HD598
- HD 500シリーズのトップモデル「HD 595」の後継機となるダイナミック・オープンエア型ヘッドホン。
- 新開発の「Advanced Duofolダイヤフラム」を使用しており、ケーブルの着脱も可能。
- 人間工学に基づいたエルゴノミックデザインを取り入れた独自技術「E.A.R.」を採用している。

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2013年8月16日 19:42 | |
| 8 | 5 | 2013年5月3日 16:56 | |
| 18 | 9 | 2013年4月17日 21:20 | |
| 23 | 7 | 2013年4月11日 22:23 | |
| 98 | 73 | 2013年7月13日 05:55 | |
| 54 | 71 | 2013年7月4日 16:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
初めまして。
最近Q701と比較して悩んだ結果、音の厚みがあるように聴こえたHD598を購入しました。
現在自宅のミニコンポに直挿しで聴いていますが、PCの同軸デジタルからHPAへ繋いでクラシックやロックを聴きたいと思います。
そこで質問ですが、予算4万前後でお勧めのHPAはありますか? 希望は
@ 低音域ではなく、高音域をクリアにしたい。
A 音場を広げたい
B PCから同軸デジタルで繋げられる
です。ただ、Bに関してはUSB接続との違いを聴いた訳ではないので「同軸の方がいいかな」という程度です。
現在検討中の機種は、μAMP109G2+ Hd-Q7といったところです。
よろしくお願いします。
書込番号:16474343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイトル間違えてますね…
HDAではなくHPAです。
失礼しました。
書込番号:16474348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
若干足が出ますがHP-A7辺りがかなり要望に近いのかなと。
書込番号:16474518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸椅子さん
度々お世話になります。
HP-A7いいですよね。しかしちょっと予算が…。
ところで、PC→USB-DACの繋ぎ方として
RCAよりも同軸のほうが音が良くなるのでしょうか?
体感できるほど変わらないのであれば、
予算的にも楽になるかなと思いまして。
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:16475953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はPCにサウンドカード積んでないので(optical出力はありますが)比較は出来ないのですが、
良質なサウンドカード積んでらしたら同軸デジタルの方が良い(USBの個体差での良否は結構あるようなので)気はします。
予算内だとDr.DAC2もありますがやや求められる傾向とはズレありそうですし、
エントリークラスのUSB-DACは意外と同軸デジタル入力少なさげ?
書込番号:16476197 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
確かに同軸デジタルに主眼をおくと選択肢が少なくなりますよね。
PCのサウンドカードに同軸があるので、お試しにFiioのE17もありかなと。
あと、TEACのA-H01が気になりますが
ヘッドフォンアンプとしては出力が弱そうですね。
これからPCオーディオデビューですから、いろいろ迷うところがありまして、アドバイスに感謝いたします。
書込番号:16476451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
新しくヘッドホンを買おうと考えています。
現在はパナソニックのRP-HTX7とゼンハイザーのHD448を所持しています。
サイトなどの評価や試着などを行って買う候補を絞りました。
ATH-AD500XとHD598とHD558が実際試着などしてみてよかったです。
学生ということで上限があり、20000円近くに収めたいです。
値段に差がありますが、名器とはいかずともコストパフォーマンスや何年も使える
ものを購入したいです。
使用用途としてはパソコンなどでアンプなどをつないで聞きたいです。
ジャンルとしては、アニソンやクラシックなどがメインです。
オーディオの知識が乏しいので皆さんの力を貸してください。
比較よろしくお願いします。
1点
アニソンとなると幅広いので相性はなんとも言えませんが、2万円でクラシックならHD598はかなり良いかなあと。
装着感も実際良好な部類ですし。
というか、2万円程の価格帯だとHD598は名器と呼ばれても良いような気はします。
書込番号:16089271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HD598がお勧めです。
スピード感、パンチ力はありませんが、それがこの機種の利点でゆったりと聴くには最高な部類です。
試聴されて気に入られたのであれば、多分そこに惹かれておられるのでしょう。
完成度が高い名機ですよ。
書込番号:16089311
2点
この機種はゆったりとした中低音域が取り沙汰されますが、アンプでアシストすると何気にスーと伸びていく高音の質感も高いヘッドホンですね。
書込番号:16089424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> ATH-AD500XとHD598とHD558
この中からだったらHD598でしょうね。ATH-AD500XとHD558は篭った印象です。オーテクでいくのならATH-AD500XよりATH-AD700Xがお勧めです。元気サウンドですよ。HD598は変換プラグはついていますけれどミニプラグではなく標準プラグっていうのがまあ注意点です。
書込番号:16089443
2点
みなさんありがとうございます。
本当に悩んでいたのでとても参考になります。
HD598は価格帯だと結構な名器なんですね。試着したときも疲れにくく音もとてもよかった印象があります。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:16089744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
試聴した結果、この機種を購入しようと思っています。試聴した店では25800円で販売していて、このサイト紹介?のお店より値段がかなり高いので、通販で購入しようと思っています。国内正規品で安くて安心できるお店を教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:16027239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazon販売、発送の国内正規品22000円弱というのは、信頼できる商品なのでしょうか?自分で調べた結果はここが1番安買ったのですが…
書込番号:16027261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マーケットプレイスの出品とかでなく、Amazon本体から発送のは大丈夫ですね。
よく買いますけど問題無いです。
書込番号:16027301
2点
eイヤホンやフジヤエービックなどの有名店で購入すれば偽物を販売されることもないので、そちらで購入した方が良いのでは。
価格も同程度みたいですしね。
書込番号:16027306
1点
eイヤホンでも21,420円(税込・送料無料)ですね。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/002013000045/price/
eイヤホンのネット通販は発送も早いのでたまに利用します。
書込番号:16027359
3点
ヘッドホンに限らずヨドバシ等を他でも利用しているならポイントも使えます。
ご自分のライフスタイルで考えたらいかがでしょうか?
書込番号:16027367
1点
Amazon本体なら問題ないかと。
3年保証必要ならヨドバシ、ビックとか
eイヤホンやフジヤエービックも現金価格なら大手より安いですし対応も専門店だけあって悪くないです。
実店舗近いところ、カード使えるところ、通販でもok等々、ご都合に合わせてどうぞ。
書込番号:16027379 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
Amazon.co.jp が販売する 【国内正規品】 の商品は、
小さな紙切れですが、ゼンハイザージャパン株式会社の、
取扱説明書、2年保証書が付属しています。
最も信頼できる商品だと思います。
書込番号:16027437
2点
みなさんありがとうございました。eイヤホン、フジヤエーベック等が国内正規品で、安くて信頼できるお店なのですね。カード使用してポイントをつけて購入しようと思いますので、eイヤホンで購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:16027445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんレスポンス良過ぎですね。
ものの1時間でスレッド閉まっているなんて!!
書込番号:16027903
4点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
HD598のバランス化の記事がネット上にも見当たらないので参考程度になれば幸いです。
結論から言いますと、大変満足しております^^
一般的にバランス化の効果として言われているクロストークの改善は顕著で、立体感のある空間表現は素晴らしいです。
偶に「バランス化して音が悪くなった」等の記事もありますが、思うに音源が悪い場合が多いと感じます。
バランス化する事で悪い音源の粗が分かってしまいますし、シングルエンド時と比べ最初は違和感を感じます(すぐ慣れました)。
実際の作業ですが、HD598はケーブルが4芯なので簡単です。
純正ケーブルを切断して改造しました(赤→R HOT・青→R COLD・白→L HOT・黒→L COLD)。
コネクターはヘッドホンにhttp://www.marutsu.co.jp/shohin_19044/
アンプ側にはhttp://www.marutsu.co.jp/shohin_19046/
4ピンコネクターでも良いのですが、シールド線の場合はシールドをGNDに繋ぐので5ピンにしました。一般的には市販のバランス出力アンプに合わせて「XLR3ピン×2もしくはフォンジャック×2」ですが、アンプも自作するのでケースへの穴あけの手間等も考えてDINコネクターにしました。
自作したアンプはhttp://www.op316.com/tubes/balanced/balhpa-opa.htmです。
ヘッドホンアンプ自作経験者であれば問題なく作れる簡単な回路ですが、十分な音質です。
電源が単なる抵抗分圧なので、オペアンプを使って仮想グランド生成する等しっかり作った方が良いとは思います(私はトランス→安定化電源)。
5点
スレ主様
えーHD598って4芯なんですねー、なるほど、この価格帯で4芯とはビックリです。
バランス化すると力強くハッキリした音になるのでしょうか?そうならHD598の音質的に合うはずですね。
ゼンハイザーの機種は4芯が多いのでしょうか?
書込番号:16002731
2点
意外と求めてる音質は、K701,HD598のバランスモデルかもしれません。
バランス可能なアンプを視野に入れないとですね。情報ありがとうございます(^^)
書込番号:16002854
2点
四極仕様のコネクタに,DINコネを使いましたか。
小生の仕事柄,昔からDINコネも身近に在るコネクタですね。
キヤノンコネクタ因りも軽く出来て,中々佳さげじゃないかな。
処で,ヘッドホン側のマイナス側は,双方分離してましたか。
書込番号:16002868
2点
>バランス化すると力強くハッキリした音になるのでしょうか?そうならHD598の音質的に合うはずですね。
おっしゃる通りです。HD598はシングルエンドでも十分な音質ですが、もう少し派手さが欲しいと思う人にはバランス化でより良くなると思いますよ。
純正ケーブル切断時にフォンジャックから50センチ程度残しておいてメスのDINコネクター付けておけばシングルエンドにもすぐ戻せますしね^^
>ゼンハイザーの機種は4芯が多いのでしょうか?
ゼンハイザーで所有している機種はHD598とHD800ですが共に4芯です。
他の機種に関しては分かりませんが、ケーブルが脱着式の機種でハウジング側のジャックが4極であればケーブルも4芯だと思いますよ。
>意外と求めてる音質は、K701,HD598のバランスモデルかもしれません。
バランス化の満足度はかなり高いと思いますよ。悪い音源はより悪く、良い音源はより良く聴こえますし、シングルエンドとの一番の違いは音が平面ではなくそれぞれの楽器の距離が把握出来る様な立体的な鳴り方が秀逸です^^
>バランス可能なアンプを視野に入れないとですね。情報ありがとうございます(^^)
市販のバランス出力型のアンプは如何せん価格が必要以上に高いので、自作をお勧めしますね。
5千円もかからないと思いますよ。
>キヤノンコネクタ因りも軽く出来て,中々佳さげじゃないかな。
ありがとうございます。それに安いですしね^^
>処で,ヘッドホン側のマイナス側は,双方分離してましたか。
ハウジング開けて確認しましたが、分離していますよ。
書込番号:16003608
3点
スレ主様
つべこべ言わず自作したほうが、良さそうですね☆
貴重なレポート&情報ありがとうございます!
書込番号:16003694
3点
>貴重なレポート&情報ありがとうございます!
お役に立てたのならうれしいですね^^
自作ならばこの方ページもかなり参考になりますよ→http://kirylabo.blog.fc2.com/blog-category-9.html
書込番号:16003748
4点
>>処で,ヘッドホン側のマイナス側は,双方分離してましたか。
>ハウジング開けて確認しましたが、分離していますよ。
双方分離してましたか。
>悪い音源はより悪く、良い音 源はより良く聴こえますし、シングルエンドとの一番の違いは音が平面ではな くそれぞれの楽器の距離が把握出来る様な立体的な鳴り方が秀逸です^^
よく,引用くだりの様に,悪い音源はより悪くと言う方が居りますが,此れは逆なんですね。
引用の立体的な音は中央密度が濃く鳴って来ます。
濃く鳴るのは左右チグハグに鳴るのが小さく鳴るからで在り,逆に違和感が小さくなって聴き易い。
因みに,昔の疑似ステレオ化された音源とか,ボーカルイメージが頭の天辺,頂点方向へ浮き気味へ出て来る傾向が強い音源を聴いて視ると佳いでしょう。(後者は,白鳥さんのカバー曲辺り)
書込番号:16005310
2点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
このヘッドホンを使用して、一週間
最初は、初めてのヘッドホンと言うことで前の人の書き込みにも書いてあった事で低音が良く出るなという印象でした
低音の量感が異常なくらいにあり、ヴォーカルやギターの音が埋もれているけど、こんな感じのヘッドホンなんだと思っていました
ブルーレイのライブを主に見るので、使用機器はプレイヤーがパイオニアのLX-71とAVアンプがパイオニアのLX-83を使用し、AVアンプの端子にヘッドホンを繋いでいます
電源ケーブルを交換してみたら変化すると思い、ついでにコンセントも繋ぎかえてみました
交換前は、プレイヤーにコンセントをオヤイデのR1、電源ケーブルをアコースティック・リヴァィブのパワースタンダード、AVアンプにコンセントをPSオーディオのパワーポート、電源ケーブルをオヤイデのTSUNAMI GPXを使用してました
交換後は、プレイヤーにコンセントをPSオーディオのパワーポート、電源ケーブルをオヤイデのブラックマンバΣ、AVアンプのコンセントをオヤイデのR1、電源ケーブルをアコースティック・リヴァィブのパワースタンダードに変更しました
スピーカー使用時は、AVアンプの電源ケーブルがTSUNAMI GPXでも低音の量感的にはちょうど良かったのですが、ヘッドホンの場合は量感が強調され過ぎてバランスを結果的に崩していた事に気付きました
コンセントと電源ケーブルを交換したことで、オヤイデのR1の特長である解像度が増し、高域を綺麗に伸ばし(特にサックスの伸びが変化しました)、電源ケーブルのパワースタンダードの特長である、フラットな音調、ソフトの音を素直に誇張する事のない性質が出て、ヘッドホンの良さを引き出しました
オヤイデのTSUNAMI GPXは、スピーカー使用の場合は、低音の量感やライブ感を誇張する性質が楽しくさせるケーブルでしたが、今回のケーブル交換で、変化を楽しむ面白さを再度 実感しました
ヘッドホンアンプを使用されてる方も、電源ケーブル交換で、自分が求める音が出るかも知れません
良かったら、試してみて下さい(変化を感じない場合もありますのであしからず)
書込番号:15990121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
海の琥珀さん、こんばんは。
レビューお疲れ様でした。
スピーカーとヘッドホンで量感の感じかたの違いが出たのは驚きました。線材は全てPCOCCかと思いますが、ケーブルの違いでも変化が大きいんですね!!
コンセントもケーブルもオヤイデで揃えてみようかと思いました♪参考になりました。
書込番号:15990329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは
今回は、いい方向に変化して良かったです
同じ線材での、音の変化、これは撚線の線径と本数、そしてトータルの太さやプラグ、メッキの材質いろんな要素が重なってメーカーが狙っている音にチューニングしているので深みにはまると楽しいですよ
この事を、電線病というみたいですね
私は、まだ電線病初級の症状だと思いますが
冗談は、さておき・・・使用しているプレイヤーやアンプ、スピーカーやヘッドホンのそれぞれの個性によって変化の度合いも変わるでしょうし、人により感じ方も違うので奥が深い
替えるもよし、替えないもよし
いい音が鳴るよう、楽しみましょう
書込番号:15990757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先週、ケーブルとコンセントを入れ替え、ヘッドホンを購入して2週間
交換前と交換後の感想ですが
まずは、メタリカ 交換前は低音に埋もれ、ギターの音は柔らかく全然ダメでした。交換後は、ギターのリフのエッジもしっかり刻み、高域がクリアになったことにより会場内の雰囲気の見通しが良くなりました。ただ、ギターソロの音は少し優しい音なんで、刺さる感じのヘッドホンのほうがスラッシュメタル全般に合うと思います。
耳や頭が痛くならないので、逆に長時間、聴けるメリットはあります
次は、ニルヴァーナは、交換前もそんな悪い印象はなかったのですが、交換後は、更に良くなりました。『SMELLS LIKE TEEN SPIRIT』のギターの『タラーン』の音がクリアに変わり、オヤイデのR1効果と思われます。カッティングのシャリ感も気持ち良く鳴ります
不協和音のノイズまで、耳に優しいヘッドホンです
次は、LEGENDS 交換前に違和感があった、マーカス・ミラーのベースの歯切れの悪さが、交換後は、スパッと切れ味を増し、輪郭のある低音を聞かせてくれます。デビッド・サンボーンのサックスは上まで気持ち良く伸びます。息を吹く音も、スピーカーと違いリアルに聞こえます
最後は、少女時代
ダンス系の、打ち込みの曲は異常なまでの低音によりメインのボーカルの声が聴きづらい状態でした
恐るべし、TSUNAMI GPX
交換後の、『THE GREAT ESCAPE』では、9人が可愛いスーパーサイヤ人の衣装で登場し、声も低音に埋もれることなくしっかり聞こえるようになりました。1ST TOURのブルーレイで、この、HD598に、一番合う曲は、『COMPLETE』かなと思います。好きなバラードでアコギの音は、このヘッドホンの柔らかい余韻にバッチリ合います。
あと、ブルーレイの音声での変化は、ステレオはスッキリ聴きやすく、ドルビートゥルーHDとDTS HDマスターオーディオは情報量も多くソフトによって好みで使い分けて両方 楽しめました
書込番号:16013244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
やはりヘッドホンか音源どちらかを柔らかい音にしないと鑑賞に耐えないですね。
私はアナログケーブル、ヘッドホンケーブルはそこそこ揃えましたが、電源は未だです。ちょっと今の住環境では無理なので、これからの参考にさせていただきますー(^^)
書込番号:16014631
0点
>今回は、いい方向に変化して良かったです
ポン置き環境からの試みなら,引用方向の逆へは行かないですょ。
大体,頭内残像率が小さくなり,音に音が被り気味だった各々の音が立体的な分離を魅せ,聴き易い方向へ向かいますから。
其れに,定位感が高まるので,音場が大地へ根付く方向,低いポジションへ来ますから。
書込番号:16014724
1点
くくれフィッターさん、どうも
コンセントや電源ケーブルは、スピーカーに比べヘッドホンの方が、変化を感じやすいのではないかなと思っています。
色んな種類があるので、試してみないとわかりません。
アクセサリーも、楽しんで行きましょう
どらチャンでさん はじめまして
俺の文章表現が、下手で誤解される感じだったのかな
いい方向へは、自分の中で不満を感じていた部分が解消された印象をうけた、そんな感じです
逆方向か、どうかはわかりません
人に物を伝えるのは、難しい
また、指摘なりよろしくお願いします
書込番号:16015078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
主さんが不満と感じて居たのは下記の引用くだりでしょう。
>低音の量感が異常なくらいにあり、ヴォーカルやギターの音が埋もれているけど、こんな感じのヘッドホンなんだと思っていました。
此の引用は,二つの交わらない音の定位が甘い為に起きるし,立体的な表現力が悪くて前後の分離が悪いから出て来ます。(垂直面方向へ散った出方)
で,初めから上質の音から入って行くじゃなく,低質な音から入って行きますから,自ずと佳い傾向へ来ますょ。
書込番号:16015240
1点
どらチャンでさん、どうも
ケーブルとコンセントを入れ替えた事で、低質から上質に変わったということかな?
私の音の好み的に、交換前より交換後の音の方が、結果的に好きな音ということです
どらチャンでさんは、音の表現が分析的でプロの評論家みたいな文章ですね
それでは、また よろしくお願いします
書込番号:16015433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちい兄ちゃん、こんにちは(笑)
レビューお疲れ様でした。
とっても楽しく読ませていただきました。
オーディオアクセサリーというと高価なパーツが多いと思いますが、R1はお安くて効果絶大なんでしょうね♪早く来ないかな(笑)
打ち込みの低音はガツンと来るんで、マンバの方がしっくりハマりそうですね。
あっ、またまた余計なお世話ですが、少女時代を知らない方へ。HD598に合う「complete」です。
https://www.youtube.com/watch?v=0n0tqbRMlQ4&feature=youtube_gdata_player
3番目に歌うのがテヨンちゃんです(笑)
書込番号:16015597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは
アクセサリーの、変化に対する感覚は、聞く人や機材で違うので、私は、R1のコスパは高いと感じています
良くなる事を祈ってるし、気にいってくれたら、レビューの意味があったかなぁと思えます
気長に、揃えて行きましょう
書込番号:16016266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
低音に埋もれる,低音が他の音に被って邪魔をする感覚って,低音の沈み込みが足らずに,立体的な出方が乏しいからなんですね。
沈み込みって言っても,自分自身のアゴ下付近へ来るのじゃなく,ボーカルイメージを邪魔しない前方へ立体的に起った感覚が質が佳い沈み込み。
>ケーブルとコンセントを入れ替えた事で、低質から上質に変わったということかな?
ポン置きクラスから追加変更したら,確実に引用の傾向へ来ます。
頭内定位の音空間表現力が上がり,立体的な表現力は増しますょ。
書込番号:16016504
2点
どらチャンでさん、どうも
説明ありがとうございます
質問なんですが、ぽん置きクラスの意味が、いまいちわかりません
コンセントは、最初からついている標準で、電源ケーブルも機材付属の標準のものの事ですか?
書込番号:16016586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コンセントは、最初からついている標準で、電源ケーブルも機 材付属の標準のものの事ですか?
そうですね。
最近の傾向として,無理に背伸びをして立派な機材を揃えたが,他が追い付かないのが見受けられますので。
で,主さんは,オヤイデ系を含めたので固めて居りましたか。
小生も,昔はオヤイデ系を電源に使ってましたが,色々試して居る内に,オヤイデ系の電源アクセは無くなりましたね。
電源ケーブルとタップ類は,チクマ系が多いです。
書込番号:16018275
0点
海の琥珀さん、こんにちは。
いやー、暖かくなりましたね!暖かいというより暑いって言った方が正解ですかね。
東の方に行って涼みたいです、群馬あたりかな!
R1をポチったのは良いのですが、家のコンセントはアンテナと一緒に出てるタイプなので、異形コンセントプレートが必要でした(笑)
書込番号:16019178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どらチャンでさん、こんにちは。
千曲の音は瑞々しいと評判ですね!
私も欲しいとは思ってるんですが、少々お高いですね。
音の傾向はどんな感じでしょうか?
差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:16019199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どらチャンでさん、こんばんは
ぽん置きの、意味を理解できました
ありがとうございました
もともと、スピーカーでのセッティングだったので
ヘッドホンには、合わなかったということでした
コンセントや、ケーブルは色んなブランド、種類があるので
試さないとわからないのが、辛いです
今後、試したい方の、参考にでもなればと思い書き込みました
音を文章で伝えるのは、ほんまに難しいなと感じています
今後も、宜しくお願いします
心地良い音に包まれ隊さん、どうも
私も、コンセントカバーを、ちゃんとしたのを買わなければいけません
アクセサリーは、少しずつ揃えれば、後々楽しめます
コンセプトや電源ケーブルで、スピーカーやヘッドホンの音が変わる
『実に・・・』
今日から、始まりますね
『きっと、面白い』楽しみです
書込番号:16020476
0点
湯川琥珀さん、こんばんは。
少しずつ揃えて楽しみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
どうでもいい話なのでスルーしていただいて結構ですが、最近まで柴咲コウと中谷美紀の区別がつきませんでした(笑)
書込番号:16020516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主さん,心地良い音に包まれ隊さん,こんばんわ。
>千曲の音は瑞々しいと評判ですね!
チクマの音は,引用傾向の評判が付いてますか。
小生がチクマを選ぶのは,1mからチョイス出来たのと,同価格帯のモノと比べて二つの音の定位が佳かったからです。
定位が佳いと音には勢いが付いて来るのと,音に重味が出て来ます。
因みに,CD盤もそうですょね。
通常CD盤因りも高音質CD盤の方が,確りとした音を鳴らします。
其れと,音空間の表現力が上がって来ます。
主さんの最初の不満点は,各々の音に前後の分離佳さが欠けた出方をしての水平面方向へ響き拡がらずから来てますし,左右二つの音の出方に,上下方向,垂直面方向の高低差が強いからです。
因みに,此の状態にて左右に分離した音源は調和が取れずの違和感を伴い,交わらない出方の音は聴き難い傾向へ来てしまいます。
左右二つの音に高低差が強く出ない鳴らし方をさせると,ヘッドホン&イヤホンの音は聴き易いのですので,ケーブル類のチョイスも定位が佳いモノを組ませます。(音の空間が整うと,音色も整う)
>もともと、スピーカーでのセッティングだったのでヘッドホンには、合わなかったということでした
二つの音が交わらない鳴らし方は誤魔化しが効かないですから,交わる音因りも定位が佳いモノを与えてあげないと,窮屈感が強い音からは抜け出せないですね。
>コンセントや、ケーブルは色んなブランド、種類 があるので試さないとわからないのが、辛いです
短目のケーブルにオーディオ用ノイズフィルタを挿入すると,最初の不満な部分の窮屈感は,更に改善されますょ。
>今後、試したい方の、参考にでもなればと思い書き込みました 音を文章で伝えるのは、ほんまに難しいなと感じ ています
ヘッドホン&イヤホンは,音空間を視ると結構な変化を認識確認出来ます。
高音側が後頭部寄りに遅れた出方をして居たのが真横から前方へ捌けた,一二歩前へ捌けた感覚へ来たり,低音イメージがボーカルイメージを全く邪魔をしなくなっても来ます。
ポイントは,二つの交わらない音の定位を佳くさせ,左右の高低差が小さく鳴って来る出方の音を創るですね。
書込番号:16020955
1点
どらチャンでさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
>同価格帯のモノと比べて二つの音の定位が佳かったからです。定位が佳いと音には勢いが付いて来るのと,音に重味が出て来ます。
おお、勢いと重みですか、良いですね♪
電源関係を交換すると激変しそうですね!!
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:16022678
0点
どらチャンでさん、こんばんは
いろいろ、試され丁寧な、解説を頂き、参考になります。
ヘッドホンの定位は、はじめての購入の場合、感じとるのが難しいと思いますし、説明して貰う事で、違うケーブルも試してみようかなと思っています。
私のスピーカーは、3ウェイ、4スピーカーなので、定位はいまいちな所が悩みの種でもあります。メリットがあれば、デメリットもあり、ある程度満足していますが、これでいいのかと思う、厄介な趣味です
そこが、一番の悩みなのかも知れません
短いケーブル参考に、させてもらいます
心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは
アクセサリーも、いろいろ試して行きましょう
激変は、大袈裟ですが、微調整で仕上げる楽しみが、自分だけの音になっていきます
書込番号:16023721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海の琥珀さん、こんばんは。
自分好みにしていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
それでは。
書込番号:16024204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海の琥珀さん こんばんわ
電源ケーブルを交換して音質が変わるのは気のせいです。
ぜひブラインドテストをお試しください。
書込番号:16024535
0点
運固味加里vs加里味運固さん、こんばんは
電源ケーブルの交換で、音が変化することが気のせいならば、ブラインドテストの意味もなさそうなので遠慮しておきます
お気遣いなく、失礼します
書込番号:16024647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なんというか、勉強になりました!!
それでは失礼します!!
書込番号:16025158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電源ケーブルを交換して音質が変わるのは気のせいです。
此の様なくだりを吐く輩が多いのは,スピーカ派に多い。
ヘッドホン&イヤホンを使って居ても,大した環境じゃなく,狭苦しい頭内定位領域しか使わない音を鳴らして居るのですね。
書込番号:16025623
2点
ヘッドホン&イヤホンの鳴らす環境の構築方法を一つ書いときますね。
イヤホンはヘッドホン因りも水平面から上方へ浮き易い音を鳴らす。(此の手の検証資料にも報告されてます)
低価格な同じ機種のイヤホンを二つ用意します。
その内一つの接続を逆にして,音空間の出方を変えます。
で,双方の鳴らす音場ポジションに,明確な高低差が生じる様に鳴らす環境を構築すると佳い音が出て来ます。
書込番号:16025674
1点
電源ケーブルを変えるだけで、音が変わると言うことは、最初に付いてたケーブルが余程酷くて、電気特性に大きな問題があった。と言うことになります。
電源ケーブルを変えるよりは。ケーブルの向きを同一にする事、アースを取ることのほうが大切だと思います。
あと、屋内配線そのままでコンセントだけホスピタルグレードアップにする事もタップだけオーディオ用にする事も同様だと思います。
電源の根本から見直ししないで、ほんの数メートルのケーブルで何が変わるか?と言ったら、難しいところだと思います。
書込番号:16025706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大きな問題云々はね。
電源極性を反対にしての変化レベルで在り,此のレベル位に音の変化が生じるのが,「激変」レベルな音変化。
書込番号:16025725
0点
>ケーブルの向き同一
プラグの向き同一→極性を合わせるという意味ですね。
書込番号:16025734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どらちゃん釣られ過ぎだろ(笑)
餌の質が悪いから,釣られはして居りませんが,スピーカ派(スピーカを出して,スピーカ主体にて語るリスナ)って,先のアドバイスに挙げた二種の音を知らないからね〜。
先日の華画像を貼り付けたお方辺りも。
書込番号:16026192
0点
こんばんは
電源ケーブルは、色んな意見が出ますね
私の、解釈と、何故コンセントやタップそして電源ケーブルを交換するのか
まず、付属のケーブルが醜いとか、問題があるから交換しているのでは無くて、交換することで、どう変化するのかを楽しみたい。そして交換したことにより、自分の好みに交換前より変化するならそれでよし。交換前より嫌な方へ変化したら残念。そんな感じです
ほんの、数メートルで何が変わるのかを探しているんだと思います
変化の度合いの感じ方は、人それぞれで、アンプやスピーカー(ヘッドホン)を買い替えて変化させるのとは、意味が違います
コンセントやタップ、ケーブルなどのアクセサリーは、カレーのスパイス的な感じで、カレーのベース(プレイヤー、アンプ、スピーカーやヘッドホン)があり、スパイス(アクセサリー)を少し加えて自分の好みに近づける。オーディオの遊びしろではないかなと思います
例えば、カレー屋で、辛さを5辛を好みの人は、4辛では少し物足りず、6辛ではちょっと辛いみたいな感覚で、音をもう少し柔らかくしたいとか、もう少し躍動感を出したいとか、機材を変えずに少しの変化を楽しむのがアクセサリー(音のスパイス)なのではないかなそんな感じです
楽しみ方は、人それぞれ
前にも書きましたが、替えるもよし、替えないもよし
私は変化を感じたから書き込みさせてもらいました。
変化が、大きいか小さいかでいえば、大きかったかなぁ。今回は
書込番号:16027482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい
楽しみは人それぞれと思います。
私も電源ケーブルは標準品は使ってません。変えてます。
但し、ほんの数メートルで何かが変わると言うのは、私個人的には懐疑的なんです。
因みに、200Vからトランスポーターでアイソートして100Vにダウンしてます。
結局、屋内配線がプアな限りは、最後の数メートルを変える意味もあまり無いかな?と言うのが、私が思っていることです。
書込番号:16027627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トランスポーター→トランスフォーマー
書込番号:16027677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>結局、屋内配線がプアな限りは、最後の数メートルを変える意味もあまり無いかな?
そのノイズまみれな屋内配線の悪影響を、ノイズ対策したケーブルを挟むことで軽減出来る気がしませんか?
そのたった1mで音がクリアに変化したりする理屈は、そういうことでは?…と思ったり。
書込番号:16027707
1点
電源ケーブルにノイズフィルタリング機能はありません。
汚れたもんは汚れたまんまですがな。
書込番号:16027734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私個人的 には懐疑的なんです。
単に,己れが知覚出来ないだけでしょ。
過去の,実際の出音感想発言にて裏付けされてるしょ。
書込番号:16027775
4点
皆さん、こんばんは。
盛り上がってますね♪
ほにょVer2さん
電源ケーブルだけの交換をされたことがありますでしょうか? 感じかたは人それぞれなので一概には言えませんが、私もほにょVer2さんと同様に「数メートルで変わるわけない」と思ってました。
で、お金をかけたくなかったのもあって、メーカーの異なる機器の純正電源ケーブルを繋ぎかえてみました。そしたら貴方、別人28号になっちゃったんですよ!!極性もそうですけど、電源関係は驚くほど効果があると実感いたしました。
屋内配線もそのままです。
書込番号:16027839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>変化が、大きいか小さいかでいえば、大きかったかなぁ。今回は
被った感覚が小さくなったの変化は,変化としては大きい方なんですね。
で,高音側が真横から前方へ捌けた感覚が出て来たか,未々,真横から後ろ後方へ一本遅れた感覚が残って居るかも視ると佳いですょ。
書込番号:16028072
1点
>電源ケーブルだけの交換をされたことがありますでし ょうか?
アイソートしていても、フツーにカベコンはそのままあります。
つまり、アイソートトランスフォーマーに繋がずにカベコンに繋いで、確認してますよ。
因みに、カベコンとアイソートで一番違うのは、無音が無音に聞こえること、ダイナミックレンジが大きくなったと感じられること、定位感が良くなり音像が締まること。
カベコンとの違いは感じます。
>単に,己れが知覚出来ないだけでしょ。 過去の,実際の出音感想発言にて裏付けされてるしょ 。
200Vから100Vのアイソートトランスフォーマーを体験してからご発言頂きたいと思います。
書込番号:16028090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>定位感が良くなり音像が締まること。
引用はドチラだろうと首を捻ってのに,引用のくだりはないょな〜。
バックグランドが黒,静は,頭内に留まった音が小さくなると,物凄く捉え易くなりますょ。
因みに,ポタ環境でも可能。
書込番号:16028357
2点
ほんの、数メートルで何かが変わると言うのは、私個人的には懐疑的なんですか?
200Vから100Vのアイソレートトランスフォーマーを使用することで、使用していない屋内配線がプアなオーディオ環境は、ノイズで汚れてますか?
だから、どうしたという内容やな
数メートルで、変わる
別に、懐疑的でも何でもないですね
ちなみに、屋内配線はプアな環境です
アイソレートトランスフォーマーを使用した事ありますが、絶対必要という感じではありませんでした
200Vは、別物でしょうが
普通に、電源ケーブルで楽しめますよ
どらチャンでさん
アドバイス、ありがとうございます
また、よろしくお願いします
書込番号:16028366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電源ケーブルにノイズフィルタリング機能はありません。
>汚れたもんは汚れたまんまですがな。
だとしたら電源ケーブルで音が変わる理屈を他に推理しなければならないですね。
電源ケーブルを変えると音が硬くなったり軟らかくなったり、クリアになったり、力強くなったりまた逆にまったりしてしまったり、
締まったり逆に広がったり…色々な変化があるんですけど…これはどうしたら説明出来るでしょうね。
電源ケーブルでブラインドテストしたんですが、当てられましたよ。
# しかも明らかにmp3のブラインドテストよりわかりやすい。
となるとこれはもうけして無視出来るレベルの小さな変化では明らかにありませんよね。
ただ組み合わせ次第では変化率が小さかったりもします。電源ケーブルはかなり音変わりますよ。
ブラインドでも聞き分け出来ます。テストしたら正解者は続出すると思います。
書込番号:16028446
1点
>200Vは、別物でしょうが
200Vを100Vにダウンすると意味ですね。
べつものではありません。
>普通に、電源ケーブルで楽しめますよ
はい、それはそれで宜しいかと思います。
>だから、どうしたという内容やな
私も、カベコンからの数メートルでどうしたこうした・・・の話は、だからどうした? という内容ですよ。
ま、変わると思う人がいて、懐疑的という人がいて、何の問題も無いと思います。
書込番号:16028520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電源ケーブルはかなり音変わりますよ。
だとしたら、その機器の電源回路に問題があるかもしれません。
あるいは、標準品の電源ケーブルが宜しくないのです。
書込番号:16028546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電源ケーブルを変えるだけで、音が変わると言うことは、最初に付いてたケーブルが余程酷くて、電気特性に大きな問題があった。と言うことになります。
>だとしたら、その機器の電源回路に問題があるかもしれません。
では問題があるケーブルや回路だらけなんでしょうか?
付属品だけでなく、変えたケーブル甲乙丙の音は全て違い、しかも事前に充分に練習すればブラインドテストでも違いは正解出来るんですが…。
そしてある一つの機器だけでなく、多数のCDプレーヤーやアンプでどれも変わるというのは、全部問題ある回路だらけなんでしょうか?
どうも何か違うような気がします…。
ケーブル自体の電気的特性の違いが、もっと直接音に影響する要素が実はありそうな気が。
>電源ケーブルを交換して音質が変わるのは気のせいです。
>ぜひブラインドテストをお試しください。
気のせいでも確かに音は変わって聞こえますが、電源ケーブルのブラインドテストは、その環境を聞き分けることを同一機材を使って練習し充分に学習すると、
偶然を遥かに超越した(9割以上)確率で正回答することが可能です。
ブラインドテストの目的は、『短期一発勝負で聞き分け出来るかのスーパー能力の高さチェック』じゃなくて、『はたして聴覚だけで識別が可能か不可能か』の判定です。
そして一発勝負じゃなく充分同一条件を学習の上にブラインドテストすれば極めて高い正答率を得られる、それがブラインドテストです。
書込番号:16028640
1点
…誰も振動のコト言わないんすけど?
ちなみに200→100は将来的にやりたいです(^_^)v
>電源ケーブルにノイズフィルタリング機能はありません。
うけました(笑
あと、個人的には電源ケーブルで音変わると思いますが、大騒ぎするほどのコトではないですし、もっと変えるべきモノ、場所はいくらでもありますね…
書込番号:16028682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だとしたら、その機器の電源回路に問題があるかもしれません。
あるいは、標準品の電源ケーブルが宜しくないのです。
此のくだりって,電源ケーブルを替えて音が変わりますと言ってる事。
引用くだりはね。
鳴らす環境の一部にグレードを落としたモノにして弱い部分をワザと作り,粗が判り易くするのと同じだょ。
判って居るのかね。
書込番号:16028698
2点
>では問題があるケーブルや回路だらけなんでしょうか ?
普及機〜中級機以下のグレードでは、電源回路に気を使って無い代物がかなりありますね。
>ケーブル自体の電気的特性の違いが、
影響する要素が実はありそうな気が。
かりに、抵抗値が1mあたり1Ω程度の違いとして、電圧がなんぼ変わるでしょうか?
もしも、その程度で騒ぐほど変わるなら、その機器の電源回路を疑うべきです。
普通に考えて1Ωも変わることはありませんので。
そんなことより、常に105V程度のクリーンな交流を、例え冷蔵庫やエアコンが動き出しても電圧が微動だにしないことが重要です。
書込番号:16029185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
>もしも、その程度で騒ぐほど変わるなら、
電源回路を疑うべきです。
もう一つ。そもそも、宅内の電源が良くない場合も考えられます。100V以上で安定してなければ、起きるかも知れませんね。
書込番号:16029213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あるいは、標準品の電源ケーブルが宜しくないのです。
「標準品」
最初から附属されたヘッドホン&イヤホンのケーブルが糞レベルと同じだからな。
テンプロの附属ケーブルとかとね。
>普及機〜中級機以下のグレードでは、電源回路に気を使って無 い代物がかなりありますね。
此の引用くだりも同じ。
気が付いてます。
書込番号:16029397
1点
>鳴らす環境の一部にグレードを落としたモノにして弱 い部分をワザと作り,粗が判り易くするのと同じだょ
電源ケーブルの違いを楽しむ為に、わざわざプアなシステムを組むのは本末転倒。
たとえば、この話は、SHM-CDと通常CDの差が大きく感じるか、小さく感じるか、に似たところがあります。
SHM-CDは、サーボ回路や電源回路がしっかりしていないCDPで再生すると、通常CDとの音質差は大きく感じます。
ところが、サーボ回路や電源回路がしっかりしているCDPでは、差はあまり感じられません。
つまり、SHM-CDは、読み取り効率を上げる事で損失を出来るだけ減らそうと言う考えです。が、そもそも、作りがしっかりしているCDPでは元々損失が少ないので差が出ないのです。
もちろん、作りが良くないCDPと作りがしっかりしたCDPで、通常CDを再生すると、これまた差は歴然と出ます。
したがって、わざわざボトルネツクを作って電源ケーブルの違いを楽しむ必要は、オーディオ評論家でも目指さない限りあまり意味は持たないと思います。
また、逆説に電源ケーブルで差がでることを有り難がっていると言うことは、どこかシステムにボトルネツクがあると言うことで、決して良い状態では無いと言うことです。
書込番号:16029474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電源ケーブルの違いを楽しむ為に、わざわざプアなシステムを組むのは本末転倒。
本末転倒って,意味不明なですね。
使うアイテムが変化するか,しないかを判り易く視るのに。
判り難くして視て,変化に優位差無し言う方が余程迷惑だね。
其れとね。
システム全体での構築度合いが視れるのだょ。
巧く利用するとね。
書込番号:16029522
3点
ぽにょちゃん。
毎度に言ってるじゃないか。
君のくだりは活きてないと。
毎度の建前。
死んでる建前なんて,Webにゴロゴロして居るだろ。
書込番号:16029573
3点
>使うアイテムが変化するか、しないかを判り易く視る
これが、プアなシステム、ボトルネックを持ったシステムでないとわからない。が正ならば、
電源ケーブルで音が変わると言うことは、システムがプアか、ボトルネックを持ったシステムである。
と言うことが成り立ちますね。
だから、電源ケーブルで騒ぐほど音が変わるなら、そのシステムはプアであるかボトルネックがあると言うことです。
書込番号:16030489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぽにょちゃん。
其の考えは間違い。
単に,君が微妙な領域の変化を,確りと認識が出来て居ないだけだから。
定位のよし悪しを把握出来てないから,ドチラだろうと首を捻る。
で,プアって言うのは,本来出て来るべき空間を大きく崩して鳴らすモノ達を指しますね。
書込番号:16030747
4点
>其の考えは間違い。
いえ、間違ってませんよ。
>鳴らす環境の一部にグレードを落としたモノにして弱 い部分をワザと作り,粗が判り易くするのと同じ
この様に発言されたのは、どらチャンでさんですよね。あなたの言葉ですよ。
グレードが落ちれば差がわかりやすくなる。
つまり、電源ケーブルの交換で騒ぐほどの違いがあるなら、環境のグレードが低い。
これは、どらチャンでさんの発言ですよ。
書込番号:16030973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほにょVer2さん、こんばんは。
>ま、変わると思う人がいて、懐疑的という人がいて、何の問題も無いと思います。
はい、仰るとおりです。
結局、何をおっしゃりたいのですか?
電源ケーブル云々で騒いでないで、屋内配線やシステムを見直した方が良いということでしょうか?それとも呟きでしょうか?
書込番号:16031571
2点
どらチャンの矛盾の指摘です!
書込番号:16031783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほにょVer2さん
いやいや(^_^;)
>電源ケーブルを変えるだけで、音が変わると言うことは、最初に付いてたケーブルが余程酷くて、電気特性に大きな問題があった。と言うことになります。
電源ケーブルを変えるよりは。ケーブルの向きを同一にする事、アースを取ることのほうが大切だと思います。
あと、屋内配線そのままでコンセントだけホスピタルグレードアップにする事もタップだけオーディオ用にする事も同様だと思います。
要するに、一つだけ変えたところで意味がない、ということですね?
書込番号:16031917
0点
ほにょVer2さん
どらチャンでとの、いい争いは、他でやって下さい
ここは、HD598 二万円前後のヘッドホンのスレです
私は、あなたからみたらプアな、機器しかもっていません
すいませんが、電源ケーブルで、音の変化を共有できる人達と
意見を交わし、オーディオを楽しんでいきたくて
変化に対するスレを立てました
それぞれの意見や、こだわり、いろいろあると思いますが
このヘッドホンのスレとは、違う土俵のいい争いだと
思います
他でスレを立て、意見なり 言いあってください
宜しくお願いします
書込番号:16031954
6点
>要するに、一つだけ変えたところで意味がない、とい うことですね?
はい、電源はトータルコーディネートをなされたほうが効果はあると感じております。
気にすべき点は、家の中のいろいろな家電製品が、動いたり止まったりしても電圧変動がないこと。
アイソートトランスフォーマーが無くても、分電盤からのコンセントの経路をみて、家電製品のコンセントをうまく配分するなど工夫は出来ます。
それから極性を統一し器間の電位が反転しないこと、アースを取ってGNDの電位を0にする事です。
書込番号:16032220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほにょVer2さん
なるほど、とても参考になりました。
ただ、HD598のスレなので
あまりスレ違いになってしまうのも宜しくないかと思いますので
この辺で終了しましょう。
まあ、テヨンちゃんを貼りまくった私が言うのもアレなんですが(^^;)
ではでは。
書込番号:16032261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主殿
>このヘッドホンのスレとは、違う土俵のいい争いだと 思います。
それは、私だけの話ではないと思います。
私とて、どら氏の
>単に,己れが知覚出来ないだけでしょ。
この発言が無ければ特に気にしないのですが
スレ主殿にして見れば、自分と同意見以外を排除なさりたいならば、最初から「自分と違う意見は書き込むべからず」と宣言なされば宜しいかと思います。
書込番号:16032263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ほにょVer2さん、こんばんは
自分と、同意見以外を排除などとは、思っておりません
どらチャンでさんとの、やり取りは、どちらかが引かなければ、見苦しい
いい争いに見えた為、他でやってほしいと思ったまで
私が書いた、スレ違いの土俵とは、
ほにょさんは、経験上 好意で、電源の根本の見直しをしないでほんの数メートルで
なにが変わるのか?アドバイスなのか、見下しているのか分かりにくい
文章ですが、この2万円前後のヘッドホンのスレで、手持ちのコンセントと
電源ケーブルを入れ替えて変化を題材に上げましたが
屋内配線工事や、アイソレーショントランスの必要性を述べられても、価格的に
土俵が違うのではないのですか?という意味合いです
具体的な金額はわかりませんが、工事とアイソレーショントランスを合わせて
50万円以上はするでしょう
当然、屋内配線やアイソレーショントランスを使用すれば、機材の音質向上に
つながるので、アドバイスを頂いたと思えば、スレ違いではないのでしょうが
プアと、呼ばれる屋内配線であり、中級クラスのプアな機器に見えるでしょうが、
気にいって使用しています
どうぞ、お手柔らかに
宜しくお願いします
書込番号:16035730
3点
海の琥珀さん、こんにちは。
50万円もするんですか!?
私には手が届きません(-_-;)
以前、海の琥珀さんにアドバイスいただきましたが
出来る範囲でコツコツと楽しんでイキたいと思います。
書込番号:16038047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、この度は配慮のできないオーオタに荒らされて大変でしたね。
度を超した趣味を持つ方に多い傾向でもあるので、それだけ好きなんでしょうね。
鉄オタが駅員さんに怒鳴ったり、指示を聞かなかったりする見苦しさと似たようなものです。
言っても無駄な人たちなので私の方で削除依頼の方をださせていただきますね。
書込番号:16038069
1点
海の琥珀さん
>アドバイスなのか、見下しているのか分かりにくい
失礼いたしました。
私があくまでも申し上げたかったのは、
16025706の書き込み
「電源ケーブルを変えるよりは。ケーブルの向きを同一にする事、アースを取ることのほうが大切だと思います。
あと、屋内配線そのままでコンセントだけホスピタルグレードアップにする事もタップだけオーディオ用にする事も同様だと思います。
電源の根本から見直ししないで、ほんの数メートルのケーブルで何が変わるか?と言ったら、難しいところだと思います。
>ケーブルの向き同一
プラグの向き同一→極性を合わせるという意味ですね。」
という事、これを 心地良い音に包まれ隊さん にご質問いただき、まとめ直したのが、16032220です。
「電源はトータルコーディネートをなされたほうが効果はあると感じております。
気にすべき点は、家の中のいろいろな家電製品が、動いたり止まったりしても電圧変動がないこと。
アイソートトランスフォーマーが無くても、分電盤からのコンセントの経路をみて、家電製品のコンセントをうまく配分するなど工夫は出来ます。
それから極性を統一し器間の電位が反転しないこと、アースを取ってGNDの電位を0にする事です。」
これが私の意見のすべてです。
決して、余計な金をかけよ、アイソレーションのトランスを買わなきゃダメとは思っておりません。私の環境を書いたのはあくまでも、参考に書いただけです。
ま、そのあとは どら氏に反応してしまいご迷惑をおかけいたしました。
言い訳にはなりますが、
>中級クラスのプアな機器に見えるでしょうが
これは決して私が言いたかったことではありません。
普及機でも中級機でも工夫をすれば環境に左右されにくいと言いたかったのです。それが16032220に書いた内容です。
書込番号:16038156
4点
心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは
屋内配線工事は、回線数とケーブルの長さに加え、ケーブルのグレード、プラス工事代金がいるだろうからピンきり
ただ、ほにょVer2さんは、間違った事は、言われてないので、機器だけでは超えられない壁が、壁の内側にあるということです
少しずつでいいと思いますよ
私も、少しずつしかできません(泣)
R1の、変化に心地良い音に包まれ隊さんが、どう感じるか楽しみです
無毀なる湖光さん、はじめまして
電源ケーブルのネタは、良くあることなので気にしてません。
私も、オタクなのかマニアなのか、ただのオーディオ好きなのかわかりません
好きなことに、こだわりを持つことはいい事だけど、度を超えると見境がつかなくなる
色んな人が、書き込んでくれて楽しんでます
ありがとうございます
ほにょVer2さん、こんにちは
私は、少なからず、ほにょさんみたいな、200Vから100Vのダウントランスやアイソレートには興味があります
無音が無音になる 体験してみたいですね
書き込みは、書く側の思い、読む側の感じ方には違いが出るので、私も気をつけたいと思います
返信、ありがとうございます
また、よろしくお願いします
書込番号:16038740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほにょさん、こんにちは。
>分電盤からのコンセントの経路をみて、家電製品のコンセントをうまく配分するなど工夫は出来ます。
オーディオ用としてコンセントを使えるのが理想的という事でしょうか?
それと、オーディオ用として使用する屋内配線だけオーディオ用ケーブルにするなら
それほど出費しなくても良さそうですね♪
興味津々です。
書込番号:16042593
0点
海の琥珀さん、こんにちは。
R1の件ですが、コンセントプレートが到着次第、ご報告させていただきます。
壁の内側はかなり先になりそうです。
まあ、楽しみとして取っておきます。
書込番号:16042615
0点
電源ケーブルを交換すると良くなるんですね。
大変参考になるスレに出会えて良かったです。
書込番号:16324009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それはこっちのセリフよ(笑)
日曜の昼から試聴するんでお暇でしたらどぞ。
書込番号:16326123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
広がらないんですね、ちゃんと試聴しなきゃ(笑)
書込番号:16359977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
こんにちは
ここのスレを参考に、試聴をしてこのヘッドホンを購入しました
自宅では、ライブブルーレイをAVアンプの端子から聞くため、試聴は布袋寅泰のMTVアンプラグドと、メタリカのS&MのCDを持ってヘッドホン数種類試聴させてもらいました
普段は、スピーカーで楽しんでいますが、初めてのヘッドホンということで、当たり前ですがあまりにも違うので、笑ってしまいました
これは、楽しい そんな感じです
スピーカーでは、聞こえ無い音がハッキリ聞こえ、左右の降りも極端でヘッドホンも面白いなと感じました
この、HD598は柔らかく温かい音調で、アンプラグドを聞いて2分で購入決定でした
他のヘッドホンは、同価格帯だったと思いますがこのモデルに比べいまいち好みではなかった
最初に、HD598を聞いたのでインパクトが強かった事も、他のモデルより良く感じたのかもしれません
ライブブルーレイでの感想ですが、まず凄いと感じたのが初日5時間くらい聞いてましたが、聞き疲れしない音調と着用感が素晴らしい 長時間使用できます
まずは、少女時代 声がスピーカーより近づくので単純にギャップが楽しい 声や楽器の音質も悪くないです シンセの上に伸びる感じは気持ちいいです ダンス系統も低音が出るタイプなので気持ち良く乗りがいい ライブ会場の空間表現は頭の周りにふんわりと広がる感じですね
次は、メタリカのケベック マグネティック 残念ながら合いません 試聴のS&Mはオーケストラが入っているのでそれほど悪く感じなかったのですが、メタリカはモニター系の密閉式でソリッドでタイトなモデルが良さそうです
驚いたのが、ニルヴァーナ、先ほどのメタリカが合わなかったのでダメだろうと思ってましたが、意外にも大丈夫でした スピーカーよりもヘッドホンのほうが良かった事に驚きました 通常ライブブルーレイの場合、スピーカーのほうが会場の広さ空間を上手く表現するのですが、ニルヴァーナの場合、ヘッドホンの耳直撃のほうが音の密度感、観客のざわつきなどリアルになりライブハウス的な表現になり凄く良かったです
他にも、色々少しずつ聞きましたが、この音は好きな音なので、買って良かったです
1ヶ月くらいで、エージングが落ち着いたらレビューを書きたいと思います
書込番号:15962383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
海の琥珀さん、こんばんは。
レビューお疲れ様でした。
楽しく拝見させていただきました。
オープンエアー型の得意分野がよくわかりました。今日は試聴できなかったので残念でしたが、海の琥珀さんのレビューを拝見させていただいて、聴いた気になりました。大須のお店で16000円で売ってたので、試聴もせずに購入してしまいそうです(笑)
エージング後のレビューも楽しみにしております。
それでは。
書込番号:15962654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
心地良い音に包まれ隊さん こんばんは
今も、聴いてました
音楽を楽しく聞く。そうゆう意味で低音が少し出てますが、こいゆうチューニングもありだと思います
特に、アコギの柔らかい余韻は気持ちいい
解像度も、十分です
これくらいが、丁度いい そんなヘッドホンです
16000円は、お買得だと思います
私は、送料と代引き込みで、20000円でした
この音が気に入ったのと、試聴させてもらった感謝の意味を込めても、安いと感じています
騙されたと、思って お1つ いかがでしょうか(笑)
十万円代のスピーカーと比べても、値段を考慮すれば、このヘッドホンのほうが満足感は高いと思いますよ
書込番号:15963126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それなりのスピーカでちゃんと音出せればいいんですけど、近隣の事情や自宅の防音性が問題となるような場合には、安価な選択肢としていいヘッドホンですよねこれ。
直挿しでもそれなりに、アンプ使えば結構いい音出してくれますから。
本当は防音室で完全に配置考えたスピーカが一番なんですがそんなの完備できる人って日本人の1%もいないでしょうし。
ただ音楽の趣味は海の琥珀さんとはまったく合いません私。
KARA以外の韓流は一切聴きませんし、メタリカもニルヴァーナも聴きませんので(笑)。
ただライブブルーレイに合うってのは同感です、何時間聴いていても負担にならないですから、HD650だとCD一枚を集中して聴くにはいいんですが、ライブだと結構合わないなと思いますし、K701は物理的に2時間はつけられませんので、HD598っていいと思います、見た目で損してる気がしますね(まあ、私は見た目が気に入って買ったのですが、あとジョーシンで安かったってのも大きいです)。
書込番号:15963250
1点
海の琥珀さん、こんにちは。
>騙されたと、思って お1つ いかがでしょうか(笑)
私の確認不足で、598と558を間違えてました(笑)
手持ちのプリメインで鳴らそうと思うと、650より598の方が良さそうですよね(能率の問題で)。オーテクのATH-AD2000Xも評判良さそうなので、気になってるんですよねー。
手裏剣は税関でとめられるさん、こんにちは。
KARAを聴かれるということで、勝手にファン登録させていただきました。
宜しくお願いします。
書込番号:15965061
0点
心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは
型番違いでしたか
オーディオテクニカを含め、色々なブランドのいろんなモデルに魅力のあるヘッドホンがあるみたいです
お互い、楽しみましょう
手裏剣は税関でとめられるさん、こんばんは
音楽の趣味が違うことは、よくあることです
よく、ヘッドホンのスレで、このヘッドホンはロックやポップスに合います。ジャズに合います。このような内容を目にします
私は、分かりにくいなと感じてました
自分の聴いている、アーティストに対してこのヘッドホンはどうなのか?をレビューしてみました
あとは、このスレを見てくれた人の中で、感覚的にこのヘッドホンが、自分の聞くアーティストは合うのか選択する上でイメージしてくれる人がいればいいかなと思ってます
今日 聞いたのは、アデル ロイヤルアルバートホールの綺麗な映像のブルーレイです 音質も抜群ですがアデルのヴォーカルの声の艶 微妙な強弱をしっかり表現し 圧巻です
スピーカーには無い、ヘッドホンの魅力を感じるソフトであり、HD598は女性ヴォーカルに凄く合います
書込番号:15966394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>心地良い音に包まれ隊さん
韓流だけには嵌まるまいと思ってたのですが、あるインターネットラジオでパーソナリティが押してたので、つべで見たら嵌まってしまいました、まだ日本デビュー前だったかな、で、そのパーソナリティはファーストショーケースの司会だったので、ファンが司会するって凄いなと思った記憶が有ります(笑)、劇団ひとりさんも見に来てたんじゃなかったかな。
ところで、KARAのメンバーで私が一番好きなのは美しさ担当です。
>海の琥珀さん
確かに女性ボーカルに良く合いますね。
ただこれがライブブルーレイ向きだなと思うのは、歌や音楽だけでなく、トークパートも聴きやすいって所だと思います。
今、アニサマ2012見てますが、男性女性ともにトークが聞き取りやすいです。
男声ボーカルも悪くないですし、ほんと諏訪部さんいい声だわって思います(顔はまもの圧勝ですが(笑))。
声優及びアニソンに興味ない人には何がなんだか分からない話ですね、この辺は。
でもクラシックやオペラのブルーレイ聴くならHD650使います、やっぱり絶対的な音の艶が違う気がしますね。
ただ2万弱で買えるってのがいいのでCPは非常にいいヘッドホンですよね598は。
見た目で判断すると損ですよって製品だと思います。
書込番号:15967003
2点
手裏剣は税関でとめられるさん、こんにちは。
女神様ですかー♪
いやー、キレイな人ですよね、本当に。
私の好みは童顔のスンヨンちゃんです。
ヘッドホンを多数お持ちとの事で伺いたいのですが、hd700みたいな抵抗の大きいヘッドホンをプリメインアンプで鳴らす場合、プリメインアンプのヘッドホン端子でもしっかり鳴ってくれるものでしょうか?宜しければ教えて下さい。
書込番号:15968040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>心地良い音に包まれ隊さん
HD700は持ってないので一般論で申し訳ないですが、
普通のプリメインアンプ等のヘッドホン端子は簡易的といいますかとりあえず鳴ればいい系のが多いと思います、もちろんそうでないものもありますが。
ただ、ヘッドホン端子でもちゃんと鳴らないかというと微妙といいますか、
要は聴く人によって違うってのが大きいので、実際に聴いてみて不満があればヘッドホンアンプ買いましょうとしか言えないですね。
ただ個人的にはちゃんとヘッドホンアンプ使ったほうがいいとは思います。
書込番号:15969819
2点
手裏剣は税関でとめられるさん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
プリメインアンプのヘッドホンアンプと専用ヘッドホンアンプではやはり違いますか。
ヨドバシに行こうと思ってますので、色々と試聴したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15971402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入して、一週間がたちました
毎日、楽しめるヘッドホンです
昨日は、今年買った中でもカッコいいライブブルーレイを見ました(聞きました)
まずは、LEGENDS
エリック・クラプトンやマーカス・ミラーのセッションですが、グルーヴ感が伝わってきます
このヘッドホンの凄い所は、デヴィッド・サンボーンさんのサックスが耳に刺さらない 高音も気持ち良く伸び、痛くなりません
残念だったのが、マーカス・ミラー ベースの低音はしっかり出ていますが、スラップの歯切れがまろやかに聞こえました
全体的なバランスは、いいと思います
次は、ジェフ・ベックのロックンロール パーティー
タイトルはロックンロール パーティーですがロカビリーのセッションです
独特なギターの音色は、気持ちいい余韻を残しウッドベースの低音は、このヘッドホンとマッチします
ゲストにブライアン・セッツァーとジェフ・ベックのセッションは見ものですね
観客の、デビッド・ボウイをちら見せ
164分、余裕のヘッドホンです
音、バランスもバッチリです
至高のメインディッシュの後は、絶品スイーツ
少女時代の登場
ギターの神様の後の、女神様と言うことで
マジソン・スクエアガーデンのライブの感想
基本ライブに合うヘッドホンだと思いますが、少女時代のような打ち込みは、低音の出過ぎでヴォーカルが埋もれます 非常に残念です ただライブの乗りや勢いがあるので、ありかなと思います
THE BOYSの衣装が、カッコいい ライブブルーレイです
このヘッドホンの見た目を気にする方へ、珍しい色で抵抗がある人もいると思いますが、5年後、愛着を持って使用すれば、汗や手垢でいい味わいのあるヘッドホンに変わると思いますよ
書込番号:15988157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お詫びと訂正
少し低音の量感を出すヘッドホンかなと、気になっていた部分があったのですが、AVアンプに繋いでいた電源ケーブルが原因でした
電源ケーブルとコンセントを、プレイヤーとアンプ共に入れ替え、最初に書いた、メタリカもかなり良くなりました
マーカス・ミラーのベースも切れ味を増し、少女時代の打ち込みも変化しました
詳しい内容は、新しいスレで書き込みたいと思います
書込番号:15989349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海の琥珀さん、こんばんは。
レビューお疲れ様でした。
楽しく拝見させていただきました。
絶品スイーツのお姉様♪
電源ケーブルに限らず
ケーブル類は音が変わってしまうので調整が難しいですよね?
参考にさせていただきます。
10年後の味わいは格別でしょうね(笑)
余計なお世話ですが、少女時代のTHE BOYSを貼ります。
https://www.youtube.com/watch?v=MPEJlirtb3o&feature=youtube_gdata_player
書込番号:15989547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海の琥珀さん。
新しいスレはどちらに立ち上げられますか?
書込番号:15989552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは
まずは、このヘッドホンに書き込みます
今日1日、スピーカーとヘッドホン交互に聴いてました
ケーブルは大事ですね
それでは、また後で よろしくお願いします
書込番号:15989693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DVDとCD音源の違いで、フィットしてくるヘッドホンが違うようです。(あくまでも私の駄耳と環境下での話です)
比較的、HD598のようなまったり系は、DVDやTVの声などモニターしやすく音圧を控えめに音の線が細く設定されている音に対して相性が良いようです。
実際、AKGのK242HDなんかはAKGの機種にしては珍しいまったり系なんですけど、やっぱりDVD音源の音楽や映画などには音的にばっちりです。(ただし、蒸れやすいので長時間装置はおすすめできません)
またAKGのK240MKUは価格も安く、リケーブル出来て音質の変化も楽しめるし、イヤーパット、付属ケーブルも2種付いて来るという破格ヘッドホンです。自分の耳ではHD598よりさらにポップス、ロックを楽しく聴けることと思います。
いずれにせよ、ジャズ、ロックがお好きなら、beyerdynamicやAKGの人気、定番、名品(k701.k702やDT990PROなどなど)を一度試されるといいかと思います。
ちなみにニルヴァーナ、メタリカ辺りはバリバリ聴いてきました!
グランジなら、パールジャムやサウンドガーデン、マッドハニー、スマパンなど好きですし、コンサートにも行きました。激しいのもレイジアゲインスト、アンスラックス、スリップノット、スレイヤー,Lamb of gotもろもろ...あとプログレも大好物です。イエス、ピンクフロイド、キンクリは勿論、最近はマーズ・ヴォルタもヤバいです。定番のジャニスやドアーズ、ザ・バンド、ザ・フー、ベルベットアンダーグラウンド、R.E.Mや寂しいUK時代を支えてきたザ・スミス、ストーン・ローゼス...もちろん、ツェッペリンやエアロスミス、ヴァンヘーレン、ガンズ、シンデレラなどのHRも聴きまくりました(^.^;
ジャズは、beyerdynamicのおかげでマイルスなどもろもろ聴くようになりました。オーディオ機器から、自分の聴くジャンルを開拓されるなんて、初体験でした。まあそれだけbeyerdynamicが魅力的な音出しをするメーカーということです。
なぜわざわざ書き込みをしたかといえばbeyerdynamicやAKGなど良い品をお値打ちにしてくれた機種が5月半ばからだんだん高くなっていくからです。AKGなどはすでに高くなり始めています。
というわけでしたので、突然、お邪魔させていただきました。
ではでは、失礼いたします(^-^)
書込番号:15992293
3点
くくれフィッターさん、いろんな情報ありがとう
私の場合は、まだヘッドホンが、1つ目と言うこともあり比較して、どのヘッドホンが、このアーティストに合いますという事が残念ながら書けません
なので、くくれフィッターさんの書き込みは、今後ヘッドホンを購入する人には有難い情報だと思います
それにしても、いろんな、バンド聞いてますね
俺は、固定したバンドばかり聞いていたので、かなり偏ってました
最近、クラプトンやジェフ・ベックも購入し、メタリカもここ数年ですね。メガデス派だったので
インポートブランドのヘッドホンが、値上げは仕方ないけど、ベイヤーは使用してみたいと思ってます
もともとオーディオが好きで、スピーカー派でしたが、ヘッドホンも面白いなと 独特の世界観が気に入りました
ダイアナ・クラールやアデルは、オーディオが好きで聞くようになったアーティストですね
あんまり関係ない情報ですが、アデルのマイクはゼンハイザーでした
書込番号:15994161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんはー
ゼンハイザーのマイクはかなり使われてますよね。
ヘッドホンはすごく良いです。スピーカーより安めですし、場所取らないし、音量気にする必要もないし。
その上にbeyerdynamicやAKGなどはスピーカーでも出せないであろうニュアンスもあるので、どっぷりはまってしまいました。(^.^;
まあ耳元での音空間だけなので、非常に効率も良く、エコですよね。
とりあえず、アンプ出力が要りますが、ロック&ジャズならDT990PROがいいですねぇ。
その表現力からクラシックも力強く聴かせてくれますので。
あとAKGのK242HDはまったり系なのに、音バランスはフラットですので、これもいいかと思いますが、やはりK240MKUはリケーブルできる強さもありますし、ドライバーはK242HDと同じなので、安く収めたいなら、K240MKUをおすすめします。もちろん、予算がお有りでしたら、K701,K702,Q701辺りはいずれ所有された方が懸命かと。万能でスピーカーの様に聴かせてくれる定番、そして解像度も高すぎないところも大変いいと思います。
ヘッドホンは耳から音源がちかいので、あまり上位機で解像度が高いものはキツすぎる嫌いはあります。もちろん機種によると思われますが。
突然お邪魔した上に、余計なことしてしまった様ですみませんでした。。。良いヘッドホンライフを(^^)/
書込番号:15994761
2点
>K701,K702,Q701辺りはいずれ所有された方が懸命かと。
Q701を購入してHD598と聞き比べましたが、
Q701は音域ははっきりしているが、低音が少なくヘッド頭頂部もあたりが不快、
長時間聞いていると高音疲れするので、ヤフオクで売りました。
HD598は低音から出ていて、温かみのある低音。
高音が低音にかき消されるときもあるが、ゆったり聞ける。
側圧もちょうど良く、長時間の視聴にも疲れない。今も持ってます。
HD650はHD598の解像度を上げ、低音がさらに出た感じ、
そして、高音もさらに解像している感じですね。
低音が強い為、ぼやっと 表現されることがあります。
さらに残念なのは、側圧が強くて、長時間使用は無理ですね。(伸びれば使える?)
これも、ヤフオク行きとなりました。
最終、オーディオ用HPは、30cmスピーカーの音とほとんど変わらない音を奏でる
HD800になりました。
でもこれは、人それぞれの好みの問題でしょうね。
こんどは、beyerdynamic T1 を聞いてみたいと思っています。
書込番号:15995318
2点
キヤノロンさん
確かにK701辺りは、セッティング次第ですが、そのような音になる傾向ですよね。
しかし、それも上流の環境によるかと思われます。
結局自分が惚れ込んだヘッドホンに合わすのか、上流に合ったヘッドホンになるのかということではないかと思います。
T1やHD800はヘッドホン価格も非常に高く、さらに完璧に鳴らすにはそれ以上の上流がいることになり、普通では有り得ない金額が掛かります。
これも人それぞれ、懐具合いですが。。。
自分はまずスレ主さんの立場から次のステップアップとして、K701あたりや、DT990PRO辺りがいいかというのもあるし、音楽を楽しめる要素としては、上位機よりも上回る傾向にあることは否定できないと思います。T1やAH-D7000などは上位機でも音楽を楽しむ要素があるようですが、けっこう大部分の機種がアンプ喰で、音楽性が高いものではなく、音そのもののクオリティばかりを追求するような傾向はないでしょうか?
そういう意味でもやはりK701あたりは色んな意味で王道かなと思っております。だから自分は愛着があるのでそのようなセッティングをするし、売ってしまわれる方はそれに合ったセッティングすらしないでしょうし。
このようにいろんな意見を聞かれて、スレ主さんが試聴、検討していくことと思いますが、意外と試聴って限られた環境での判断になりますので当てにならんとこありますよね。だからこのような場で検討するのは個人的にかなり有効な手段だと思います。
ただHD598はリケーブルもできるし、かなりいいかもしれません。わたくしはHD558を所有していましたが、リケーブルしずに売ってしまいましたので。。。
人それぞれですが音のバランス的にはフラットの方が順応性はあるかと思います。それが安価なK240MKUがそれに当たります。基本的にHD598はピラミッドバランスですから。
かといってHD598も色々使えると思いますし、とくに映画鑑賞や音楽DVDにも使え、潰しが効くと思います。
ここは価格.comなのであえて金額的な事をいいますと、beyerdynamicやAKG,KOSSなどは価格面でかなり健闘してくれました。自分はたまたまですが、そのメーカーの音が大好きでしたので、結果的には本当に良かったと思います。そういう面ではゼンハイザーは価格的に横綱相撲を取り続けていたので、すくなくともそこは個人的に歓迎するところではありませんでしたね。
書込番号:15995575
3点
追記
他スレですが、コブ有りのK702,Q701の方が装着感はいいと云う方も結構いますよ。
自分はQ701ユーザーですが、装着感かなりいいです。もちろんコブがいやだという方いますが、頭の形が合わないか、髪が薄いかということも考えられます。自分は剛毛ですので、コブの感触すらありません(笑)
またコブ無しのアニバーサリーユーザーの方はむしろコブ有りの方がいいという方もいらっしゃいます。求める音質も、頭の形も髪の量も人それぞれですので。。。結論はなかなか出ないものですね。
書込番号:15995594
2点
皆さん、こんばんは!!
盛り上がってますねー♪
私も開放型のヘッドホンが欲しいと思ってるんですが、オーテクの2000xとゼンハイザーhd700で迷ってるんですよね。広大な音場で聴きたいと思ってるんですが、ネットではゼンハイザーが評価良いみたいですねー。ちょっと前に試聴したんですが、店内が騒がしかったのでわかりませんでした。
書込番号:15997799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
くくれフィッターさん、こんばんは
剛毛だから、痛くなりませんは ちょっと面白かった
私は、マキシマム ザ 男性ホルモンが多いせいか、頭皮の10年後は、ブルース・ウィリス化の可能性ありやけど 今は、まだぎり保ってる状態です
ヤバい
Q701は、気になるヘッドホンの1つです
特に、あのカエル色は、センス光るカラーリングでひかれるゥ 渋いね
Q701を購入して、頭のつぼを刺激したら、赤毛が生えてきてくれたらいいのに アーカーゲー生えてキテーみたいな(笑)
くだらない、冗談でした
いろいろ薦められて、悩みどころではありますが、次はZ1000とT90あたりを考えていました
ただ、Q701は気になる存在です
1つ持ってても、良さそうやね やっぱカエルが、欲しいな カエル色が
検討して見ます
キヤノロンさん、こんばんは
ハイエンドクラスは、一味違うでしょう
私は、スピーカーでたまにハイエンドを試聴させて頂きます どんな感じで鳴るのか参考までに、聞かせてもらいます
どのブランドも、ハイエンドをプライドを持って造っているから、ミドルやエントリークラスにフィードバックされていくのだと思います
実際に、HD598を買ってみて、この値段でこの音かと驚きました
初めて、ヘッドホンの購入を考えている人は、購入候補として試聴してみたらいいと思います
くどいようですが、ライブソフト、長時間使用には最高のモデルでしょう
書込番号:15997876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
心地よい音に包まれ隊さん
こんばんわー、初めまして!
2000XとHD700、自分も気になっています。「準」欲しい機種です。何気に2000Xはツボかもしれませんねー。HD700はかなり硬い音なので柔らかい音にするか、柔らかいので硬めのアンプでガッツリいかないと物足りないかどちらかかもしれませんね。。。環境投資もお金掛けないなら2000Xいいんではと。
でもそんなこと心配ご無用かもですね。ピュアでかなり行かれてるようですので、DACかヘッドホンアンプをチョイと加えるだけで環境整うのでは!?
自分はJBLで最後は決めたいんですよぉ。
海の琥珀さん
剛毛&くせ毛です。最高に伸ばしてた時はジミヘンの3倍はありましたよー♪運転免許証の写真からはみ出していて、写真撮ってくれたオジサン、2度見してましたw
AKGはいづれ持ちたいと大抵の方は思うようです。実際自分も最近購入したのですが、やっぱり売る気にはぜんぜんなりません(笑)
キヤノロンさんは売ったということでしたが、中古も出てるので売る方いるんですよね。やっぱりコブかな?
T90は最近買いましたが、結構ガテン系ですよ。ほんと名前通り、新型のターミネーターの様です。
イコライザーの通り、音だしするので優秀なやつです。上流を柔らかめで伸びやかな音にすると、バランス取れるかもです。また報告出来たらと思います。ちなみにT90の音を柔らかくして、ドンシャリにした音がほぼ990PROに近いです。
Z1000はモニター系ですので、音場はあまり広くないかもです。
書込番号:15998524
2点
赤毛はえたら、いいっすねー!
そういう方居ないんでしょうか?マジで効きそうですねw
書込番号:15998688
1点
くくれフィッターさん、はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
私は据え置きメインですので、2000xを買うのが良いのかもしれません。アドバイスありがとうございます。据え置きのJBL最高ですョ♪これぞアメリカンサウンド!ライブのムンムンとした熱気まで伝わってきます!!
海の琥珀さん、こんばんは。
スレ違いで申し訳ありません。
アーカーゲー最高でした(笑)
アーカーゲー繋がりで貼らせていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=PT4xJ5YqRfM&feature=youtube_gdata_player
アーカーゲーの女性がテヨンちゃんです(笑)
書込番号:15998956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海の琥珀さん。
少し気になったので伺います。
えっと...岐阜にお住まいですか?
方言が岐阜っぽかったので。
意外にもお知り合いだったりして(笑)
書込番号:15999006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
心地よい音に包まれ隊さん、海の琥珀さん
自分もKARA好きですねーCD買うほどでもありませんが、ビジュアルだけでも充分満喫です(笑)
そういえばお二人にお聞きしたい事がありまして、JBLを鳴らせるプリメインアンプで、尚且つアナログ配線でヘッドホンアンプのDACとしても使えるオススメのやつないでしょうか?スピーカーは4305H WXかSTUDIO570CH辺りを視野に入れています。CDプレーヤーはONKYOのC-S5WLを買ってしまいました。
またいずれPC音源からも行くと思われるので、DAC単体もおすすめありましたら、ご教授お願いします(^^)/
書込番号:15999172
1点
心地良い音に包まれ隊さん、くくれフィッターさん
どうも、アーカーゲーの桜木花道です
あの、ジミヘンを超えてますか(笑)
次は、JBLですか。プリメインアンプでもスピーカーの音はかなり変化するので、好みの音や鳴りかたを求めると候補は減ってくると思うので、PCからUSBで使用するなら、まずはTEACのAI-501DAという機種は良さそうです
試聴したこと無いですが、デジタルアンプなので、クリアで切れ味のあるスピード感のある鳴りかたをするでしょう(雑誌参照)
見た目が、カッコいいですよ
詳しいは、ショップスタッフに確認してみて下さい
T90も、お持ちなんですね
前に書かれた、ロックアーティストは990の方がいい感じですか?例えば、ブログレなどきっちりしたものは、ドンシャリ系より、T90、ロックンロールは990みたいなイメージですが、あとQ701との違いもどんな感じか教えて下さい
心地良い音に包まれ隊さん おはようございます
岐阜県は、おしい
隣なんで、良く岐阜のハードオフや玉石かえでボードショップにはおじゃましていますよ
本日は、名古屋で少女時代です
テヨン、肉眼で顔が見れる距離
今回のツアーで、初のアリーナ
楽しんで来ます
書込番号:15999279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海の琥珀さん
T90は基本カッシリ系ですが、上流さえ整えれば、いい感じにはなると思います。
プログレは自分が思うに開放型が合いますねー表現が複雑なので、広い音場がいるような感じですね。
あと、どロックに比べて柔らかい表現も要るような?気がします。そこも開放型がしっくりくる原因かなー?と。
音源はCDをそこそこ所有してますので、CDプレーヤーも、いずれPCも(DTMしようかと…)音源にしようと考えています。鑑賞だけならCDプレーヤーのみでいいんですが。。。
ジミヘンは今は違っていて、存在がそうかもしれませんねw
心地良い音に包まれ隊さん
岐阜、良いーですね。MHフレンズが有る所ですね。住んでた(働いてた)事もあります☆
皆さん、やはり聖地は大須でしょうか?
書込番号:15999349
1点
くくれフィッターさん、こんにちは。
私は単体DACのオススメを。
私の使ってるソウルノートのsd1.0なんて如何でしょう。情報量はしっかり出しながらもキツい感じはありませんのでオススメです。
>MHフレンズが有る所ですね。
おお、めっちゃ近所ですが何か?w
今はどちらにお住まいですか?
東かな?w
書込番号:16000591
0点
桜木花道さん、こんばんはw
>本日は、名古屋で少女時代です
テヨン、肉眼で顔が見れる距離
今回のツアーで、初のアリーナ
楽しんで来ます
ファンクラブに入ってないとチケットとれないんですよねー!!
羨ましいです!!
どんな感じだったか感想きかせて下さい!!
>隣なんで、良く岐阜のハードオフや玉石かえでボードショップにはおじゃましていますよ
愛知でしたか!!
いつでもオフ会出来ますね!!
サウンドハンターさんで聴かせてもらったコンセンサスオーディオのスピーカーが忘れられないですョ!!
展示処分で売ってますけど、私には買えません!!
書込番号:16000609
0点
心地よい音に包まれ隊さん
ソールノートをお持ちで!しかし、なぜ今取り扱いないんでしょうか?
勢いがあるDACとしてちょくちょく名前出てくるんですが、価格で調べても見当たらず、なんと
「その他オーディオ機器」に属してるんですねー!
手に入りにくいと、余計羨ましいです。
最近、プリメインDACというものが出たらしく、同行を探ってるところです。。。
しかし、KARAも少女時代もきれーですね。足がいーよね。やっぱ。
韓国の人きれーに見えるのは整形もあるかもですが、肌がキレイらしいですね。キムチ効果。
MHフレンズは3回ほどヘッドホンをネット購入しました。店舗ってあるんですよね?行ったことありま
すかー?
ちなみに私は名古屋の上にある蝶々みたいな所です(^^)/
書込番号:16001288
0点
くくれフィッターさん。
>プリメインDACというものが出たらしく
ここ最近で本当に増えましたよね。
単体DACより使いやすいですし、電源スイッチが1つなのも助かりますよね。
個人的にオンキョーのA-7VLが気になります。
>韓国の人きれーに見えるのは整形もあるかもですが、肌がキレイらしいですね。キムチ効果。
キムチはお肌に良いみたいですよね☆
整形してるかどうかは知りませんが、キレーなお姉さんは好きです(笑)
>MHフレンズは3回ほどヘッドホンをネット購入しました。店舗ってあるんですよね?
店舗はありますが、1度も行ったことないですね。
蝶々、いつでもオフ会出来ますね(笑)
書込番号:16001966
0点
呼ばれてもいないのに、皆さん、こんばんわ。
また横レスお許しください。
>海の琥珀さん
HD598 私もお気に入りです。ずーと手放すつもりはありません。
聴き心地良さと、フィット感は抜群です。
>くくれフィッターさん
Q701、手放してすいません。
コブが・・・ 薄毛を刺激して・・・ アーカーゲー
MHフレンズ Q701を購入する為に行きました。
実店舗ありますが、小さな店舗。商品は別倉庫にあるようで、
老夫婦が店番? おそらく息子さんか誰かが、別場所でネット注文を受け発送しているようです。
「ネットから注文してください。」との事でネット注文して手に入れました。
>心地良い音に包まれ隊さん
サウンドハンター 行ったことあります。
高級オーディオ専門店ですね。
アンプ、スピーカー共に高い物ばかりで買えませんでした。
スピーカーケーブルだけ購入して帰りました。
皆さん、お近くのようで、よろしくお願いいたします。
書込番号:16002241
1点
オンキョーのA-7VL,良さそうですねーCDプレーヤーオンキョーなので、見た目もマッチでよさそうです。
情報ありがとーごさいます。
ただDACになると、トーンコントロールがないんですよね。なぜだろー↓
そうです☆蝶々なのでどこでも飛べますねー
書込番号:16002253
0点
キヤノロンさん
まさかのQ701再購入ですか!?おめでとうございます。現地の老夫婦では売ってくれなかったですか!
ではなんで居るんでしょうかねー(笑)
アマガエルQちゃんは、そのままですと、高音が多くで、低音少なめですが、例えばLUXMANのDA-100など使うと程よく低音強化、少し暖色系で赤毛のバランスが良いことも相まっていい感じになるそうです。
自分は暖色系ではないですが、少し低音強化アンプなので、バランスが取れてやっぱりすごく良いんです。多分一番色んなジャンルが聴けるヘッドホンではないかと思います☆
またいつかはK701も買うかもしれません。
皆さん近隣のようで、ほんと偶然ですよねw
こちらこそよろしくお願いいたします。
書込番号:16002342
0点
そういえばキヤノロンさん
あのHD800をお持ちなんですよね!上流はどのような環境なのでしょうか?もし差し支えなければ、教えて下さい<(_ _)>
結局いいセッティングが出来なくて、売ってしまわれた方が居ましたので。相当試行錯誤されましたか?
書込番号:16002363
0点
くくれフィッターさん
Q701は最初の購入経過をお話したまでで、手元にありません。ごめんなさい。
HD800の上流はお恥ずかしい話、良くありませんよ。
サウンドハンターに言ったのですが、アンプが高くて買えなかったので
昔のテクニクスのプリメインアンプSU−7700を
45800円でオーバーホールしてもらい使っています。
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/amp/su-7700.html
初任給が77,800円の時、プリメインアンプ、スピーカー、チューナー、カセットデッキと、揃え、後に、CDプレイヤーも買いました。
大きな買い物でしたので、ローンで買いました。
思い出の品を、今も大切に使用しているというわけです。
スピーカーボリューム角度は8時ぐらいで聞いています。
書込番号:16002439
1点
プリメインアンプ SU−7700
出力帯域幅(両ch、8Ω) 8Hz〜55kHz -3dB
周波数特性 Phono:RIAA標準カーブ±0.2dB
Aux:5Hz〜80kHz +0 -3dB (CDプレイヤー繋いでいます。)
HD800
再生周波数帯域:6Hz〜51kHz
いけるんじゃないかと、HD800を購入しました。
どうでしょう?
合格? 不合格?
書込番号:16002466
1点
キヤノロンさん
おはよーございます!
うーん、正直、機種名書いて有ってもこの辺りの機種となると分かりかねますので、海の琥珀さんや心地よい音に包まれ隊さんの方が分かるかなーと。
自分も浅はかな上流で、過剰なヘッドホンレビューは些か問題ありですので、少々控え気味にしないと。
しかしキヤノロンさんのように愛着ある愛器で、最も合うヘッドホンはどれだろうとチョイスされ、音楽を楽しむことこそ、王道かなと感じました。音質ばかり追求するスタイルもいいけど、キヤノロンさんのような聴き方素敵ですね。詳細まで教えていただいて、ありがとうございます(^^)!
書込番号:16002719
0点
キヤノロンさん、こんにちは。
お近くですか!
こちらこそ宜しくお願いします。
HD800をお持ちとのことで教えて下さい。
音場は据え置きスピーカー並み広いとネットで読んだんですが
本当にそうなんでしょうか?
とても興味深いです。
SU−7700という機種を知りませんので
いけるかどうかは分かりかねますが
聴いてみて不満がなければ合格ではないでしょうか。
お役にたてなくてすみません。
書込番号:16003752
0点
くくれフィッターさん、こんばんは。
トーンを通さず最短で増幅させるのが狙い?
トーン付きですと、オンキョーのA-5VLですかねー。
赤毛のクインシージョーンズモデルなんですけど
聴かれたことありますか?
書込番号:16004196
0点
心地良い音に包まれ隊さん、こんばんわ。
ファン登録ありがとうございます。
>HD800をお持ちとのことで教えて下さい。
>音場は据え置きスピーカー並み広いとネットで読んだんですが
>本当にそうなんでしょうか?
HD598スレで申し訳ありませんが、HD800の感想を少し、
音は非常にナチュラル、自然で、スピーカーから出る音を忠実に再現してくれ、
低音が強い、弱い、高音が出すぎ、出ないとか、音がこもると言う事は全くありません。
音の解像度が明瞭で、細かな音まで聞こえますし、
HPのL、中央、Rから音が出ているというのではなく、L、L中より、中央、R中より、R 等と、
音が細かく分かれて聞こえ、音の定位がはっきりわかります。
ライブ会場で実際に聞く生演奏は、低音が強めで細部まで聞けませんが、
ライブCDを聞くと、まずは観客の拍手から広がりを感じ、
コンサートホールのS席で聞くような感じになります。
音の臨場感が味わえますから、音場が広く感じるのでしょう。
間違いなく、音場は広いです。私も初めて聞いたときは鳥肌ものでした。
Amazonの並行輸入品なら、価格コムの最安値より安く購入できますよ。
http://www.amazon.co.jp/Sennheiser-%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-HD800-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E5%9E%8B%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B0061MYR6Y/ref=pd_rhf_gw_p_t_1_NQZT
HD700と悩みましたが、まだ上があるのかと後悔したくなかったのでHD800にしました。
円高の時に購入しましたから、104500円でした。
ちなみによく聞く曲は、小柳ゆき、井上陽水等です。
5月23日 名古屋ブルーノート、小柳ゆきライブに行きます。私事ですみません。
書込番号:16004528
1点
キヤノロンさん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
スレ違いなのに無理言ってすみません。
>間違いなく、音場は広いです。私も初めて聞いたときは鳥肌ものでした。
おお、実際に聴かれてる方の感想は大変参考になります。
鳥肌ものですか、近々試聴してみたいと思います。
静かなところだと有り難いんですが、なかなか無いんですよね。
>Amazonの並行輸入品なら、価格コムの最安値より安く購入できますよ。
円安の今でも11万円台ですか!!
貴重な情報ありがとうございます。
>5月23日 名古屋ブルーノート、小柳ゆきライブに行きます。
同世代ですね〜♪
小柳ゆきはデビューの時から知ってます。力強くて良い声ですよね!
楽しんできて下さい。
書込番号:16005167
0点
ご近所さん、こんばんは
昨日は、名古屋で少女時代のライブに行って来ました
史上最高のライブでした
みんな細くて、可愛いかったです
今回は、アリーナ3列目と、奇跡の神席でしたが、初日はスタンド後ろから4列目とファンクラブでチケットを取りましたが、ほとんどの人がファンクラブだったのでしょうね
キヤノロンさんの、アンプは知らなかったですが大切に使用されていて凄いと思います。私は、高校の時は、サンスイのα607の型番を忘れましたが、初めて買ったオーディオです
音楽を楽しむ為の、オーディオファンですから、何を使用しても不合格は無いと思います
私は、スピーカーを最近買い替えたいなぁと思っていましたが、こないだケーブルを入れ替えたら自分好みの音に変わりました
良くスピーカーを鳴らしきるなど、言われますが、大切に使用して変化を楽しまないと本来のスピーカーの実力はわからないと思います
約8年使用しましたが、恐ろしく変化しています
キヤノロンさんを、見習い長く使用していきたいと思いました
くくれフィッターさん
T90のレポ ありがとうございます
良さそうな、ヘッドホンが、多くて悩みます
もう少し、じっくり考えてみます
心地良い音に包まれ隊さん
テヨンは、可愛いすぎました
スヨンもユナもティファニーもジェシカもサニーもソヒョンもヒョヨンもユリも
ダンス、歌、MC全てが、最高でした
キヤノロンさん、ライブ楽しんで来て下さい
ブルーノートは一度、行ってみたいです
書込番号:16005219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご近所さんこんばんは
海の琥珀さん、さぞかし耳と目の保養になったことでしょう!ライブいいですねー最近いけてな〜いです。皆さん筋金入りの音楽愛好家、いい感じの投資具合いで、貢献しまくりですね w
自分は行けてない変わりに、先程ヘッドホンアンプのValseX-SEをポチリングしました。やっと真空管です。ロックもジャズも楽しみたいと思います。
自分もブルーノート行ってみたいですねー♪前を通り過ぎたことは何度も有りますが。。。
小柳ゆきは生で見たいですね。今はジャズっぽい音楽なんでしょうか。
心地よい音に包まれ隊さん
赤毛のクインシージョーンズってQ701の事ですか?
書込番号:16005410
0点
ご近所さんこんばんは
海の琥珀さん
少女時代のライブ良い席でよく見れて良かったですね。
興奮しまくりの様子が浮かびます。
海の琥珀さん
心地良い音に包まれ隊さん
くくれフィッターさん
ブルーノート一度行ってみてください。
おいしい食事とお酒、そしてこじんまりとした音楽空間、良いですよ。
http://www.nagoya-bluenote.com/index.html
いろんなアーチストが来て、大人の音楽空間って感じです。
お薦めです。
書込番号:16005605
1点
ご近所さん、こんにちは。
海の琥珀さん
昨日は家で連絡を待ってたんですけど
何か問題でもありましたか?w
奇跡の神席で楽しまれて何よりでしたね♪
くくれフィッターさん
そうです!Q701です。
忍者タートルズみたいな緑色が渋いですね♪
キヤノロンさん
名古屋のブルーノート良いですね♪
7月にマンハッタンが来るみたいなので
予約しようかしら。
酒は大好きなので最高に楽しめそうです。
書込番号:16007205
0点
こんばんは
心地良い音に包まれ隊さん すいません
バテてました。ライブが終わって、 駐車場から出るのに時間がかかり、家に着いたのも遅くなりました
少ない睡眠時間で、仕事が昨日は、遅くなってしまい、書き込んで爆睡でした
もう、年齢的に回復が遅いなぁ、そんな感じです
くくれフィッターさん どうも
ライブは、行ける時に行ったほうがいいですよ
夏は、サマソニを予定しています
今年は、メタリカ、リンキンです
ライブとオーディオの両立、そして、ソフト収集
色々と、出費がかさみます
アンプの感想を、よろしくお願いします
キヤノロンさん どうも
今日は、小柳ゆきの歌が、頭の中で流れてました
ブルーノートは、JUJUのブルーレイを買って、いい雰囲気やなと、ほんまに一度行ってみたいと思ってます HD598でも、いい感じで鳴ってました
それでは、またよろしくお願いします
書込番号:16008119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海の琥珀さん、こんばんは。
あれあれー、関西の方でしたっけ?
まあ、私も関西弁を喋るときがあります、はい。
書込番号:16009197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海の琥珀さん
こんばんは
私は、寝室のブルーレイ→TV→HD598と繋いで、
毎晩HD598を装着しない日はありませんよ。
毎晩、寝る前に布団に入ったままTVを見るのですが、
TVを見る時も、HDDに取り込んだ音楽番組等聴く時も、
CDを聴く時も、DVDを再生して見る時も、
HD598を装着したままで、眠ってしまう事もあります。
装着感が良いのと、温かみのある音で聞き心地良いからでしょうね。
私も、お気に入りのHPですよ。
お互い、楽しみましょう。
心地良い音に包まれ隊さん
こんばんは
7月のマンハッタン ぜひ一度お出かけください。
きっとご満足できると思いますよ。
良い席をお取りくださいね。
書込番号:16009198
2点
みなさん、こんにちは
海の琥珀さん
ValveX−SEは真空管アンプですので、みなさんマイルドってレビュー見てると書いてありますが、結構メリハリ強めのトランディスタからいうと癖ありますね。自分は昔バンドしてましたので、真空管の音は判っていましたが、やはりそのまんまでした(笑)
サイズは食パンほどあるフロントに奥もそこそこあるので、大きいし、重量もなかなかのもの。しか
しそれに見合うだけの出力があるので、その辺りは結構満足度高いですねー
このスレ忘れてましたが、HD598でしたね(笑)この機種くらいマイルドなら寧ろValveX−SEすげー合うかもしれませんね。自分はあんまりゼンハイザーはちょっとでしたが、真空管アンプやリケーブル、四芯のバランス化など駆使したら、寧ろゼンハイザーは夜の友だけではなく、かなり使えるかもしれませんね。ちょっと売って後悔かもです。。。
話をValveX−SEに戻すと、きつめで癖があるサウンドを何とかしようと、オーテクのヘッドホンアンプをCDプレーヤーの間に入れました。そしたら、少しマイルドになってこれなら行けるなというとこまで先程こぎつけました。もともとValveX−SEは少しノイズが入るので、間にアンプを入れてもノイズは変わらないという好ましい現象になりましたので良かったです。
あとRCAアナログケーブルの2種を上手く使うことによって、そこそこ満足するサウンドになりました。
おかげでこのセッティングに合わないヘッドホンは売ろうかと思っていたのですが、オーテクのヘッドホンかValveX−SEどちらかで聴くとすべて合うようになってしまい、売ろうにも売れなくなりました。やはりセッティングの幅を広げると合うヘッドホンも増えてきますので、簡単にはヘッドホン売らない方がいいなぁと思いました。
心地良い音に包まれ隊さん
家のアマガエル、リケーブルしてます。純正のケーブル入れると4種有りますので楽しいですよ(^^)/
やはり次はK701も購入したいところです!
書込番号:16011125
0点
上記のようにValveX−SEがキツいサウンドになるのは、オンキョーのCDプレーヤーが音源となっているのでそう感じると思われます。
違うメーカーのCDプレーヤーやPC音源、DACを挟むなどしたら、全く違う印象になると思いますよ。
ただセッティングでそこそこ満足する結果と成りましたし、ValveX−SEのパワーと真空管というメリットは簡単には手放せないアンプとなりそうです!
またオンキョーはスピード感を素直な音出しからできる特性であり、メリットなので、そこを生かしつつ、聴きやすいセッティングに多少はなったように思います。
書込番号:16011173
2点
皆さん、こんにちは
心地良い音に包まれ隊さん どうも
関西人ですよ
返信 まいど おおきに
この、ヘッドホン(多分、ヘッドホン全体的)に、オヤイデ R1の効果は大きいと思います
音の、分離がスッキリするし、メリハリも出てくる
エージング途中で、ケーブルを入れ替えたせいで、エージングによる音の変化は、もうわかりません
キヤノロンさん どうも
今日も、3時間以上聞いています
長時間使用最強ヘッドホンでしょう
くくれフィッターさん どうも
アンプの感想ありがとうございます
癖があるものほど、ハマるとヤバい
私の場合、ブルーレイのロスレス音声をAVアンプでデコードし、かつデジタルアンプなので、このヘッドホンの個性をスッキリさせる傾向なので、さらに自分好みになっているのでしょう
電源ケーブルとコンセントの入れ替えは、全ていい方向に向かいました
書込番号:16011568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海の琥珀さん
そーいえばサマソニ最高ですね。一度は行きたい(T_T)
富士ロックフェスは第1回、2回と行きました。若かったなぁー
ValveX−SEバーンインが進んでさらに良い方向に!加えて先程いっていたマイルド系ヘッドホンが抜群にハマります!
ガツンとボリュームも上げれるし、ロックに最高です☆
HD598が気に入って、それに合う環境ならば、K242HD,K240MKUも良いですよー!
HD598の音質そのままに、万能のフラットバランスで音場が上手くいくと弧を描くようになりますのでセッティングがハマればイー感じですよ。
K240MKUもリケーブル出来ますし、激安ですから(笑)
あと今売れている城下工業のヘッドホンもまったり系ですね。解像度やパワーが強いセッティングにはとても合うのではないでしょうか?これも安いです。
私もブルーノート、サマソニは一番行きたかったところでございます。
書込番号:16011626
2点
くくれフィッターさん、こんにちは。
>純正のケーブル入れると4種有りますので楽しいですよ(^^)/
そんなに有るんですね!
色々と楽しめて良いですね♪
アマガエル、今度試聴してみます。
海の琥珀さん、こんにちは。
関西の方だったんですね♪
この前、大阪に行ったんですが
活気があって楽しかったです。
R1ポチッちゃいました。
楽しみです、はい。
書込番号:16011643
1点
くくれフィッターさん、こんばんは
サマソニは、今年は行く予定で、2回目になります
富士ロックは、行ったことないです
フェスは、お祭りなんで、ワンマンと違って楽しかったです。聞いた事無いバンドが、カッコ良かったりするし
前回は、グウェン・ステファニー目当てで、ついでにアヴリル見れてラッキーでした
今年は、メタリカ目当てで、他のバンドも楽しみです
くくれフィッターさんは、色んな洋楽を聞かれてるんで、サマソニは楽しめますよ
心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは
R1お買上げ、ありがとうございます(笑)
いい方向へ、変化してくれる事を祈っています
感想を待ってます
関西人といっても、でっかい湖が真ん中にある田舎者です
大阪は、ヨドバシカメラに、日本橋 楽しすぎて危ない
後で、電源ケーブル交換のほうへ、前に書き込みしたアーティストの変化を、書きたいと思います
書込番号:16012161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海の琥珀さん、こんばんは。
オヤイデさんチの回し者ですか?(笑)
滋賀のバームクーヘンは旨いんですよねー♪
レビューお待ちしてます!!
書込番号:16012459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海の琥珀さん
そうですねーフェスは知らないアーティストも聴かせてくれるし、お祭りのようで楽しいですよね。
しかしステージが多すぎると見たいバンド重なったりして、切なくなります(笑)
冗談はさておき、確かに近年のサマソニは圧巻の顔ぶれですよねー羨ましいーおまけに海の琥珀さんな
ら大阪の帰郷も果たせちゃいますね。
ロックにジャズに時々韓国のキレイなおねえさん方で、当分決まりですな(^O^)v
書込番号:16012536
0点
心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは
影の営業マンの、オヤイデの琥珀です
『バームクーヘンもお1つ、いかがですか?』(笑)
さっき、電源ケーブル交換のレビューを書き込みしました。R1をアピールさせてもらいました。TSUNAMI GPXの低音の量感のアピールも少しだけ。読んでみて下さい
くくれフィッターさん、こんばんは
サマソニの、違うステージで見たいアーティストが同じタイムテーブルなら、へこみますよ。
さすがのメタリカも、マドンナと違うステージで同じ時間になったら迷いますね
両方、見たいです
スレ違いの、内容なのでちょっと強引に、HD598でのマドンナのライブは、低音もしっかり出て観客との距離感は近く空間の広さも、ほどほどでした
スタジアムということもあり、圧倒的にスピーカーのほうがこのソフトの場合は合います
スピーカーとヘッドホン、両方あると
『実に、面白い』
書込番号:16013348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海の琥珀さん
自分はまだ懲りずに欲しいヘッドホンがありますが、まったり系ヘッドホンも更に1つ買おうと思っています。
まったり系は上流次第で、他に負けないロックホンになりますねー(^O^)v
自分もいつかはJBLです。また他スレでもお邪魔することあるかも知れませんが、よろしくです。
書込番号:16013911
0点
ちい兄ちゃん、こんにちは。
>『バームクーヘンもお1つ、いかがですか?』(笑)
いくら貰ってるんですか?(笑)
>スピーカーとヘッドホン、両方あると
『実に、面白い』
598が欲しくなってきました。
いつかって?今でしょ!
いやいや、G1300MGの後でしょ(笑)
>電源ケーブル交換のレビューを書き込みしました。
了解しました。
書込番号:16015473
0点
くくれフィッターさん、こんにちは
ヘッドホンも、スピーカーも何個か所有すれば、1つのソフトでそれぞれ楽しめるしいいですね
スピーカーも、JBL以外にも、日本、ヨーロッパ色んな個性的なスピーカーが沢山あります
好みのが、見つかるかもしれないので試聴してみて下さい
書込番号:16015478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは
湯川琥珀です
いくら貰ってるんですか?
『実に、興味深い。実に、面白い』(笑)
HD598は、お気楽ヘッドホンです
必要以上に追及しない、音楽をいい音で楽しめるヘッドホン
『お1つ、いかがですか?』
書込番号:16015527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
湯川琥珀さん
前向きに検討させていただきます。
いや、このペースで買い続けたら破産しますよ(笑)
書込番号:16015550
0点
心地良い音に包まれ隊さん、どうも
ヘッドホンは、スピーカーと違う楽しさを、伝えてくれます
私は、最初のヘッドホンだから、たまたまこれになりました
色んなヘッドホンが、あるから試聴して気にいったのを買うのが一番やし、この価格帯ならオススメできる製品ですね
破産しては、意味が、無い
コンセントの次は、タップ、そして電源ケーブルかなぁ
私は、スピーカーを我慢して、先にアクセサリーを揃えました。後で、プレイヤーを替えても、アンプを替えても、ヘッドホンを買っても最初から、いい音で鳴るので良かったと思ってます
書込番号:16016547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海の琥珀さん、こんばんは。
ご親切に教えていただき、本当にありがとうございます。
タップのオススメがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:16017031
0点
心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは
タップは、一度買ったらあまり買い替えをしないという前提で、私の感覚で、長く使用でき値段が高過ぎず、安過ぎないものを書いてみます
前にも書いた、オヤイデのOCBシリーズの3種類
他のメーカーが、いいという人もいると思いますが、自分も使用しているのでオススメします
まず、オヤイデ OCB-1 SX これは、タップのケーブルにブラックマンバを使用し、フラットバランスで、ワイドレンジ志向(雑誌参照)
次は、オヤイデ OCB-1 DXs 私も使用しています。
広いレンジ感と厚みのある音を両立(雑誌参照)
買って使用して、あまりの変化に感動しました
元気なサウンド傾向の色付けはある(色付けを嫌う人もいます)素直に解像度を求めるなら、SX(上のモデル)がいいかも
最後が、オヤイデ OCB-1 EXs これは、内部配線が純銀線で、音の余韻が綺麗に響きわたる(雑誌参照)
銀の特性だと思いますが、中域から高域にかけての解像度がいいらしい(雑誌参照)
もっと高額なタップもありますが、まずは、ここらへんを一度使用してみて、あとはまた考えてみたらいいかと思います
もっと安くて、いいのがあるかもわからないけど、使用していないのはわからないし、自分が使用してみて良かったので参考までに
書込番号:16017419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海の琥珀さん、こんばんは。
実際に使用されてる方の感想は
とても参考になります。
ありがとうございます。
タップで10万円オーバーなんてのもありますけど、私には無理です(笑)
オヤイデさんとこのタップは良心的なお値段なので嬉しいですね。
で、今日一日悩んでたんですけど、無メッキのSXを買おうと思ってます。値段が手頃ってのもありますけど、うちには無メッキってのが良さそうです。
G1300MGがハイスピードで高解像度な音なので、あまり高域が伸びるとキツく感じてしまいそうなので。ご紹介ありがとうございました。
書込番号:16019658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





