HD598
- HD 500シリーズのトップモデル「HD 595」の後継機となるダイナミック・オープンエア型ヘッドホン。
- 新開発の「Advanced Duofolダイヤフラム」を使用しており、ケーブルの着脱も可能。
- 人間工学に基づいたエルゴノミックデザインを取り入れた独自技術「E.A.R.」を採用している。

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2012年3月11日 22:06 | |
| 5 | 6 | 2012年2月18日 23:36 | |
| 14 | 0 | 2012年1月22日 22:49 | |
| 5 | 2 | 2012年1月21日 12:09 | |
| 28 | 15 | 2012年1月13日 20:10 | |
| 4 | 5 | 2012年1月7日 09:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
現在、室内用のヘッドホン・イヤホン選びで上記2つの機種で迷っています。ご教授ください。ちなみに、外音遮音性は考慮していません。
使用用途としてはもちろん音楽鑑賞がメインになりますが、pcゲームや動画サイトの視聴、テレビでの映画鑑賞もかなり好きなので、こちらにも使用したいと考えています。ちなみに、音楽のジャンルはHIP-HOPおよびJ-POP(コブクロ・清水翔太がメイン)です。アンプ等の使用は一切考えておりません。
なぜ、この2機種なのかというと、私が用意できる予算が25,000円程度であり、その中で評価が高かったヘッドホンがこの2機種だったからです。以前はオーディオテクニカの13000円程度のカナル型イヤホン(型番は忘れましたwwwww)を使用していましたが、3年ほどの使用で断線してしまい、よりよい物をほしくなってしまいました。
ぜひ、ご教授を宜しくお願いします。
0点
その2択ならHD598ですね。
やはりイヤホンとヘッドホンでは差が大きい(とくにこの価格帯は顕著)ですしBA型だと映画鑑賞などだと低音の迫力などに不満が出ると思うのでHD598のほうが良いと思います。
書込番号:14274728
![]()
5点
>室内用のヘッドホン・イヤホン選びで
それならSE425を選ぶ理由はまったくないです。空間の広さ、低音の余裕、再生周波数帯域の余裕…あらゆる意味でHD598ですね。
SE425の性能は遮音性と解像度に偏っているのでジャンルを選びやすいし低音が不足します、ヘッドホンのHD598のが万能性は高いですから室内なら迷わずこちらを勧めます。
書込番号:14274825
![]()
4点
室内使用なら迷うべくもなくHD598になると思います。
先に挙がっている通り、SE425はHD598と比べるとレンジが狭く、高音ののびやかさや、低音の迫力が劣り、また音場もこじんまりとしていて室内で積極的に使う理由が思い浮かびません。
外使用ならSE425になりますが、今回はHD598となりますね。
書込番号:14274907
![]()
2点
四角い魚様、air89765様レス有難う御座います。
実は1ヶ月以上前からSHURE425を買うためにお金を貯めていたのですが、今日たまたまHD598の存在を知り、質問をさせていただいた次第です。
HD598を購入する決心が付いたので、これに決めたいと思います。有難う御座いました。
書込番号:14274938
0点
saiahku様レスありがとうございます。今使っているパソコンが古いため返信が遅くなりました。申し訳ないです。
実は今、音楽プレーヤーは持っていません。今後、HD598を購入した後、iphoneを購入すれば外出用にもしかしたらSHURE425も買うかもしれません。お金に余裕があればの話ですがww
返信ありがとうございました。
書込番号:14274993
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
変な質問で恐縮ですが、HD598を使用されている方に質問です。
以前HD595をしばらくの間使っていたことがあるのですが、
寝た状態でヘッドホンを装着すると、ちょうどパット内の出っ張りに
耳たぶが当たってしまって、痛くて長時間音楽を聴くことができませんでした。
このHD598もやはり形状はHD595と同じものなのでしょうか?
寝て使用されている方はいらっしゃりますか?
0点
HD595とHD598は同じ形状と思って良いです。
書込番号:14160194
0点
ありがとうございます。
やっぱり同じ形なのですね…。音は凄くいいのに残念です。
無理なお願いなのですが、一度寝た状態で試して頂くわけにはいかないでしょうか?
耳が痛くなるのは私だけでしょうか。
書込番号:14161842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HD595は寝ホンとして時々使っていますが耳が痛くなることはないですね。耳は大きい方だと思いますが耳があたることはありません。
耳の大きさや形状など個人差なのでしょう。
書込番号:14163876
![]()
2点
ワタシも痛くは成りませんが、K701くらい余裕が有った方が楽ですね。
書込番号:14164120
![]()
2点
私は眠りながら聴く用にこれを使っています。
前はオーテクのATH-900を使っていましたが、耳部の形状が円なので枕と当たって下から押し上げられて不快でした。
これは楕円形なのでそれほど枕と当たらず、押し上げられることも無く快適です。
スレ主さまは同形状の595でも耳に当たるとの事ですが、枕を変えてみてはどうでしょうか。
書込番号:14166590
![]()
1点
iROM様、365e4様、whale01様
ご親切にお答えくださってありがとうございました!
皆様は耳が痛くならないととのことでしたので、
我慢できず思い切って本日このヘッドホンを購入してきました。
こわごわ寝ながらヘッドホンをつけてみましたらなんと全く痛くありませんでした!
whale01様が仰られるように以前は柔らかくて沈み込む枕を使用してまして
おそらくそれが原因だったと思います。
これで今後はなにも心配せずにヘッドホンライフをおくることができます。
本当にありがとうございました!!
書込番号:14172945
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
自室での音楽環境がノートPCであるためとアンプ+スピーカーでは迷惑問題もあり気持ちよく聴けない
と思い、年始にイヤホンATH-CKS90を購入して音の良さにびっくりする!
↓
更なる高音質、装着感の良さを求めるようになり
AKG-K701の書き込みの多さとお買い得感にココロひかれる。またヘッドホンアンプなるものが気にかかる。
K701の質問スレッド <ヘッドホンあんぷ?>
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461010807/#13997745
↓
その際に素人の私は多くの皆さんからご意見を頂き、熟考を重ねこちらHD598にたどり着く。
品切れのため、がまんできず先にヘッドホンアンプHUD-mx1を買ってはみたものの
音の変化なしにションボリ。。またもや皆さんに助けて頂くことに。
AUD-mx1の質問スレッド<導入してはみたのですが。。。>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14031966/
↓
amazon入荷情報を素早くキャッチ。早朝6時にも関わらず即ポチる。
二日後届き、繋いでみました。
使用環境はNEC LL750/→AUD-mx1→HD598 (os Vista soft itunes winamp)
ジャンル ロック、メタル、クラシック、ポップ、ゲーム、音楽、要するになんでも。
使用時間 20時間くらい。
予めお断りですが専門知識もないし、高級機器を聴き比べたこともそんなにありません。
専門用語でも解説もムリです。すみません。
<音、音質。>
中学二年生みたいな感想ですがすごく音が綺麗です。素晴らしいです、それ以外コトバが。。
こういうのを高音から低音までまんべんなく綺麗に鳴っているっていうのでしょうか?
先程もいいましたように様々な音を当機一本で聴きますが全てに満足です。
映画、ゲームもokでした。低音も十分!密閉型のように鼓膜にドンドンといった低音ではなく
非常に心地よくそれでいてきちんと迫力もあります。
いや、これは間違いなく人生最高音質です。
どのくらい素晴らしいか表現いたしますと今まで聴いていたCDに誤ってもう一度持っている全ての
CDを当機で聴きなおしたいくらいの勢いです!
<遮音性やら持ち運びとかつけ心地>
初めてのオープンタイプですが透き通った美しい音にびっくり。
さらに大音量でないかぎり装着したまま会話も可能でストレスフリー。
これからもオープンタイプを買ってしまいそうな予感です。
遮音性はゼロです。オープンですから遮音されていては不良品でしょう。
あまりの音漏れに頭か外しても小型スピーカーのごとく音楽を楽しめます!
装着性、素晴らしいです、耳全体がカポッと覆われる感じ。
メガネ使用でも全く問題なし。締め付けもなし。長時間使用ok。満足です。
<色とかデザインとか。>
個性的です。プリンと呼ばれています。近未来っぽといいますか他にはないです。
高級感はあります、ラグジュアリーな高級車の内装っぽい色です。木目調もgoodです。
が、長さ調整の際プラスチック部分が出てきたら若干の安っぽさを感じます。
この辺ネット写真では感じとれませんでした。が、付けていたら一切見えないので気になりません。
これは感性の問題ですので。。私は最初ネットでみたとき幼虫というか蚕みたいな印象を
受けてしまいダメでした。。。が、調べるうち愛着がわいて可愛らしさを見出せました。
手にとってますます気に入りました。結局内容がスバラシければ見た目も自然と好きになって来ます。
見方をかえるとアーミーっぽい色使いにも見えます。
個人的にはハウジングの部分も茶系にしていただければ更に色調に統一感がでたんじゃないかなあ
などとエラそうに感想を述べてみます。
こちら普段は100均のバナナスタンドに掛けて置いています。ぴったりですよ!
以上拙い表現満載ではありましたが
20000円以内でこの音が手に入れば素晴らしいコスパと言わざるを得ません。
おそらく30000円で買っていても同じ感想だったと思うくらいです。
補足ですが、AUD-mx1との組み合わせにてさらに音の輪郭がはっきりして聴きやすくなった
と思います。が、私のPC構成ではそこまで劇的な変化がなかったことに関しましては
AUD-mx1のスレッドに書き込みました通りです。勿論千差万別ありますPC構成によっては
びっくりするほどの改善がなされるのかもしれません。
参考になりますと幸いです。
最後に各スレッドにて初心者丸出しの拙い質問に根気よく答えてくださいました方々の
この場を借りまして深くお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました!
田舎に住んでいる私は殆ど現物を見て、視聴してといった購入方法はできません。
皆さんの力がなければ300%この商品にたどり着けてないはずです。
また、質問することが多分あるかとおもいますがそのときは宜しくお願い致します。
こちらもマイページに登録されていますのでなにかご意見ありました場合教えて下さいましたら幸いです!
HD598をお勧めいただいた
四角い魚さん、ジャグジーの主さん、二軒長屋さん、
有益かつ貴重なご意見をいただきました
カローラワゴンさん、iROMさん、ディープリズムさん、demekindaさん
貴重な時間を割いて親身になってご指示下さった
air89765さん、丸椅子さん
本当にありがとうございました!
14点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
購入検討中です。音については素人に近いですがいい音を聴きたいです。
全幅の信頼を置いてある方からHD595の推薦があり、その検討中に598が眼にとまりました。仕様みると数字に違いはなさそうですが、音やフィット感に違いはありますか。
またアンプの必要性が明記してあります。
当方アンプ付ける気全くありませんが無しでいかがなものでしょう。
通常の使用方法
当方=クラシック、合唱を自分で録画(音は別録)したものをDVD→TVで再生しヘッドホン(イヤホン)端子を使用して視聴。
息子=パソコンから直接 音楽など。
好み
柔らかい音(シャカシャカ音大嫌い)、家族の会話が途中で入っても気づけるもの。
アドバイスお願いします。
1点
音やフィット感に大した違いは無いですね。
598の方が若干明るめと言うか明瞭な印象ですが、聴き比べなければ判らない程度。
比較的鳴らし易い機種なので、アンプ無くてもソコソコ満足出来ます。
PC直よりはTVの方が良く聞こえるかな。 好みにもバッチリ合うと思います。
書込番号:14047023
![]()
3点
iROMさん
アドバイスありがとうございます。
そんなに違いないのですね。
先ほどポチっと購入しました。
書込番号:14048828
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
口コミでの勧めと実際の試聴での印象、それとキャッシュバックキャンペーンのおかげもあって本機を購入しました。
ヘッドホンアンプが無いので、手持ちのHPのノートパソコンにつないでみるとパワーが足りていないのか、はたまた慣らし運転が終わっていないせいなのか、手持ちのATH-CK90PROとAH-C710に上品さでは勝てても音に元気がないので、全体的な印象では負けている気がします。
やっぱりアンプは重要ですね。
3点
エージングが終わっていないことを差し引いても、HD598は元気系の音とは全然違いますよ。
柔らかい印象のまったり音です。そういう観点で音質を求めている人にとってはアンプを使おうが何だろうが満足のいくものではないかと思います。
主さんの感じたとおり、上品さ・繊細さがウリです。俗にHD598を批判的に言う場合に「眠たい音」と言われるのもそのあたりが所以です。
書込番号:13996465
4点
>パワーが足りていないのか、はたまた慣らし運転が終わっていないせいなのか
両方ですね。私はHD650を買った時最初酷かったです。やたらエージング時間は長かったです。兄弟機の598にもその気がありそうですね。
イヤホンはパワー無くても鳴らせるから、PC直で平気なのですね。ハイインピーダンスのヘッドホンは変化出ますよヘッドホンアンプが。
駆動力足りないと、ハリと力の無い弱々しい音になります。
書込番号:13996598
4点
元気系でないという点ではHD598もATH-CK90PROも同様なんですが、それにしても元気がなさすぎるなぁという感じです。
実際聴けば聴くほどいいヘッドホンなんでもうちょっと環境をよくしてあげたほうがいいかなと思った次第です。
書込番号:13996737
2点
鳴らし悪いと音空間は崩してしまい,音色はか細く鳴りますからね。
典型的なのは,低音に力強い印象が無く,軽い低音を鳴らしますょ。
低音が少ないモデルにしても,立体的な張りが乏しいのが,鳴らし悪い時の低音。
書込番号:13996757
2点
>実際聴けば聴くほどいいヘッドホンなんでもうちょっと環境をよくしてあげたほうがいいかなと思った次第です。
応えてくれるヘッドホンなんでホントはHP-A3ぐらいは導入してあげたい、いいヘッドホンですよね。
正直この値段で買えるのは驚きの音質ですから。環境を整えてあげたらイヤホンより上を行きますよ。
書込番号:13996778
3点
値段につられてアンプのほうも安くしたら後悔しそうなヘッドホンですよね。
もともと予算を決めてお金を貯めてヘッドホンアンプと一緒に買う気でいたのに、キャッシュバックキャンペーンなんてやってたのであわててヘッドホンだけを買ってしまったのでこんな変な状態に…。
でもお金はないのでしばらくは我慢です。
しかしHP-A3はよさそうですな。パソコンをあちこち移動して使うときにも持ち運びがしやすそうですし。
書込番号:13996906
2点
>値段につられてアンプのほうも安くしたら後悔しそうなヘッドホンですよね。
ですよ。FOSTEXはゼンハイザーのヘッドホンで音質調整したりしてるから相性抜群ですしね。
安いヘッドホンアンプ&DACはやはり空間が狭く出たり解像度が出なかったりしますから、ある程度のアンプ&DACは奢ってあげたい機種です。
しかしそれにしても、パワー足らずでも鳴らせている状態のイヤホンとパワー不足で上手く鳴ってないハイインピーダンスなヘッドホンだと、下手をしたらイヤホンのがバランス良く聴こえる場合があるのは知っていましたが、そのように試しに実際使った方の口からまさしく本当にその感想が聞けるというのは、非常に参考になりました。やはり環境のバランスは大切なようですね。
その意味でも、きちんと貯金してでもA3クラスを買って、損や後悔は絶対ないです。
書込番号:13997008
5点
買ってしまったんですからアンプにもお金をかけてあげなければいけませんね。
ところでヘッドホンアンプはどこで試聴できるんでしょう。普段住んでいる石川県の電気屋にはおいていないですし、仙台のヨドバシカメラのヘッドホンコーナーにはポータブルヘッドホンアンプしかなかったもので。
書込番号:14000395
0点
都心だと試聴環境は豊富なのですが…それ以外には少ないかもしれませんね。ヨドバシも秋葉原などは既にHP-A3やHP-A7が出してあってHD598や650が繋がれて試聴し放題の状態ですし、ダイナミックオーディオとかでもヘッドホンアンプを試聴出来ますから…。
書込番号:14001862
0点
都会はそういった意味ではうらやましいですな。
機会があれば試聴したいとこれですが、この分だと買ってみるまで聴けなさそうですね。
まあ、お金がたまったらまた質問します。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:14002887
0点
ヨドバシは探すか店員に聞いたら試聴機出してくれるか、ブース連れて行ってくれる気もしますが、全く置いてない感じですかね?
近場のビックカメラも種類は然程ありませんでしたが、試聴機ありました。
後は専門誌で全国のオーディオSHOP探すか、ですね。
PCオーディオに力入れてる所はヘッドホンアンプも置いてあるイメージです。
書込番号:14003019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仙台のヨドバシはそんなに大きくないので見落とすようなことはないと思うのですが。探すコーナーを間違えた可能性は否定できません。
そういえば、ヘッドホンアンプはPCオーディオの一部でもあるわけですからPCパーツのコーナーにある可能性もありましたね。
それにしても、ヘッドホンやスピーカーはたくさんあるのにそれをつなげるべきアンプが無いのはおかしな話ですから、やっぱり見落としているのかもしれませんね。
実家に帰ったらまた探してみます。
書込番号:14003221
0点
石川県と仙台ヨドさんちの繋がりは?ですが,ヨドバシWebの製品情報には,店舗の在庫状況と展示の有無情報が在ります。
仙台の据え置きHPAの展示は少なさそうですが,A7とかORB機の展示情報は載ってますょ。
書込番号:14003268
1点
普段は石川県に住んでいますが、仙台は郷里なので行く機会も自然と多いわけです。
それにしてもネットで在庫情報が確認できたのですね。知りませんでした。実際にあるのでしたら、今度帰った時に店舗で聴いてきます。
書込番号:14003346
0点
仙台在住ですがヨドバシはDAC複合機とポタアンしかないですよ。
前はp-200とかあったんですけど無くなりましたね。
書込番号:14018365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
円高の影響もありヘッドフォンがとても安いですね。
このキャンペーンがあることをamazonで知りましたが1月10日までです。
さて、質問ですがこのキャンペーンを利用して購入するのであればどのヘッドフォンがオススメでしょうか?
HD598に決めようと思っているのですが背中を押していただきたくて…。
また、クラシック観賞を趣味として始めようと思うのですがこのヘッドフォンはいかがでしょうか?
ちなみに、手持ちのiPod touchでは鳴らしきらないと思うのでWALKMAN NW-A865を購入しようと思っています。
上位のHD650も良いようですがインピーダンスの関係上アンプを通さないといけないようなので、直挿ししたい私の希望に合わないようです。
1点
このキャンペーンを初めて知りました!
自分も598を検討していたのですがこのキャンペーンを知って決意が固まりました(*´∀`)
1月10日までとありますが今から注文しても間に合わないかもしれないのですが、
このキャンペーンは購入日が1月10日までという意味なのですか?
質問にお答えできず、むしろこちらが質問してしまいましたが、背中を押すという意味ではお力に添えましたかな...?(^_^;)
書込番号:13975854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>また、クラシック観賞を趣味として始めようと思うのですがこのヘッドフォンはいかがでしょうか?
598良いんじゃないでしょうか。
私は自分の好みから開放型となるとAKGのヘッドホンを贔屓で使うのが多いのですが、
クラシックとなるとどうもゼンハイザーには敵いにくいですね。
何と言ってもこの値段でこの音では安過ぎるというくらいコスパが高いです。
買って後悔するなどということは殆ど無いでしょう。
HD650よりインピーダンスが低くハードルが低いのも使いやすいですし、
もう迷わず突撃しちゃって良いんじゃないでしょうか?
書込番号:13978907
![]()
1点
お二人ともありがとうございます!
昨日amazonで注文した時は15〜20日に到着だったのですが、本日見ると6〜8日に到着だったので注文しなおしました。
これでキャッシュバックも受けられそうです。
書込番号:13979645
1点
自分も注文し直しました!
あなたのおかげで2千円浮きました
本当にありがとうございます(^^)v
書込番号:13979700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お役に立ててうれしいです。
また在庫が復活していますね。
今日注文すれば1/8に届くようです。
書込番号:13990344
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






