HD598 のクチコミ掲示板

2010年10月27日 登録

HD598

  • HD 500シリーズのトップモデル「HD 595」の後継機となるダイナミック・オープンエア型ヘッドホン。
  • 新開発の「Advanced Duofolダイヤフラム」を使用しており、ケーブルの着脱も可能。
  • 人間工学に基づいたエルゴノミックデザインを取り入れた独自技術「E.A.R.」を採用している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD598のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD598の価格比較
  • HD598のスペック・仕様
  • HD598のレビュー
  • HD598のクチコミ
  • HD598の画像・動画
  • HD598のピックアップリスト
  • HD598のオークション

HD598ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年10月27日

  • HD598の価格比較
  • HD598のスペック・仕様
  • HD598のレビュー
  • HD598のクチコミ
  • HD598の画像・動画
  • HD598のピックアップリスト
  • HD598のオークション

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD598」のクチコミ掲示板に
HD598を新規書き込みHD598をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Q701かHD598

2013/02/26 16:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

スレ主 yanyan66さん
クチコミ投稿数:22件

題名にもある通りQ701かHD598の購入を考えています。
そこでいくつか質問があります。
@普段よく聴くアーティストはcapsule、Perfume、ホルモン、SUM41、Nirvana、Radiohead等で、どちらのヘッドホンがこれらのアーティストの曲と相性がいいか。
AQ701は2万円程度のポタアンで鳴らしきることは可能か。
Bどちらの方が長時間聴いても疲れにくいか。
の三点です。
よろしくお願いします。

書込番号:15820477

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/02/26 16:49(1年以上前)

@微妙にどちらも得意分野ずれているような気はしないでも無いですが、perfumのプロデューサーは、K701だかQ701だかをモニターで使っているとか。

A鳴らし切るの定義は難しいですが鳴らなくはないです。
HD598がやや有利
B音的な疲れ難さは、どちらも無いです。
装着感ではHD598が有利です。

書込番号:15820592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/26 22:46(1年以上前)


こんばんは

透明感とかクリアとか言われるような音が好きならQ701、長時間聴いても疲れを感じにくく、リラックス出来るような音が好きならHD598が良いと思います。

私はK701を持ってるのですが、買ったばかりの頃は長時間使っていると地味に側圧が強くて気分が悪くなったりしましたが、今はちょうど良くなってで前屈みになって首を振ると少しずれる位になってます。
あと、皆さんが言うように701は頭頂部が痛くなります。これには大丈夫な人とそうでない人がいるので試着?した方がいいかもしれません。

音の傾向もかなり違うと感じるので、試聴が出来る環境にいるのなら試聴することを強くオススメします。
その際に同価格帯の製品も聴いてみてください、自分の好みでないと思っていた音が実は...ということがあるかもしれません(笑)

書込番号:15822403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/02/26 23:52(1年以上前)

まず長時間だとHD598のほうが上でしょう。装着感からしてQ701はややおすすめしにくいです。
あと、聴かれるアーティストとの相性がどちらも微妙。パフュームならRH-300やHFI-780、ホルモン(マキシマムザホルモンですよね)ならHD25とかMS-1やSR225isのほうが上でしょう。

試聴できるならしてください。出来ないなら、ポタ環境で二択ならHD598です。

書込番号:15822796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2013/02/27 00:12(1年以上前)

 二択なら Q701 の方が相性は良いと思います。

 どちらもアウトドア向きじゃ無いので、
 ポタアンじゃなくて据置のアンプじゃダメなのかな?

 個人的にはハウジング広めの AKG の方が楽だけど、
 一般的には HD598 の方が疲れないと言われてますね。

書込番号:15822909

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オヤイデのケーブルはどんな感じ?

2012/11/22 19:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

オヤイデのHPC-35HD598が発売されましたが、音はどんな感じでしょうか。
最初についてきたケーブルが長いので短いのが欲しいのですが
ケーブル変えれるヘッドホンは初めてなので宜しくお願いします。
NW-Z1000に直挿しで聴いています。

書込番号:15375909

ナイスクチコミ!0


返信する
azuruさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:16件 HD598の満足度4

2012/11/23 01:52(1年以上前)

これはよさそうな製品ですね。

コードが長すぎるのとプラグのでかさに不満があったので、こういう製品の登場はうれしい限りです。

私も音に関しては少し興味がありますが、その辺はあまり気にせず購入して試してみたいですね。

書込番号:15377673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tribitさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/23 14:33(1年以上前)

この完成品ではないですが、オヤイデのヘッドホンケーブルHPC-22Wを直づけして使っています。私としてはケーブルを取っ替え引っ替えする予定はないし、断線すればもう一度ヘッドホンばらして半田し直すだけですから2.5mmミニジャックは外しました。接点も減りますし・・・。
HPC-22Wはワイドレンジで音が締まります。元々HD-598は低域が少々ゆるゆるですのでちょうど良いかと・・・。オリジナルが38cmウーハーを15mm厚の密閉型BOXに入れた感じだとすると、HPC-22Wは24mm厚のバスレフのBOXに入れたような感じです。締まって元気になる感じですね。ただ、オヤイデのプラグはいまいちです。音楽全体が高域よりにエネルギーをシフトした感じになります。低域もさらに締まり過ぎた感があります。
このことは、
bbs.kakaku.com/bbs/K0000149154/SortID=13878877/
の方も書かれていますね。私もプラグはノイトリックかアンペールをお勧めします。また、オヤイデの完成品は2.5mmのプラグが長すぎて下向くと肩にあたりそう・・。


書込番号:15379857

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2012/11/24 11:14(1年以上前)

azuruさん、tribitさん
有難う御座います。
とりあえず購入してみる事にします。
音は高音寄りになるという事ですね。スッキリした音になるかなw
HD598の低音は気に入っています。SONYのMA900よりは少ないのですが、
ベロアのパッドに合うもふもふに包まれるような低音が好きですね。
では初ケーブルを楽しみに待ちます。


書込番号:15384017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/27 15:18(1年以上前)

自分はサウンドカードにスピーカーと一緒に挿すと、プラグ部分が接触して負担が掛かるのが嫌でミニプラグの方を買いました。
音は、シャープになったというのか解像度が上がったというのでしょうか?
ゲーム用に使っていますが、音の位置がより分かりやすくなりました。

後、低音は締まりますね。自分は逆に標準の低音が好きじゃないので、気に入りました。
それにしてもケーブルを変えただけで、ここまで音が変わるとは思いませんでしたが。
着脱もしやすくなりますし、買って良かったと思います。

書込番号:15398877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2012/11/29 22:18(1年以上前)

ローストロロさん
有難う御座います。私も手元に届きました。
1.3mの3.5プラグにしました。
ほんと音がシャープになりますね。
聴く音楽がユーロビート(古い?)が多いので
ちょこっと高音が刺さりそうで怖い時がありますね、
低音は...我慢しよう。悪くはないですね。
純正のケーブルととっかえひっかえ確認しましたが、短い方が良いので
オヤイデに落ち着きました。私の耳のエージングも必要でした。

書込番号:15409961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/30 13:25(1年以上前)

高音が刺さりそうと自分も最初は感じました。
でも、使っているうちにエージングがされたのか、若干シャープさが弱くなったように感じます。
ケーブルを標準の物と比べても、初めほど差を感じなくなりました。

書込番号:15412450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/12/15 01:14(1年以上前)

最近のウォークマンのアプデのおかげで音質の調整幅が広がったおかげで
問題点は解消済みです。

書込番号:15479700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AKG K701と、購入を迷っています。

2012/11/10 17:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

今は、同社のHD25-1-2を使っています。
聞いている環境は、
WALKMAN−DOCKケーブルーAMP109G2−HD25です。
このHD25なんですが、長時間聞いていると耳が疲れてきてしまいます。
なので、買い替えを購入しています。
主に聞くジャンルは、ポップス・たまにロックで、女性ボーカルがほとんどです。
同じ価格帯の製品では、定評のあるAKG K701も候補に入れています。
この2つは、上記の環境でも鳴らしきれるでしょうか?
この2つのほかにも、上記のジャンル、環境に適したヘッドホンを探しています。
初めての利用でぎこちない感じですが、教えて頂ければうれしいです!

書込番号:15321354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件 HD598の満足度5

2012/11/10 21:00(1年以上前)

SR0710さん はじめまして

以前の私の様にお悩みのようですね。
過去にAKG K701のスレッドで、私も聞いてみました。
音質は、他の方のクチコミを参考になさって、ご自身でご判断して下さいね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20461010807/Page=5/SortRule=2/ResView=last/#14177739

上記スレッドクチコミで私はHD598にしました。
HD598は耳をすっぽり覆ってくれるので、長時間聞いていても疲れませんよ。
AMP109G2をお使いとのことなので、問題なく鳴らしてくれると思います。
どちらも、オープンエア型なので外部に音は漏れます。
私は、厚みや重みや濃さを出して来るゼンハイザーにして良かったです。
AKG K701は持っていませんので回答できません。ごめんなさい。

良い音楽ライフをお楽しみください。

書込番号:15322201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/11/10 21:00(1年以上前)

 緩いHD598、綺麗なK701、って感じでしょうか。
 ポタアンでも鳴らし易いのはHD598の方です。
 どちらも長いケーブルに標準プラグなので、変換プラグが結構邪魔に成りますよ。
 少し刺激は残りますが、DT880の/32辺りは扱いやすいです。

書込番号:15322202

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/10 22:56(1年以上前)

キヤノロンさん

過去のスレッドの内容も参考になりました。
私は音に厚みや重みや濃さがあり、長時間リスニングしていても疲れないほうがいいので、HD598がよさそうですね。
参考にさせて頂きます。



iROMさん

緩いHD598、綺麗なK701ですか・・・・・
自分の音の好みとしては、暖かい感じのほうが好きなので、
HD598のほうがいい感じですかね?

K701は低音が少ないと聞いていますが、そこはAMP109G2の低音調節でカバーできるでしょうか?




書込番号:15322818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 HD598のオーナーHD598の満足度5

2012/11/10 23:35(1年以上前)

>K701は低音が少ないと聞いていますが、そこはAMP109G2の低音調節でカバーできるでしょうか?
ピークと言うか、良く出る帯域が違いますね。たぶん。

イコライザーで言うなら、
HD598は125Hz〜250Hz辺りが得意。
K701は更に下の60Hz〜100Hzでしょうか。

イコライザーで上げたり下げたりは可能ですが、バランスの崩れとトレードオフな部分がありますね。

HD25-1の音に慣れていると思いますので、おそらく初めはどちらを選ばれても低音が寂しく感じると思います。
度合いはHD25-1>>HD598>>>K701。

HD598の印象は、音が前に出る、特にボーカルが近い、音場は開放型としては狭いが音像が太く大きく定位は良い。

K701の印象は、音が遠め、ボーカルも遠め、音場(最安値の2万3千円クラスなら最も)広い、線が細いが美音、低音が足りないのではなく高音〜低音まで非常にバランスが良いのが聴き込む事で解る。
K701を何週間もずーっと聴いて密閉型に変えると、ほぼ100%篭って聞こえる。
その逆で、HD25-1をずーっと聴いていてK701に変えると、ほぼ100%痩せこけた音に聞こえる。

自分は始め迷ってHD598にしましたが、やはりK701の美音も捨てがたく結局買ってしまいましたw

鳴らしやすいのは圧倒的にHD598ですね。
粗も隠しますのでMP3のような圧縮音源でもかなりいけます。

K701だと『更に』の欲求が出てきて、上流機器をいろいろ試したく衝動に駆られるかも知れませんよ^^;

書込番号:15323034

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件 HD598の満足度5

2012/11/11 00:22(1年以上前)


ゼンハイザーヘッドホン
キャュシュバックキャンペーンもご参考に
HD598は、2,000円のキャッシュバックがあります。

http://www.sennheiser.tv/campaign/cashback2012/oubo.html

書込番号:15323264

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/11 00:36(1年以上前)

>この2つは、上記の環境でも鳴らしきれるでしょうか?


HD598→50Ω/112db
K701→64Ω/93db
(インピーダンス/能率)

HD598のが鳴らしやすいですね。
K701の低能率さは、どうもポータブルでのイメージ通りの音にならない状態として出ますね。
K701のポータブルでの鳴らし難さは屈指。
単に音量が低いという話では済まず、ハリが無くなったり音場が広がらずタイトになったり空間が希薄になってしまう。

109G2はポータブルではかなりパワーもある気がしていますが…それでもK701はポータブルで鳴らすのをオススメ出来る機種ではない。

HD598にするか、または各種ポータブルヘッドホンのが良いんでは。
K701の低能率スピーカーさは、やっぱりAC駆動の据え置き環境で鳴らしてあげたい。

書込番号:15323333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/11 21:42(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

おちゃめな更生年さん

>HD25-1の音に慣れていると思いますので、おそらく初めはどちらを選ばれても低音が寂しく感じると思います。
やっぱり開放型はそうなんですね〜
一応近くの電気屋でオーテクの開放型を視聴しましたが、低音の少なさはありましたが、思っていたほどではなかったので大丈夫そうです。

>鳴らしやすいのは圧倒的にHD598ですね。
K701が鳴らせないというわけではないんですか?

キヤノロンさん

いいタイミングでやってますね〜
美味しい話ですね^^ 参考にさせて頂きます。

air89765さん

>K701のポータブルでの鳴らし難さは屈指。

やっぱりポータブルアンプでは鳴らすのは難しいんですか?
インピーダンスを見る限りでは、HD25のほうが70Ωと高いんですが・・・・

書込番号:15327601

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2012/11/11 22:09(1年以上前)

音圧感度で言えば30db程K701の方が低いので音量取りにくいのはあるでしょうけど、
据え置きのアンプの方が良いには良くとも、ポータブルアンプでもそれなりに鳴るかとは思います。
求めだしたら幾らでも追従してくるんで追い込み甲斐はありますよ>K701

現況、値段も安く無く、ルートも限られてますがK702 65th Anniversary Editionは音圧感はかなり上がって鳴らし易くなっているようです。

書込番号:15327767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/12 01:09(1年以上前)

>やっぱりポータブルアンプでは鳴らすのは難しいんですか?
>インピーダンスを見る限りでは、HD25のほうが70Ωと高いんですが・・・・


K701のパーフェクト状態を知らなければ気にならずに聞くことが出来るとは思います。
それ単体で聞いていておかしな印象は受けないはずです。
だけどK701ってこんなもんかなぁ〜止まりの印象で終わるものでもあると言えます。
今みたいに安売りされずにK701が8万ぐらいで売られてた頃には無かった悩みでしょうね。
安売りで気軽に使われるようになってからセーブされた状態で使われるK701個体が増えて
しかもそのイメージが定着し、その音がK701だと思われることが多くなりました。

K701は300ΩのHD650よりも上手く鳴らすのが難しいと感じています。
インピーダンスはそうでも、能率がHD650や598や25より低いのが影響してるかもしれません。

まあ、それほど気にしないなら良いのでしょうねポータブルでも。

書込番号:15328776

ナイスクチコミ!2


スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/12 18:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

丸椅子さん

>ポータブルアンプでもそれなりに鳴るかとは思います。
やはり、ポータブルではK701の本領を発揮することは出来ないのですね・・・

air89765さん

>K701のパーフェクト状態を知らなければ気にならずに聞くことが出来るとは思います。
パーフェクト状態ですか・・・
それを実現するにはどんな設備がいるんですか?

>K701は300ΩのHD650よりも上手く鳴らすのが難しいと感じています。
そこまで難しいとは思ってもいませんでした!

K701はポータブルでは力を出し切れないとのことですが、私の設備で、HD598ならばある程度本領を発揮することが出来ますか?

書込番号:15331129

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/12 19:24(1年以上前)

丸椅子さん

>K702を使えば、ある程度ならせるということでしょうか?
 また、K701とK702の主な違いは何でしょうか?

書込番号:15331330

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2012/11/12 19:34(1年以上前)

K702とK701はリケーブル出来る出来ないと、ケーブルの構造が違います。
差異はあるにはあるみたいですが、微々たるものかと。

通常のK702とは別にAKGの65周年記念モデルが本国では既に出ているようなんですが、こちらのスペック見るとノーマルに対して音圧感度が20db程上がっていたのでノーマルのK702よりは鳴らし易いかな、と。

鳴らし易さという意味ではHD598の方が良さげではありますが、結局のところどちらが好みかってところの方が大きい気はします。

書込番号:15331373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/12 21:18(1年以上前)

丸椅子さん

なるほど、通常バージョンで違うのはリケーブルできるか出来ないかなんですね。
限定版が音圧か上がっているわけですか・・・・
貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:15331899

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/13 03:08(1年以上前)

>パーフェクト状態ですか・・・それを実現するにはどんな設備がいるんですか?

う〜ん…。あまりこういうスレでは(引くから)言わないでいるんですが。
ヘッドホンアンプにP-200ぐらい、プレーヤーとしてデノンの1650クラスと同等品…ぐらいの組み合わせ。

まあそこまで行かなくてもいいんですが、要は、能率の低さから、いい感じの空間表現に達する環境レベルが、
(今の実売の)同価格帯を基準とすると、高めを要求するのは事実です。

いい感じの空間表現というのは

・広く
・正確に
・濃密に

を実現した状態です。

低能率ヘッドホンだからなのか半端な環境では、

・狭く
・崩れ
・希薄に

なってしまいます。この空間表現がまともになってるかどうかが判断基準です。


>私の設備で、HD598ならばある程度本領を発揮することが出来ますか?

HD598のがK701よりは能率が高いからなのか、鳴らしやすいのは確実です。
本領の要求レベルもHD650とK701よりはハードルは低いと個人的には感じます。

書込番号:15333370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/13 18:52(1年以上前)

air89765さん

手が届きそうにもありませんね^^
ここはHD598を買って使っていこうと思います。

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました!

書込番号:15335564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

保証書について

2012/07/21 19:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

クチコミ投稿数:8件

下らない質問で申し訳ないです。

HD598を購入したのですが保証書って皆さん付いてきました?

新品国内正規品というので、メーカー2年保障を期待して購入したんですけど、
皆さんはどうなってるのかちょっと気になりまして。
メーカーに聞いたほうがいいのはわかってますが、土日に入ってしまい><

ググって調べてはみたんですが、キャッシュバックの頃は付いていたようですよね?
普段は付いてこないのがデフォなのかどうか…

書込番号:14837925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/07/21 20:28(1年以上前)

簡単な説明書と同じ紙面に保証書もありましたよ。

書込番号:14838037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/07/21 20:57(1年以上前)

>口耳の学さん

貴重な情報ありがとうございます。
色々調べたのですが、キャッシュバック期間当時の情報くらいしか出てこなかったもので…

Amazonのマーケットプレイス(Amazon発送)で購入したのですが
やはり自分が購入したものは正規品じゃないのかもしれませんね><;
とりあえずゼンハイザージャパンに土日なのでメールで問い合わせも送っておきました。

書込番号:14838154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/21 22:45(1年以上前)

基本アマゾンでのこの手のカテゴリーも含めてですが商品は審議のつかみようがなかなかできないですね。

価格なりになりますが正規代理店か正規代理店経由のショップで買うのが一番です。
保証書がなければ中古の買取すらできないところもたくさんあります。

後、保証書も気になるんですが音質の方はご自身で聴いてみていかがだったでしょうか。

書込番号:14838704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/07/21 23:10(1年以上前)

BONGA WANGAさん

ご意見ありがとうございます。

音質に関してはまだほとんど聴いていませんが、店頭で視聴してきたとおり
とてもすばらしいものです。

ひょっとしたら平行輸入品が何か間違ってこのようなかたちで販売されてしまったのかな?
なんて思ったりもしています。

Amazonのカスタマーセンターに再度問い合わせてみましたところ、
Amazonが直接販売(出品者によるマーケットプレイスではない)している国内正規品を
代わりにお急ぎ便で送って頂けることとなりました。
今手元にあるものはAmazon宛に返品となります。

ひとまずAmazonが直接販売しているものが明日7月22日に届く予定ですので、
それまで待ってみたいと思います。

書込番号:14838836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/07/22 21:21(1年以上前)

箱側面

アップ

本日20時過ぎにAmazonより商品到着しました。

説明書兼保証書が付属しておりました♪

口耳の学さん、BONGA WANGAさん、貴重な情報及びご意見ありがとうございました。
おかげまでAmazonカスタマーサービスに電話する際にも、正規品としての確かな情報
として伝えることがでしました。

今回の取引をまとめておきます。
1.Amazonマーケットプレイスの出品者より国内正規品と明記された製品を購入。
  この製品には保証書が付属していなかった。
※出品者名は出すべきかどうか…Amazon直販価格よりやや安めの価格でした。出品者は個人?
  
2.Amazonカスタマーサービスと話し合い、即Amazon直販の正規品を代替として送ってもらい
  こちらは保証書無しの製品を返品した。
  
3.Amazonカスタマーサービスよりメールにて、代替品を送る際に箱を確認したが
  保証書が見当たらないので、製品到着後、中を確認しても保証書が無かった場合は、
  別途保証書を郵送できるかゼンハイザージャパンにかけあう旨の連絡を受けた。
4.Amazon直販の製品が届き確認してみると、箱の外側(側面)に説明書兼保証書が付属していた。
以上です。

まだまだ人気のある製品だと思います。
今後、正規品を購入される方のせめてもの参考になれば幸いです。

書込番号:14842861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/22 21:30(1年以上前)

正規代理店物には保証書が付いています。
これが付いていないのに正規代理店物名乗るのは詐欺ですね。

もちろん直輸入ものが偽物と決められるものではありませんが、保証書がないものは100%正規代理店物ではありません(出品者が故意に外さない限り)。

いまだにこんなことする業者いるのですね。

尼の対応が良くて今回は良かったですね、悪徳業者はさっさと駆逐されてください、あと、尼もちゃんと管理して欲しいですね。

書込番号:14842904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/07/23 02:09(1年以上前)

追記
7月23日現在、自分が最初に購入したAmazonマーケットプレイスの出品者のHD598はページは消えたようです。
売り切れの為か、今回の件の為かは分かりません。

尚、この出品者はHD650も国内正規品(と表記されている)を扱っているようですが、
その商品のページは今現在残っております。

国内正規品とうたったHD598が保証書無しの状態であったため、このHD650も疑わしいですが…

書込番号:14844116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件 HD598の満足度5

2012/07/23 12:15(1年以上前)

ウメの兄さん こんにちは。

正規品のご購入、Amazon.cojpのカスタマーサービスの対応もよくて良かったですね。

2012/02/28
Sennheiserの模造品に関するご注意
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/85.html

これで、安心して音楽を楽しめますね。

私の地方では、ヘッドホンの視聴できるところがありませんので、
この、価格コムのクチコミは参考になり、
国内正規品を取り扱うAmazonn.co.jpで購入しました。

私は、低音、高音、装着感、厚みや重みや濃さを出して来るゼンハイザーには、
大変満足していますが、
ウメの兄さんのご使用感想はいかがでしょうか?
PCではよい音は出ませんので、オーディオでの視聴感想をお聞かせくださいませ。

人それぞれ、価格コムの売れ筋ランキング が当てにならないことも学びました。

書込番号:14845152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/07/23 21:19(1年以上前)

>キヤノロンさん

こんばんは。

実は当方オーディオ機器は故障してから環境を改善しておりませんで、
オーディオ機器に繋いでの感想を申し上げることが出来ません。

昨今、自作したPC(しょぼいアンプ内蔵のサウンドカード採用)や深夜にTVを観るときに気軽に使えそうなヘッドホンで、
音や装着感・長時間の聴き疲れ等を考慮し、このHD598を購入するに至りました。
PCからTVへ、プラグを“抜いて挿す”という気軽に使える環境を求めておりました。

購入する際にAKGの製品と迷いましたが、アンプを使わないのであればHD598の方が音量がとれそうな点と、
前回使用していたDENONの製品が保障期間内に故障してしまい、メーカー対応で交換して頂いたということもありましたので、
国内正規品での入手しやすさ(主に価格面)やメーカー2年保障に惹かれゼンハイザーの製品を選んだ次第です。

音の感想に関しては様々ありますし、オーディオ機器で聴いているわけでもないので割愛させて頂きますが、
TVやPCで映画を観るのもスポーツ観戦するのも、自分が望んだ状態で使用できております♪

書込番号:14847327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件 HD598の満足度5

2012/07/23 21:40(1年以上前)

ウメの兄さん

こんばんは。

くだらないことをお聞きして、ごめんなさいね。

>自分が望んだ状態で使用できております♪

何よりですね。ナイス!

書込番号:14847468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HD598の「こもり」を知りたいです

2012/06/24 01:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

クチコミ投稿数:30件

初めまして、ちょっと質問させて下さい。

HD598の購入を検討してるのですが、この機種は
音の「こもり」を感じますか?

もちろん、人それぞれ感じ方が違うと思うので
色んなご意見を寄せて頂けたら嬉しいです。

当方、ベイヤーDT 990 PROを持ってますが
エージングしてもこの機種はある程度「こもり」を
感じるし、音質がダークなのでHD598を候補として
買い替えを検討中です。

ちなみに某家電店でHD598を視聴した事ありますが
周りの音がうるさ過ぎるのでよく分かりませんでした。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:14717988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/06/24 07:58(1年以上前)

自宅で使用していますが、十分クリアーな音色で、篭りは感じません。

ただ、オーテクなどの国産ヘッドホンのようにソースの情報を出し切るタイプではないので、
場合によっては物足りなさを感じるかもしれません。

書込番号:14718537

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/24 19:48(1年以上前)

こんばんわ。

HD598を使用していますが、接続する機器の影響が大きいと思います。
ヘッドホン部分に力を入れていないオーディオ機器やPC直挿しではボワボワとした煙たい(=こもった)音でした。

ヘッドホンアンプを通した途端、クリアで解像度ある音に激変したのには驚きました。
そして、ここでもヘッドホンアンプの特性も影響するのでモノによっては各個人、こもりが有るように感じるかもしれません。
HD598の傾向として、高音域は控えめな傾向で長時間のリスニング時、耳に優しい音質だと思います。
HD598のザックリとした特性として、高音控えめ。低音過不足無く。といった感じです。

こもり≠ニは直接関係が無いかもしれませんが、PC直挿しの時、当方USBにタブレットを挿して使用しているのですが、タブレットの動作に追随して高周波ノイズが聴きとれます。
モニター用で使用しているソニーMDR-V6ではその高周波ノイズが顕著に聞き取れるのですが、HD598では耳を澄まして聞き取れる感じでした。
高域の再生(領域)具合により、それをこもり≠ニ受け取られる方もおられるかもしれません。

因みに当方、最近AKG K550を購入したのですが、高音域が非常に繊細でよく伸びる為、HD598に切り替えた時は柔らかく控えめな高音域だなぁと改めて思いました。

総評として、接続する機器の性能に依存が大きいと思われますが、相性の良いものであれば聴き疲れしない優しい音質ながらクリアな音質だと思います。

透き通る様な、伸びのある高音域を期待されているのであれば、HD598意外の選択が必要なのかもしれません。

書込番号:14720803

Goodアンサーナイスクチコミ!3


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/06/24 20:43(1年以上前)

 DT990PROに「こもり」を感じると言うのは、他に原因が有りそうな気がしますが。
 ダークって部分は払拭出来ないと思うので、オーテクのATH-AD辺りが無難かも知れません。
 HD598は990PROよりそう言った印象を感じ易い機種なのでおススメ出来ません。

書込番号:14721040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/06/24 21:51(1年以上前)

HD650と595の話しになります(598は試聴のみなので)

″こもり″という感じではありません 環境を上げると音全体が″薄いベール包まれたような感覚″がでます 伝えにくいですが、本流のSennの特徴と言って良いようです どちらもダークとは言えるでしょう

書込番号:14721383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/06/24 22:56(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
銀子916さん
iROMさん
サカナハクションさん

皆様、貴重なご意見をどうも有難う御座いました。
どのご意見もとても参考になりました。

また某家電量販店へ行って来ました。
以前、HD598は店員さんに視聴を頼んで
ショーケースを開けてもらわねばならず
気兼ねして長時間の視聴が出来なかったのですが・・・

何と!誰でも視聴出来るゼンハイザーブースが出来てました。
今回は、そこでしっかり視聴して来ました。

確かに皆様からご意見を頂いたとおりの音質だと思いました。

>「物足りなさを感じるかも」と書いて頂いたのも納得!
当方の率直な感想としては「全てのバランスが良い無難な音」でした。

>「高音域は控えめな傾向で長時間のリスニング時、耳に優しい音質」
というご意見にも納得。キンキンせず何とも優しい音に感じます。

>「DT990PROに「こもり」を感じると言うのは、他に原因が有りそうな気がしますが。」
と言うご意見に対しては、一応自分の環境はXonar STXのサウンドカードで600Ωまでは
聴けるヘッドホンアンプ内蔵なので、環境的にどうなんだろう?と思いますが
もっと良いアンプを通して聴いたら、確かに音質の変化もあるかと思います。

HD650と595の話も聞かせて頂き、ゼンハイザーの音づくりの傾向として
とても参考になりました。

DT 990 PROと比較すると「こもり」はほとんど感じませんね。
低音もなかなか良い感じで鳴ってくれると思いました。
DT 990 PROは低音が多過ぎると思ってたので。

音のクリアさで言えば、HD25-1が良い印象でした。
HD598のベールを剥したようなシャキシャキした音質だと思います。

HD598は聴き疲れしない優しい音質と装着感の良さの
相乗効果で長時間リスニングに最適ですね。

あと、価格帯もメーカーも違いますがオーテクの
ATH-M50も自分の好みでした。

どれを買うか、じっくり考えます。
(たぶんHD598は中古でも良いから一度は手にすると思います)

皆様本当にどうも有難う御座いました。

書込番号:14721694

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

主にゲームを。

2012/05/16 13:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

クチコミ投稿数:11件

新しくサウンドカード
PCIe Sound Blaster Recon3D Fatal1ty Ch ampion SB-R3D-FC
をパソコンに導入したんですが、
ヘッドホンが古く安い商品を使用している為、
新しく買い直そうと思っています。

予算は約2万円なのですが、
このヘッドホンはゲーム(FPS)での使用感はどうなのでしょうか?

また、ゼンハイザーでゲームをやるならコレ!
っていうゼンハイザーのヘッドホンを教えてください。

書込番号:14567841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/16 19:38(1年以上前)

FPSとかだと音楽的な鳴り方する製品よりよりモニター的なクリアな音がするものの方が良いと思います。

たとえばSHUREのSRH940とかどうでしょうか?

書込番号:14568895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/05/16 23:00(1年以上前)

私はFPSはしませんがHD598や先代のHD595はFPS使用での定番機種として名前が挙がるほど定評がありましたね。

FPSで何が最重要か、やはり微細な音を拾うことと定位、そして長時間することが当たり前のFPSにおいては装着感が重要です。

そのあたりをひとしきり値段を出して満足できる域まで達成しているものの一つがHD598となります。ま、個人的には装着感に不満点がありますが一般的には装着感も相当評価されています。


ちなみにSRH940は装着感面で難ありのため私はFPS用途(長時間使用)にはおすすめいたしません。頭頂部が気になるあたり方をし、重量もあります。


>また、ゼンハイザーでゲームをやるならコレ!
っていうゼンハイザーのヘッドホンを教えてください。

ゼンハイザーは別のシリーズでゲームを想定したマイクつきのヘッドセットを出していました。
それの下位機種が確か密閉型で、上位機種が2万円くらいで開放型でした。
適当にググってみても出てくると思うので、ご自分で探してみてください。マイクが欲しい場合においてのみあれも選択肢として良いかもしれませんね。装着感もHD598と似た感じです。

書込番号:14569895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/17 08:08(1年以上前)

繰り返しになるかもしれませんが、HD598は装着感が良く定番ですね。SRH940は逆にオススメできません。重いし、音的にも長時間では疲れます。

書込番号:14570917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD598」のクチコミ掲示板に
HD598を新規書き込みHD598をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD598
ゼンハイザー

HD598

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年10月27日

HD598をお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング