HD598
- HD 500シリーズのトップモデル「HD 595」の後継機となるダイナミック・オープンエア型ヘッドホン。
- 新開発の「Advanced Duofolダイヤフラム」を使用しており、ケーブルの着脱も可能。
- 人間工学に基づいたエルゴノミックデザインを取り入れた独自技術「E.A.R.」を採用している。

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2015年6月24日 23:21 | |
| 5 | 7 | 2015年6月24日 20:41 | |
| 21 | 8 | 2015年3月8日 21:38 | |
| 2 | 1 | 2014年8月31日 15:00 | |
| 0 | 1 | 2014年9月5日 01:44 | |
| 2 | 2 | 2014年11月14日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
現在はソニーMDR-1RでラジカセでCD(YMOとかテクノが多いです)聴いてますがもう少しレベルアップしたくこちらの購入考えておりますが、宝のモチグサレにならないでしょうか?ちなみに、ヘッドフォンアンプの追加は現在は考えておりません。初歩的な事ですみませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:18903952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
某先輩さん
ソニーMDR-1R 私も以前 所有してました。
>宝のモチグサレにならないでしょうか?
これは専用のヘッドホンアンプが無ければと言う事でしょうか?
HD598もヘッドホンアンプを使えば、さらによくなりますが、基本的には鳴らしやすいヘッドホンですので 今の段階では気にしなくて大丈夫です。
MDR-1Rからの買い替えだと、若干微妙 なきもしますが、私個人的には開放型ヘッドホンである HD598を購入する意義はとってもあると思います♪
私 個人的にも MDR-1RよりHD598の方が質が良いヘッドホンだと思ってます。
では 失礼しました。
書込番号:18904000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
好みの方向でマッチするかどうかは分かりませんが、
まだHD598はアンプなしでも何とかなる範囲のヘッドホンではあるかと。
気に入りさえすれば環境が何だろうとその人にとっては持ち腐れでは無いかと思います。
書込番号:18904006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
wadapapa様、丸椅子様アドバイス有り難う御座いました!明後日、仕事休みですので、現在あるヘッドフォンを売ってeイヤホンへ駆け込みしようと思います!
書込番号:18904160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HD598は開放型で、音が外に漏れますが、
密閉型と違うけど、認識してるよね?
後、ラジカセで使ったことないけど、
私のパソコンではアンプがないと性能出ません。
どんなラジカセか、わからないけど、
ラジカセ持ってeイヤホンへ行った方がいいと思うよ。
書込番号:18905048
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
せんべい美味しいさん こんにちは
私なりの感じ方になるので参考になるかわかりませんが、HD598は 中 低域よりのウォーム、K612若干 中 高域よりの弱クールな音色だと私は感じました。
メーカーが違うので 私は明らかに目指してる音が違うと思います。
装着感も随分違うので、やはり一度 お店で手にとってみる事をオススメします。
では 失礼します。
書込番号:18903772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wadapapaさん返信ありがとうございます
HD650だとさらに低音寄りになるかんじですか?
書込番号:18903785
1点
スレ主せんべい美味しいさん
>HD650だとさらに低音寄りになるかんじですか?
HD650はドライブ力を必要とするヘッドホンです。
鳴らしきれば 幾分 598より 低域が出てる気もしますが、誤解しないでもらいたいのは、どちらのヘッドホンも低域ブリブリホンではありません。
あと HD598だけ聴けば 十分良いヘッドホンですが、 さすがに格上のHD650を聴いた直後だと 曇って聴こえます。
では では。
書込番号:18903819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>K612 PROとHD598の音は似ていそうですが
これはスレ主さんが聞いてみたご感想ですか?
書込番号:18904140
1点
よこchinさん
いえ適当な発言です
完全に偏見ですが開放型は音が似ているイメージがあるので
書込番号:18904218
1点
そうでしたか
HD650 と K702
は持っているのですが、あまり似ている印象無かったので
ご回答ありがとうございます。
書込番号:18904307
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
オーディオに全く縁が無い方に、どうにか興味を持って貰いたくて、このヘッドホンを考えております。
この方の部屋では小音量すら音が鳴らせない(家族から注意される)ので、ヘッドホンでという事を考えてます。
一度オーディオ店に連れて行き、色々聞かせたところ、オープンエア型のヘッドホンが気に入った様なので、HD598辺りから入って貰おうと考えています。
ここで迷っているのが「アンプ」です。この方は当然何も持って無く、パソコンディスプレイのイヤホン端子に百均のイヤホンを挿して聴いている状態です。ですので「少しまとも」なヘッドホンアンプをと考えています。
最初「FOSTEX HP-A3」と考えていたのですが、どうもUSBの場合96/24固定じゃ無いと受け付けないという縛りが有りそうなので躊躇しています。
「FOSTEX HP-A4」か「DENON DA-300USB」か・・と考えているのですが、どちらをお薦めすれば良いのか。それとも他の選択肢があるのか。ご意見頂ければ幸いです。
※PCでハイレゾ音源を再生し、アンプでデコードさせてヘッドホンで聴くのが目的です。もちろん既存のCD音源も聴きます。
※極力PCでは無変換(そのまま)でアンプ(というかDAC)に入力させたい。
※余り費用は掛けさせたくない。
以上です。補足等あればしますのでご指摘下さい。
1点
まず大前提なのですが主さんは開放型のヘッドホンというものを理解されているでしょうか。
>この方の部屋では小音量すら音が鳴らせない(家族から注意される)ので、ヘッドホンでという事を考えてます。
とのことでしたが、開放型は普通に音が漏れることが当然のヘッドホンです。小音量すらダメな部屋で、開放型が許容されると私は思いにくいです。
もしそれもふまえてOKだということならヘッドホンはそのままでアンプ選びに移行してください。そうでないなら、開放型以外でその人が気に入られたものをもう一度選択してもらってください。
アンプのほうはアンプ板で訊いた方が本来は適切ですね。一応HP-A4やDA-300USBは価格帯の定番なのでレビューを熟読して判断してみてください(クチコミで数行語られる内容よりも、レビューで詳細に書かれている分をしっかり読んでみてください)
書込番号:18557461
5点
オープンタイプのヘッドホンは家族にダダ漏れですよ
密閉型にしましょう。
http://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1&pdf_so=r2&pdf_ob=0&pdf_pr=20000-30000
この中からでも。
SENNHEISERならHD 25 ALUMINIUMは音漏れ少ないです
http://kakaku.com/item/K0000534051/
アンプで安心して他人に勧められるとなればPioneer U-05かな。
http://kakaku.com/item/K0000665054/
書込番号:18557488
3点
よこchinさん
>オープンタイプのヘッドホンは家族にダダ漏れ
実際聴いて貰ってその辺は認知して貰ってます。ご返信有り難う御座います。
書込番号:18557645
0点
音が漏れると言ってもスピーカーとは比べものにならないし、スピーカーを聞き慣れているとオープンの方が違和感無いと思う 試聴してそう感じられたかも知れないですね DENON DA-300USBはスペック的にも十分で使い易くオススメ 598にも合うと思います
書込番号:18557648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HP-A4、DA-300USB共に想定している条件はクリアしているので、あとは設置方法やデザイン等で選んでよろしいかと。
個人的にDSD再生まで考えると、専用のソフトを用意してくれているHP-A4の方が初心者には優しいと思います。
開放型の指摘については、他の方々が仰っている通り。
既にクリア済みのことであれば悪しからず。
ここからはそもそも論の話となりますが、今まで百均・直挿し環境で音楽を聴いていた人に
いきなりミドルクラスのヘッドホンやハイレゾ音源を突きつけて、ええやろ*2言うのも
やや独善的に感じたり感じなかったり(より良いものを使ってもらいたいという気持ちは理解出来ますが)。
とりあえず、ヘッドホン+アンプで2〜3万位のセットをポンと渡して、暫く使ってもらってから
その方が自発的にステップアップを望むようになれば、またその時にアドバイスしてあげたりする
・・・というのも良いかもしれません。
自分であれば、まずは圧縮音源は避ける・EACやパイオニアのPureRead機能を持ったドライブを使用して
リッピングするetcからレクチャーしますかね・・・。
尚、ハイレゾについては、16441を音源から環境からある程度しっかりと鳴らせるようになってから嗜むべし!
なんて個人的には考えています(笑)
書込番号:18557670
2点
ペコペコバッタさんに賛同します。
興味ないんなら、ほっといてあげた方が、、、
プレゼントするにしても、ポルタプロあたりでいいんじゃないのかな〜?
書込番号:18557845
5点
HD598ならどちらのアンプでも問題ないと思いますが、将来的に他のヘッドフォンを使うことも考えるとヘッドフォンアンプの充実したHP-A4の方が無難かもしれませんね。
ただ、PCオーディオは例えばCD音源の場合リッピングから再生ソフトの選択、設定まで何かと手間がかかります。全くの初心者の方で自らの積極的な動機がない場合はイヤになってしまう可能性もありますね…。
書込番号:18557873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「興味が無い」のではなく「知らない」んです。
実際聴いて貰ったら感動してどうしようか相談を受けた次第です。
「HP-A3」の様な縛りが無いのであれば「HP-A4」で行こうかなと考えております。
書込番号:18557920
2点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
左の方が右よりも音量が大きく聞こえます。pcで音楽を聴く時は、設定で左右バランスをいじっているので解決していますが、TVに繋いだ時にやはり気になります。これは仕様なのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?
皆様の状態を教えてください。
0点
左右の音の違いが生じるように設計されているものではないですよ。左右を逆に装着して今度は右の方の音が大きく聞こえるようになるなら不良でしょうね。購入店で交換してもらいましょう。僕は左右の音量の違和感で2機種交換したことがあります。
書込番号:17887313
2点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
hd598を買ったのでヘッドホンアンプを買うと思うのですが HP-A3とAT-HA26DとHUD-miniどれが良いでしょうか? 主に女性ボーカル(アニソン)を聞きます
0点
何からつないでどういう音を聞きたくてHD598をどうしたいのか、予算はいくらで、などもう少し細かいことを行ってもらわないとアドバイスのしようがないと思います。
その中ならHP-A3がいいですが環境次第だと変化がわかりづらいかもしれません。
書込番号:17902201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
HD598を愛用しているのですが同じゼンハイザーのヘッドセットPC360の購入を考えています。
http://kakaku.com/item/K0000121404/?lid=ksearch_kakakuitem_image
調べてみるとHD598と同じドライバーユニットを組み込み同じ開放型で
『玄人の耳でしか大きな違いはわからない程度の差』という記事を見つけました。
FPSやレースゲームなどを遊び、音楽や映画にも使えるゲーミングヘッドセットを探しているので
HD598と同じような音質でしたら購入を考えたいと思っています。
同品を使っている方がいましたら、装着感や音質などの差を教えて頂けたら助かります。
宜しくお願い致します。
0点
PC360の所有者ではありませんが。
一応この掲示板はヘッドホンやイヤホンメインの方が大多数です。果たしてPC360をお持ちの方がいらっしゃるかは分かりません。
どちらかというとヘッドセット板のほうで質問されたほうが宜しいのではないかと思います。
ちなみにPC360は試着だけはしたことがありますが装着感は良いですよ。FPS用途でお考えで、マイクが必要だという場合ならPC360は良い選択肢なんじゃないでしょうか。逆にマイクが必要ないのであればHD598という選択肢もありでしょうね。2ちゃんねるなんかのFPSヘッドホンスレでもHD598はテンプレにも載り、定番扱いされているようですし。
書込番号:17655673
1点
自分はどちらとも所有しております。
HP-A4に接続して使用していますが、音の聞こえ方は結構違います。
HD598はPC360と比べ、音場が広く、音の解像度が少し高いです。
ですが、PC360の方がFPSで使用した際に、音の定位がしっかりしているような気がします。
結局は、音楽メインで使用する場合はHD598、ゲームメインならPC360をおすすめします。
それと、よく「映画を見るならゲーム向けのヘッドフォン」と言う方が居ますが、この2つのヘッドフォンから言うと、HD598の方をオススメします。
書込番号:18168041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






