CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-03
くっきりはっきりした音がほしくなり、またSACDも聞けるプレーヤーを検討しています。表題のとおりで、エソテリックk-03かアキュフェーズdp-600かなと考えています。dp-600は実際に聞き、立体感があり低音にもメリハリがあり非常に気に入っています。ただ、聞いてはいないのですが、DCD−SXの掲示板で同じ質問をしたところエソもよいとアドバイスを頂いたのでk-03もどうかと気になっています。そこで両機を聞いたことがあるかたがいらっしゃいましたら違いを教えていただければと思います。レンジが広く、はっきりクッキリした立体感のある音が好みです。よろしくお願いします。
書込番号:15100483
3点
初めまして。 こんばんは♪
DP−600ユーザーです。
私も購入時にK−03、DCD−SXとは比較しました。
この3機種は価格も性能も、何れも似たようなものですが
各メーカーの個性は出ていると思います。
私には、エソの音はあまり馴染みがなくて、
HiFi的でいい音だとは思いましたが、
なんとなくですが合わない感じでした。
(ユーザーの方、エソの版なのにごめんなさい)
女性ボーカルだけなら、デノンとは少し迷いましたが
クラシックもたまには聴くので、力強いだけでなく、
レンジが広くて、精細感がより好みなアキュにしました。
なので、takigawa28さんのお好みからいえば、DP−600に1票です。
書込番号:15101704
1点
takigawa28さんこんばんは
柴犬の武蔵さんに続きDP-600ユーザーです。
以前、所有してたSA‐11S2との比較になりますがDP-600はかなりハッキリ、クッキリ
キリリとした感触です。
同時に試聴したDP-700に厚みや重厚感では敵いませんが、自分の聴くジャンル(ROCK、POPS、JAZZ)
には良い感触です。
高価な買い物ですのでじっくり比較して下さい。
自分はDP-700の後継が出るのが気になってます。
エソのスレで失礼しました。
書込番号:15101938
2点
takigawa28さん、今日は。
私はLUXのD−08を聴いている者ですが、比較試聴でアキュとESOの音も一応聞いて来ましたので、その時感じた概要で宜しければお読み下さい。
とは言っても、もう一年弱前なので記憶が・・・笑
ラインナップごとの音の特徴はもっと耳の良い経験者の方にお任せするとして、やはり各メーカーごとの音の特徴と言うものが、この価格帯ではしっかりと存在します。
各メーカーが「我社の考える良い音とは、こんな傾向だ!」 と主張されているようです。
takigawa28さんの好みの 「くっきり・はっきり」 で考えると、ずばり、ESOだと思います。
・・・・・・と言ってしまえれば楽なんですがね・・笑。
音は非常に難しくて、10人10舌、100人100耳ですから・・・。
同じ傾向でも微妙に好みがわかれてしまいがちです。
取り敢えず、誤解を恐れず、個人的な感想を言ってみれば、音の傾向からすると、ESOは・・綺麗で線が細く、分解能に優れている。 アキュは綺麗だが線はやや太めで低音もそこそ。 デノンは完全なピラミッド型で低音は一番。 LUXはアキュより線が太く、デノンよりやや細くある意味、一番装飾がされているかも知れないがメーカーが考える美しい音はこれだ! の主張がある。
・・・と、こんな感じでしょうか?
「くっきり・はっきり」でも、線が細くて、くっきりなのか、線が太くてはっきりなのか・・・。
高音がはっきりでOKなのか低音がくっきりなのが好みなのか?
更にそこに中音や、高音・低音両方! とか音楽性? なんて加えられれば何が何やら?・・です。
読んでいると、分かった様な、分からない様な・・・でしょう?
そう、その通りなんです。 ですから、事情が許す限り、ご自分の耳で判断されて下さいね。
私が感じた事を絵で表現すれば、同じ対象を描いて、等しく綺麗で芸術的な絵でも・・・・ESOは細いペン画・・アキュは水彩画・・・デノンは木炭スケッチに彩色した絵・・・LUXは油絵・・・でしょうか?
当然、鑑賞する人によって好みが別れますよね。
こんな印象を探し求めるのもまた、オーデイオの楽しみなんでしょうがね。
私は、比較試聴をしてLUXに決定しました。 確かにESOの方が音が綺麗でしたが、盛り上がりが無いと言うか・・曲の”聴かせ場”に来ても、さらっと流して終わり・・みたいで・・アキュもそんな感じで何か優等生的でよそよそしい。デノンはドンシャリ好みの私でも低音が出過ぎでうるさい。 LUXは脚色が一番大きいかもしれないが、綺麗な音を綺麗に、メリハリのある音をメリハリに、ガツン!と来る音をガツン!と聴かせてくれる・・・と感じたのでこれに決定しました。
どうか板主さんも納得の行く試聴をして決定して下さい。
では、どうか良いオーデイオライフを・・・!
書込番号:15110284
5点
みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。私なりにこのくっきりはっきりは、高音中音低音すべてで叶えたいと思っています。dp-600は前述の通り実際に試聴しておりますので、クッキリハッキリし、低音楽器もバンと出て、止まるときにグッと止まってくれる。音は太い印象を持ちました。もう少しご意見をいろいろとちょうだいしたいと思います。ロック:ポップ:ジャズ:クラシック=3:4:1:2という感じで聞いております。
書込番号:15110480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今晩は、
スレ主さん、初めまして、すぐ下のスレで長々と続けているさのやまと申します。
私の持論として、今のご時世にも続けてCDPを自社メカドライブで出し続けている2社
つまりエソテリックとアキュフェーズを選択したいと考えます。
そして予算の範囲内で、できるだけ高級機を選びたい、この一点です。
後は好みの問題なのですが、SACDではなく通常のCDではk−03の方が好みで、こちらを選択しました。
書込番号:15165391
0点
補足しておきます。
以前はCD専用プレーヤーのDP-500を使っていました、このクラスでは良質なCDPだと思います。
それで、通常のCDでは、音の傾向として同じような感じなのでエソテリックにしたという訳です。
エソテリックの音質はクラシックやアコースティック・ジャズには空間表現がすばらしいと思いますが、
ロック系でどうなのかは分かりません。なお、下位機種(k−05など)とは厳然とした差があると思います。
書込番号:15165598
0点
さのやまさんアドバイスありがとうございます。やはり下位機種とは大きな違いがあるのですね。前モデルのx-03seとx-05が今更ながら気になりは時めているのですがやはりk-03とはあまりにも実力がことなるのでしょうか?主題から外れた質問ですみません。
書込番号:15175937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今晩は。
いくらデジタル機器といっても、最終的にはアナログ出力の音質が決め手ですよね。
そうなると、コストつまり投入した物量の差は、ドライブメカとアナログ部分で出るでしょう。
個人的には50万円前後がSACD/CDプレーヤーとして一応の合格ラインかなという感じです。
それを越えたところで、高い趣味性だとかメーカーの指向(思想)が問えるレベルかなあ。
とにかく、音の入り口の選択で後悔はしたくない、ひょっとしたら最後のCDPになるかも?
というのはレビューでも書いていますので、ここで改めて言及するまでもないでしょう。
書込番号:15178152
0点
そうですね。確かに最後になる可能性は高いかもしれません。そろそろ本当にcdプレーヤーとしては、完成の領域に来ていると思うので。xー05などの旧モデルを買うとなると、もう一台ラストにほしくなりそうですしね。やはり現役モデルからチョイスしたほうがよいように感じてきました。それと、アキュフェーズから12月にsacdプレーヤーのdp-550が発売されるようですね。候補の一台になりそうです。
書込番号:15203265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
いわば、最後のCDPとしてアキュフェーズというのもいいですね。
音質も好きですし、なんといっても後のフォローに定評のあるメーカーですからね。
ちょうど、今のアナログじゃないですけど、CDって何のこと?って時代にも
きちんと修理してもらえそうな感じですもんね。
ただ、コストダウン(この価格でも)の影響があるのかどうか、違いが分かるのか
これは微妙な問題で、分からなければ「買い」かな?
書込番号:15210656
0点
DP-550出ちゃいましたね。
てっきり700の後継が出ると思っていたのでビックリです。
アキュのSACDは80万〜と他メーカーに比べても高すぎたのでやっとという感じですね。
DP-600との違いが気になります。
書込番号:15211009
0点
確かにコストダウンが音にどの程度影響しているか気になりますね?ちなみに曲名などの表示はdp-510などのcdプレーヤーの前面パネルに類似しているようですので、できないようです。ちなみに、エソテリックのプレーヤーは、sacd内の曲目は表示できるのでしょうか?
書込番号:15228002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
エソテリックのディスプレー部はそれほど表示は出来ません。
CDプレーヤーと同じくトラックとタイムだけですね。
あと、本体のボタン操作をしたときの入力などの表示のみです。
というより、ディスプレー表示を派手に見せようという発想がそもそもありませんね。
私はリスニングポジションでは自分の後ろに機器類がありますので特にかまいませんけど。
書込番号:15228077
0点
さのやまさん コメントありがとうございます。エソテリックのプレーヤーは、曲名は表示しないタイプなんですね。
まずは、kー03とdp-550の聴き比べになりそうですね。12月の下旬にオーディオショップにいこうとおもいます。
書込番号:15279154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今一度自分がプレーヤーに求めている音を確認すると、クッキリはっきりとした分厚い音です。この音に該当するモデルがありましたら教えてください。
書込番号:15368996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
結局最初に戻しますけど、お好みの傾向の音と言えばDCD-SXになりそうな気がしますね。
低域は力強く音の傾向は正確無比といった感じかなあ。まさにお好みのとおり。
ただ、個人的には測定器みたいな感じで、昨年6月に一度購入したもののすぐに手放しました。
書込番号:15384083
1点
さのやまさん、ありがとうございます。しかし、低音の量感こそあるけれど どうしてもデノンの音というのは少しピントが淡い、ソフトタッチな音のイメージがあるのです。sxだけは、かっちりならばよいのですが
書込番号:15401772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、そしてお久しぶりです。
実は突然のけがで入院しておりました、今はリハビリ中です。
さて、スレ主さんのイメージするデノンの音はDCD-SA1までの音じゃないですか?
確かに、ピラミッドタイプでどっしりとしたクラシック向きのサウンドですよね。
でも、SXの音はもっと辛口というか、緊張感のある音でしたよ。
私は、逆にそのサウンドがあまりに即物的なので、ホールのきれいな響きが聴けないので
かなり迷いましたけど、もう一台買うなら残したいけどオンリーワンにはならなかったのです。
あのまま使い続けたら印象は少しは変わったかもですが、アタック音は得意そうでした。
書込番号:15531818
0点
さのやまさんお身体は大丈夫ですか?
ちなみに年末に都内で試聴とのことでしたが、予定が代わり時間がつくれませんでした。超田舎暮らしのためまたしばらく試聴はできそうにありません。アンプがサンスイ907limitedでレンジの広さと艶やかさ、上品な音が気に入っています。ここに分厚く、解像度の高い立体的な音をプラスしたくてプレーヤーを検討しております。sxがこのイメージに合いますでしょうか?アキュフェーズのプレーヤーは(dp-600は試聴済み)候補になっていますが、如何せん金額が。dp-550あたりが無理なく買えるらいんなのですが。。、
書込番号:15587217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ESOTERIC > ESOTERIC K-03」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 41 | 2014/07/04 1:16:48 | |
| 19 | 2013/01/07 23:07:49 | |
| 105 | 2013/09/27 11:51:28 | |
| 7 | 2011/11/09 21:03:00 | |
| 2 | 2011/10/30 12:40:43 | |
| 27 | 2011/12/21 13:43:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)








