HD598
- HD 500シリーズのトップモデル「HD 595」の後継機となるダイナミック・オープンエア型ヘッドホン。
- 新開発の「Advanced Duofolダイヤフラム」を使用しており、ケーブルの着脱も可能。
- 人間工学に基づいたエルゴノミックデザインを取り入れた独自技術「E.A.R.」を採用している。

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2013年5月3日 16:56 | |
| 18 | 9 | 2013年4月17日 21:20 | |
| 23 | 7 | 2013年4月11日 22:23 | |
| 6 | 7 | 2013年3月21日 11:41 | |
| 0 | 2 | 2013年3月15日 17:49 | |
| 9 | 4 | 2013年2月27日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
新しくヘッドホンを買おうと考えています。
現在はパナソニックのRP-HTX7とゼンハイザーのHD448を所持しています。
サイトなどの評価や試着などを行って買う候補を絞りました。
ATH-AD500XとHD598とHD558が実際試着などしてみてよかったです。
学生ということで上限があり、20000円近くに収めたいです。
値段に差がありますが、名器とはいかずともコストパフォーマンスや何年も使える
ものを購入したいです。
使用用途としてはパソコンなどでアンプなどをつないで聞きたいです。
ジャンルとしては、アニソンやクラシックなどがメインです。
オーディオの知識が乏しいので皆さんの力を貸してください。
比較よろしくお願いします。
1点
アニソンとなると幅広いので相性はなんとも言えませんが、2万円でクラシックならHD598はかなり良いかなあと。
装着感も実際良好な部類ですし。
というか、2万円程の価格帯だとHD598は名器と呼ばれても良いような気はします。
書込番号:16089271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HD598がお勧めです。
スピード感、パンチ力はありませんが、それがこの機種の利点でゆったりと聴くには最高な部類です。
試聴されて気に入られたのであれば、多分そこに惹かれておられるのでしょう。
完成度が高い名機ですよ。
書込番号:16089311
2点
この機種はゆったりとした中低音域が取り沙汰されますが、アンプでアシストすると何気にスーと伸びていく高音の質感も高いヘッドホンですね。
書込番号:16089424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> ATH-AD500XとHD598とHD558
この中からだったらHD598でしょうね。ATH-AD500XとHD558は篭った印象です。オーテクでいくのならATH-AD500XよりATH-AD700Xがお勧めです。元気サウンドですよ。HD598は変換プラグはついていますけれどミニプラグではなく標準プラグっていうのがまあ注意点です。
書込番号:16089443
2点
みなさんありがとうございます。
本当に悩んでいたのでとても参考になります。
HD598は価格帯だと結構な名器なんですね。試着したときも疲れにくく音もとてもよかった印象があります。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:16089744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
試聴した結果、この機種を購入しようと思っています。試聴した店では25800円で販売していて、このサイト紹介?のお店より値段がかなり高いので、通販で購入しようと思っています。国内正規品で安くて安心できるお店を教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:16027239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazon販売、発送の国内正規品22000円弱というのは、信頼できる商品なのでしょうか?自分で調べた結果はここが1番安買ったのですが…
書込番号:16027261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マーケットプレイスの出品とかでなく、Amazon本体から発送のは大丈夫ですね。
よく買いますけど問題無いです。
書込番号:16027301
2点
eイヤホンやフジヤエービックなどの有名店で購入すれば偽物を販売されることもないので、そちらで購入した方が良いのでは。
価格も同程度みたいですしね。
書込番号:16027306
1点
eイヤホンでも21,420円(税込・送料無料)ですね。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/002013000045/price/
eイヤホンのネット通販は発送も早いのでたまに利用します。
書込番号:16027359
3点
ヘッドホンに限らずヨドバシ等を他でも利用しているならポイントも使えます。
ご自分のライフスタイルで考えたらいかがでしょうか?
書込番号:16027367
1点
Amazon本体なら問題ないかと。
3年保証必要ならヨドバシ、ビックとか
eイヤホンやフジヤエービックも現金価格なら大手より安いですし対応も専門店だけあって悪くないです。
実店舗近いところ、カード使えるところ、通販でもok等々、ご都合に合わせてどうぞ。
書込番号:16027379 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
Amazon.co.jp が販売する 【国内正規品】 の商品は、
小さな紙切れですが、ゼンハイザージャパン株式会社の、
取扱説明書、2年保証書が付属しています。
最も信頼できる商品だと思います。
書込番号:16027437
2点
みなさんありがとうございました。eイヤホン、フジヤエーベック等が国内正規品で、安くて信頼できるお店なのですね。カード使用してポイントをつけて購入しようと思いますので、eイヤホンで購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:16027445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんレスポンス良過ぎですね。
ものの1時間でスレッド閉まっているなんて!!
書込番号:16027903
4点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
HD598のバランス化の記事がネット上にも見当たらないので参考程度になれば幸いです。
結論から言いますと、大変満足しております^^
一般的にバランス化の効果として言われているクロストークの改善は顕著で、立体感のある空間表現は素晴らしいです。
偶に「バランス化して音が悪くなった」等の記事もありますが、思うに音源が悪い場合が多いと感じます。
バランス化する事で悪い音源の粗が分かってしまいますし、シングルエンド時と比べ最初は違和感を感じます(すぐ慣れました)。
実際の作業ですが、HD598はケーブルが4芯なので簡単です。
純正ケーブルを切断して改造しました(赤→R HOT・青→R COLD・白→L HOT・黒→L COLD)。
コネクターはヘッドホンにhttp://www.marutsu.co.jp/shohin_19044/
アンプ側にはhttp://www.marutsu.co.jp/shohin_19046/
4ピンコネクターでも良いのですが、シールド線の場合はシールドをGNDに繋ぐので5ピンにしました。一般的には市販のバランス出力アンプに合わせて「XLR3ピン×2もしくはフォンジャック×2」ですが、アンプも自作するのでケースへの穴あけの手間等も考えてDINコネクターにしました。
自作したアンプはhttp://www.op316.com/tubes/balanced/balhpa-opa.htmです。
ヘッドホンアンプ自作経験者であれば問題なく作れる簡単な回路ですが、十分な音質です。
電源が単なる抵抗分圧なので、オペアンプを使って仮想グランド生成する等しっかり作った方が良いとは思います(私はトランス→安定化電源)。
5点
スレ主様
えーHD598って4芯なんですねー、なるほど、この価格帯で4芯とはビックリです。
バランス化すると力強くハッキリした音になるのでしょうか?そうならHD598の音質的に合うはずですね。
ゼンハイザーの機種は4芯が多いのでしょうか?
書込番号:16002731
2点
意外と求めてる音質は、K701,HD598のバランスモデルかもしれません。
バランス可能なアンプを視野に入れないとですね。情報ありがとうございます(^^)
書込番号:16002854
2点
四極仕様のコネクタに,DINコネを使いましたか。
小生の仕事柄,昔からDINコネも身近に在るコネクタですね。
キヤノンコネクタ因りも軽く出来て,中々佳さげじゃないかな。
処で,ヘッドホン側のマイナス側は,双方分離してましたか。
書込番号:16002868
2点
>バランス化すると力強くハッキリした音になるのでしょうか?そうならHD598の音質的に合うはずですね。
おっしゃる通りです。HD598はシングルエンドでも十分な音質ですが、もう少し派手さが欲しいと思う人にはバランス化でより良くなると思いますよ。
純正ケーブル切断時にフォンジャックから50センチ程度残しておいてメスのDINコネクター付けておけばシングルエンドにもすぐ戻せますしね^^
>ゼンハイザーの機種は4芯が多いのでしょうか?
ゼンハイザーで所有している機種はHD598とHD800ですが共に4芯です。
他の機種に関しては分かりませんが、ケーブルが脱着式の機種でハウジング側のジャックが4極であればケーブルも4芯だと思いますよ。
>意外と求めてる音質は、K701,HD598のバランスモデルかもしれません。
バランス化の満足度はかなり高いと思いますよ。悪い音源はより悪く、良い音源はより良く聴こえますし、シングルエンドとの一番の違いは音が平面ではなくそれぞれの楽器の距離が把握出来る様な立体的な鳴り方が秀逸です^^
>バランス可能なアンプを視野に入れないとですね。情報ありがとうございます(^^)
市販のバランス出力型のアンプは如何せん価格が必要以上に高いので、自作をお勧めしますね。
5千円もかからないと思いますよ。
>キヤノンコネクタ因りも軽く出来て,中々佳さげじゃないかな。
ありがとうございます。それに安いですしね^^
>処で,ヘッドホン側のマイナス側は,双方分離してましたか。
ハウジング開けて確認しましたが、分離していますよ。
書込番号:16003608
3点
スレ主様
つべこべ言わず自作したほうが、良さそうですね☆
貴重なレポート&情報ありがとうございます!
書込番号:16003694
3点
>貴重なレポート&情報ありがとうございます!
お役に立てたのならうれしいですね^^
自作ならばこの方ページもかなり参考になりますよ→http://kirylabo.blog.fc2.com/blog-category-9.html
書込番号:16003748
4点
>>処で,ヘッドホン側のマイナス側は,双方分離してましたか。
>ハウジング開けて確認しましたが、分離していますよ。
双方分離してましたか。
>悪い音源はより悪く、良い音 源はより良く聴こえますし、シングルエンドとの一番の違いは音が平面ではな くそれぞれの楽器の距離が把握出来る様な立体的な鳴り方が秀逸です^^
よく,引用くだりの様に,悪い音源はより悪くと言う方が居りますが,此れは逆なんですね。
引用の立体的な音は中央密度が濃く鳴って来ます。
濃く鳴るのは左右チグハグに鳴るのが小さく鳴るからで在り,逆に違和感が小さくなって聴き易い。
因みに,昔の疑似ステレオ化された音源とか,ボーカルイメージが頭の天辺,頂点方向へ浮き気味へ出て来る傾向が強い音源を聴いて視ると佳いでしょう。(後者は,白鳥さんのカバー曲辺り)
書込番号:16005310
2点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
レビューを見ているとHD598かHD558が良さそうだと感じます。ただこの2機種の違いが良くわかりません。高い方がいいのでしょうけどドライバも一緒みたいですし‥ 普段通勤などでBOSE IE2を気に入って使用してます。音場が広く、まろやかな優しく響く音が好きです。なのでBOSE AE2やOE2を試聴しましたが、IE2とは全く違う傾向の音に感じて好きにはなれませんでした。IE2と音の傾向が似ていて、さらに音質が良くなったようなヘッドホンを探しています。オススメのものがあれば教えて貰えたらと思います。
書込番号:15900067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただこの2機種の違いが良くわかりません。
ドライバーが同じでも一部の素材やチューニングによって差を出していると思います。検索で違いを調べると、何だか本当かどうか判らない情報が出てきますが、まあ、そんな感じで高い方は高いなりに手間隙かけていると思います。それが、「高音質」だと思って作っているのがメーカーで、聴く方としては好きな音のする方を選べば良いです。
>BOSE AE2やOE2を試聴しましたが、IE2とは全く違う傾向の音に感じて好きにはなれませんでした。
AE2は違うなと私も思いますが、OE2もダメでしたか? もう少し優しい方が好みでしょうか?
>IE2と音の傾向が似ていて、さらに音質が良くなったようなヘッドホンを探しています。
やはり表題のHD598が好みに合うかと思います、BOSEの両ヘッドホンの低音に両極端さを感じたなら、その中間ぐらいにHD598はあると思います、中高音の表現力は更に上がると思います。それとBOSEのQuietComfortのシリーズも試聴してみると良いと思います。更に、AKGのヘッドホン、予算的にはK601になりますかね、できればK701、K702、Q701も併せて試聴してみると良いと思います。音はゼンハイザーの方が優しいと思いますが、AKGもまろやかで広く響きます。
書込番号:15900439
1点
スレ主さんこんばんは
多分スレ主さんはIE2に抜けの良さを感じ他のBOSE製品が今一と感じたのではないでしょうか?
そういう意味でHDシリーズの開放型を検討しているのは正解だと思います。
個人的にはHDシリーズ2つの一番の違いは解像度かなと思います。HD558も聴きやすいヘッドホンではありますがややスモーキーな印象を受けました。
とはいってもゼンハイザーなのでどちらもまったりとした聴きやすさの傾向ではあると思います。
TVや映画鑑賞だけならHD558でもいいかなと思いますが音楽鑑賞にも使用して、予算がとれるならHD598にいった方が間違いないかと思います。
書込番号:15900513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
558と598がドライバー同じ話は知りませんでしたが、再生周波数帯域の違いからしても仕上がりは別モノと考えて頂いた方がよいのかな?とは思います。
とりあえず本格的に本腰据えてオーディオにどっぷりつかると言った点では表題のHd598はオススメしたいです。
細かい事言えば質感は下がるかもしれませんが、楽しむ意味ではYAMAHAのHPH-200なんかも傾向的には好みの方向かもです。
書込番号:15900680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>音場が広く、まろやかな優しく響く音が好きです
HD598でドンピシャかと。
装着感は完全に一致、音も気にするほどの差はないとされている先代のHD595を所持、HD558の先代のHD555をかつて所持していましたが、音質差は結構感じました。
あと装着感としてもHD555は結構側圧が強めでかつ頭頂部も気になるタイプ。HD595は側圧は緩めで頭頂部だけはHD555より気になるタイプです。HD598のほうがHD558より音質・装着感ともに上ですね。その意味でも当初の目標通りHD598で宜しいでしょう。
書込番号:15901129
2点
返信遅くなってすみません。みなさんありがとうございます。やはりHDシリーズは私の好みの音質のようですね。じっくり試聴してみようと思います。やはり高いだけあって598のほうが音楽を聞くにはいいということなので、第一候補です。心配なのは低音がしっかりでるかどうかということと、ウォークマンAシリーズ直挿しでも大丈夫かということです。あとオススメのあったAKGとYAMAHAのヘッドホンも試聴できればしたいと思います。
書込番号:15917577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HD598の低音は割としっかりしていますね。直挿しでも他の異様にアンプアンプ言われてる一部の機種に比べれば普通に鳴ります。
あと、試聴ということであれば他の機種も予算の範疇のものはしてみて下さいね。せっかくいっぱいおいてあるのにこんな掲示板で名前が出たものしか試聴しないのは交通費と労力の無駄になってしまいます。
書込番号:15917603
![]()
1点
わかりました。色々試聴して、財布と相談してから決めようと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:15919093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
PCボンバーで送料無料19,800円です!
おそらくこの商品の底値でしょう。
3日前に初ヘッドホンを購入したばかりですが、チェックしていたHD598の値段がさがりましたのでポチってしまいました(笑)
書込番号:15894079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じく♪(^^)
すぐに売り切れてしまいました(自分がラストか?)
到着が楽しみです♪
書込番号:15895092
0点
私が以前ジョーシンで買ったとき、もっと安かったと思ったので調べてみたら\15,980でした(2012-07-06)。
ですので飛びついたのですが、それ以降あんまり安値を見なくなった気がするので価格登録間違えたんだと思ってます(笑)。
円安のせいもあって最近は高値安定ですね。
一緒に買ったHD650より使い勝手が良すぎて最近こちらばかり使ってます、ほんと見た目の印象よりいい商品だと思います。
書込番号:15895246
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
題名にもある通りQ701かHD598の購入を考えています。
そこでいくつか質問があります。
@普段よく聴くアーティストはcapsule、Perfume、ホルモン、SUM41、Nirvana、Radiohead等で、どちらのヘッドホンがこれらのアーティストの曲と相性がいいか。
AQ701は2万円程度のポタアンで鳴らしきることは可能か。
Bどちらの方が長時間聴いても疲れにくいか。
の三点です。
よろしくお願いします。
0点
@微妙にどちらも得意分野ずれているような気はしないでも無いですが、perfumのプロデューサーは、K701だかQ701だかをモニターで使っているとか。
A鳴らし切るの定義は難しいですが鳴らなくはないです。
HD598がやや有利
B音的な疲れ難さは、どちらも無いです。
装着感ではHD598が有利です。
書込番号:15820592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは
透明感とかクリアとか言われるような音が好きならQ701、長時間聴いても疲れを感じにくく、リラックス出来るような音が好きならHD598が良いと思います。
私はK701を持ってるのですが、買ったばかりの頃は長時間使っていると地味に側圧が強くて気分が悪くなったりしましたが、今はちょうど良くなってで前屈みになって首を振ると少しずれる位になってます。
あと、皆さんが言うように701は頭頂部が痛くなります。これには大丈夫な人とそうでない人がいるので試着?した方がいいかもしれません。
音の傾向もかなり違うと感じるので、試聴が出来る環境にいるのなら試聴することを強くオススメします。
その際に同価格帯の製品も聴いてみてください、自分の好みでないと思っていた音が実は...ということがあるかもしれません(笑)
書込番号:15822403
![]()
2点
まず長時間だとHD598のほうが上でしょう。装着感からしてQ701はややおすすめしにくいです。
あと、聴かれるアーティストとの相性がどちらも微妙。パフュームならRH-300やHFI-780、ホルモン(マキシマムザホルモンですよね)ならHD25とかMS-1やSR225isのほうが上でしょう。
試聴できるならしてください。出来ないなら、ポタ環境で二択ならHD598です。
書込番号:15822796
![]()
2点
二択なら Q701 の方が相性は良いと思います。
どちらもアウトドア向きじゃ無いので、
ポタアンじゃなくて据置のアンプじゃダメなのかな?
個人的にはハウジング広めの AKG の方が楽だけど、
一般的には HD598 の方が疲れないと言われてますね。
書込番号:15822909
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





