HD598 のクチコミ掲示板

2010年10月27日 登録

HD598

  • HD 500シリーズのトップモデル「HD 595」の後継機となるダイナミック・オープンエア型ヘッドホン。
  • 新開発の「Advanced Duofolダイヤフラム」を使用しており、ケーブルの着脱も可能。
  • 人間工学に基づいたエルゴノミックデザインを取り入れた独自技術「E.A.R.」を採用している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD598のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD598の価格比較
  • HD598のスペック・仕様
  • HD598のレビュー
  • HD598のクチコミ
  • HD598の画像・動画
  • HD598のピックアップリスト
  • HD598のオークション

HD598ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年10月27日

  • HD598の価格比較
  • HD598のスペック・仕様
  • HD598のレビュー
  • HD598のクチコミ
  • HD598の画像・動画
  • HD598のピックアップリスト
  • HD598のオークション

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD598」のクチコミ掲示板に
HD598を新規書き込みHD598をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 HD598交換用の自作ケーブルについて

2011/04/11 19:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

スレ主 癒紋さん
クチコミ投稿数:1件

HD598ケーブルプラグ部分と自作用プラグ部分

ケーブルを自作しようと思っています。
ほかの方がクチコミで書き込みがありましたが、少し疑問が残りましたので質問させていただきます。
受け手側は一般的な3.5ステレオミニプラグにしたいと思っていまして。
HD598のヘッドホン側のプラグが2.5ステレオミニミニプラグなのですが3極ではなく
めずらしい4極のプラグでした。

形は画像を参照していただくと分かるのですが、この2.5ミニミニプラグを使いケーブルを自作した場合だとやはり途中で引っかかり接続出来ませんのでどうしようかなと思っているのですがなかなか打開策が見当りません。

ケーブル交換で音の違いを楽しみたいと思っていたのですがやはり純正品の交換ケーブル以外は厳しいでしょうか?
私の人並み以下の頭ではこの打開策が見当りません。
打開策などある方がいらっしゃいましたらカキコミお願いします。

書込番号:12885221

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2011/04/12 07:57(1年以上前)

接点は増えるけど,ボーズBOSE_OE,新しいフィリップスのポータブル機が採用してます,ケーブルをハウジングから少し出すスタイルにしたらです。

書込番号:12887160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

合わせるヘッドホンアンプについて

2011/01/23 13:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

クチコミ投稿数:4件 ブログ 



ソースはwalkmanで、このヘッドホンに合わせるヘッドホンアンプを探しています。


予算は2万ぐらいで比較的色々なヘッドホンを鳴らせるものが好ましいです。


よく聴くジャンルはロックで、室内用です。


今のところAT-HA20やHeadBoxU等を視野にいれています。


このどちらか、また他にいい物がありましたら教えてください。


アドバイスお願いいたします。

書込番号:12549661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/23 18:04(1年以上前)

BSP-PHPA-03をお勧めします

書込番号:12550822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2011/01/23 19:37(1年以上前)

ヘッドホン専用機じゃ在りませんが,KenwoodのKAF-A55は如何ですか。
ただ,フォンアウトは標準タイプじゃ在りませんので,変換アダプタは必要になりますし,直接な変換アダプタでは,受け側端子に負担が掛ってしまうと心配する可能性は在りますが。(2500円程度で,GRADOの変換ケーブルが買えます。太目な品で,中々確りとしてます)

書込番号:12551234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 ブログ 

2011/01/24 19:59(1年以上前)


返信ありがとうございます。

参考にさせていただきます。


しかし申し訳ないのですがやはり予算を4万程度まで上げようと考えていまして、

Pro-Ject Head Box SE II

などを考えています。

どうでしょうか??

書込番号:12555826

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/01/25 00:34(1年以上前)

悪い選択じゃないと思うけど他に
Rhinelander
BLO-0169
ValveX/SE
とか色々選択肢はあると思う。

書込番号:12557428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2011/01/25 08:16(1年以上前)

中間を余り太らせてもで,音源はWAVEクラスですょね。

書込番号:12558068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 ブログ 

2011/01/25 20:55(1年以上前)


再び返信ありがとうございます。


ソース部は経済的に変えられないのです・・・


ではアンプはそこそこなものを使っていればいいのでしょうか?


それこそHead Box iiなど。


個人的にパワーはあって欲しいです。


書込番号:12560546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2011/01/25 21:09(1年以上前)

上のクラスの方が,低音は力強くパワフルな印象へ来ますが,上流の音源に付いてこそで,粒起ち豊かなじゃないと効果も頭打ちしますょ。

で,主さんが挙げた候補機には,SoundHouseにて強化電源(代理店変更の発売記念にて附属されてた品。因みに,最初の代理店はortofonJapanでした)が売られて居ますから,電源も替えてみたらです。(電源アダプタの型番は,過去に出て居ます)

書込番号:12560616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 ブログ 

2011/01/26 17:23(1年以上前)



何度も質問の繰り返しすみませんでした。

そしてありがとうございました。

まだまだ研究の余地がありそうです。

書込番号:12563942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドホンの正しい装着方法とは

2011/01/25 09:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

スレ主 island7さん
クチコミ投稿数:167件

どこに尋ねたらよいかわからなかったので,HD598ユーザーですので,ここに質問させていただきます.
ヘッドホンを耳に当てる際,例えばこの機種では,私の場合耳たぶをイヤーカップの中にほぼ完全に入れることができるのですが,そのような装着方法でよいのでしょうか?
ケースバイケースで,明らかにオンイヤータイプで耳の上に置くだけのタイプもありますが,HD598とかK-601とかでは,耳たぶ部分がイヤーカップに入る(K-601では完全ではありませんが)ので,そうして装着しています.
一番音がよく聴こえる場所ということでよいのでしょうか?

書込番号:12558196

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2011/01/25 19:13(1年以上前)

耳朶まで収めるタイプですから,余り長くさせて耳上側を潰して痛さを伴わない長さですね。
あと,前後装着位置は,違和感が出なければ好いでしょう。

書込番号:12560042

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/01/25 19:34(1年以上前)

人それぞれ、自分が良いなと思った位置で良いと思いますよ。
耳が大きい人もいれば小さい人もいるわけですからヘッドホンによっては耳たぶや外耳外周が収まらない人もいますし収まる人もいます。

書込番号:12560125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2011/01/25 20:08(1年以上前)

カップが丸い耳覆い型を,前へ出る位置に装着させて,耳裏をパットの土手辺りに接触させると,モノに因ってはパットの素材張り合わせの境界へ接触したりして,チクチクとします。
また,前へ出し過ぎな場合,目玉を左右へ振るとハウジングが視界に入り,邪魔な印象へ来ます。
あと,ドライバに傾斜が付いて居た場合は,装着位置に因っては音が変わってしまいます。
なので,違和感が余り出ない,耳上側を潰さないで装着させるかな。
あと,ワザと自分自身の顔面七変化を作り,パットの収まり感を確認するのも好いかと。(こうべを垂れて,ズレ下がり感もね)

書込番号:12560322

ナイスクチコミ!4


スレ主 island7さん
クチコミ投稿数:167件

2011/01/25 21:43(1年以上前)

どらチャンでさん,365e4さん,レスをありがとうございます.
いろいろと試してみて,自分が最も良いと感じた場所でよいわけですね.
なるほど,了解しました.

仰向けに寝ながら聴くときなど,最適位置を探してみます.

書込番号:12560824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD598」のクチコミ掲示板に
HD598を新規書き込みHD598をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD598
ゼンハイザー

HD598

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年10月27日

HD598をお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング