気のせいです。
ぜひブラインドテストをお試しください。

書込番号:16024535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 HD598のオーナーHD598の満足度5

2013/04/16 23:22(1年以上前)

運固味加里vs加里味運固さん、こんばんは

電源ケーブルの交換で、音が変化することが気のせいならば、ブラインドテストの意味もなさそうなので遠慮しておきます

お気遣いなく、失礼します

書込番号:16024647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/17 02:14(1年以上前)

なんというか、勉強になりました!!
それでは失礼します!!

書込番号:16025158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/17 08:04(1年以上前)

>電源ケーブルを交換して音質が変わるのは気のせいです。

此の様なくだりを吐く輩が多いのは,スピーカ派に多い。
ヘッドホン&イヤホンを使って居ても,大した環境じゃなく,狭苦しい頭内定位領域しか使わない音を鳴らして居るのですね。

書込番号:16025623

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/17 08:19(1年以上前)

ヘッドホン&イヤホンの鳴らす環境の構築方法を一つ書いときますね。

イヤホンはヘッドホン因りも水平面から上方へ浮き易い音を鳴らす。(此の手の検証資料にも報告されてます)

低価格な同じ機種のイヤホンを二つ用意します。
その内一つの接続を逆にして,音空間の出方を変えます。

で,双方の鳴らす音場ポジションに,明確な高低差が生じる様に鳴らす環境を構築すると佳い音が出て来ます。

書込番号:16025674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/17 08:28(1年以上前)

電源ケーブルを変えるだけで、音が変わると言うことは、最初に付いてたケーブルが余程酷くて、電気特性に大きな問題があった。と言うことになります。
電源ケーブルを変えるよりは。ケーブルの向きを同一にする事、アースを取ることのほうが大切だと思います。
あと、屋内配線そのままでコンセントだけホスピタルグレードアップにする事もタップだけオーディオ用にする事も同様だと思います。
電源の根本から見直ししないで、ほんの数メートルのケーブルで何が変わるか?と言ったら、難しいところだと思います。

書込番号:16025706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/17 08:35(1年以上前)

大きな問題云々はね。

電源極性を反対にしての変化レベルで在り,此のレベル位に音の変化が生じるのが,「激変」レベルな音変化。

書込番号:16025725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/17 08:38(1年以上前)

>ケーブルの向き同一
プラグの向き同一→極性を合わせるという意味ですね。

書込番号:16025734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/17 12:01(1年以上前)

>どらちゃん釣られ過ぎだろ(笑)

餌の質が悪いから,釣られはして居りませんが,スピーカ派(スピーカを出して,スピーカ主体にて語るリスナ)って,先のアドバイスに挙げた二種の音を知らないからね〜。
先日の華画像を貼り付けたお方辺りも。

書込番号:16026192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 HD598のオーナーHD598の満足度5

2013/04/17 19:45(1年以上前)

こんばんは

電源ケーブルは、色んな意見が出ますね

私の、解釈と、何故コンセントやタップそして電源ケーブルを交換するのか

まず、付属のケーブルが醜いとか、問題があるから交換しているのでは無くて、交換することで、どう変化するのかを楽しみたい。そして交換したことにより、自分の好みに交換前より変化するならそれでよし。交換前より嫌な方へ変化したら残念。そんな感じです

ほんの、数メートルで何が変わるのかを探しているんだと思います

変化の度合いの感じ方は、人それぞれで、アンプやスピーカー(ヘッドホン)を買い替えて変化させるのとは、意味が違います

コンセントやタップ、ケーブルなどのアクセサリーは、カレーのスパイス的な感じで、カレーのベース(プレイヤー、アンプ、スピーカーやヘッドホン)があり、スパイス(アクセサリー)を少し加えて自分の好みに近づける。オーディオの遊びしろではないかなと思います

例えば、カレー屋で、辛さを5辛を好みの人は、4辛では少し物足りず、6辛ではちょっと辛いみたいな感覚で、音をもう少し柔らかくしたいとか、もう少し躍動感を出したいとか、機材を変えずに少しの変化を楽しむのがアクセサリー(音のスパイス)なのではないかなそんな感じです


楽しみ方は、人それぞれ

前にも書きましたが、替えるもよし、替えないもよし

私は変化を感じたから書き込みさせてもらいました。

変化が、大きいか小さいかでいえば、大きかったかなぁ。今回は

書込番号:16027482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/17 20:23(1年以上前)

はい
楽しみは人それぞれと思います。
私も電源ケーブルは標準品は使ってません。変えてます。
但し、ほんの数メートルで何かが変わると言うのは、私個人的には懐疑的なんです。
因みに、200Vからトランスポーターでアイソートして100Vにダウンしてます。
結局、屋内配線がプアな限りは、最後の数メートルを変える意味もあまり無いかな?と言うのが、私が思っていることです。

書込番号:16027627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/17 20:31(1年以上前)

トランスポーター→トランスフォーマー

書込番号:16027677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/17 20:37(1年以上前)

>結局、屋内配線がプアな限りは、最後の数メートルを変える意味もあまり無いかな?

そのノイズまみれな屋内配線の悪影響を、ノイズ対策したケーブルを挟むことで軽減出来る気がしませんか?

そのたった1mで音がクリアに変化したりする理屈は、そういうことでは?…と思ったり。

書込番号:16027707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/17 20:42(1年以上前)

電源ケーブルにノイズフィルタリング機能はありません。
汚れたもんは汚れたまんまですがな。

書込番号:16027734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/17 20:54(1年以上前)

>私個人的 には懐疑的なんです。

単に,己れが知覚出来ないだけでしょ。
過去の,実際の出音感想発言にて裏付けされてるしょ。

書込番号:16027775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/17 21:06(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
盛り上がってますね♪

ほにょVer2さん
電源ケーブルだけの交換をされたことがありますでしょうか? 感じかたは人それぞれなので一概には言えませんが、私もほにょVer2さんと同様に「数メートルで変わるわけない」と思ってました。
で、お金をかけたくなかったのもあって、メーカーの異なる機器の純正電源ケーブルを繋ぎかえてみました。そしたら貴方、別人28号になっちゃったんですよ!!極性もそうですけど、電源関係は驚くほど効果があると実感いたしました。
屋内配線もそのままです。

書込番号:16027839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/17 21:49(1年以上前)

>変化が、大きいか小さいかでいえば、大きかったかなぁ。今回は

被った感覚が小さくなったの変化は,変化としては大きい方なんですね。

で,高音側が真横から前方へ捌けた感覚が出て来たか,未々,真横から後ろ後方へ一本遅れた感覚が残って居るかも視ると佳いですょ。

書込番号:16028072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/17 21:51(1年以上前)

>電源ケーブルだけの交換をされたことがありますでし ょうか?

アイソートしていても、フツーにカベコンはそのままあります。
つまり、アイソートトランスフォーマーに繋がずにカベコンに繋いで、確認してますよ。
因みに、カベコンとアイソートで一番違うのは、無音が無音に聞こえること、ダイナミックレンジが大きくなったと感じられること、定位感が良くなり音像が締まること。
カベコンとの違いは感じます。

>単に,己れが知覚出来ないだけでしょ。 過去の,実際の出音感想発言にて裏付けされてるしょ 。

200Vから100Vのアイソートトランスフォーマーを体験してからご発言頂きたいと思います。

書込番号:16028090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/17 22:41(1年以上前)

>定位感が良くなり音像が締まること。

引用はドチラだろうと首を捻ってのに,引用のくだりはないょな〜。

バックグランドが黒,静は,頭内に留まった音が小さくなると,物凄く捉え易くなりますょ。
因みに,ポタ環境でも可能。

書込番号:16028357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 HD598のオーナーHD598の満足度5

2013/04/17 22:44(1年以上前)

ほんの、数メートルで何かが変わると言うのは、私個人的には懐疑的なんですか?

200Vから100Vのアイソレートトランスフォーマーを使用することで、使用していない屋内配線がプアなオーディオ環境は、ノイズで汚れてますか?

だから、どうしたという内容やな

数メートルで、変わる

別に、懐疑的でも何でもないですね

ちなみに、屋内配線はプアな環境です

アイソレートトランスフォーマーを使用した事ありますが、絶対必要という感じではありませんでした

200Vは、別物でしょうが

普通に、電源ケーブルで楽しめますよ


どらチャンでさん

アドバイス、ありがとうございます
また、よろしくお願いします

書込番号:16028366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/17 22:59(1年以上前)

>電源ケーブルにノイズフィルタリング機能はありません。
>汚れたもんは汚れたまんまですがな。

だとしたら電源ケーブルで音が変わる理屈を他に推理しなければならないですね。

電源ケーブルを変えると音が硬くなったり軟らかくなったり、クリアになったり、力強くなったりまた逆にまったりしてしまったり、
締まったり逆に広がったり…色々な変化があるんですけど…これはどうしたら説明出来るでしょうね。

電源ケーブルでブラインドテストしたんですが、当てられましたよ。

# しかも明らかにmp3のブラインドテストよりわかりやすい。

となるとこれはもうけして無視出来るレベルの小さな変化では明らかにありませんよね。

ただ組み合わせ次第では変化率が小さかったりもします。電源ケーブルはかなり音変わりますよ。
ブラインドでも聞き分け出来ます。テストしたら正解者は続出すると思います。

書込番号:16028446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/17 23:13(1年以上前)

>200Vは、別物でしょうが

200Vを100Vにダウンすると意味ですね。
べつものではありません。

>普通に、電源ケーブルで楽しめますよ

はい、それはそれで宜しいかと思います。

>だから、どうしたという内容やな

私も、カベコンからの数メートルでどうしたこうした・・・の話は、だからどうした? という内容ですよ。

ま、変わると思う人がいて、懐疑的という人がいて、何の問題も無いと思います。

書込番号:16028520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/17 23:18(1年以上前)

>電源ケーブルはかなり音変わりますよ。
だとしたら、その機器の電源回路に問題があるかもしれません。
あるいは、標準品の電源ケーブルが宜しくないのです。

書込番号:16028546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/17 23:39(1年以上前)

>電源ケーブルを変えるだけで、音が変わると言うことは、最初に付いてたケーブルが余程酷くて、電気特性に大きな問題があった。と言うことになります。
>だとしたら、その機器の電源回路に問題があるかもしれません。

では問題があるケーブルや回路だらけなんでしょうか?

付属品だけでなく、変えたケーブル甲乙丙の音は全て違い、しかも事前に充分に練習すればブラインドテストでも違いは正解出来るんですが…。
そしてある一つの機器だけでなく、多数のCDプレーヤーやアンプでどれも変わるというのは、全部問題ある回路だらけなんでしょうか?

どうも何か違うような気がします…。
ケーブル自体の電気的特性の違いが、もっと直接音に影響する要素が実はありそうな気が。



>電源ケーブルを交換して音質が変わるのは気のせいです。
>ぜひブラインドテストをお試しください。

気のせいでも確かに音は変わって聞こえますが、電源ケーブルのブラインドテストは、その環境を聞き分けることを同一機材を使って練習し充分に学習すると、
偶然を遥かに超越した(9割以上)確率で正回答することが可能です。

ブラインドテストの目的は、『短期一発勝負で聞き分け出来るかのスーパー能力の高さチェック』じゃなくて、『はたして聴覚だけで識別が可能か不可能か』の判定です。

そして一発勝負じゃなく充分同一条件を学習の上にブラインドテストすれば極めて高い正答率を得られる、それがブラインドテストです。

書込番号:16028640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/17 23:48(1年以上前)

…誰も振動のコト言わないんすけど?

ちなみに200→100は将来的にやりたいです(^_^)v

>電源ケーブルにノイズフィルタリング機能はありません。

うけました(笑


あと、個人的には電源ケーブルで音変わると思いますが、大騒ぎするほどのコトではないですし、もっと変えるべきモノ、場所はいくらでもありますね…

書込番号:16028682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/17 23:53(1年以上前)

>だとしたら、その機器の電源回路に問題があるかもしれません。
あるいは、標準品の電源ケーブルが宜しくないのです。

此のくだりって,電源ケーブルを替えて音が変わりますと言ってる事。

引用くだりはね。
鳴らす環境の一部にグレードを落としたモノにして弱い部分をワザと作り,粗が判り易くするのと同じだょ。
判って居るのかね。

書込番号:16028698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/18 05:38(1年以上前)

>では問題があるケーブルや回路だらけなんでしょうか ?

普及機〜中級機以下のグレードでは、電源回路に気を使って無い代物がかなりありますね。

>ケーブル自体の電気的特性の違いが、
影響する要素が実はありそうな気が。

かりに、抵抗値が1mあたり1Ω程度の違いとして、電圧がなんぼ変わるでしょうか?
もしも、その程度で騒ぐほど変わるなら、その機器の電源回路を疑うべきです。
普通に考えて1Ωも変わることはありませんので。

そんなことより、常に105V程度のクリーンな交流を、例え冷蔵庫やエアコンが動き出しても電圧が微動だにしないことが重要です。

書込番号:16029185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/18 06:05(1年以上前)

追記
>もしも、その程度で騒ぐほど変わるなら、
電源回路を疑うべきです。

もう一つ。そもそも、宅内の電源が良くない場合も考えられます。100V以上で安定してなければ、起きるかも知れませんね。

書込番号:16029213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/18 07:46(1年以上前)

>あるいは、標準品の電源ケーブルが宜しくないのです。

「標準品」
最初から附属されたヘッドホン&イヤホンのケーブルが糞レベルと同じだからな。
テンプロの附属ケーブルとかとね。

>普及機〜中級機以下のグレードでは、電源回路に気を使って無 い代物がかなりありますね。

此の引用くだりも同じ。

気が付いてます。

書込番号:16029397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/18 08:10(1年以上前)

>鳴らす環境の一部にグレードを落としたモノにして弱 い部分をワザと作り,粗が判り易くするのと同じだょ

電源ケーブルの違いを楽しむ為に、わざわざプアなシステムを組むのは本末転倒。
たとえば、この話は、SHM-CDと通常CDの差が大きく感じるか、小さく感じるか、に似たところがあります。
SHM-CDは、サーボ回路や電源回路がしっかりしていないCDPで再生すると、通常CDとの音質差は大きく感じます。
ところが、サーボ回路や電源回路がしっかりしているCDPでは、差はあまり感じられません。
つまり、SHM-CDは、読み取り効率を上げる事で損失を出来るだけ減らそうと言う考えです。が、そもそも、作りがしっかりしているCDPでは元々損失が少ないので差が出ないのです。
もちろん、作りが良くないCDPと作りがしっかりしたCDPで、通常CDを再生すると、これまた差は歴然と出ます。

したがって、わざわざボトルネツクを作って電源ケーブルの違いを楽しむ必要は、オーディオ評論家でも目指さない限りあまり意味は持たないと思います。
また、逆説に電源ケーブルで差がでることを有り難がっていると言うことは、どこかシステムにボトルネツクがあると言うことで、決して良い状態では無いと言うことです。

書込番号:16029474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/18 08:32(1年以上前)

>電源ケーブルの違いを楽しむ為に、わざわざプアなシステムを組むのは本末転倒。

本末転倒って,意味不明なですね。
使うアイテムが変化するか,しないかを判り易く視るのに。

判り難くして視て,変化に優位差無し言う方が余程迷惑だね。

其れとね。
システム全体での構築度合いが視れるのだょ。
巧く利用するとね。

書込番号:16029522

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/18 08:56(1年以上前)

ぽにょちゃん。
毎度に言ってるじゃないか。
君のくだりは活きてないと。
毎度の建前。
死んでる建前なんて,Webにゴロゴロして居るだろ。

書込番号:16029573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/18 15:05(1年以上前)

>使うアイテムが変化するか、しないかを判り易く視る

これが、プアなシステム、ボトルネックを持ったシステムでないとわからない。が正ならば、
電源ケーブルで音が変わると言うことは、システムがプアか、ボトルネックを持ったシステムである。
と言うことが成り立ちますね。

だから、電源ケーブルで騒ぐほど音が変わるなら、そのシステムはプアであるかボトルネックがあると言うことです。

書込番号:16030489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/04/18 17:06(1年以上前)

ぽにょちゃん。
其の考えは間違い。

単に,君が微妙な領域の変化を,確りと認識が出来て居ないだけだから。
定位のよし悪しを把握出来てないから,ドチラだろうと首を捻る。

で,プアって言うのは,本来出て来るべき空間を大きく崩して鳴らすモノ達を指しますね。

書込番号:16030747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/18 18:27(1年以上前)

>其の考えは間違い。

いえ、間違ってませんよ。

>鳴らす環境の一部にグレードを落としたモノにして弱 い部分をワザと作り,粗が判り易くするのと同じ

この様に発言されたのは、どらチャンでさんですよね。あなたの言葉ですよ。
グレードが落ちれば差がわかりやすくなる。

つまり、電源ケーブルの交換で騒ぐほどの違いがあるなら、環境のグレードが低い。
これは、どらチャンでさんの発言ですよ。

書込番号:16030973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/18 21:10(1年以上前)

ほにょVer2さん、こんばんは。

>ま、変わると思う人がいて、懐疑的という人がいて、何の問題も無いと思います。

はい、仰るとおりです。
結局、何をおっしゃりたいのですか?
電源ケーブル云々で騒いでないで、屋内配線やシステムを見直した方が良いということでしょうか?それとも呟きでしょうか?

書込番号:16031571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/18 21:53(1年以上前)

どらチャンの矛盾の指摘です!

書込番号:16031783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/18 22:17(1年以上前)

ほにょVer2さん

いやいや(^_^;)

>電源ケーブルを変えるだけで、音が変わると言うことは、最初に付いてたケーブルが余程酷くて、電気特性に大きな問題があった。と言うことになります。
電源ケーブルを変えるよりは。ケーブルの向きを同一にする事、アースを取ることのほうが大切だと思います。
あと、屋内配線そのままでコンセントだけホスピタルグレードアップにする事もタップだけオーディオ用にする事も同様だと思います。

要するに、一つだけ変えたところで意味がない、ということですね?

書込番号:16031917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 HD598のオーナーHD598の満足度5

2013/04/18 22:24(1年以上前)

ほにょVer2さん

どらチャンでとの、いい争いは、他でやって下さい

ここは、HD598 二万円前後のヘッドホンのスレです

私は、あなたからみたらプアな、機器しかもっていません

すいませんが、電源ケーブルで、音の変化を共有できる人達と
意見を交わし、オーディオを楽しんでいきたくて
変化に対するスレを立てました

それぞれの意見や、こだわり、いろいろあると思いますが
このヘッドホンのスレとは、違う土俵のいい争いだと
思います

他でスレを立て、意見なり 言いあってください
宜しくお願いします

書込番号:16031954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/18 23:12(1年以上前)

>要するに、一つだけ変えたところで意味がない、とい うことですね?

はい、電源はトータルコーディネートをなされたほうが効果はあると感じております。
気にすべき点は、家の中のいろいろな家電製品が、動いたり止まったりしても電圧変動がないこと。
アイソートトランスフォーマーが無くても、分電盤からのコンセントの経路をみて、家電製品のコンセントをうまく配分するなど工夫は出来ます。
それから極性を統一し器間の電位が反転しないこと、アースを取ってGNDの電位を0にする事です。

書込番号:16032220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/18 23:21(1年以上前)

ほにょVer2さん

なるほど、とても参考になりました。
ただ、HD598のスレなので
あまりスレ違いになってしまうのも宜しくないかと思いますので
この辺で終了しましょう。
まあ、テヨンちゃんを貼りまくった私が言うのもアレなんですが(^^;)
ではでは。

書込番号:16032261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/18 23:21(1年以上前)

スレ主殿
>このヘッドホンのスレとは、違う土俵のいい争いだと 思います。

それは、私だけの話ではないと思います。
私とて、どら氏の
>単に,己れが知覚出来ないだけでしょ。

この発言が無ければ特に気にしないのですが
スレ主殿にして見れば、自分と同意見以外を排除なさりたいならば、最初から「自分と違う意見は書き込むべからず」と宣言なされば宜しいかと思います。

書込番号:16032263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件 HD598のオーナーHD598の満足度5

2013/04/19 22:42(1年以上前)

ほにょVer2さん、こんばんは

自分と、同意見以外を排除などとは、思っておりません

どらチャンでさんとの、やり取りは、どちらかが引かなければ、見苦しい
いい争いに見えた為、他でやってほしいと思ったまで

私が書いた、スレ違いの土俵とは、

ほにょさんは、経験上 好意で、電源の根本の見直しをしないでほんの数メートルで
なにが変わるのか?アドバイスなのか、見下しているのか分かりにくい
文章ですが、この2万円前後のヘッドホンのスレで、手持ちのコンセントと
電源ケーブルを入れ替えて変化を題材に上げましたが

屋内配線工事や、アイソレーショントランスの必要性を述べられても、価格的に
土俵が違うのではないのですか?という意味合いです
具体的な金額はわかりませんが、工事とアイソレーショントランスを合わせて
50万円以上はするでしょう

当然、屋内配線やアイソレーショントランスを使用すれば、機材の音質向上に
つながるので、アドバイスを頂いたと思えば、スレ違いではないのでしょうが

プアと、呼ばれる屋内配線であり、中級クラスのプアな機器に見えるでしょうが、
気にいって使用しています

どうぞ、お手柔らかに

宜しくお願いします

書込番号:16035730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 14:32(1年以上前)

海の琥珀さん、こんにちは。

50万円もするんですか!?
私には手が届きません(-_-;)

以前、海の琥珀さんにアドバイスいただきましたが
出来る範囲でコツコツと楽しんでイキたいと思います。

書込番号:16038047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/20 14:39(1年以上前)

スレ主さん、この度は配慮のできないオーオタに荒らされて大変でしたね。

度を超した趣味を持つ方に多い傾向でもあるので、それだけ好きなんでしょうね。

鉄オタが駅員さんに怒鳴ったり、指示を聞かなかったりする見苦しさと似たようなものです。

言っても無駄な人たちなので私の方で削除依頼の方をださせていただきますね。

書込番号:16038069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/20 15:01(1年以上前)

海の琥珀さん

>アドバイスなのか、見下しているのか分かりにくい

失礼いたしました。
私があくまでも申し上げたかったのは、
16025706の書き込み
「電源ケーブルを変えるよりは。ケーブルの向きを同一にする事、アースを取ることのほうが大切だと思います。
あと、屋内配線そのままでコンセントだけホスピタルグレードアップにする事もタップだけオーディオ用にする事も同様だと思います。
電源の根本から見直ししないで、ほんの数メートルのケーブルで何が変わるか?と言ったら、難しいところだと思います。
>ケーブルの向き同一
プラグの向き同一→極性を合わせるという意味ですね。」

という事、これを 心地良い音に包まれ隊さん にご質問いただき、まとめ直したのが、16032220です。
「電源はトータルコーディネートをなされたほうが効果はあると感じております。
気にすべき点は、家の中のいろいろな家電製品が、動いたり止まったりしても電圧変動がないこと。
アイソートトランスフォーマーが無くても、分電盤からのコンセントの経路をみて、家電製品のコンセントをうまく配分するなど工夫は出来ます。
それから極性を統一し器間の電位が反転しないこと、アースを取ってGNDの電位を0にする事です。」
これが私の意見のすべてです。
決して、余計な金をかけよ、アイソレーションのトランスを買わなきゃダメとは思っておりません。私の環境を書いたのはあくまでも、参考に書いただけです。
ま、そのあとは どら氏に反応してしまいご迷惑をおかけいたしました。

言い訳にはなりますが、
>中級クラスのプアな機器に見えるでしょうが
これは決して私が言いたかったことではありません。
普及機でも中級機でも工夫をすれば環境に左右されにくいと言いたかったのです。それが16032220に書いた内容です。

書込番号:16038156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件 HD598のオーナーHD598の満足度5

2013/04/20 17:52(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは

屋内配線工事は、回線数とケーブルの長さに加え、ケーブルのグレード、プラス工事代金がいるだろうからピンきり

ただ、ほにょVer2さんは、間違った事は、言われてないので、機器だけでは超えられない壁が、壁の内側にあるということです

少しずつでいいと思いますよ
私も、少しずつしかできません(泣)

R1の、変化に心地良い音に包まれ隊さんが、どう感じるか楽しみです



無毀なる湖光さん、はじめまして

電源ケーブルのネタは、良くあることなので気にしてません。

私も、オタクなのかマニアなのか、ただのオーディオ好きなのかわかりません

好きなことに、こだわりを持つことはいい事だけど、度を超えると見境がつかなくなる

色んな人が、書き込んでくれて楽しんでます

ありがとうございます



ほにょVer2さん、こんにちは

私は、少なからず、ほにょさんみたいな、200Vから100Vのダウントランスやアイソレートには興味があります

無音が無音になる 体験してみたいですね

書き込みは、書く側の思い、読む側の感じ方には違いが出るので、私も気をつけたいと思います

返信、ありがとうございます

また、よろしくお願いします

書込番号:16038740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 16:29(1年以上前)

ほにょさん、こんにちは。

>分電盤からのコンセントの経路をみて、家電製品のコンセントをうまく配分するなど工夫は出来ます。

オーディオ用としてコンセントを使えるのが理想的という事でしょうか?
それと、オーディオ用として使用する屋内配線だけオーディオ用ケーブルにするなら
それほど出費しなくても良さそうですね♪
興味津々です。

書込番号:16042593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 16:35(1年以上前)

海の琥珀さん、こんにちは。

R1の件ですが、コンセントプレートが到着次第、ご報告させていただきます。
壁の内側はかなり先になりそうです。
まあ、楽しみとして取っておきます。

書込番号:16042615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/07/03 13:13(1年以上前)

電源ケーブルを交換すると良くなるんですね。
大変参考になるスレに出会えて良かったです。

書込番号:16324009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/07/03 22:47(1年以上前)

それはこっちのセリフよ(笑)

日曜の昼から試聴するんでお暇でしたらどぞ。

書込番号:16326123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2013/07/13 05:55(1年以上前)

広がらないんですね、ちゃんと試聴しなきゃ(笑)

書込番号:16359977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 とあるリサイクルショップで

2012/05/05 23:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

スレ主 80xMさん
クチコミ投稿数:7件

箱なし、説明書なしで7900円で売っていました
ショーケース等にも入っているわけでもなく普通に商品棚に置いてありましたが、プリン色ですぐに気づきました(笑
状態は大きなキズや汚れもなく良さそうだったのですが、ひとまず購入しませんでした

そこで質問なのですが中古でこの価格は買いでしょうか?
またHD598の偽物などは出回っていないのでしょうか?(本物を間近で見たことがないので比べられませんでしたが、とてもプラスチック感を強く感じたので…)
よろしくおねがいします

書込番号:14526765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/06 00:02(1年以上前)


偽物がでまわってるかどうかはわかりませんが、プラスチック感全開です( ̄∀ ̄)

あと、個人的には一度人が使っていた物は(特に直接肌に触れる物)抵抗があるので新品を買います。 それに、保証書が無いのもキツイです...

書込番号:14526871

ナイスクチコミ!0


スレ主 80xMさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/06 00:25(1年以上前)

鰻の寝床さん早速の回答ありがとうございます
なるほど、プラスチック感全開のアレは逆に本物と思っていいということですね(笑

過去にも中古でヘッドホンを買ってるので個人的にはあまり気にしていないですが、HD598のパッド部分はアルコールなどで簡単に清掃できそうもない布?なので、そう言われてみると気になりますね…
ちなみに保証はリサイクルショップの3ヶ月の返金保証だけはついていた気がします

書込番号:14526983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2012/05/06 00:27(1年以上前)

欲しかったら、買った方がいいと思います。最安値より半額以下なら、妥当な値段だと思います。買う前に確認のため視聴させてもらい、気に入れば良いんじゃないかなー。中古のときはイヤーパッドを新品に換えて使えば?

書込番号:14526993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/06 00:39(1年以上前)


やまざきさくらさんの言う通りイヤーパットを新品にしたら良いかもですね(^_^;)

HD598はとても良いヘッドホンだと思うので凄くオススメです(o^∀^o)

書込番号:14527038

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/05/06 00:43(1年以上前)

 プリン色が珍しいからか、偽物の噂はあまり聞かないですね。
 無いとは言い切れないのはスレ主も解っていると思います。
 真偽判断するにしても、3か月の返金保証があれば十分でしょう。
 とりあえず、パットは外してファブリーズかな。

書込番号:14527059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2012/05/06 00:58(1年以上前)

>とりあえず、パットは外してファブリーズかな
きれいな俳句の韻ですね。季節は6月っぽい。

書込番号:14527111

ナイスクチコミ!6


Seatbeltさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/06 01:23(1年以上前)

自分の場合、パットは外して丸々手洗いですね。

もちろんやり方や洗剤にもよるでしょうが
これまで2回ほど洗って、いまのところ問題ないです。

うちのプリンは
ほのかに洗剤のいい香りです笑

書込番号:14527203

ナイスクチコミ!1


スレ主 80xMさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/06 01:34(1年以上前)

やまざきさくらさん回答ありがとうございます。
確かにパッドを新品交換という手もありましたね。
ただ個人的な問題で申し訳ないですが、ちょうど金欠状態なときにHD598を見つけてしまったので中古でこの価格が妥当程度であれば今回は見送ろうかと思っていました。
新品最安値が2万切ってますもんね もう少し待って新品にしようかな…
参考になりましたありがとうございます。

鰻の寝床さん オススメされると気になりますね(笑
やまざきさくらさんが言うようにひとまず試聴させてもらってから決めようかと思います。

iROMさん回答ありがとうございます。
なるほど買ってみて怪しかったら返金してもらうというのも手ですね。
ただ音質で真偽判断できるほどの耳を持ち合わせてるかどうかのほうが怪しいですけど…(笑
おぉ俳句になってたんですね
もし購入した場合ファブリーズ程度でもいいかなと思ってきました。

書込番号:14527239

ナイスクチコミ!0


スレ主 80xMさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/06 01:42(1年以上前)

Seatbeltさん回答ありがとうございます。
数回洗っても問題ないようなら中古であってもHD598のパットの心配はしなくても大丈夫そうですね。
自分は汗かきなほうなんで、洗えるのはとても助かります(笑

書込番号:14527258

ナイスクチコミ!1


スレ主 80xMさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/06 02:02(1年以上前)

明日じっくり視聴させてもらい、改めて状態をしっかり確認してからお財布と相談して決めることにします。
とても個人的な質問にとても丁寧に答えていただき皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:14527304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプの必要性を実感

2012/01/08 16:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

スレ主 azuruさん
クチコミ投稿数:84件 HD598の満足度4

口コミでの勧めと実際の試聴での印象、それとキャッシュバックキャンペーンのおかげもあって本機を購入しました。
ヘッドホンアンプが無いので、手持ちのHPのノートパソコンにつないでみるとパワーが足りていないのか、はたまた慣らし運転が終わっていないせいなのか、手持ちのATH-CK90PROとAH-C710に上品さでは勝てても音に元気がないので、全体的な印象では負けている気がします。
やっぱりアンプは重要ですね。

書込番号:13996310

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/01/08 17:12(1年以上前)

エージングが終わっていないことを差し引いても、HD598は元気系の音とは全然違いますよ。
柔らかい印象のまったり音です。そういう観点で音質を求めている人にとってはアンプを使おうが何だろうが満足のいくものではないかと思います。
主さんの感じたとおり、上品さ・繊細さがウリです。俗にHD598を批判的に言う場合に「眠たい音」と言われるのもそのあたりが所以です。

書込番号:13996465

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/08 17:42(1年以上前)

>パワーが足りていないのか、はたまた慣らし運転が終わっていないせいなのか

両方ですね。私はHD650を買った時最初酷かったです。やたらエージング時間は長かったです。兄弟機の598にもその気がありそうですね。

イヤホンはパワー無くても鳴らせるから、PC直で平気なのですね。ハイインピーダンスのヘッドホンは変化出ますよヘッドホンアンプが。

駆動力足りないと、ハリと力の無い弱々しい音になります。

書込番号:13996598

ナイスクチコミ!4


スレ主 azuruさん
クチコミ投稿数:84件 HD598の満足度4

2012/01/08 18:12(1年以上前)

元気系でないという点ではHD598もATH-CK90PROも同様なんですが、それにしても元気がなさすぎるなぁという感じです。
実際聴けば聴くほどいいヘッドホンなんでもうちょっと環境をよくしてあげたほうがいいかなと思った次第です。

書込番号:13996737

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2012/01/08 18:19(1年以上前)

鳴らし悪いと音空間は崩してしまい,音色はか細く鳴りますからね。
典型的なのは,低音に力強い印象が無く,軽い低音を鳴らしますょ。

低音が少ないモデルにしても,立体的な張りが乏しいのが,鳴らし悪い時の低音。

書込番号:13996757

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/08 18:23(1年以上前)

>実際聴けば聴くほどいいヘッドホンなんでもうちょっと環境をよくしてあげたほうがいいかなと思った次第です。

応えてくれるヘッドホンなんでホントはHP-A3ぐらいは導入してあげたい、いいヘッドホンですよね。

正直この値段で買えるのは驚きの音質ですから。環境を整えてあげたらイヤホンより上を行きますよ。

書込番号:13996778

ナイスクチコミ!3


スレ主 azuruさん
クチコミ投稿数:84件 HD598の満足度4

2012/01/08 18:50(1年以上前)

値段につられてアンプのほうも安くしたら後悔しそうなヘッドホンですよね。
もともと予算を決めてお金を貯めてヘッドホンアンプと一緒に買う気でいたのに、キャッシュバックキャンペーンなんてやってたのであわててヘッドホンだけを買ってしまったのでこんな変な状態に…。
でもお金はないのでしばらくは我慢です。
しかしHP-A3はよさそうですな。パソコンをあちこち移動して使うときにも持ち運びがしやすそうですし。

書込番号:13996906

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/08 19:12(1年以上前)

>値段につられてアンプのほうも安くしたら後悔しそうなヘッドホンですよね。

ですよ。FOSTEXはゼンハイザーのヘッドホンで音質調整したりしてるから相性抜群ですしね。

安いヘッドホンアンプ&DACはやはり空間が狭く出たり解像度が出なかったりしますから、ある程度のアンプ&DACは奢ってあげたい機種です。

しかしそれにしても、パワー足らずでも鳴らせている状態のイヤホンとパワー不足で上手く鳴ってないハイインピーダンスなヘッドホンだと、下手をしたらイヤホンのがバランス良く聴こえる場合があるのは知っていましたが、そのように試しに実際使った方の口からまさしく本当にその感想が聞けるというのは、非常に参考になりました。やはり環境のバランスは大切なようですね。

その意味でも、きちんと貯金してでもA3クラスを買って、損や後悔は絶対ないです。

書込番号:13997008

ナイスクチコミ!5


スレ主 azuruさん
クチコミ投稿数:84件 HD598の満足度4

2012/01/09 13:40(1年以上前)

買ってしまったんですからアンプにもお金をかけてあげなければいけませんね。
ところでヘッドホンアンプはどこで試聴できるんでしょう。普段住んでいる石川県の電気屋にはおいていないですし、仙台のヨドバシカメラのヘッドホンコーナーにはポータブルヘッドホンアンプしかなかったもので。

書込番号:14000395

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/09 19:21(1年以上前)

都心だと試聴環境は豊富なのですが…それ以外には少ないかもしれませんね。ヨドバシも秋葉原などは既にHP-A3やHP-A7が出してあってHD598や650が繋がれて試聴し放題の状態ですし、ダイナミックオーディオとかでもヘッドホンアンプを試聴出来ますから…。

書込番号:14001862

ナイスクチコミ!0


スレ主 azuruさん
クチコミ投稿数:84件 HD598の満足度4

2012/01/09 22:33(1年以上前)

都会はそういった意味ではうらやましいですな。
機会があれば試聴したいとこれですが、この分だと買ってみるまで聴けなさそうですね。
まあ、お金がたまったらまた質問します。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:14002887

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2012/01/09 22:50(1年以上前)

ヨドバシは探すか店員に聞いたら試聴機出してくれるか、ブース連れて行ってくれる気もしますが、全く置いてない感じですかね?
近場のビックカメラも種類は然程ありませんでしたが、試聴機ありました。

後は専門誌で全国のオーディオSHOP探すか、ですね。
PCオーディオに力入れてる所はヘッドホンアンプも置いてあるイメージです。

書込番号:14003019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 azuruさん
クチコミ投稿数:84件 HD598の満足度4

2012/01/09 23:22(1年以上前)

仙台のヨドバシはそんなに大きくないので見落とすようなことはないと思うのですが。探すコーナーを間違えた可能性は否定できません。
そういえば、ヘッドホンアンプはPCオーディオの一部でもあるわけですからPCパーツのコーナーにある可能性もありましたね。
それにしても、ヘッドホンやスピーカーはたくさんあるのにそれをつなげるべきアンプが無いのはおかしな話ですから、やっぱり見落としているのかもしれませんね。
実家に帰ったらまた探してみます。

書込番号:14003221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2012/01/09 23:31(1年以上前)

石川県と仙台ヨドさんちの繋がりは?ですが,ヨドバシWebの製品情報には,店舗の在庫状況と展示の有無情報が在ります。
仙台の据え置きHPAの展示は少なさそうですが,A7とかORB機の展示情報は載ってますょ。

書込番号:14003268

ナイスクチコミ!1


スレ主 azuruさん
クチコミ投稿数:84件 HD598の満足度4

2012/01/09 23:45(1年以上前)

普段は石川県に住んでいますが、仙台は郷里なので行く機会も自然と多いわけです。
それにしてもネットで在庫情報が確認できたのですね。知りませんでした。実際にあるのでしたら、今度帰った時に店舗で聴いてきます。

書込番号:14003346

ナイスクチコミ!0


lloyさん
クチコミ投稿数:43件

2012/01/13 20:10(1年以上前)

仙台在住ですがヨドバシはDAC複合機とポタアンしかないですよ。

前はp-200とかあったんですけど無くなりましたね。

書込番号:14018365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

HD650を選択肢に入れない理由♪

2011/11/25 01:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件 HD598の満足度5

1.精神衛生上よくない♪評判はよく聞くし、外観は格好がいい。だが、現在このモデルの音が気に入っているので、試聴はしない。(試すと考えが変わるかもしれないけれど)
2.両端出しのケーブルの取り回しが面倒。
3.HD598の方が新しい
4.いろんなジャンルの曲をHD598で聴いてみたけれど、大体全てを満足できる程度に心地良く聞かせてくれる。
5.比較的安い。その価格差からより多くの音源に出資できる。
6.HD650のリリース時期がかなり古い。(それだけ評判がいいということになるのだけれども)
ということで、今年に関しては、試聴をしないようにすることにする。今年の冬はこのHD598を使い続け、特性をよく知る。そしてもし来年、HD650を試聴して感動する程の違いが得られるなら、その時は検討することかも。(弱気ですが、現在はHD598を愛器として長持ちしたい♪)HD650を所有している方で読まれた方がいらしたら、是非、HD598を選択肢に入れない理由を書き込んで下さい♪

書込番号:13809492

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/25 08:12(1年以上前)

>是非、HD598を選択肢に入れない理由を書き込んで下さい。

正直に書きますね。
私は、クラシックが好きなので、特にあれこれ試聴せずに、HD650に不満のないことを確認するだけで決めてしまいました。
HD598は、色が嫌いです。(長年使っていると薄汚れ等が目立ちそうです)
申し訳ないですが、試聴する気も起きませんでした。

ですが、食わず嫌いをせず、今度聴いてみようと思います。

書込番号:13810054

ナイスクチコミ!1


スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件 HD598の満足度5

2011/11/25 09:56(1年以上前)

HD650はクラシックに定評があるようですね。今年一年は浮気をせずに、HD598でいろんな音楽を聴き、来年の冬に試聴してどの程度の違いがあるか、確認してみたいです。デザイン、これは仕方ないですね。僕はこのデザインを気に言ってますが、万人受けしないのは仕方がないですね♪

是非、是非HD650の優れたところを表現して、聴かせて下さいね。HD599のここがいい等というコメントもあれば、是非聴かせて下さい。かる〜い気持ちでお願いします♪

書込番号:13810288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2018/10/08 22:13(1年以上前)

一年以上前ですが、言わせてもらいます。
ハッキリ言って私はHD598(今はHD599もありますね)
一択だと思ってます。
スレ主さんの言うとおりどんなジャンルでも鳴らせるし、比較的HD650はガッシリした芳醇なと言われてますがHD598は元気がよくウォームな音です。
低音がいい私にはHD598しかないとも言えました。
そしてなによりこの価格。
此れが入門機とか笑っちゃうぐらいです。
そしてなにより!!!!!!私が最も言いたかったのが!!!!
アンプに繋げての視聴です。
特にhp-a8!!!!君はHD650用ではない!!!!!
HD598用なんだ!!!!!
つまり、初心者ホイホイだったのが一変し最強とかすわけです。
是非是非、アンプとのご視聴を!!!!!!

書込番号:22169452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD598」のクチコミ掲示板に
HD598を新規書き込みHD598をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD598
ゼンハイザー

HD598

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年10月27日

HD598をお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング