HD598 のクチコミ掲示板

2010年10月27日 登録

HD598

  • HD 500シリーズのトップモデル「HD 595」の後継機となるダイナミック・オープンエア型ヘッドホン。
  • 新開発の「Advanced Duofolダイヤフラム」を使用しており、ケーブルの着脱も可能。
  • 人間工学に基づいたエルゴノミックデザインを取り入れた独自技術「E.A.R.」を採用している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD598のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD598の価格比較
  • HD598のスペック・仕様
  • HD598のレビュー
  • HD598のクチコミ
  • HD598の画像・動画
  • HD598のピックアップリスト
  • HD598のオークション

HD598ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年10月27日

  • HD598の価格比較
  • HD598のスペック・仕様
  • HD598のレビュー
  • HD598のクチコミ
  • HD598の画像・動画
  • HD598のピックアップリスト
  • HD598のオークション

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD598」のクチコミ掲示板に
HD598を新規書き込みHD598をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

スレ主 雅秋さん
クチコミ投稿数:8件

現在SHURE SRH840をメインで運用中です。
SRH840と同価格帯の開放型ヘッドホンが欲しいと思い、候補をこちらのHD598とK701,702,712まで絞ってみたのですが、最後の決断が出来ずに困ってます...
SRH840(≒密閉型)では味わえない、開放型でしか出来ない体験がしたいです。
聴くのはPOPS,ロック,アニソンが中心です。
どのヘッドホンがいいでしょうか?(候補にないものでも結構です)

書込番号:19324824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2015/11/17 07:41(1年以上前)

SRH840は音場が結構タイトだと思うんでそういう意味ではどんなオープンエアーでも開放感は味わえるでしょう。ふわっとした音場感や鳴らしやすさも含めてHD598、価格帯がランクアップしますがもっと壮大な感じを期待するならPHILIPSのFidelio X2も候補かと思います。

書込番号:19325009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2015/11/17 07:53(1年以上前)

音の傾向はともかく、K7xxはアンプが無いと真価が発揮できないですよ。
据え置きなら大抵は大丈夫ですが、ポタアンなら駆動力が高いものでないと辛いぐらいです。

書込番号:19325041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/11/17 07:55(1年以上前)

ヘッドホンアンプが有る無しで考えるなら、有るなら70x、無しならHD598
でしょうか。

提示された中ではHD598やK701、2辺りはオープンらしい拡がり、抜けの良さは感じられるのですが、
popsやrock向けと言われると、702より僅かに拡がりはタイトな出方にはなりますが712の方がクッキリ出る分には向いてるのかなと。

単純にオープンらしい解放感と、上流そこまで選ばず、軽く使いやすい機種ならsony ma900は良いかと思います。

書込番号:19325047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2015/11/17 08:17(1年以上前)

>雅秋さん
>sumi_hobbyさん
K701をバランス駆動しています。
プリメインアンプのスピーカー出力に
抵抗を挟んで駆動しています。 環境は、
Raspberry Pi2(Rune Audio)+Digifi No.15(DDC),
16(DAC),17(アンプ)×2台+K701 です。
抵抗はNS-2B 220Ω×4本
スピーカーケーブルはSPK3100 Silver 0.5mです。
AKGのK7◯◯シリーズはHD598と比較すると
低域の量が少ないと感じてしまいますが、
スピーカー出力で聞くと低域がしっかりして、
高域がスカーっと抜ける感じが良いです。
中域は柔らかい感じです。
しっかりK701を駆動させるのにちょうど良いです。
(ケースは別売りで純正ケースは高いので、
自分は100均タッパーを使用しています。)

書込番号:19325088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2015/11/17 08:23(1年以上前)

>雅秋さん
ジャンル気にせずに聞けるのはHD598、
ラブライブなどのアニソンを聞くならK701です。
K701の高域の伸びが綺麗ですので…
因みに自分は、K702,K712Proは
あまりおすすめしません。
ケーブルが着脱式(MiniXLR 3ピン)で、
バランス駆動するのに苦労するからです。
元々ケーブルが4芯のK701だと、
プラグを変更するだけでバランス駆動できます。

書込番号:19325104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/11/17 11:45(1年以上前)

勝手な予想ですが、HD598が一番良い選択だと思います。

書込番号:19325440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/11/17 20:54(1年以上前)

開放感という点ではGRADOのヘッドホンも試したほうがいいと思う。

書込番号:19326818

ナイスクチコミ!2


スレ主 雅秋さん
クチコミ投稿数:8件

2015/11/17 21:05(1年以上前)

>ナコナコナコさん
>メロン@AK240とIE800愛用中...さん
>丸椅子さん
>とりあえず…さん
>sumi_hobbyさん

みなさんありがとうございます。
みなさんのお話を伺う限りでは、高音域に強いk701の方が欲しいかな...?
ただ、アンプについてですが、気まぐれで買ったHUD-mini(1万ちょっと)しか持っていないんですよね...
これで問題なく鳴らせるのであればいいんですけど...(汗
周辺環境が揃っていない私の場合はHD598の方が無難ですかね

書込番号:19326858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2015/11/17 23:50(1年以上前)

>雅秋さん
HUD-Miniはオペアンプを交換することができる
機種なので、好みの音を見つけやすいと思います。
因みに、自分は元HUD-Miniユーザーです。
(Chord Hugoに乗り換えた時に手放しました。)
オペアンプはMuses02を使用していました。
試聴だけで所有したことはありませんが、
HD598を駆動する力がある
(鳴らしきることはできませんが…)
アンプだと思います。
因みに、K701を駆動できていませんでした。
環境は、Raspberry Pi+HUD-Mini(Muses02)でした。

書込番号:19327532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 雅秋さん
クチコミ投稿数:8件

2015/11/18 00:51(1年以上前)

>メロン@AK240とIE800愛用中...さん
またまたお返事ありがとうございます。

K701を買うならアンプも買い増す必要がある、ということですね...
ヘッドホンアンプも物色してみましたが、如何せんピンキリすぎて...(笑)
K701(or HD598)と併せて5、6万くらい(アンプのみで3.5万)程度なら出せなくもないのですが...
ざっと見た感じ、この価格帯だとDA-300USB や HP-A4 が良いのですかね?
おすすめがありましたら教えていただきたいです。

書込番号:19327707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2015/11/18 13:28(1年以上前)

>雅秋さん
http://s.kakaku.com/review/20461010807/ReviewCD=573718/
HUD-MiniのLine Outからスピーカー用のアンプに繋ぎ、スピーカー出力に抵抗挟んで鳴らすとしっかり鳴らしきることができます。
ToppingのTP10-MK4という機種が
安いのでオススメです。

書込番号:19328765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 雅秋さん
クチコミ投稿数:8件

2015/11/18 15:14(1年以上前)

>メロン@AK240とIE800愛用中...さん
お返事ありがとうございます
>スピーカー出力に抵抗挟んで鳴らす
すいません、素人なのでこの記述がどういうことなのか分からないです...
PC→HUD-mini→TP10-MK4→K701
という構成で(本領発揮とはいかずとも)鳴らせる、ということですか?

書込番号:19328978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/11/18 15:44(1年以上前)

>雅秋さん

メロン@AK240とIE800愛用中...さんが仰るように、K701を降圧で鳴らすと、世の中の、全てのヘッドホンが不要になるほどの音になります。
でも、ちょっとハードル高いかもです。
市販のアンプをそのまま使うと、そこまでの音で鳴りません。残念ですが。

オススメはCR-N765です。全部入りで4万円を切ります。
コスパやばいです(逆説的には、他のアンプやプレイヤーのコスパが悪すぎます)。
http://kakaku.com/item/K0000698696/
701と組み合わせて聴いたことないですけど、悪くないところまで鳴らせると思います。

整理します。

@鳴らしやすい、使いやすい598を選ぶ。
A701を買って、市販品のアンプやプレイヤーで鳴らす。
Bプリメインアンプ(これも選ぶの大変です)から降圧で鳴らす。

ゴールをどこに設定するかですね…

書込番号:19329035

ナイスクチコミ!2


スレ主 雅秋さん
クチコミ投稿数:8件

2015/11/18 16:07(1年以上前)

>ナコナコナコさん
まとめありがとうございます。方向性を見失いつつあったのでありがたいです。
鳴らしやすいHD598か、周辺環境まで弄り倒して楽しむK701か...どちらも捨てがたい...

ちょっと調べてきたのですが、『降圧』というのは、プリメインアンプとヘッドホンの間に自作の抵抗回路を挟むことによって可能となるのでしょうか?
だとしたらハードルが高い気が...

書込番号:19329097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/11/18 16:37(1年以上前)

>雅秋さん

>ちょっと調べてきたのですが、『降圧』というのは、プリメインアンプとヘッドホンの間に自作の抵抗回路を挟むことによって可能となるのでしょうか?

そうです。
市販品を改造したり、アンプ自体を改造したりと、バリエーションはありますが、基本的には、何かしら手を加えたり、作ったりする必要があります。
これを読んで、少しでも「難しい」と感じたならば、降圧以外の鳴らし方や、鳴らしやすい機種のご購入をおすすめします。

書込番号:19329178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/18 16:53(1年以上前)

多分、ヤフオクで「アンプから直へ繋ぐヘッドホンアダプタ」で検索したら出てくるような感じのものを使えばいいかと。

あと、HUD-miniではなくHUD-mx1を使ってた限りでの話ですが、ライン出力するなら裏のLINE-OUTからより表のヘッドフォン出力からRCA変換プラグなり変換ケーブルで出力した方が明らかに音質良かったので、話ついでというか参考程度に。

書込番号:19329207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2015/11/18 18:00(1年以上前)

>雅秋さん

ナコナコナコさんがオススメしているCR-N765は、
フルディスクリート(オペアンプ等のICを一切
使わない)のヘッドホンアンプ
を搭載していますので、HD598は鳴ると思います。

K701は鳴らしにくいヘッドホンですので、
降圧アダプターを自作してヘッドホン駆動
したら良いと思います。

USBメモリの音源を再生できますので、
PCのノイズを気にせずに、
楽に良い音で音楽を楽しめます。

因みに、予算がいけるのでしたら、
Topping TP10-MK4よりも、
大きくてしっかりした電源トランス搭載の
Topping TP60の方が良いです。

(因みに、自分は現在Digifiの
No.15,16,17×2台を使用していて、降圧して
ヘッドホン駆動するにはちょうどいいですが、
流石にTP60の高域の伸びには及びません。)

降圧アダプターはとても簡単に
作ることができます。

自分は抵抗(オーディオ用)220Ωを4本使っています。

NS-2B,リケノーム抵抗がオススメです。

スピーカーケーブルを変えるだけで
音が結構変化します。

コスパが良いBeldenの8470(白黒) 9497(橙黒)
OrtofonのSPK3100がオススメです。

50cm×2本で十分だと思います

書込番号:19329371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2015/11/22 00:24(1年以上前)

>雅秋さん
楽に聞くなら、HUD-Miniのオペアンプを変更し、
HD598を鳴らす良いです。

USBケーブル,オペアンプで音のカスタマイズが
出来ますので…

Muses02というオペアンプがオススメです。

予算オーバーでしたら、Muses8920でも良いです。

USBケーブルは、共立エレショップで売っている
青色の短いUSBケーブルがオススメです。

約500円でコスパが最強ですので…

書込番号:19339628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

AKG K712PROと比較

2015/11/06 00:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

スレ主 野茨さん
クチコミ投稿数:6件

教えて下さい。
AKGのK712PROとHD598だと、どちらが音の広がりがありますか?

私は、ジャズやクラシックを聴きます。
どちらも良いヘッドホンなので気になりました。

書込番号:19291677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/11/06 01:10(1年以上前)

K712はK702や701に比べると僅かに抜けきらない感覚があるので比較するなら後者かな?
音の傾向は大まかには各種レビュー見ていただいて、ヘッドホンアンプの有無と合わせて(ヘッドホンアンプないならHD598の方が無難)考慮頂いたらと。

書込番号:19291779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/06 06:01(1年以上前)

先日k712proを購入しました。HD598はとても良い音を鳴らしていました。音もハッキリしていて音場も十分に広かったと思います。ただ自分の場合は音の優しさといいますか、心地良さに感動してAKGにしました。結果は・・・大変満足しています。包み込まれる様な音場、絶妙な高音再生、良いですよ。あくまでも主観ですが。あ、後は長時間つけていても痛くならない所もポイントは高いです。

HD598の良い所は他の方にお任せするとして、視聴出来る環境だと良いのですが是非ナイスな選択を。どちらも良い商品である事は間違いないと思いますので。

書込番号:19291961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2015/11/06 06:35(1年以上前)

んーん、広がりという観点では同じようなもんですかね。K712 PROは電子楽器との相性が良いように感じられ、アコースティック楽器との相性ならHD598かなと思います。更にゆったりした音場感が楽しめるPHILIPSのFidelio X2も合わせて検討されてはいかがでしょう。

書込番号:19291990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2015/11/06 12:17(1年以上前)

HD650も候補に入れましょうよ
試聴が一番ですが出来ないなら、両方買って片一方オークションで売りましょ

外使いなら
HD 25 ALUMINIUM
も音漏れ少なくて良いですよ。

書込番号:19292552

ナイスクチコミ!2


スレ主 野茨さん
クチコミ投稿数:6件

2015/11/06 22:15(1年以上前)

>丸椅子さん

お返事下さりありがとうございます。
再度、双方の口コミ、レビューを見直して見ます。

ただ、HD598の方が安くて音もそれなりに良いのであればと思いました。音場は多分、K712の方が良さそうですね。

JVCのポタアンならあります。

書込番号:19294024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 野茨さん
クチコミ投稿数:6件

2015/11/06 22:28(1年以上前)

>kailua beach boyさん

お返事下さりありがとうございます。
私も先日、父にK712をプレゼントしました。とても喜んでました。音は他の開放型のAKGよりもハッキリしていたのと音の広がりがとても綺麗で優しい音(耳が痛くならない音)で寝ながら聴いても大丈夫みたいで、大変気に入っているのがわかりました(寝ながら聴くのは壊れる元なので止めて欲しいですけど 笑)。

HD598も音場がとても気になりだしました。
再度、ご購入された方のレビューを見直し検討していきたいと思います。

書込番号:19294072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 野茨さん
クチコミ投稿数:6件

2015/11/06 22:40(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

お返事下さりありがとうございます。
!!!
楽器の音が良い!!!
なんとーー!!!
ますます欲しくなりました!!!
弦楽器の音もきっとキレイで優しく聴こえそうですね。
フィリップスのX2は価格が高いです(大泣)先ほどマガジンで調べたのですが…とても手が…(泣)でもとても気になるヘッドホンの一つになってしまいました。
こっちにしようかな(笑)

書込番号:19294106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 野茨さん
クチコミ投稿数:6件

2015/11/06 22:46(1年以上前)

>よこchinさん

お返事下さりありがとうございます。

えーー!!!
それも高い…
多分、とても良い音を出して下さるのはわかっているのです。わかっているのですが…手が…
密閉型ならビーツがあるので、、、
お金貯めて買うしかないかなぁ。

書込番号:19294132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 野茨さん
クチコミ投稿数:6件

2015/11/09 02:38(1年以上前)

HD598とHD650の視聴をしてきました。

見た目だとHD598でしたが、今後購入するかも知れない添え起きアンプの事を考えるとHD650にしようかなと思います。
音もクラシックやジャズも聞くのですが、ゲームやアニメや映画のサントラ、自然音、電車の音(これ、寝る時に良いです 笑)
K712とHD598を比較してみて、HD598の方が低音がボワボワとしていました。K712は楽器の音の位置がわかる気がします。後ろから音がなって前へと移動する、そう云う強弱ができている感じです。広い場所で聴いている見たいでした。
HD598は低域がしっかりしているので、映画のサントラが少し低音が耳触りな所が…あと、壊れやすそうな作りだったのが残念でした。

因みに、試したプレイヤーはiPod touchに直つなぎです。曲は【劇場版MOZUのサントラ】と【アリアナのBreak Free】と【ONE OK ROCKのThe Way Back】と【カレン・ソウサのどれか…題名忘れちゃいました】です。

なので、HD650は上手く力が出せておらず、どれも欠けた感じの音でした 笑。
なぜこれにしたのかと云うと、父がラックスマンのアンプを気になりだしたからです。
映画のサントラを迫力ある音で聴きたいのもあるかも。

皆さん、いろいろありがとうございました。
また、コメントありましたらよろしくお願いします。

書込番号:19301199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2015/11/09 18:54(1年以上前)

HD650だと良い据え置きアンプが欲しくなりますね、私が注目しているのはポータブルですが14日発売の
「CHORD Mojo」です。
CHORDにしては安すぎるので心配もありますが、外付けユニットが4種類発売との情報もありますので
かなり気になっています。

書込番号:19302799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

スレ主 某先輩さん
クチコミ投稿数:16件

現在はソニーMDR-1RでラジカセでCD(YMOとかテクノが多いです)聴いてますがもう少しレベルアップしたくこちらの購入考えておりますが、宝のモチグサレにならないでしょうか?ちなみに、ヘッドフォンアンプの追加は現在は考えておりません。初歩的な事ですみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:18903952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/24 19:05(1年以上前)

某先輩さん

ソニーMDR-1R 私も以前 所有してました。

>宝のモチグサレにならないでしょうか?

これは専用のヘッドホンアンプが無ければと言う事でしょうか?
HD598もヘッドホンアンプを使えば、さらによくなりますが、基本的には鳴らしやすいヘッドホンですので 今の段階では気にしなくて大丈夫です。

MDR-1Rからの買い替えだと、若干微妙 なきもしますが、私個人的には開放型ヘッドホンである HD598を購入する意義はとってもあると思います♪

私 個人的にも MDR-1RよりHD598の方が質が良いヘッドホンだと思ってます。

では 失礼しました。




書込番号:18904000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/06/24 19:06(1年以上前)

好みの方向でマッチするかどうかは分かりませんが、
まだHD598はアンプなしでも何とかなる範囲のヘッドホンではあるかと。

気に入りさえすれば環境が何だろうとその人にとっては持ち腐れでは無いかと思います。

書込番号:18904006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 某先輩さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/24 19:56(1年以上前)

wadapapa様、丸椅子様アドバイス有り難う御座いました!明後日、仕事休みですので、現在あるヘッドフォンを売ってeイヤホンへ駆け込みしようと思います!

書込番号:18904160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件 HD598の満足度5

2015/06/24 23:21(1年以上前)

HD598は開放型で、音が外に漏れますが、
密閉型と違うけど、認識してるよね?
後、ラジカセで使ったことないけど、
私のパソコンではアンプがないと性能出ません。
どんなラジカセか、わからないけど、
ラジカセ持ってeイヤホンへ行った方がいいと思うよ。

書込番号:18905048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

K612 PROとHD598の音は似ていそうですが…

2015/06/24 17:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

どうなんですか?

書込番号:18903741

ナイスクチコミ!1


返信する
wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/24 17:26(1年以上前)

せんべい美味しいさん こんにちは

私なりの感じ方になるので参考になるかわかりませんが、HD598は 中 低域よりのウォーム、K612若干 中 高域よりの弱クールな音色だと私は感じました。

メーカーが違うので 私は明らかに目指してる音が違うと思います。
装着感も随分違うので、やはり一度 お店で手にとってみる事をオススメします。

では 失礼します。

書込番号:18903772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/06/24 17:35(1年以上前)

wadapapaさん返信ありがとうございます
HD650だとさらに低音寄りになるかんじですか?

書込番号:18903785

ナイスクチコミ!1


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/24 17:49(1年以上前)

スレ主せんべい美味しいさん

>HD650だとさらに低音寄りになるかんじですか?

HD650はドライブ力を必要とするヘッドホンです。
鳴らしきれば 幾分 598より 低域が出てる気もしますが、誤解しないでもらいたいのは、どちらのヘッドホンも低域ブリブリホンではありません。

あと HD598だけ聴けば 十分良いヘッドホンですが、 さすがに格上のHD650を聴いた直後だと 曇って聴こえます。

では では。

書込番号:18903819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/06/24 18:13(1年以上前)

なるほど
HD650の購入も検討してみましょうか
ありがとうございました

書込番号:18903867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2015/06/24 19:49(1年以上前)

>>K612 PROとHD598の音は似ていそうですが

これはスレ主さんが聞いてみたご感想ですか?

書込番号:18904140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/06/24 20:16(1年以上前)

よこchinさん

いえ適当な発言です
完全に偏見ですが開放型は音が似ているイメージがあるので

書込番号:18904218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2015/06/24 20:41(1年以上前)

そうでしたか
HD650 と K702
は持っているのですが、あまり似ている印象無かったので
ご回答ありがとうございます。

書込番号:18904307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

"ヘッドホンアンプ"をご紹介下さい。

2015/03/08 19:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

クチコミ投稿数:1187件

オーディオに全く縁が無い方に、どうにか興味を持って貰いたくて、このヘッドホンを考えております。
この方の部屋では小音量すら音が鳴らせない(家族から注意される)ので、ヘッドホンでという事を考えてます。
一度オーディオ店に連れて行き、色々聞かせたところ、オープンエア型のヘッドホンが気に入った様なので、HD598辺りから入って貰おうと考えています。

ここで迷っているのが「アンプ」です。この方は当然何も持って無く、パソコンディスプレイのイヤホン端子に百均のイヤホンを挿して聴いている状態です。ですので「少しまとも」なヘッドホンアンプをと考えています。

最初「FOSTEX HP-A3」と考えていたのですが、どうもUSBの場合96/24固定じゃ無いと受け付けないという縛りが有りそうなので躊躇しています。
「FOSTEX HP-A4」か「DENON DA-300USB」か・・と考えているのですが、どちらをお薦めすれば良いのか。それとも他の選択肢があるのか。ご意見頂ければ幸いです。

※PCでハイレゾ音源を再生し、アンプでデコードさせてヘッドホンで聴くのが目的です。もちろん既存のCD音源も聴きます。
※極力PCでは無変換(そのまま)でアンプ(というかDAC)に入力させたい。
※余り費用は掛けさせたくない。

以上です。補足等あればしますのでご指摘下さい。

書込番号:18557429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/03/08 19:57(1年以上前)

まず大前提なのですが主さんは開放型のヘッドホンというものを理解されているでしょうか。

>この方の部屋では小音量すら音が鳴らせない(家族から注意される)ので、ヘッドホンでという事を考えてます。

とのことでしたが、開放型は普通に音が漏れることが当然のヘッドホンです。小音量すらダメな部屋で、開放型が許容されると私は思いにくいです。
もしそれもふまえてOKだということならヘッドホンはそのままでアンプ選びに移行してください。そうでないなら、開放型以外でその人が気に入られたものをもう一度選択してもらってください。


アンプのほうはアンプ板で訊いた方が本来は適切ですね。一応HP-A4やDA-300USBは価格帯の定番なのでレビューを熟読して判断してみてください(クチコミで数行語られる内容よりも、レビューで詳細に書かれている分をしっかり読んでみてください)

書込番号:18557461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2015/03/08 20:05(1年以上前)

オープンタイプのヘッドホンは家族にダダ漏れですよ
密閉型にしましょう。
http://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1&pdf_so=r2&pdf_ob=0&pdf_pr=20000-30000
この中からでも。

SENNHEISERならHD 25 ALUMINIUMは音漏れ少ないです
http://kakaku.com/item/K0000534051/


アンプで安心して他人に勧められるとなればPioneer U-05かな。
http://kakaku.com/item/K0000665054/

書込番号:18557488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1187件

2015/03/08 20:42(1年以上前)

よこchinさん
>オープンタイプのヘッドホンは家族にダダ漏れ

実際聴いて貰ってその辺は認知して貰ってます。ご返信有り難う御座います。

書込番号:18557645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/03/08 20:42(1年以上前)

音が漏れると言ってもスピーカーとは比べものにならないし、スピーカーを聞き慣れているとオープンの方が違和感無いと思う 試聴してそう感じられたかも知れないですね DENON DA-300USBはスペック的にも十分で使い易くオススメ 598にも合うと思います

書込番号:18557648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:27件

2015/03/08 20:48(1年以上前)

HP-A4、DA-300USB共に想定している条件はクリアしているので、あとは設置方法やデザイン等で選んでよろしいかと。
個人的にDSD再生まで考えると、専用のソフトを用意してくれているHP-A4の方が初心者には優しいと思います。


開放型の指摘については、他の方々が仰っている通り。
既にクリア済みのことであれば悪しからず。


ここからはそもそも論の話となりますが、今まで百均・直挿し環境で音楽を聴いていた人に
いきなりミドルクラスのヘッドホンやハイレゾ音源を突きつけて、ええやろ*2言うのも
やや独善的に感じたり感じなかったり(より良いものを使ってもらいたいという気持ちは理解出来ますが)。

とりあえず、ヘッドホン+アンプで2〜3万位のセットをポンと渡して、暫く使ってもらってから
その方が自発的にステップアップを望むようになれば、またその時にアドバイスしてあげたりする
・・・というのも良いかもしれません。
自分であれば、まずは圧縮音源は避ける・EACやパイオニアのPureRead機能を持ったドライブを使用して
リッピングするetcからレクチャーしますかね・・・。

尚、ハイレゾについては、16441を音源から環境からある程度しっかりと鳴らせるようになってから嗜むべし!
なんて個人的には考えています(笑)

書込番号:18557670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/03/08 21:24(1年以上前)

ペコペコバッタさんに賛同します。
興味ないんなら、ほっといてあげた方が、、、

プレゼントするにしても、ポルタプロあたりでいいんじゃないのかな〜?

書込番号:18557845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2015/03/08 21:29(1年以上前)

HD598ならどちらのアンプでも問題ないと思いますが、将来的に他のヘッドフォンを使うことも考えるとヘッドフォンアンプの充実したHP-A4の方が無難かもしれませんね。

ただ、PCオーディオは例えばCD音源の場合リッピングから再生ソフトの選択、設定まで何かと手間がかかります。全くの初心者の方で自らの積極的な動機がない場合はイヤになってしまう可能性もありますね…。

書込番号:18557873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1187件

2015/03/08 21:38(1年以上前)

「興味が無い」のではなく「知らない」んです。
実際聴いて貰ったら感動してどうしようか相談を受けた次第です。
「HP-A3」の様な縛りが無いのであれば「HP-A4」で行こうかなと考えております。

書込番号:18557920

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

PC360との違い

2014/06/22 20:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

クチコミ投稿数:535件

HD598を愛用しているのですが同じゼンハイザーのヘッドセットPC360の購入を考えています。
http://kakaku.com/item/K0000121404/?lid=ksearch_kakakuitem_image

調べてみるとHD598と同じドライバーユニットを組み込み同じ開放型で
『玄人の耳でしか大きな違いはわからない程度の差』という記事を見つけました。
FPSやレースゲームなどを遊び、音楽や映画にも使えるゲーミングヘッドセットを探しているので
HD598と同じような音質でしたら購入を考えたいと思っています。

同品を使っている方がいましたら、装着感や音質などの差を教えて頂けたら助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:17655619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/06/22 21:02(1年以上前)

PC360の所有者ではありませんが。
一応この掲示板はヘッドホンやイヤホンメインの方が大多数です。果たしてPC360をお持ちの方がいらっしゃるかは分かりません。
どちらかというとヘッドセット板のほうで質問されたほうが宜しいのではないかと思います。

ちなみにPC360は試着だけはしたことがありますが装着感は良いですよ。FPS用途でお考えで、マイクが必要だという場合ならPC360は良い選択肢なんじゃないでしょうか。逆にマイクが必要ないのであればHD598という選択肢もありでしょうね。2ちゃんねるなんかのFPSヘッドホンスレでもHD598はテンプレにも載り、定番扱いされているようですし。

書込番号:17655673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/14 22:40(1年以上前)

自分はどちらとも所有しております。
HP-A4に接続して使用していますが、音の聞こえ方は結構違います。
HD598はPC360と比べ、音場が広く、音の解像度が少し高いです。
ですが、PC360の方がFPSで使用した際に、音の定位がしっかりしているような気がします。
結局は、音楽メインで使用する場合はHD598、ゲームメインならPC360をおすすめします。
それと、よく「映画を見るならゲーム向けのヘッドフォン」と言う方が居ますが、この2つのヘッドフォンから言うと、HD598の方をオススメします。

書込番号:18168041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD598」のクチコミ掲示板に
HD598を新規書き込みHD598をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD598
ゼンハイザー

HD598

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年10月27日

HD598をお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング