HD598
- HD 500シリーズのトップモデル「HD 595」の後継機となるダイナミック・オープンエア型ヘッドホン。
- 新開発の「Advanced Duofolダイヤフラム」を使用しており、ケーブルの着脱も可能。
- 人間工学に基づいたエルゴノミックデザインを取り入れた独自技術「E.A.R.」を採用している。

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2023年3月5日 19:50 | |
| 1 | 5 | 2020年11月19日 08:35 | |
| 19 | 14 | 2017年12月30日 20:46 | |
| 6 | 6 | 2017年3月20日 11:31 | |
| 16 | 7 | 2017年1月23日 05:19 | |
| 3 | 5 | 2016年9月18日 10:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
HD598というヘッドホンを中古で購入しました。
iphoneで聞くためにオーディオテクニカ ATL404CMという3.5-6.3のモノラルミニプラグとiPhone専用の変換ケーブルを繋げて確認しましたが音が左側しかでません。
アンプを持ち合わせていませんでしたので直差しでの確認は出来ない状態です。元々HD598のヘッドホンには専用の変換ケーブルがついていた見たいですが私が購入した物にはついていませんでした。
これはヘッドホン側のケーブルが悪いのでしょうか?
モノラルミニプラグあたりが問題で片方しか出ないのでしょうか? 変換ケーブルは全て新品です。
有識者の方教えてください。
書込番号:25169444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モノラルミニプラグに繋いだから片側からのモノラル再生になってるだけでは?
書込番号:25169478 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
もしも手持ちに3極プラグのイヤホンがあって、それを差し込んだ際に両方から正しく音が出るなら変換プラグがモノラルである事が原因でしょう。それが原因だと分かったら以下のようなステレオ標準−3.5mmステレオミニプラグにすれば正しく音が出るでしょう。
https://www.yodobashi.com/product/000000721759911054/
書込番号:25169508
1点
>iphoneで聞くためにオーディオテクニカ ATL404CMという3.5-6.3のモノラルミニプラグとiPhone専用の変換ケーブルを繋げて確認しましたが音が左側しかでません。
モノラル変換アダプターを使用すると、左側しか音がでなくなります。
そういうものです。
昔のラジカセなどでは、出力端子がモノラルだったりします。
それ用のアダプターです。
70年代、80年代のヘッドホンでは、ケーブル6.3mmステレオフォンで、
3.5mmモノラル変換アダプターが付属されてるケースが多かったです。
HD598 変換アダプターは別に純正品をしようする必要はないです。
中古で付属アダプターがない場合、市販品を購入すればOKです。
アダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B000LPWK9S/
変換ケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09DF97BZ4/
個人的にはケーブルタイプの方が好きです。
DAPにアダプター挿すと梃子の原理で力が掛かり破損しやすくなります。
書込番号:25169616
1点
オーテクが好きであれば、
AT3C19Sが左右から音が出るアダプターになります。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT3C19S
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATL419CS
そもそもなんでモノラル変換アダプターを購入したんでしょう?
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATL404CM
モノラル=方チャンネルのみという意味です。
書込番号:25169649
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
現在こちらのhd598を使用しておるのですが、ゼンハイザーの特有??のボーカルの音が少し濁った音に聞こえます。そこでヘッドホンの買い増しを考えてあるのですが、何かオススメはありませんでしょうか?
水樹奈々さんの曲をよく聴いているのですが、奈々さんの声がもっと前に出てくるような音を聴いてみたいです。
書込番号:23796478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加。予算を書いていなかったので。。6万位内でお願いいたします。
書込番号:23796480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Sennheiserの中でもHD598やHD650は再生環境によってオーディオ初心者xさんのような印象持たれる可能性は有ると思います。ただ、Sennheiserの中でもHD600のような明瞭な機種もありますのでまずはこれをお薦めします。後、アンプの馬力が結構必要ですがとびっきりのキラキラサウンドを楽しみたいならAKG K702と言う選択肢もあります。
書込番号:23796553
![]()
0点
>オーディオ初心者xさん
それならT3-01とか断然お勧めです。ボーカルがっつり前ですし、女性ボーカルとの相性も良いですよ。
書込番号:23796584
![]()
0点
>オーディオ初心者xさん
>現在こちらのhd598を使用しておるのですが、ゼンハイザーの特有??のボーカルの音が少し濁った音に聞こえます。
HD598は、以前使ってましたが、同感です。
HD600とHD650も使ってますが、音場はそれほど広くなく、ボーカルの濁った傾向としてはHD598ほどではないにしろ似た感じです。ただし出力電圧の大きいヘッドホンアンプで大音量で聴けば、濁った感じもそれほど気にならない程度には改善されます。
女性ボーカルとの相性のいいヘッドホンなら、AKG K712proになります。
K7000シリーズは複数持ってるけど、透明感で言えばK712proがダントツです。HD598より音場が広く、低音がボーカルにかぶる感じはありません。K712は、水樹奈々さんの声が前に出てくる感じはないけど、楽器とボーカルがきれいに分離して、楽器やボーカルへの距離感がわかる感じです。ヘッドホンでありながら生演奏ぽい雰囲気が味わえます。しかも音源にもよりますが、音色の傾向として、HD600では普通の女性の声が、K712だとアニメ声優のかわいい声に聴こえるようなイメージです。
書込番号:23796643
![]()
0点
訂正があります
K7000シリーズ → K700シリーズ
に訂正です。
書込番号:23796651
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
HD598を買って2年ちょっと少し経つのですが、最初に聴き始めたころは、すごい良い音を鳴らしてくれる
いいヘッドホンだと思っていたのですが、最近ソニーのMDR-XB70BTをiPhone7 plusで聴くようになってから、
不満点が見えてきました。
それは音が中低音が若干こもり気味で高音が弱いところです。(ソニーは低音が強いというのもあるかと思います)
この機種も相当古くなりましたし、新しいのを購入しようと思っているのですが、みなさんのおすすめを教えてください。
値段は2万円台以下でお願いします。
よく聞くのは、女性ボーカル、JAZZです。バラードが多くゆったりした感じを好みます。
ちなみに、オヤイのポタアン「 Fiio E07K」に挿してを使っています。
場合によっては、こちらの買い替えも検討しています。
0点
聴くジャンル、好みを聴くと予算内ですとHD598はかなり完成度が高い分類になります。
正直これより上を二万円以下では厳しいです。
AKGのK240シリーズが思いつきましたが、正直それを買うよりも、ポタアンの買い替えまで視野に入っているようでしたら、HD598を売り、今使っているポタアンを売り、ポタアン買い替えの予算をとっておき、お金を貯めてTago studioのT3-01を買うのがベストではないかと僕は思います。
書込番号:21465245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HD598は、聴く音楽との相性も考慮すれば、この価格帯では今でもトップクラスのクオリティだと思います。
なので本来で有れば、グレードアップが必要で、同価格帯から選ぶと、別の欠点が見えて来るかもしれません。
予算を除外すればT3-01、HD660S辺りがお勧めになりますが、倍の価格帯です。
予算が3万円以下と解釈すれば、「Meze99Clasics」「Meze 99Neo」はお勧めです。
書込番号:21465251 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
K701→HD598→Q701→K712proの順に買い替えて、現在K712proで満足してます。
HD598の使用期間は短く、約半年。その間K701も併用。
HD598の買い替え理由はスレ主さんと同じで、低音がヴォーカルにかぶり、こもって聴こえるのと、低音域(f0付近)のインピーダンスが高いので、出力インピーダンスが高いプリメインアンプやPC音源のヘッドホン端子を使うと更に低音が強調され、音質が劣化し、高音も伸びないのが不満でした。
おすすめは現在使っているK712proになります。低音が出るわりに、中音域にかぶらない抜けのよい音質です。高音も伸びるわりにサ行の音の刺さりもほとんどなく、ほかのK701やQ701と比べても、ヴォーカルは近く艶やかで、楽器の定位も良く、生演奏ぽい音質が楽しめます。試聴できるショップがあれば一度聴いてみてください。かなり気に入ると思います。
K712は感度が低く、105dB/Vrmsなので、ヘッドホン端子の出力電圧は最低でも1V以上位は必要になりますが、Fiio E07Kの32Ω負荷で220mWの仕様から逆算すると出力電圧は2.65Vになるので、ちょうど良い音量で鳴らせると思います。
価格comだと、K712の値段が上がっていて30000円台になってますが、サウンドハウスで24408円になってます。(自分もここで買いました。これまでなんのトラブルもなく使えてます)
書込番号:21465262
![]()
3点
先にみなさんに言いたいこと全部言われちゃったので今更ですが。
2万の予算でゆったりを主眼としてHD598と取り換えられるレベルのものを提案するのは恐らく現状のヘッドホン事情から考えて相当困難です。
強いて言うなら低音多めでもよければ、そしてちょっとアンプの力はいりますがDT150かなぁとか思いながら読んでました。
それよりは予算増やして上を狙うか、環境を底上げする方向で考えたほうが良いのは間違いないと思います。
HD598の低音が御不満であればHD660Sは良い選択かもしれません。
書込番号:21465263
1点
んー、、
音質面でいえばMEZEの99classicもいいんですが、あれ髪の毛が挟まれて少し抜けちゃう可能性あるんで、試聴環境あれば試聴(試着)した方がいいかなと。
とりあえず再生環境が余りよくなくても鳴る、音質面重視だとMEZEの99classicsと T3-01 。
個人的にはT3-01推します。
hd660sはバランス接続とか買ってから再生環境考えたりするのがストレスになる可能性がある。あと人に勧めるには側圧(ヘッドホンが頭を挟む力の強さ)が怪しい。
書込番号:21465268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんのおっしゃる通り、予算2万円以内ではHD598は完成度かなり高いですね。
2万円以内の制限があるので、選択肢はかなり狭くなりますね。
AKGのK712proは予算を若干オーバーしてしまうので、K702。(18340円)
または、beyerdynamic T70、T70pがフジヤエービックで箱汚れですが19800円になってますので、そちらかな?と。
書込番号:21466087
0点
予算が2万円だと無理だと思います。
考えるのは…ヘッドホン買い換えか、アンプ(プレイヤー)の変更…ですかね。
予算を考えなくても良いなら、T3-01は聴くジャンル的にはぴったりだと思います。
予算に近いところだと…うーん…僕はあまり好きじゃないんですがK712proはありだと思います(自分は701系統の音が好きなので。)
あとは…環境ですね。
馬鹿の一つ覚えみたいにオススメしていますが、ONKYOのCR-N765はありだと思います(これでもちょっと値段オーバーするかな)。
環境整えると、598は応えてくれると思いますが…
うーん…でも買い換えた方が、わかりやすくて良いのかもしれないですねぇ…
書込番号:21466126
2点
>ディープリズムさん
これは完成度が高いんですね。買った当時、ネットで評判が良かったので購入しました。
やっぱり同価格帯では厳しいんですね。
ありがとうございます。
>KURO大好きさん
T3-01のデザインかっこいいですね!サイトを見るとものすごい高品質に思いました。
HD598を超えるとなると、やはりこのくらいの価格帯を考える必要があるんですね。。。
ありがとうございます。
>パイルさん
そうなんです!パイルさんが説明してくれた不満点が、僕の言いたいことでした。
”ヴォーカルは近く艶やかで、楽器の定位も良く、生演奏ぽい音質が楽しめます”
これは魅力的ですね。視聴できるようなら、してみたいと思います!
ありがとうございます。
>シシノイさん
HD598がすごいヘッドホンだということをみなさんのアドバイスで改めて認識しました。
そして、これ以上を望むとかなり高いランクを狙う必要があるということも。。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21466462
0点
>ディープリズムさん
髪がはさまるのはこまりますね。。。使うたびに痛いのはいやです(笑)
T3-01を試聴できるチャンスがあれば、してみようと思います。
>dampkringさん
やはり完成度が高いんですね。
挙げていただいたものを参考にしようと思います。
ありがとうございます。
>ナコナコナコさん
T3-01に興味がわきました。これをなんとか視聴してみようと思います。
環境を変えるのもアパートなもので、なかなか難しいんですよね。。。DACを変えるくらいしか思い当たらなくて、、、
書込番号:21466474
1点
TAGO密閉型ヘッドホン。
人気すねー。
前後立体的に鳴らして来れば,低音が被る悪戯はしないすょ。
前後立体的鳴らせない環境,機種にて鳴らして居るから,被る悪戯をされてしまう。
前後立体的表現力が乏しいポタアンを何時迄も引きずらず,換えた方が無難すょ。
と,ホスの新しいモデルT60RP。
諭吉さん三枚前後の価格と,TAGOのヘッドホンよりは懐に優しいすょ。
書込番号:21466736
1点
>どらチャンでさん
ポタアンも変えた方がいいかなぁとは思ってました。古いですしね… ポタアンでおススメありますか?
書込番号:21466916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音質求めるなら、
据え置きアンプ+ACラインコンディショナー+CD900ST がおすすめですね
書込番号:21467115
2点
>ポタアンでおススメありますか?
以前よりは安くなっているだろうで,JVCのSU‐AX7辺りへ行かれたら。
低価格での,他社ポタアン系は,前後立体表現力が出ない機種が多いので,お薦めしません。
書込番号:21471952
0点
低価格,ポタアン複合機を一つ忘れてました。
xDuooのXD-05ですね。
先のJVC機よりも価格は安いすょ。
書込番号:21472054
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
今現在、私はヘッドホンアンプをsony pha-2 ヘッドホンをHD598で聴いております。
今の音質には十分過ぎるほど満足しているのですが、ヘッドホンは少しく鬱陶しく感じます。
そこで、HD598と同じような音質のスピーカーを、探しています。
スピーカー以外にも、プリメインアンプなども指南してくださるとありがたいです。
上限は10万ほど(プリメインアンプ含む)になります。
書込番号:20746821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前にHD650やHD700を利用していましたけど、スピーカーを選ぶ時は似た傾向かどうかは考えない方が良いですよ。
イヤホンとヘッドホンでも聞こえ方は違いますし、ヘッドホンとスピーカーでは聞こえ方は全然違います。
スピーカーを試聴して良いと感じたものを選ぶという感じですね。
イヤホンやヘッドホンを選ぶより、スピーカーを選ぶ方が難しいです。
全体の予算が10万円なら5万円前後のブックシェルフスピーカーを出来るだけ試聴して好みのスピーカーを見つけてからプリメインアンプを選ぶという感じの方がよいですよ。
書込番号:20747752
![]()
0点
アンプ込みで10万円のホームオーディオって無理な感じがしますが
HD598と同じヨーロッパ系のメーカーから目星を付けてみては如何でしょうか?
後は試聴あるのみ!
書込番号:20747862
0点
>9832312eさん
返信有難うございました!
近くの量販店にでも行って視聴して来るとします。
>よこchinさん
10万では足りないのですか…
もう少し、頑張ってお金をためようとおもいます。
書込番号:20747891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピエロ000000000000さん
こんにちは。
CDプレイヤーもしくは、DACはお持ちなのでしょうか?
プレイヤー等は現在お持ちではないのかと仮定して、DAC内蔵のプリメインアンプをお勧めしときます。
DENON PMA-50
http://kakaku.com/item/K0000724589/
DAC等お持ちなら、アンプの選択肢は多いかなと思います。
>HD598と同じような音質のスピーカーを、探しています。
HD700は使ってますが、HD598は聞いたことないので分かりませんが、音質というより音調が近いのをお探しですかね?
中々近いのは難しいかと思いますが、一応紹介しと置きます。
Wharfedale
DIAMOND 220
http://kakaku.com/item/K0000778152/
DALI
ZENSOR1
http://kakaku.com/item/K0000264759/
Mission
MX-1
http://www.missionspeaker.jp/product_mx.html
http://kakaku.com/item/K0000691027/
TEAC
S-300NEO-SP-CH
http://kakaku.com/item/K0000799466/
タンノイ
MERCURY 7.1
http://kakaku.com/item/K0000831365/
KEF
Q100
http://kakaku.com/item/K0000475659/
>10万では足りないのですか…
>もう少し、頑張ってお金をためようとおもいます。
昨日、オーディオショップで総額300万円ぐらいのシステムの試聴会に参加しましたが、お店の店先に置いてあったDENON PMA-50とDALI ZENSOR picoが小粋で素晴らしい音で音楽を奏でてました。
300万円の音と比較すれば非力かもしれませんが、10万円でも素晴らしい音は聞けますよ。
書込番号:20750134
4点
HD598は今のメインヘッドホンです。
…10時間くらいしか鳴らしていないですけど ←
癖がなく、全てのジャンルに対応できる素晴らしいヘッドホンですね。
全然変な音がしません。素晴らしいです。
そういう意味ではヤマハのNS-BP200がいいでしょう。
上記のように癖がなく、オケも鳴らせるのにはびっくりしました(上流は変態仕様な環境でしたが=素性がよく、上流次第では100万円クラスの変なスピーカー以上の音で鳴らすことができる
10万円あれば、工夫すれば素晴らしい音が手に入ります。
スレが閉まった後ですけど、参考になれば。
書込番号:20750206
1点
>圭二郎さん
返信有難うございます!
dacは持っていません。
それにしても、300万ってすごいですね…
それでも、いい音を奏でてくれるdariのスピーカーに興味が湧いてきました。
今までは何となく、皆んなが使っているからと思って、視聴すらしませんでした。皆んなが使ってないようなスピーカーが使いたくなります。(笑)
>ナコナコナコさん
返信有難うございます!
ほんと、hd598っていいですよね!
q701も買いましたが、全然使っておりません…(笑)
ns-bp200って凄く安いですね!
見た目もかっこいいですし!
100万以上に化けるって凄いですね。
どんな、アンプならそんなことになるのか…
書込番号:20752957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
HD598を購入し、満足しているのですが、純正のケーブルが3mあるので、少し長く感じております。
かと言って、自作できる腕もないので、ケーブルの購入を検討しているのですが、ヘッドホン側のプラグは普通に売られている2.5mmのケーブルロックのないケーブルでも使用するのには問題ないのでしょうか?
書込番号:20550991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しそ丸さん
HD598のケーブルはロック機構だけじゃなくジャックが奥まっているので使えるものが限られます。
素直に純正の1.2mケーブルを買うのが安価で間違いないですよ。
eイヤホン
SENNHEISER HD518/558/598交換ケーブル 1.2m
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003019000173/ct2145/page1/recommend/
書込番号:20551021
4点
>EXILIMひろまさん
回答ありがとうございます。
純正品も検討しているのですが、如何せん納期が未定でいつ届くかがわからないので、今すぐにでもケーブルが欲しい自分の身としては、考えものです。
また、Amazonでも探していて、こちらの商品は安いながらもかなり高評価が多いので気になっているのですが、実際のところどうなのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Codio-Sennheiser-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-MS006gr/dp/B01MG8LF90/ref=cm_cr_arp_d_bdcrb_top?ie=UTF8
書込番号:20551193
1点
私も最近、HD598を愛用しはじめました。
とてもいいヘッドフォンですね。
でも確かにデフォの付属ケーブルが3mもあって、ちょっと長すぎました。
かといって別売の1.2mでは短すぎて・・・。
こういう場合が多いかと思います。
そういう方のために、
eイヤホン社の、修理/カスタマイズ/サポートセンターをお薦めまします。
http://www.e-earphone.jp/earphone-headphone-repair-clinic
技術料3000円+パーツ代金+送料 でやってくれる様ですよ。
相談したらよろしいのではないでしょうか?
(私はジサカーなので依頼したことがありませんが)
(参考意見)
普通なら自作を薦めますが、中の線が細く、
このテの工作に、「かなり馴れた人」でないと難しいかと思いました
私は工作が得意なので、3mを切って2.2mにしました。
同時に6mmプラグを3.5mmに変更。
nobunagaの純銅プラグを採用して、音質もグンと良くなりました。
多くの市販品はメッキ下の金属材質が真鍮です。
書込番号:20551248
1点
>しそ丸さん
純正ケーブルはSENNHEISERのヘッドホンを扱っているショップに言うと在庫があったり取り寄せてくれたりしますよ。
リンク先のケーブルは現物を見たことがないので判断できませんが、HD598対応を謳っているので使用は出来ると思います。
耐久性は判りませんが。
価格も安いですし、Amazon発送なので、すぐに欲しいならアリだと思いますよ。
書込番号:20551253
2点
しそ丸さんがamazonで探してきたケーブルは、
ヘッドフォン側もアンプ側も3Pのコネクタですね。
対応を謳っているので、音は出ると思いますが、
ゼンハイザー社は、ヘッドフォン出力端では LとR を分離して、4Pプラグにしています。
つまりケーブル内部においては、L とR の電流はセパーレートしています。
ヘッドフォン側を3P にすると、アンプ出力側も3Pなので、
アースが完全に共通化されてしまいます。
そういう観点では、
ゼンハイザーのオリジナルケーブル(3m)を切って、作るのが、
メーカーの設計思想を生かせる手法かと思います。
書込番号:20551280
2点
>クールマン2さん
>EXILIMひろまさん
いろいろとありがとうございます。
もう少し考えてみて、自分の中での最善の策を探してみます。
書込番号:20551442
1点
私もプリン用にそのAmazonのケーブルを購入しましたがヘッドフォン側(2.5mm)は4極になっていました。
(画像添付します。Amazonの商品ページの写真は違う物のようです)
音質的には純正の3mケーブルに6.5→3.5mm変換プラグを付けた状態よりはほんの少し良くなったと思うようにしてますが、正直なところゼンハの1.2mケーブルの方が安価で良かったと思っています。
書込番号:20594600
2点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
ここで皆さんの意見をいろいろ伺いながら色々悩んだ結果昨日Amazonで購入いたしました。
到着するのが非常に楽しみなのですが、ついでに購入しようか悩んでいるものが、
ヘッドホンケースです。
商品詳細を見る限り、特に片付けるようなポーズやケースなどが付いていないようなのでヘッドホンケースか、もしくはヘッドホンスタンドを購入しようかと思っております。
Amazonでも何種類か販売しているようなのですが、皆さんが使用していて使い勝手の良いものや、何かオススメのヘッドホンケースや、ヘッドホンスタンドがもしありましたら是非教えていただけませんか?
1点
百均のバナナスタンドでおっけ。それ以上でも使い勝手同じなので。
書込番号:20200618 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
外に持ち出少す予定がないなら、ケースはあまり利用しないかもしれません。
日常的に使うならヘッドホンスタンドのが方が便利ですし、長期間使わないなら購入した商品の箱に入れればいいだけですしね。
私の場合は、特にスタンドも利用せずにそのまま利用していました。
ケースが付いているヘッドホンはケースに長期間使わない時はしまうぐらいの感じであまり必要性は感じなかったですね。
必須のものでもないと思いますので、しばらく使ってから判断でも良い気はしますね。
価格に関しても、機能性と言うよりはデザイン料がコストの多くを占めているのかな?と思うものもありますので、あまりこだわらなくても良い気はします。
書込番号:20200874
![]()
1点
>リズム&フルーツさん
なるほど100均のものでもいいものがあるのですね。いちど探してみようと思います。
>9832312eさん
毎回有益な情報をありがとうございます。いろいろと考え方がありますよね。
確かに持ち運ぶ事は少ないかと思うので、ヘッドホンスタンドで色々探してみようかと思います。
書込番号:20204949
0点
特にこだわらないならバナナスタンドでよいですが、なんとなくヘッドバンドの接触箇所に集中して負荷がかかりそうな気がしたので私はΩ型のスタンド(アクリルだと静電気の埃がたまりやすいので木製のもの)にしました。
上からはSTAXのヘッドホンカバー(Amazonやヨドバシで買えます)を被せて長期放置でもまあ大丈夫です。
書込番号:20207942 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ドン・ポセイドンさん
いろいろと教えていただきありがとうございました。アクリル製のものか木製のものかは今すごく悩んでいます。
両方ともにいろいろ特徴があるのでじっくりと考えて購入したいと思いますありがとうございました。
書込番号:20211698
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








