HD598
- HD 500シリーズのトップモデル「HD 595」の後継機となるダイナミック・オープンエア型ヘッドホン。
- 新開発の「Advanced Duofolダイヤフラム」を使用しており、ケーブルの着脱も可能。
- 人間工学に基づいたエルゴノミックデザインを取り入れた独自技術「E.A.R.」を採用している。

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 11 | 2014年1月5日 21:16 | |
| 4 | 6 | 2013年12月28日 16:25 | |
| 6 | 4 | 2013年12月23日 16:55 | |
| 5 | 7 | 2013年12月7日 15:49 | |
| 6 | 9 | 2013年11月22日 16:57 | |
| 2 | 1 | 2013年9月5日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
ゼンハイザーHD598と
SHURE SRH1440
のどちらかの購入を考えています。
試聴できる環境がないので、決め切れずにいます。
それぞれの音、耐久性、装着感などの特徴などを教えてください。
高音が刺さる感じが好きではないのですが、
どちらが適しているでしょうか。
使用用途は、音楽・ゲーム・映画など、いろいろなことに使いたいです。
0点
装着感で言えば598の方が良いかと
耐久性は両方壊れるまで使った方いらっしゃらないと分かりませんが、、
音は私の試聴の感じではどちらも近い部分はあるかと思いますが、両方とも高域のきつさは感じませんでした。
若干1440の方が細かい質感は良く、多少バランスの良い鳴りで汎用性も多少高いかとは思いますが、
財布と拘り度合いに合わせて選ばれたら良いかと思います。
書込番号:17031710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お早うございます。
HD598の方が明らかに低音は出ますし映像にも集注し易い音だと思いますよ。音楽だけではなくゲームや映画もということになるとHD598の方が向いていそうです。装着感は僕の場合、数あるShureのヘッドホンの中ではSRH1440が最も頭のてっぺんがタイトでした。レビューでは平気だという人も居るんですけどね。
書込番号:17032338
1点
返信ありがとうございます。
追加で質問なのですが、
アンプを持っていない、買う予定もないのですが、
アンプの有無で、どれぐらい音は変わるのでしょうか。
アンプが無くても、どちらもそれなりに鳴らしてくれるのでしょうか。
書込番号:17032914
1点
Walkmanとかipodだと多少息苦しさは出るかもですが、使えない様な音にはならないかとは思います。
A2000xだと高域のきつさとか出て聞き辛くなる可能性はありますが、ちょっと試した事無いので分かりませんが。
音の拡がりや低音の余裕のある再生はアンプあった方が良いかとは思いますが。
書込番号:17033008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
アンプはなくても良さそうですね。
必要あればお金貯めて買います。
試聴きないので決めるの難しいです。
聞かせて頂けるとありがたいのですが。
二つのうちで買うならどちらでしょうか。
できれば理由も教えてください。
参考にしたいです。
書込番号:17033201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A2000xは他のスレッドの案件でした、スイマセン忘れて下さい。
この2つに関しては私なら音楽重視で行くなら割りと汎用性高い1440の方がジャンルを問わないのでそちらへ
映画やゲームなどで2時間超つけたりするなら装着感で598です。
ご自身の中での優先順位次第ですかね。
書込番号:17033800 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
映像にも神経を向けたいならHD598、音楽を聞き込みたいならSRH1440という感じでいいと思います。
書込番号:17034339
1点
SRH940は2週間程で手放してしまいました。
その後HD598を購入してそれからずっと使ってます。
理由は、
30分位で頭部に違和感を感じて1時間位で痛くなってくる事。
高音が多少きつく、リラックスしてのリスニングには向いていなかった事。
以上の2点です。
HD598は刺激的な音ではなく優しい音ですね。
フィット感も全く問題ないです。
2つ使ってみて、ヘッドホンってフィット感が重要なんだなと思いました。
私なら598選びます。
書込番号:17034618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんありがとうございます。
皆さんのご意見と、amazonなどのレビューを見ると、
装着感がよくて、聞き疲れしないのはHD598
クリアで、バランスがいい音はSRH1440
こんな印象を受けました。
よりリアルな音を出すのはSRH1440なのでしょうか。
何度もすみません。お願いします。
書込番号:17035350
0点
リアルな音=定位や分解能というふうに解釈するとSRH1440になりますね。低音抑え目で高音を伸ばしたヘッドホンはそう聞こえる事が多いと感じます。
書込番号:17039017
1点
皆さんありがとうございました。
SRH1440のほうが自分好みのようですが、
財布と相談して、HD598にしました。
また分からないことがあれば相談すると思うので、
そのときは、またよろしくお願いします。
書込番号:17039343
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
HD598とAKGのK702,701あたりで購入を検討中ですが近くに試聴できる店が無く、こちらのレビューを参考にさせて頂いております。
当初は、スピーカーを考えていたのですがマンションで大きな音は問題ありかと思い、ヘッドフォンを購入することにしました。
普段はジャンルは問わず聞きますが、ハードなロック等は聞きません。
環境はマランツのPM8004と同シリーズのCDプレーヤーになります。
低音から高音までメリハリの効いた解像度の高い音が希望です。
また、時々和楽器の演奏も聞いたりします。和太鼓、笛、三味線、鼓等の音は以外に音域も広く、アタック感、スピード感があります。このような音楽にHD598は合うのでしょうか?
お薦め等もあればぜひ、ご教授頂ければ幸いです。
0点
アタック感やキレの良さって点ではHD598は向いてるとは余り感じません。
クリアさや解像度的な要素は701の方があるかとは思いますが、CDPの端子で鳴らすとやや息苦しい感も
予算に近いところですとベイヤーのcustom one pro辺りとかは相性良さそうです。
レビューもそれなりに上がっているかと思いますのでご確認下さい。
書込番号:17007666 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
K701系は高音が伸びやかで綺麗ですが、一方で低音がかなり弱いです。
HD598はまったりゆったりとしていてスピード感アタック感はあまり感じません。
私からはK267をお勧めしておきます。
書込番号:17007711
![]()
1点
丸椅子さんありがとうございます。
ベイヤーのcustom one proのレビュー見させてもらいました。
低音調整が出来るんですね。便利かも
魅力的なレビューが出ていました。
とりあえずさんありがとうございます。
AKGのK267のレビュー見させてもらいました。
これもそそられる内容でした。
やはり、お聞きしてみるもんですね。
私の選択は少し違ったのかもしれませんね。
ところで、私の希望の音質を目指すとやはり密閉型がいいんでしょうか?
自宅で一人でいるとき密閉型ではチャイムとかが聞こえないと来客に気づかないかなと思っていたもんですから。
いづれにしても、custom one proとK267が候補に急上昇してきました。お二方ありがとうございます。
書込番号:17007992
0点
ホーム用の密閉は其ほど高遮音性ではないですが、
隣室で聞いてるとチャイムは聞こえない可能性も…?
音量次第かと思いますが。
オープンでもDT990 proやT90はオーダーに近い音だと思いますが、これらはアンプがあった方が良いかなあと思いましたのであげてません。
書込番号:17008010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ある程度の音量で聴かれていると開放型でもチャイムは聞こえませんよ。
一般に、抜けの良い高音と広い音場は開放型、引き締まった低音は密閉型が優れています。
音のお好みで選ばれれば宜しいかと思います。
書込番号:17008033
1点
お二方ありがとうございます。
私は、あまり大音量では聴かないタイプだと思いますが、家族から言わせれば
スピーカーとか音が大きすぎると文句をいわれています(笑)
試聴が出来れば良いんですが、でもお二方ご推薦の2機種に随分心が傾いて
きました。
色々調べて見ようと思います。
どちらを選んでも後悔は無さそうに思います。
ありがとうございました。
書込番号:17008190
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
このヘッドホンを購入して2ヶ月程度たちます。
開封したてのときは音の良さで感動したのですが、ゆっくり音楽を聞き出すと右より左のほうがより大きく(強く)聞こえるような気がしてきました。
また、映画を観るときなども左のほうが強く鳴っている気がします。
今まで安いヘッドホンしか使ってこなかったためこのようなのが標準なのか心配になり質問しました。
ご教授よろしくお願いします。
0点
左右逆に装着してみてもはっきり偏りが分かるようでしたら、購入店舗持って行く、若しくは連絡して交換・修理の依頼されたら良いかと思います。
書込番号:16987202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
丸椅子さん、早々のご回答ありがとうございます。
左右を逆にして着けるとどちらも同じ様に聞こえる気がしますので私の耳がおかしいのか、はたまた機器が原因なのかわからない状況です。
こういう機器って気になりだすと落ち着かないですよね・・。
書込番号:16988034
0点
パソコンをお持ちでしたら、以下の方法で左右の音量バランスを調整可能です。
Windows7の場合ですが、Windowsでしたら、同様のインタフェースで変更可能です。
1.タスクトレイの音量アイコンを右クリック→「再生デバイス」をクリックします。
2.「サウンド」画面の「再生」タブでデバイスを選択し、「プロパティ」ボタンをクリックします。
3.「レベル」タブの「バランス」ボタンをクリックします。
4.スライダーでL(左)とR(右)のバランスを調整し、「OK」ボタンをクリックします。
単純にヘッドフォンの左右音量が異なるかどうかを確認するのでしたら、
パソコンが必要になりますが、テスト用の「WaveGene」というフリーソフトで、
テスト音源を左右同時に再生することでバランスを確認することもできます。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16988240
![]()
3点
わぃわぃさん、お返事ありがとうございます。
教えていただいたフリーソフトで色々な音源を試した結果、私の勘違いだったように思えてきました。
それにしても教えていただいたソフト、ホワイトノイズやピンクノイズも出せるのでエイジングなんかにも使えそうですね!
HD598は見た目が好みなのでこれからも大切に使っていきたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:16990480
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
DENONのAH-D600EMとHD598とで迷っています。
DJをやるのでその手のヘッドホンはいくつか持っていますが、
クラブミュージックばかり聞いていてもあきますし、モニター的なヘッドホンは
いままでいくつもつかってきました。
jazz、rock、soul,Rnbなどクラシック以外はなんでも聴きますし、
もちろんいつもdjしているのでdeep houseやsoulful houseなども
聴きます。
こににきて、単に音とりのためではなく、純粋に音楽を聴いて
楽しむためのヘッドホンがひとつほしくなり、いろいろ調べていて
この二つが候補になりました。
形式の異なる両者ですが、気持ちよく音楽を楽しみたいという向きには
どちらがお勧めでしょうか。
聴く環境は、waveやmp3をallen&heathのアナログミキサーxone 4Dで聴くか
PCにつけているaudiotrakのprodigy 7.1xtで聴くことが多いです。
最終的にはヨドバシあたりに聴きに行こうかとも思うのですが
忙しくてなかなかいけず、決定打になるような情報をいただければ
決めてしまってアマゾンで買ってしまおうかなと。
全ての帯域がちゃんと聞こえて、解像度もよく、スッキリとしつつも
心地よく、聴き疲れせず、でもしっかりと音に浸れるものが希望なのですが。
低音のしまりも中高音のノビも両方よくばりたいです。
(低音がブーミーなのと高音が刺さるモノは大嫌いです)
0点
一度聞きに行かれるのでしたら大雑把には低域の締まりで言えばD600の方が、心地よさ聞き疲れの無いような音は598の方があるように感じます。
装着感も含めた聞きやすさは598の方があると感じますが、ジャンル問わず聞かれるのであれば私はD600かなあと。
聞く環境についてはどちらのヘッドホンもハードルは高くはない機種なんで問題無いかと思います。
書込番号:16926366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
丸椅子さん
早速の情報ありがとうございます。
んー悩みますね 苦笑
598でいいかと心は傾いているのですが(なにせ購入者も多く、
それなのに評価が高いのは信頼できるので)、DENONもまじめで
いいものを比較的こなれた価格で出してくるメーカーで昔から
好きなので迷ってしまいました。
いつもDJ用の側圧ま高いものを平気で2,3時間つけているので
大抵のものは装着感については克服できるのですが、
600で唯一気になるのは重すぎることです。
でも、おっしゃるようにオールマイティできもちのいい音が
きけるのはdenonのような私も気がしていました。
(打ち込み系でもビンテージな音楽でもなんでもそこそこいけそうな)
568はクラシックとかボーカルとか比較的、上品というかアコースティック
な音楽がやはり得意でしょうか?
是非お時間がありましたらなんでもよいので、どちらかにするというなら
ご自分はこういう理由でこっちというお話を聞かせていただけないですか。
書込番号:16926524
0点
〉598はクラシックとかボーカルとか比較的、上品というかアコースティック
な音楽がやはり得意でしょうか?
私の感想で言うと仰るような感じですね。
D600も598と比較すれば輪郭は締まっている方向ですが低域の量感はそこそこある方です。
私が使っていたのはD7100ですが2時間程の使用なら特に不満はありませんでした。
どちらかと言われますと個人的には598はウォームというか柔らかいというかちょっと好みでないので600かなあと
書込番号:16926704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7100を使ってらしたんですね。
ありがとうございます。
やはり私には、600があいそうです。
でかい、重いですが、それを感じさせない
いい装着感らしいので。
書込番号:16926745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに
7100を手放された理由と、
実売20000-25000辺りの
ベストバイなどありますか。
書込番号:16926783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手放した理由はD7100は、D600よりワイドレンジなで迫力もあり大編成な楽曲向けかなぁというところで、私の聞く小編成のインストやピアノトリオとか聞く分には他の手持ちのヘッドホンの方が向いている様に感じたところです。
ベストバイってのはジャンルや聞く環境、ポータブルで使うかどうかとかありますんで一概に言えませんが、
上記2機種の他K701シリーズ、Custom One pro、DT990pro、A900x、AD900x、Momentumとかでしょうか。
多分探したら色々キリはなさそうですがそれぞれ用途や好みに応じて一定のファンのいる機種ってところで。
書込番号:16926827 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
いろいろ教えていただきありがとうございます。
参考にしながら、店で聴いてみます。
書込番号:16926889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
ウォークマンF806Kに直差しでHD598は音量が取れるのでしょうか?もし音量が取れない場合、ポータブルアンプを介して繋いだ方が良いのでしょうか?詳しい方教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:16614770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音量は充分取れます。
但し、性能は発揮できていません。
本来の低音の滑らかさがなくかなりスカスカになります。
鳴らしきるならばアンプは要りますね。
しかし音を気に入っておられるなら、とりあえず購入し、アンプは後からでもよいとは思います。
書込番号:16614837
0点
HD598自体はまだ鳴らし易い方かなあとは思いますが、アンプがあった方が良いとは思います。
とりあえず実際に聞いてみてから導入の是非は判断されたらよいかと思います。
アンプに関してはオープン型なんで家の中で聞く前提ならポータブルアンプより据え置きのhd-q7がWalkmanのdockアウトからミニジャックで入力できますので此方の方が投資効率は良いと思います。
書込番号:16614863 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
早速の回答、まことにありがとうございます。
やっぱりアンプは必要ですよね。
598の他にHD125やmomentumも考えているのですが、ゼンハイザーヘッドフォンでウォークマン直差しで聞けるのはありますか?
他のメーカーでもかまいませんので教えてください。
色々聞いてすいません。
ちなみに、今聞いているのはゼンハイザーIE80です。
書込番号:16615338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポータブル利用でしたらmomentumかmomentum on earで良いと思います。
個人的にはmomentumの方がバランス取れてて好きですけど。
書込番号:16615350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HD25系ならAmperiorがポータブル用です。
Apple用のリモコンマイク付きケーブルと普通のケーブルの両方が入ってますのでWalkmanでも使えますよ♪
書込番号:16615387
0点
HD25はじめAmperiorもいい機種ですね。
但し、HD598とは毛色が違います。
音声が狭めで押し出し感の強い鳴りです。
かと言ってmomentumもHD598とは違うのですが、まだ近いかな?といったところです。
momentumと共に試聴されることをお勧めします。
でもHD598はアンプがあった方がいいと先程書きましたが、Walkmanで聴けない訳ではないので、ステップアップを楽しむのもまた一興ですよ。
書込番号:16615414
![]()
2点
みなさんありがとうございます。よく考えて購入したいと思います。
凄く悩まされますね〜(^-^;
書込番号:16616035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに使い始めはベロアのにおいがします。ポータブルヘッドホンアンプはSONYPHA-2だと、迫力があります。
書込番号:16866900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
私はHD558のユーザーなのでそちらにも書いたのですが
純正のショートケーブルがいつの間にか出てたみたいですね
ttp://www.yodobashi.com/%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%82%b6%e3%83%bc-SENNHEISER-HD5X8-CABLE-HD518-HD558-HD598%e7%94%a8-1-2m%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab/pd/100000001001790678/
既出だったら申し訳ないです
2点
ケーブルの取り回しがめんどくさいと思っていたのでこのケーブルは嬉しいですね。
ステレオミニプラグなのでスマホやiPodなど色々と遊べそうです。
早速ポチろうと思います。
書込番号:16549471
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





