HD598
- HD 500シリーズのトップモデル「HD 595」の後継機となるダイナミック・オープンエア型ヘッドホン。
- 新開発の「Advanced Duofolダイヤフラム」を使用しており、ケーブルの着脱も可能。
- 人間工学に基づいたエルゴノミックデザインを取り入れた独自技術「E.A.R.」を採用している。

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2014年9月5日 01:44 | |
| 2 | 1 | 2014年8月31日 15:00 | |
| 8 | 5 | 2013年5月3日 16:56 | |
| 4 | 3 | 2013年1月22日 19:34 | |
| 5 | 3 | 2013年1月13日 08:21 | |
| 21 | 13 | 2013年1月3日 15:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
hd598を買ったのでヘッドホンアンプを買うと思うのですが HP-A3とAT-HA26DとHUD-miniどれが良いでしょうか? 主に女性ボーカル(アニソン)を聞きます
0点
何からつないでどういう音を聞きたくてHD598をどうしたいのか、予算はいくらで、などもう少し細かいことを行ってもらわないとアドバイスのしようがないと思います。
その中ならHP-A3がいいですが環境次第だと変化がわかりづらいかもしれません。
書込番号:17902201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
左の方が右よりも音量が大きく聞こえます。pcで音楽を聴く時は、設定で左右バランスをいじっているので解決していますが、TVに繋いだ時にやはり気になります。これは仕様なのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?
皆様の状態を教えてください。
0点
左右の音の違いが生じるように設計されているものではないですよ。左右を逆に装着して今度は右の方の音が大きく聞こえるようになるなら不良でしょうね。購入店で交換してもらいましょう。僕は左右の音量の違和感で2機種交換したことがあります。
書込番号:17887313
2点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
新しくヘッドホンを買おうと考えています。
現在はパナソニックのRP-HTX7とゼンハイザーのHD448を所持しています。
サイトなどの評価や試着などを行って買う候補を絞りました。
ATH-AD500XとHD598とHD558が実際試着などしてみてよかったです。
学生ということで上限があり、20000円近くに収めたいです。
値段に差がありますが、名器とはいかずともコストパフォーマンスや何年も使える
ものを購入したいです。
使用用途としてはパソコンなどでアンプなどをつないで聞きたいです。
ジャンルとしては、アニソンやクラシックなどがメインです。
オーディオの知識が乏しいので皆さんの力を貸してください。
比較よろしくお願いします。
1点
アニソンとなると幅広いので相性はなんとも言えませんが、2万円でクラシックならHD598はかなり良いかなあと。
装着感も実際良好な部類ですし。
というか、2万円程の価格帯だとHD598は名器と呼ばれても良いような気はします。
書込番号:16089271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HD598がお勧めです。
スピード感、パンチ力はありませんが、それがこの機種の利点でゆったりと聴くには最高な部類です。
試聴されて気に入られたのであれば、多分そこに惹かれておられるのでしょう。
完成度が高い名機ですよ。
書込番号:16089311
2点
この機種はゆったりとした中低音域が取り沙汰されますが、アンプでアシストすると何気にスーと伸びていく高音の質感も高いヘッドホンですね。
書込番号:16089424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> ATH-AD500XとHD598とHD558
この中からだったらHD598でしょうね。ATH-AD500XとHD558は篭った印象です。オーテクでいくのならATH-AD500XよりATH-AD700Xがお勧めです。元気サウンドですよ。HD598は変換プラグはついていますけれどミニプラグではなく標準プラグっていうのがまあ注意点です。
書込番号:16089443
2点
みなさんありがとうございます。
本当に悩んでいたのでとても参考になります。
HD598は価格帯だと結構な名器なんですね。試着したときも疲れにくく音もとてもよかった印象があります。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:16089744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
洗ったことはありませんが、
お洗濯するとペシャとなりそうで、装着感、音にも影響しそう?
洗ったことのある人のレスお願いいたします。
新しいイヤーパッドが欲しいときは、下記サイトで購入できます。
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail6221.html
書込番号:15607757
2点
自分はぬるま湯に洗濯用洗剤を少しだけ入れて手洗いしました。
これまで2回ほど洗ってますが、特に問題ないと思います。
変わったところといえば、
購入した直後のパッドは少し硬さがあったので、
それと比べれば軟らかくなったぐらいでしょうか。
使い続けていれば自ずとこうなると思いますし、
装着感や音質が悪くなったようには感じないですね。
あくまで個人的な感覚なので
他の方の体験談がもっとあればいいのですが。
書込番号:15609550
2点
キヤノロン様 Seatbelt様
とても参考になる情報をありがとうございました。
購入際して抱いていた不安が解消されました。
心から感謝しております。
書込番号:15656022
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
当方イヤホンはいくつかもっています(imagex10,IE80,CKM99)が家でゆっくり音楽を聴くため近々HD598を購入予定です。
それに伴いまして、HD598に繋ぐヘッドホンアンプも購入しようと思い何を買うか迷っています。
一応候補は考えていまして安いほうから、HUD-mini、HUD-mx1、HP-A3
HUD-miniとHUD-mx1はあまり音質が変わらないとの情報を耳にしましてこのふたつから選ぶならHUD-miniだと考えていたんですがAC電源のほうがなんちゃらでHUD-mx1も候補から外せないでいます。
お金があるなら迷わずHP-A3なんでしょうでしょうけど、なにぶん学生でしてHD598と同時購入になるのですこしたかいなーと思っているところであります。
ほかにもHD598に合う据え置きのヘッドホンアンプがあったり(予算は基本的にHUD-mx1程度)、候補の中で合わないものがありましたらご教授お願いします。
これらを踏まえてヘッドホン、ヘッドホンアンプ初心者の私にアドバイス?を頂けると助かります。
ではお暇時間などで良いので回答お願いします。
0点
追記:オペアンプは交換しない前提で元のままでの音質で考えて回答お願いします。
書込番号:15566986
0点
自分もアンプのことはあまり詳しくないのですが、
USBから電源を供給するよりはACアダプタで電源確保するほうが安定力は高いです
アンプでは無いのですが、サウンドカードのSE-U33GXVもUSB電源で負荷がかかるとノイズが乗ったりブツッっとなりました
HD598自体は凄く良いヘッドフォンだと思うので
ぜひ複合機でもいいので買ってあげると違いを体感できると思います
個人的にはHUD-mx1に1票です
初めて買うのに価格やレビューの充実度から見て安心出来ると思います
ACアダプタ邪魔になるのが嫌ならHP-A3でも全然問題ないと思いますが…
あと同価格帯だとオーテクの「AT-HA26D」もありますね
試聴したことすらないので先輩方の意見待ちですが…
書込番号:15606799
2点
HUD-mini、HUD-mx1は聴いたことがないですが自分はHP-A3を使用しています。
PCに取り込んだSONYのx-アプリのATRACロスレスファイルを再生しています。
まず一番に電源に関してHP-A3はUSBバスパワーであるものの、本体内の電源回路で電源を再生成して使用するので安定性と出力、ノイズに関していえばまったく問題ありません。
ホワイトノイズもなくボリュームノブを0からじわっと上げていくとホワイトノイズもなく音の痩せもなくしっかりヘッドホンを駆動してくれます。
使用方法もHP-A3をPCのUSB端子に接続すればドライバーのインストトールが自動的に行われすぐ使用できるようになります。
後は再生デバイスをHP-A3に切り替えプロパティから24bit/96khzに変えれば設定完了です。
音的にはバランス重視タイプでポータブルのSONY PHA-1のように一見フラットなのですがどこの帯域がという感じじゃなく何かのんびり聴くにはちょうど良い味があります。
基本合わせるヘッドホンの素性によって音が決まるのでHD 598だと低域の強さはさほど強くなくボーカルが出てきて中高域のクリアさと伸びが良くなる印象です。
手持ちのULTRASONEのHFI-780やSONYのMDR-1Rなどもヘッドホンそのものの個性がはっきり出てきます。上を見ればきりがないしスレ主様もオペアンプ交換などせずという希望のようなので、でしたらHP-A3などはお勧めできます。このクラスではコストパフォーマンスも高いですし何より据え置きならではのヘッドホン駆動パワーがしっかりしているのでHP-A3なら満足していただけると思います。
書込番号:15610704
3点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
買おうか迷っています。
ネットを見ていると高音が弱いとかバランスがとれているとか色々な意見があり
どうすればいいのかわかりません。
主に聴くのはアニソンで女性ボーカルが多いのですが・・・
アンプはないのでPC直挿しです。
やめたほうがいいでしょうか?
買ったほうがいいでしょうか?
2点
>色々な意見がありどうすればいいのかわかりません。
レビューを観ているなら自分で決めるべきレベルのことです。
私がいまここでどうのこうの言ったところでそれも所詮色々な意見の一つでしかありません。
少なくとも買って後悔するような程度の製品ではありませんとだけ。
書込番号:15553009
5点
今晩は。
>やめたほうがいいでしょうか?
買ったほうがいいでしょうか?
正直これは他人がアドバイスできる範疇を超えています、AとBどっち買うかで迷っているとかならアドバイスのしようもありますが。
どの程度欲しいのか、お金の算段はどうなのか、全部他人にはうかがい知れない部分です。
書込番号:15553104
1点
PCでもまあそれなりに聞けるかなぁと、高域は出てますけど大人しい方かなぁと
買って良いか悪いかは断言できません。
後悔しないようにまず試聴してみる事をオススメします。
書込番号:15553127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん詳しくありがとうございます。
すみませんさすがに質問する内容が内容でした。
家電量販店に行って試聴してみようと思います。
それでもダメならまた質問させていただきます。
書込番号:15553324
2点
>ネットを見ていると高音が弱いとかバランスがとれているとか色々な意見があり
>主に聴くのはアニソンで女性ボーカルが多いのですが・・・
バランス悪く感じないのは上手くまとまりがいいようにチュー二ングされているからで、アンバランスだとは感じさせない音です。
だが実際は低音がやや強めで高音は大人しい、低音寄り機ですので。
やめた方がいいという程に冒険要素はない、気難しくはない機種なので、レビューやこの口コミ見て買ってしまっても大丈夫そうと思ったら買っても良いでしょう。
書込番号:15553332
0点
こんばんは、
PC直差しでも聞けますが、個人的にアニソンなどではベース音などの
低音が強すぎるかなと、でもボーカルは美しく聞けると思いますよ。
ただし、写真のように6.3mmプラグが標準なので、PCのヘッドホン出力がミニプラグ
だとちょっと使いづらいかも。
書込番号:15553371
1点
>アンプはないのでPC直挿しです。
私の使用感想は、PC直挿しでは、満足できる音が再現できませんでした。
アンプを購入して聴くか、オーディオでの使用ををお薦めいたします。
PC直挿しだけなら、止めておいた方が良いと思います。
「なんだこんな音?」になりますよ。
アンプを購入して聴くか、オーディオでの使用なら、
購入しても良いでしょう。
書込番号:15553597
2点
PC直挿しとFOSTEX HP-A3でアンプを繋いでの感想ですが、このヘッドホンはPC直挿しだと音量はとれるもののバランス的には低域が出すぎでボーカルや高域の抜け、音場の広さがダメになるという感じです。
HP-A3を通しての印象はフラット系の低域強め、音場と高域の抜けはまずまず。
音楽のジャンルや楽曲・ボーカルの質にもよりますがぼやけはしませんがゆったりした印象を受ける機種だと思います。
書込番号:15553935
2点
また質問させていただきます。
色々調べてQ701もいいと聴きました(HD598スレでこんな事かいてすみません)
HD598とQ701どっちを購入するべきでしょうか?
書込番号:15554267
1点
あけましておめでとうございます。
両方所有しておりますが、両機種を比較しますと
ノリの良さ・低音・柔らかさや色艶を求めるのであればHD598、
爽やかさキレの良さ・高音・繊細さを求めるのであればQ701といったところで
あとはお好み次第ですかね。
個人的には、細かい事は抜きでアニソン/女性ボーカルとくれば
総合的にはQ701がお奨めですが、ボーカルの色艶や低音に基づくノリの良さを
重視するのであればHD598をお奨め致します。
ただ、物凄く強い拘りでも無い限り、
どちらを選んでもそれほど後悔はしないと思いますよ。
両機種ともに一定の水準以上の能力を持つ素晴らしいヘッドホンです。
尚、Q701を買うのであれば、アンプは必須とお考えください。
(HD598も可能な限りアンプとセットでの導入をお奨めします)
アンプもピンキリですが、上を見てもキリがありませんので
↓あたりの製品を導入してみては如何でしょうか。
PC直挿しとは随分変わりますよ。
http://kakaku.com/item/K0000445236/
http://kakaku.com/item/K0000403985/
書込番号:15554565
0点
名前はないさん悩んでいますね。実は私も悩みました。
HD598やK702のレビューやクチコミを色々読んでみましたが,良いんだか悪いんだかさっぱりわかりませんでした。
スレ主さんへの返信を見ても実に抽象的で分かりにくいですよね。
実際にヘッドホンを持っている方がパソコンで音楽を聴いてみてその感じたことを書けばよいわけです。
当然ながらその人の主観で書くのでスレ主さんの好みに合うかどうかは分かりませんが,私はこう思いましたで良いのではないかと思います。
こう抽象的な回答が多いと実際は持っていないので書けないのじゃないのかと勘ぐってしまいます。
量販店で視聴して欲しいという話が出ていましたが,私の利用している量販店では場内アナウンスがうるさくて細かい所を聞き取ることはできませんでした。
HD598と迷ったK702はインピーダンスが低いのでヘッドアンプがないと良い音が出せないなと思い私はHD598を買いました。
買って聞いた感想は低音がボンボン出るために中音がうずもれてしまい解像力が悪いなと感じました。
しかし低音を抑えてやると細かい音が良く聞こえるようになり解像力もあがりました。それでも低音は良く出ますが。
聴いた感想は全体的に音が分厚くて迫力があります。ソニーやオーディオテクニカのヘッドホンでも聴いてみましたが音が薄っぺらなので驚きました。
音楽は何でもオーケーですが,古いジャズのように低音の切れが良くないものは音がこもって聞こえてしまいます。
クラシックも結構低音が多いのでアンプの低音を抑えた方が良いです。
スレ主さんのパソコンでそのような調整を自由にできれば使えると思います。
私が良く聞くのは70年代や80年代の音楽ですが,女性ヴォーカルも問題なく楽しめますしイージーリスニングも良いです。音楽性が豊かでうるさい所がなく聴きやすいです。
でも難点を言えば曲によってはもう少し澄み切った音で聴きたいという事ではないでしょうか。
そうなるとAKGのQ701やK702が良いようですが,インピーダンスが低いのでCローチさんの言われるように1万円くらいのヘッドアンプを買った方が良い音で聴くことができると思います。
勿論,HD598もヘッドアンプがあるとさらに良いと思います。
書込番号:15554694
3点
>HD598とQ701どっちを購入するべきでしょうか?
すべきなんてのは無いですよ。スレ主さんがどうしたいか、どちらがお好みかです。
低音寄りの厚みがある音が好きならHD598、中高音が伸びやかなすっきりがお好みならばQ701。
女性ボーカルは低音が出過ぎないで中音高音が綺麗な方が活きると思うのでQ701のが好ましいかと。
他の方も言うように低能率&ハイインピーダンスでPCヘッドホン端子よりヘッドホンアンプ経由が宜しいです。
書込番号:15555040
1点
>でも難点を言えば曲によってはもう少し澄み切った音で聴きたいという事ではないでしょうか。
昨日,オーディオテクニカのAT-HA26Dというヘッドホンアンプを買いました。
今人気のあるUSBケーブルでパソコンにつなぐタイプではなく,CDプレイヤーでも使いたいのでRCAケーブルや光ケーブルでつなぐタイプです。またWALKMANにも利用できます。
パソコンのヘッドホン出力端子にステレオミニプラグを差し込み,ヘッドホンアンプにはRCAケーブルでつないで聴きます。
やはり違いましたね。HD598は音が分厚いのでそれが曲によっては音のこもりにつながり満足できなかったんですが,ヘッドホンアンプを通して聴いたら一つ一つの音の間に隙間ができて音の分離が良くなりステレオ感が増しました。
今まではパソコンで音楽を聴くことはあまりなく,もっぱらコピーや編集中心だったんですが,この音だったら楽しめるなと感じました。
MP3の音はWaveに比べると音が薄っぺらだなと思っていたのですが,このヘッドホンアンプとHD598で聴くとそのような感じはなく実に重厚な音です。
名前はないさんがHD598かQ701のどちらを選んだとしてもヘッドホンアンプは必需品だと思います。
air89765さんが言われるように >低音寄りの厚みがある音が好きならHD598、中高音が伸びやかなすっきりがお好みならばQ701。
女性ボーカルは低音が出過ぎないで中音高音が綺麗な方が活きると思うのでQ701のが好ましいかと。<
私はQ701は聴いたことがないのですが,Q701のほうが良いような気がするのですが。
書込番号:15564469
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)











