ESOTERIC K-03 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥800,000

周波数特性(最小):5Hz 周波数特性(最大):55KHz SACD:○ ESOTERIC K-03のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ESOTERIC K-03の価格比較
  • ESOTERIC K-03のスペック・仕様
  • ESOTERIC K-03のレビュー
  • ESOTERIC K-03のクチコミ
  • ESOTERIC K-03の画像・動画
  • ESOTERIC K-03のピックアップリスト
  • ESOTERIC K-03のオークション

ESOTERIC K-03ESOTERIC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • ESOTERIC K-03の価格比較
  • ESOTERIC K-03のスペック・仕様
  • ESOTERIC K-03のレビュー
  • ESOTERIC K-03のクチコミ
  • ESOTERIC K-03の画像・動画
  • ESOTERIC K-03のピックアップリスト
  • ESOTERIC K-03のオークション

ESOTERIC K-03 のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ESOTERIC K-03」のクチコミ掲示板に
ESOTERIC K-03を新規書き込みESOTERIC K-03をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

どこか、良いお店はありますか?

2013/09/15 19:55(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-03

スレ主 33rpmさん
クチコミ投稿数:31件

昨今ハイレゾ音源が普及してきましたので、PCオーディオなどが増えてきました。
CDやSACDの行く末も気になるところですが、それなりに増えてしまったCDがあるので、
DACとしても使え、しっかりとした作りで、安心感の持てるプレーヤーとしてK-03の購入
を考えています。

2年程まえの過去ログでは、実売で70万円切る位と書かれていますが、現在でも金額的に
は同じようなものでしょうか?
実際に買ってから、なぁんだ...高く買ってしまったなぁ...は避けたいです。激安、格安
も良いですが、普通の相場通りの金額なら満足すると思います。

近くのお店で買うなら通販が良いかな?と思うぐらい店頭で買いません。
時折、東京へ行く機会がありますので、東京で雰囲気が良く安心して購入できそうな
お店があれば教えてください。初期不良さえなければ、お店のサポートなどは不要です。
よろしくお願いします。

余談になりますが、K-03のモデルチェンジや、マイナーチェンジが近いなどの情報があれば
教えてください。

書込番号:16590675

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/05/08 08:33(1年以上前)

圭二郎さん、貴重な情報ありがとうございます。こまめにチェックしたいと

思います。手に入れるまでの過程も楽しみでもあります。

書込番号:17492519

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2014/05/12 01:57(1年以上前)

33rmpさん、購入おめでとうございます。
オーディオライフを楽しまれてください。

インターナショナルオーディオショーの時に、エソテリックブースで社員の方に、K-03は外部クロックがディスクメディアにしか効かないので、DAC購入も考えていると話した所、DACを買うのは勿体無い、バージョンアップを待っていてくださいと言われました。あれから、4ヶ月。おそらく、それほど遠くない将来にバージョンアップが在るかもしれません。参考までに。

書込番号:17506176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/05/17 16:19(1年以上前)

shige1さん、こんにちは。あなたの仰る通り、この夏あたりに、バージョンアップのK-03X(仮称)が

出るそうです。値段も100万弱で、ネットオーディオに対応し、USB-DAC付きだそうです。

K-03を25%引きの店があり、本日予約したら、教えて頂きました。

だから、K-03は今から値崩れするかも知れません。何か複雑な心境です。

書込番号:17525513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/05/18 01:12(1年以上前)

自己レスです。K-03が今夏か今秋頃には、バージョンアップが決定的になりましたので、K-03の生産も

夏頃には中止になると思われます。来年は、残念ながらK-03が価格.comから消えているのは間違いないと思います。

デノンのDCD-SA1やSXが生産中止で消えてしまったように。

折角、レビューを書こうと思っていましたが、残念です。

書込番号:17527657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/05/27 23:22(1年以上前)

圭二郎さん、今晩は。やはり、バージョンアップというより、ラックスマンのD-08u,D-06u同様フルモデルチェンジの

ようですね。明日、K-03が届くというのに心が痛みます。K-03X?は、ここで沢山議論された外部クロックジェネレーター

も必要ないようですし、DACチップも変更され、スペック的には申し分ないようです。価格も税込みで97万2千円ですか。

あとは必ずしも音が良くなる、かどうかということですが、これで音が悪くなったという人はまずいないでしょう。

今年の末頃、評論家諸氏やK-03Xを購入した人の絶賛の声が聞こえて来そうです。

書込番号:17564464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2014/05/30 07:45(1年以上前)

おはようございます。

悲しき鉄道員さん、k−03ご購入おめでとうございます。
おそらく導入初期の段階なので、まだ真価発揮には時間がかかると思いますけど(私の場合は3ヶ月くらい)
その過程も含めて存分に楽しんでください、時間をかけると奥は深い機種ですよ。

ところで、新型が出るとのことですが、年末にオーディオ誌上での評価を得る方がまず先にあって
実際に出回るのはおそらく来年になってのことではないでしょうか(k−03の経緯から)。
まあ型番こそ同じ03ですが、価格の差も含めて私には購入対象にはなりそうにありませんね。

それに、外部クロック入力はあるでしょうから「さらなる音質アップはそちらでどうぞ」的な
エソテリックなりの営業政策(?)は今後も続けるでしょう(高価なケーブルも含めて)。

一方で、エソテリックはこのクラスでの開発はこれからも継続するということで安心もしています。
ディスクドライブメカは作り続けているメーカーが信頼できる(ショップ社長の話)とのことです。

そういえば、最初にこの掲示板にセッティングについてのスレを立ち上げた頃は書き込みも少なくて、
やっぱり今どきCDPでこのクラスでは関心も少ないのかなと期待していなかったのですが
マスタークロックのスレをはじめ、こんなに多くの方が書き込んでいただいてうれしいなあ。

書込番号:17572529

ナイスクチコミ!1


スレ主 33rpmさん
クチコミ投稿数:31件

2014/05/30 09:47(1年以上前)

悲しき鉄道員さん、K-03ご購入おめでとうございます!

とても大きな梱包をひっくり返したり(大丈夫か!?と心配しました)開梱作業だけでも大変だったのではないでしょうか?
ラックに収めて接続、初めて音を鳴らし聴いたときは、設置作業で疲れてしまって音質まではよく分からず、音が出ただけで安心してしまいました。
僕の場合使う時間があまり無いので、バーンインまで5ヶ月ほど掛かった印象がありますが、さのやまさんの仰るとおり本領発揮まで少し掛かります。
新品購入でなければ楽しめないことと思って変化を楽しむと良いかもしれません。でも、最初から音良いですよね(笑)

新機種のK-03Xが登場すれば、CM含めて大絶賛となることと思いますが、自分にとって必要な製品かどうかは分かりません。スペックだけでは気持ちもわきません。
登場前の製品を評価できませんが、技術的なものはともかくGrandiosoのデザインを踏襲したものだったりすると、個人的にはK-03で良かった!と思います。

書込番号:17572826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/05/31 18:50(1年以上前)

スレ主の33rpmさん、スレは解決済みなのに、沢山レスを付けて申し訳ありません。

また、33rpmさん、さのやまさんも励ましのお言葉有り難う御座います。

インターネットで探していたら25%引きの店があり、新品で購入しました。

バージョンアップしても、エソテリックの音が激変するとは考えにくく

K-03Xのことは、考えても仕方ありません。まだ、届いて3日目ですが

臨場感などは、すぐに分かりますし、タンジェリンドリームの「海辺のユリ」に

これだけの情報が入っていたのか、マイルスの1958マイルスなども

コルトレーンの演奏、ビルエバンスのピアノが生き返ったようです。イエスの「究極」の世紀の曲がり角、など

は、スティーヴハウのアコースティックギターとジョンアンダーソンのボーカルが生々しく

聞こえます。アートペッパー他のジャズやレッドツエッペリン、PSBなどのロック・ポップス等など

楽しみたい、と思います。CDは数え切れない位持っていますので、今から楽しみです。

色んな情報を与えて下さった方々に感謝申し上げます。

書込番号:17578048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/05/31 19:11(1年以上前)

33rpmさん、K-03の梱包の件ですが、2階まであげられそうもないと

店の方に申し上げましたら、ヤマト運輸のらくらく家財宅急便(保険料を含めて

6800円かかりましたが、私の負担です)はラックにセッティングまでしてくれました、

というか、2階の別の部屋に置いて貰い、自分でラックに納めました。

若い頃、サンスイのアンプ(B-2302)を、細君が入浴中に、車から箱ごと出して(40〜50kg)を

2階に一人で運んでセッティングしたことがあります。今考えたら、よく運んだな、と

思います。

書込番号:17578102

ナイスクチコミ!0


スレ主 33rpmさん
クチコミ投稿数:31件

2014/06/01 21:56(1年以上前)

身近なお店では定価表示で対応もあまり良いとは思えず、同じように通販で普通に安価で良いお店がないか?と探し同じ境遇でしたから、ついレスしてしまいました。結果的にはお役に立てずすみませんでした。

K-03の導入で手持ちのソフトで、新しい発見ができるのは楽しいですね。
聴き慣れた過去のソフトも振り返る良いきっかけかもしれません。

K-03の梱包はとても大きいので、一人では大変ですね。重さは許容範囲でも二人で作業した方が間違いないと思います。
二階へあげるならなおさらですね。家財宅急便で正解だと思います。

ヤマト運輸のらくらく家財宅急便では設置まで手伝ってくれるとは、知りませんでした。
まだ、一人で頑張るつもりですが、いずれ考えなければいけませんね。

書込番号:17582862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/06/02 19:48(1年以上前)

33rpmさん、K-03の箱はそれ程大きくは感じませんでした。外箱?が取ってあったのかも知れません。

プラスティックの取っ手が正面に2個、側面に1個付いていて(合計6個)、それを外せば上箱と下箱に分かれ

テープなど剥がさなくても、わりと簡単?に、本体(28kg)を取り出せました。

ヤマトのらくらく家財宅急便は、重いアンプ(マッキンのMC402など)などを2階まで上げて貰う、

あるいは降ろす時に利用しました。基本的に2人です。より大きく重いスピーカー(JBLの4344,4365他)、

エクスクルーシヴ2402,パイオニアS-1EX、現在使用中のB&WのN801などの場合は、らくらく家財も無理で

ピアノ運送を利用したこともあります。こちらは運送費が1万以上になることもあります(詳細は忘れましたが)。

ピアノ運送は3人位で運んでくれます。ピアノに比べれば、SPなど(1本100kgでも)軽い方だそうです。

普通の宅急便、宅配便は、佐川にしろヤマトにしろ、一人で玄関までですが、重いアンプなどの場合は

らくらく家財宅急便が良いと思います。大きくて重いSPなどは、らくらく家財に頼んで実際見にきて無理な場合、

ピアノ運送が良いでしょう。いずれにしろ事前に見積もりをしてもらうのが良いと思います。ただ彼らの中には、

オーディオ製品(精密機器)という認識がない人もいますので、

精密機械ですので慎重にお願いします、と念を押した方が良いかも知れません。

ところでK-03をセットしたのは良いのですが、音が小さく、ケーブルの接続、位相のズレなど、頭をよぎりましたが

説明書を読まなかったのがいけませんでした。K-03自体に音量調節(アッテネーター)機能があり、最低のレベル

になっていました。説明書はやはり最初によく読む物だと痛感しました。ワディアのCDプレーヤーも同じ機能が

あります。

九州の片田舎に住んでいて、33rpmさんと全く同じ考えでしたので、33rpmさんがスレをたてておられなかったら、

私が同じスレをたてていたかも知れません。十分、参考になりました。長文にて失礼しました。

書込番号:17585528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2014/06/05 21:03(1年以上前)

k−03のリモコンに比べてk−07のは普通に使える

こんばんは。

k−03を使い始めてどうにも不便なのがあのリモコンでした。
で、販売店にエソの社員がデモをしにやって来たときに「あのリモコンはひどい、重くて使いにくい。」と
直接不満をぶつけたら「k−07のリモコンは軽いプラスティック製で、03にも使えますよ。」とのこと。

修理パーツ扱いで取り寄せが可能ということで、なにか釈然としない感じは残るものの(余分な費用がね)
結局3千円程度だったと思いますが販売店で取り寄せて、現在はこちらでほとんど利用しています。
この方が軽いしボタン類は大きくて押しやすいし電池交換もやりやすいんです、重厚さはないですけどね。

注意しなければならないのがディスクのレーベル面の粘着性です。他のメーカーのCDPでは何ともなくても
スタビライザーで押さえつけるドライブメカのため、ディスクが貼り付いて取り出せないこともあるのですね。
私の場合、購入初日に、粘着性の汚れが最初から付着していたSACDを再生したら出せなくなって大慌て、
販売店の社長の技術に頼ってしまいました(まあ滅多に見られない中身が見られましたけどね)。

もちろん、CD−Rはプリンタブルディスクの粘着性が問題だし、そもそも動作保証外ですけどね。

書込番号:17595797

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/09 23:43(1年以上前)

悲しき鉄道員さん

もし宜しければ、アップグレードが出来ますのでご興味があれば、なされてみたら如何でしょうか?


http://www.esoteric.jp/products/vup/index.html

書込番号:17610324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/06/10 18:40(1年以上前)

圭二郎さん、貴重な情報ありがとうございます。9月からバージョンアップということは、8月頃には

K-03Xが発売になるということでしょうか。いずれにしても、検討してみます。

圭二郎さんは色んな情報をいち早く収集されますね。今後とも,何か情報がありましたら

宜しくお願いいたします、ありがとうございます。

書込番号:17612364

ナイスクチコミ!0


MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/11 06:28(1年以上前)

STEREO SOUND最新号の広告にはXが掲載されていました。
どんな違いがあるのか楽しみです。値段がアップしているのは一目瞭然ですが。

書込番号:17614263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2014/06/11 07:22(1年以上前)

おはようございます。

AVウォッチに出ていますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140609_652475.html

ちょうどマスタークロックのスレでいろいろと書き込んでいただいた件ですが、
k−01Xについては、外部クロックは内蔵PLL回路をパスしてダイレクトに入るとか。

でも、なんだかんだ言っても、k−03がメーカーの予想以上に売れたから10万円のアップ
k−01はそうでもなかったので5万円のアップというところでしょうか?

まあ、ボディーの金型だけでも、コストの関係から当分は新しくするわけにはいかないので
k−03の後ろにアルファベットをつけた新型が出るのはしばらく続くんでしょうね。

書込番号:17614372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/06/11 13:32(1年以上前)

エソテリックのホームページに、Kー01X、K-03Xが載っていますね。7月1日発売とあります。

K-01、K-03も載っていますが、同時に生産することはないでしょうから、6月一杯で生産終了

でしょう。ほぼ4年経っていますので、何らかのモデルチェンジ、バージョンアップがあっても

不思議ではないのですが。企業、オーディオ機器メーカーとしては、仕方のないことかも

知れません。CDが出始めのころは、ソニーなどは年間3回くらいモデルチェンジして何時買えば

良いか悩んだ時期もありましたが。

書込番号:17615272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/06/12 14:13(1年以上前)

蛇足ですが、エソテリックのホームページはこちらです。

http://www.esoteric.jp/products/esoteric/sacdp/index.html

書込番号:17618753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/04 01:16(1年以上前)

K-03は、ディスク再生音とUSB DAC再生音の違いが気になってまして。
USBは高音域がゴチャついて聞こえるんです。
Xになって、USB DAC機能が向上するようで、嬉しいような、悲しいような。
聴かせてもらいましょうか、最新型プレイヤーの性能とやらを。

書込番号:17695220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

K-03かdp-600か、それとも・・・

2012/09/21 20:45(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-03

スレ主 takigawa28さん
クチコミ投稿数:32件

くっきりはっきりした音がほしくなり、またSACDも聞けるプレーヤーを検討しています。表題のとおりで、エソテリックk-03かアキュフェーズdp-600かなと考えています。dp-600は実際に聞き、立体感があり低音にもメリハリがあり非常に気に入っています。ただ、聞いてはいないのですが、DCD−SXの掲示板で同じ質問をしたところエソもよいとアドバイスを頂いたのでk-03もどうかと気になっています。そこで両機を聞いたことがあるかたがいらっしゃいましたら違いを教えていただければと思います。レンジが広く、はっきりクッキリした立体感のある音が好みです。よろしくお願いします。

書込番号:15100483

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/09/22 00:05(1年以上前)

初めまして。 こんばんは♪

DP−600ユーザーです。
私も購入時にK−03、DCD−SXとは比較しました。
この3機種は価格も性能も、何れも似たようなものですが
各メーカーの個性は出ていると思います。

私には、エソの音はあまり馴染みがなくて、
HiFi的でいい音だとは思いましたが、
なんとなくですが合わない感じでした。
(ユーザーの方、エソの版なのにごめんなさい)

女性ボーカルだけなら、デノンとは少し迷いましたが
クラシックもたまには聴くので、力強いだけでなく、
レンジが広くて、精細感がより好みなアキュにしました。

なので、takigawa28さんのお好みからいえば、DP−600に1票です。

書込番号:15101704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/22 00:57(1年以上前)

takigawa28さんこんばんは

柴犬の武蔵さんに続きDP-600ユーザーです。

以前、所有してたSA‐11S2との比較になりますがDP-600はかなりハッキリ、クッキリ
キリリとした感触です。

同時に試聴したDP-700に厚みや重厚感では敵いませんが、自分の聴くジャンル(ROCK、POPS、JAZZ)
には良い感触です。

高価な買い物ですのでじっくり比較して下さい。

自分はDP-700の後継が出るのが気になってます。

エソのスレで失礼しました。

書込番号:15101938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/09/23 18:00(1年以上前)

takigawa28さん、今日は。
私はLUXのD−08を聴いている者ですが、比較試聴でアキュとESOの音も一応聞いて来ましたので、その時感じた概要で宜しければお読み下さい。
とは言っても、もう一年弱前なので記憶が・・・笑

ラインナップごとの音の特徴はもっと耳の良い経験者の方にお任せするとして、やはり各メーカーごとの音の特徴と言うものが、この価格帯ではしっかりと存在します。
各メーカーが「我社の考える良い音とは、こんな傾向だ!」 と主張されているようです。
takigawa28さんの好みの 「くっきり・はっきり」 で考えると、ずばり、ESOだと思います。
・・・・・・と言ってしまえれば楽なんですがね・・笑。
音は非常に難しくて、10人10舌、100人100耳ですから・・・。
同じ傾向でも微妙に好みがわかれてしまいがちです。
取り敢えず、誤解を恐れず、個人的な感想を言ってみれば、音の傾向からすると、ESOは・・綺麗で線が細く、分解能に優れている。 アキュは綺麗だが線はやや太めで低音もそこそ。 デノンは完全なピラミッド型で低音は一番。 LUXはアキュより線が太く、デノンよりやや細くある意味、一番装飾がされているかも知れないがメーカーが考える美しい音はこれだ! の主張がある。
・・・と、こんな感じでしょうか?
「くっきり・はっきり」でも、線が細くて、くっきりなのか、線が太くてはっきりなのか・・・。
高音がはっきりでOKなのか低音がくっきりなのが好みなのか?
更にそこに中音や、高音・低音両方! とか音楽性?  なんて加えられれば何が何やら?・・です。
読んでいると、分かった様な、分からない様な・・・でしょう?
そう、その通りなんです。 ですから、事情が許す限り、ご自分の耳で判断されて下さいね。

私が感じた事を絵で表現すれば、同じ対象を描いて、等しく綺麗で芸術的な絵でも・・・・ESOは細いペン画・・アキュは水彩画・・・デノンは木炭スケッチに彩色した絵・・・LUXは油絵・・・でしょうか?
当然、鑑賞する人によって好みが別れますよね。

こんな印象を探し求めるのもまた、オーデイオの楽しみなんでしょうがね。
私は、比較試聴をしてLUXに決定しました。 確かにESOの方が音が綺麗でしたが、盛り上がりが無いと言うか・・曲の”聴かせ場”に来ても、さらっと流して終わり・・みたいで・・アキュもそんな感じで何か優等生的でよそよそしい。デノンはドンシャリ好みの私でも低音が出過ぎでうるさい。 LUXは脚色が一番大きいかもしれないが、綺麗な音を綺麗に、メリハリのある音をメリハリに、ガツン!と来る音をガツン!と聴かせてくれる・・・と感じたのでこれに決定しました。

どうか板主さんも納得の行く試聴をして決定して下さい。
では、どうか良いオーデイオライフを・・・!

書込番号:15110284

ナイスクチコミ!5


スレ主 takigawa28さん
クチコミ投稿数:32件

2012/09/23 18:45(1年以上前)

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。私なりにこのくっきりはっきりは、高音中音低音すべてで叶えたいと思っています。dp-600は前述の通り実際に試聴しておりますので、クッキリハッキリし、低音楽器もバンと出て、止まるときにグッと止まってくれる。音は太い印象を持ちました。もう少しご意見をいろいろとちょうだいしたいと思います。ロック:ポップ:ジャズ:クラシック=3:4:1:2という感じで聞いております。

書込番号:15110480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2012/10/05 20:35(1年以上前)

今晩は、
スレ主さん、初めまして、すぐ下のスレで長々と続けているさのやまと申します。

私の持論として、今のご時世にも続けてCDPを自社メカドライブで出し続けている2社
つまりエソテリックとアキュフェーズを選択したいと考えます。

そして予算の範囲内で、できるだけ高級機を選びたい、この一点です。

後は好みの問題なのですが、SACDではなく通常のCDではk−03の方が好みで、こちらを選択しました。

書込番号:15165391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2012/10/05 21:21(1年以上前)

補足しておきます。

以前はCD専用プレーヤーのDP-500を使っていました、このクラスでは良質なCDPだと思います。
それで、通常のCDでは、音の傾向として同じような感じなのでエソテリックにしたという訳です。

エソテリックの音質はクラシックやアコースティック・ジャズには空間表現がすばらしいと思いますが、
ロック系でどうなのかは分かりません。なお、下位機種(k−05など)とは厳然とした差があると思います。

書込番号:15165598

ナイスクチコミ!0


スレ主 takigawa28さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/08 07:37(1年以上前)

さのやまさんアドバイスありがとうございます。やはり下位機種とは大きな違いがあるのですね。前モデルのx-03seとx-05が今更ながら気になりは時めているのですがやはりk-03とはあまりにも実力がことなるのでしょうか?主題から外れた質問ですみません。

書込番号:15175937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2012/10/08 19:07(1年以上前)

今晩は。

いくらデジタル機器といっても、最終的にはアナログ出力の音質が決め手ですよね。
そうなると、コストつまり投入した物量の差は、ドライブメカとアナログ部分で出るでしょう。

個人的には50万円前後がSACD/CDプレーヤーとして一応の合格ラインかなという感じです。
それを越えたところで、高い趣味性だとかメーカーの指向(思想)が問えるレベルかなあ。

とにかく、音の入り口の選択で後悔はしたくない、ひょっとしたら最後のCDPになるかも?
というのはレビューでも書いていますので、ここで改めて言及するまでもないでしょう。

書込番号:15178152

ナイスクチコミ!0


スレ主 takigawa28さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/14 16:58(1年以上前)

そうですね。確かに最後になる可能性は高いかもしれません。そろそろ本当にcdプレーヤーとしては、完成の領域に来ていると思うので。xー05などの旧モデルを買うとなると、もう一台ラストにほしくなりそうですしね。やはり現役モデルからチョイスしたほうがよいように感じてきました。それと、アキュフェーズから12月にsacdプレーヤーのdp-550が発売されるようですね。候補の一台になりそうです。

書込番号:15203265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2012/10/16 07:54(1年以上前)

おはようございます。

いわば、最後のCDPとしてアキュフェーズというのもいいですね。
音質も好きですし、なんといっても後のフォローに定評のあるメーカーですからね。

ちょうど、今のアナログじゃないですけど、CDって何のこと?って時代にも
きちんと修理してもらえそうな感じですもんね。

ただ、コストダウン(この価格でも)の影響があるのかどうか、違いが分かるのか
これは微妙な問題で、分からなければ「買い」かな?

書込番号:15210656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/16 10:22(1年以上前)

DP-550出ちゃいましたね。

てっきり700の後継が出ると思っていたのでビックリです。

アキュのSACDは80万〜と他メーカーに比べても高すぎたのでやっとという感じですね。

DP-600との違いが気になります。

書込番号:15211009

ナイスクチコミ!0


スレ主 takigawa28さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/20 09:01(1年以上前)

確かにコストダウンが音にどの程度影響しているか気になりますね?ちなみに曲名などの表示はdp-510などのcdプレーヤーの前面パネルに類似しているようですので、できないようです。ちなみに、エソテリックのプレーヤーは、sacd内の曲目は表示できるのでしょうか?

書込番号:15228002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2012/10/20 09:26(1年以上前)

おはようございます。

エソテリックのディスプレー部はそれほど表示は出来ません。
CDプレーヤーと同じくトラックとタイムだけですね。

あと、本体のボタン操作をしたときの入力などの表示のみです。
というより、ディスプレー表示を派手に見せようという発想がそもそもありませんね。

私はリスニングポジションでは自分の後ろに機器類がありますので特にかまいませんけど。

書込番号:15228077

ナイスクチコミ!0


スレ主 takigawa28さん
クチコミ投稿数:32件

2012/11/01 05:56(1年以上前)

さのやまさん コメントありがとうございます。エソテリックのプレーヤーは、曲名は表示しないタイプなんですね。
まずは、kー03とdp-550の聴き比べになりそうですね。12月の下旬にオーディオショップにいこうとおもいます。

書込番号:15279154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takigawa28さん
クチコミ投稿数:32件

2012/11/21 06:07(1年以上前)

今一度自分がプレーヤーに求めている音を確認すると、クッキリはっきりとした分厚い音です。この音に該当するモデルがありましたら教えてください。

書込番号:15368996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2012/11/24 11:33(1年以上前)

こんにちは。

結局最初に戻しますけど、お好みの傾向の音と言えばDCD-SXになりそうな気がしますね。
低域は力強く音の傾向は正確無比といった感じかなあ。まさにお好みのとおり。

ただ、個人的には測定器みたいな感じで、昨年6月に一度購入したもののすぐに手放しました。

書込番号:15384083

ナイスクチコミ!1


スレ主 takigawa28さん
クチコミ投稿数:32件

2012/11/28 06:24(1年以上前)

さのやまさん、ありがとうございます。しかし、低音の量感こそあるけれど どうしてもデノンの音というのは少しピントが淡い、ソフトタッチな音のイメージがあるのです。sxだけは、かっちりならばよいのですが

書込番号:15401772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2012/12/26 13:21(1年以上前)

こんにちは、そしてお久しぶりです。
実は突然のけがで入院しておりました、今はリハビリ中です。

さて、スレ主さんのイメージするデノンの音はDCD-SA1までの音じゃないですか?
確かに、ピラミッドタイプでどっしりとしたクラシック向きのサウンドですよね。

でも、SXの音はもっと辛口というか、緊張感のある音でしたよ。
私は、逆にそのサウンドがあまりに即物的なので、ホールのきれいな響きが聴けないので
かなり迷いましたけど、もう一台買うなら残したいけどオンリーワンにはならなかったのです。

あのまま使い続けたら印象は少しは変わったかもですが、アタック音は得意そうでした。

書込番号:15531818

ナイスクチコミ!0


スレ主 takigawa28さん
クチコミ投稿数:32件

2013/01/07 23:07(1年以上前)

さのやまさんお身体は大丈夫ですか?
ちなみに年末に都内で試聴とのことでしたが、予定が代わり時間がつくれませんでした。超田舎暮らしのためまたしばらく試聴はできそうにありません。アンプがサンスイ907limitedでレンジの広さと艶やかさ、上品な音が気に入っています。ここに分厚く、解像度の高い立体的な音をプラスしたくてプレーヤーを検討しております。sxがこのイメージに合いますでしょうか?アキュフェーズのプレーヤーは(dp-600は試聴済み)候補になっていますが、如何せん金額が。dp-550あたりが無理なく買えるらいんなのですが。。、

書込番号:15587217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ212

返信105

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-03

クチコミ投稿数:109件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

みなさまこんにちは、
K−03も購入から一定期間が経過してずいぶんおちついてきたところです。

さて、タイトルどおり外部クロックの追加でK−03に限らずですがエソテリックCDPは
かなり良くなるという話を吹き込まれて現行機G−03Xを一週間借りてみることにしました。
というのもエソテリックの両機種は近々モデルチェンジの予定だそうで貸出機が空いているとのこと。

まあ、G−0Rbの方は価格からして無関係ですが(6月ころモデルチェンジだそう)
G−03Xの新型の方がK−03には良いだろうとは思うのですが、現行機で試してみないと
マスタークロックジェネレーターをセットしてどう変わるのかまったく分かりません。

すでに導入した方に、どう変わるのか気になるところですのでお教えいただければ幸いです。
また、エソテリック以外の機種を使用している場合のお勧めがありましたらお願いします。

書込番号:14242817

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に85件の返信があります。


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/29 02:43(1年以上前)

こんばんは

いろいろ、難しいです。

オーディオ用CDプレーヤーに搭載されたクロックの精度が、
Aという機種で±10ppm
Bという機種で±1ppm
Cという機種で±0.01ppm
であった場合、

60分=3600秒の楽曲を演奏するのに、

Aで演奏した場合、3599.9640秒〜3600.0360秒の範囲で演奏されることになります。
Bで演奏した場合、3599.9964秒〜3600.0036秒の範囲で演奏されることになります。
Cで演奏した場合、3599.9996秒〜3600.0003秒の範囲で演奏されることになります。

A〜Cの機種で再生音楽を楽しむ場合、単独で聞いて、ピッチの差がわかるものなのでしょうか?
経験上、3530秒〜3630秒くらい違えば(およそ±1%=±10000ppm)、明かに聞き分けできると思いますが、
1時間で100分の1秒以内の誤差が聞き分けられるような耳は持ち合わせていないので、時計に関しては、機種A程度の精度があれば充分じゃないか?と思っています。

もちろん、A〜Cで同時に同じ楽曲を演奏させれば、数十分後(数時間後?)にはウネリが生じるであろう事は想像に難くないわけでして、音楽制作現場で、複数の機材を繋いでひとつの音楽をつむぎ上げる際に、全体の指揮をとるマスタークロックが必須なのは、これまたアタリマエのことでしょう。

書込番号:14869802

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/29 08:50(1年以上前)

二羽のウサギAさん

>1時間で100分の1秒以内の誤差が聞き分けられるような耳

それに近い感覚で皆さん音楽を聴いてますよ。
こういう時の考え方は60分に対して何%揺れるズレるかよりももっと瞬間的な短いサイクルの発想が必要でしょう。
1/44100秒で発振を刻むとき、1音符の長さに対する揺れと差異の方が音楽との関係性が大きいだろうと思います。
3分の楽曲、BPM140の8部音符16部音符の長さに対して考えた方が判り易いかもです。

音色は、アタック、ディッケイ、サステーィン、リリースの各時間の長さ、各音量差、各基本周波数による違いですが、
これが1音符として時間軸たるリズム・テンポに乗って演奏されるのがいわば音楽なわけです。
同じヴァイオリンの同じ音階、アタックとディッケイのみを鳴らすとピチカート、
サスティーンを延ばす代わりにミュートしてリリースを短くするとスタッカートになりますよね。
演奏者による違いもアタック、ディッケイ、サステーィン、リリースの処理の違いが聞き分ける判断材料のひとつです。
これをデッドな部屋で鳴らすと間接音が少なく距離感の近いドライな音になりますが、
ホールで鳴らすとディレイ/リヴァーブの混ざった音になり広さや距離は響きの違いで判断できるって寸法です。
言い換えるとディレイ/リヴァーブの時間(ミリ/セコンド単位)が変わると広さと距離も変わって認識します。
これを利用しているのがまさに空間系のエフェクターやAVサラウンドのシミュレーションです。
こういう視点で揺らぎを考えてみて下さい。

リズムに対してジャストかどうかは端的に判り易いですが、スイング感グルーブ感というとむしろ揺れです。
特定の拍数を意図的に時間軸に対してズレを生じさせることで俗に言うノリがでたりします。
走るモタるは楽曲のリズムに対して使う表現ですが1音符に対しては突っ込む(喰う)タメると言います。
意図的に特定の拍数に突っ込む(喰う)タメるを繰り返し演奏することでスイング感グルーブ感を出します。
ちなみに前ノリや後ノリって表現もありますが、各々、時間にするとコンマ1秒もズレてるわけではありません。

合奏になると各楽器のリズムへの乗っかり具合に差があったり音色の関係で広がり感や凝縮感が生まれたり、
複雑に重なりあうこの振幅をアンサンブルとして聴いて、やれ分解能がとか音質がとか気にするのがオーディオです(爆)
音色に対してもリズム(時間軸に)に対してもミリ/セコンド単位ぐらいまでなら、
皆さんも日頃はあまり意識なくこの違いを聴き分けながら音楽を楽しんでいるわけです。
改めて言葉にしてしまうと何やら理屈ぽいですがごくごく普通なことだったりするわけです。

harubaさん

>民生用オーディオ業界のクロックジェネレーターの「位置づけ」が不明瞭

これは二羽のウサギAさんのコメントですが意図は私にも共感できることです。
位相情報や空間情報をシミュレートする必要があるAVアンプのDSPに関しては、
本来、位置づけが重要であるはずなんですがどういう理由かあまり重用視されませんね。
映像と音声のズレって1発で判っちゃうのに(苦笑)

書込番号:14870327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/29 17:07(1年以上前)

redfoderaさん

>3分の楽曲、BPM140の8部音符16部音符の長さに対して考えた方が判り易いかもです。

オーディオ用CDプレーヤーに搭載されたクロックの精度が、
Aという機種で±10ppm
Bという機種で±1ppm
Cという機種で±0.01ppm
であった場合、

3分=180秒の楽曲を演奏するのに、

Aで演奏した場合、179.9982秒〜180.0018秒の範囲で演奏されることになります。
Bで演奏した場合、179.99982秒〜180.00018秒の範囲で演奏されることになります。
Cで演奏した場合、179.99998秒〜180.00001秒の範囲で演奏されることになります。

こんな差など、区別できないと思いますよ。
いわゆる“刹那”の時間軸について、禅問答するみたいな世界ですね。

世にあるスピーカーのトランジェント特性を考えれば、上記A,B,Cのクロックの精度差など、誤差の範囲とも言えない極少レベルですので、クロックに拘るより、スピーカとパワーアンプに拘る方が“先”のように、ワタクシは思います。


ところで、先ほど、TADのリファレンスシステム(スピーカーが大型ブックシェルフの組み合わせ)、総額1400万円+100万円のアクセサリーという構成で鳴らしきる試聴会に行ってきました。

大変、素晴らしく、好みの音世界が炸裂していて、「イノウエ16cmが使えなくなったら、代替にはTADかな?」という感想でした。

D−600の説明で、ルビジウムクロックのハナシが出てきまして、「ルビジウムの外部クロックも良いけれど、最終段では、結局、水晶発振器で必要な周波数を切り出すので、水晶発振器の精度を極限まで上げる方法を選択した。」という説明をしていました。
ワタクシには、こちらの話の方が説得力があるな〜と思いましたが、まあ、メーカーそれぞれの「生き方」の違いでしょうから、ユーザーとしては好みで選べば良いのでしょう。

いずれにしても、D−600は、フルシステムで聴いていることを差し引いても、ハンパ無い“本物”だと思いました。

買えない(買わない)機材で妄想を膨らませてあれこれ吟味するのも、オーディオ遊びの一環と言うことで・・・(笑

書込番号:14871934

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/29 17:56(1年以上前)

二羽のウサギAさん

>3分=180秒の楽曲を演奏するのに、

お好きな楽曲のバンドスコアでその時間に演奏される音符の数を数えてみて下さい。
編成がピアノトリオであっても凄い数の音符数をリスナーは「鑑賞」していることが判るはずです。

>いわゆる“刹那”の時間軸について、禅問答するみたいな世界ですね。

MIDIでデータ組んでお聞かせするのが一番判りやすいんですが、
おそらく二羽のウサギAさんの想像以上に微小な単位でマニピュレートされてます。
もし時間があればグルーブ・クオンタイズでググってみて下さい。
平坦なジャストのリズムで打ち込んだデータを揺らしたり強弱をつけて人間ぽくするアルゴリズム処理です。
処理前と処理後の試聴ができるサイトがあると思いますよ。

ちなみに打ち込みの時間最小単位は4部音符の1/100、
音量に対しては16bitダイナミック・レンジ96dBに対してベロシティは1/127になります。
皆さんがダメだダメだっていうJ-Popでも丁寧にマニュピレートされてるんです。実は。

書込番号:14872120

ナイスクチコミ!5


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/29 18:03(1年以上前)

連レス、失礼します。

>世にあるスピーカーのトランジェント特性を考えれば、
>上記A,B,Cのクロックの精度差など、誤差の範囲とも言えない極少レベルですので、
>クロックに拘るより、スピーカとパワーアンプに拘る方が“先”のように、ワタクシは思います。

もちろんです。
何事も効果の大きなものと比較していけば影響がどれだけ大きいかは比較にならないでしょう。
各人が自らのシステムで固定した時に相対的な比較をしているだけですから前提条件が違います。
ちなみに変化が良く感じるか悪く感じるかはまた別の問題なのは言うまでもありません。

書込番号:14872144

ナイスクチコミ!5


harubaさん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/29 22:18(1年以上前)

redfoderaさん、

AV AMP のDSPの件、例の製作者さんに聞いてみました。ピュアオーディオとは
ちょっと世界が違うようですね。

----------------------------------------------------------------------

AV AMP のDSPの件ですが、現在のAV AMPはDSDのストリームを4ch同時再生する
ことすらまともに出来ないようなので、DSPで演算しながらリアルタイムに出力
するなどまず無理だと思います。
また、ピュアオーディオとDSPでのイコライジングとか残響処理などは別物だと
思います。デジタルで変にいじっても質感が良くなることはなさそうです。

書込番号:14873137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/30 18:35(1年以上前)

こんばんは

redfoderaさん

専門的なお話を有難うございます。

>ちなみに打ち込みの時間最小単位は4部音符の1/100、
>音量に対しては16bitダイナミック・レンジ96dBに対してベロシティは1/127になります。

とりあえず、1/100とか1/127というのは、1%=10000ppmのオーダー(桁数)だと思います。
以前書きましたが、経験上、1%程度の時間のズレは認識可能だと思います。
したがって、redさんご提示の実例は、刹那に関する禅問答としても、共通認識されている範疇にあると思われます。

ワタクシが疑問に感じているのは、0.1ppm、1ppm、10ppmというクロックの精度の差が識別可能かどうか?というオーダー(桁数)の世界なので、ご理解いただきたいと思います。

書込番号:14875931

ナイスクチコミ!2


harubaさん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/30 22:28(1年以上前)

こんばんは、

この板に書くのは適切ではないかも知れませんが、値段交渉のおりあいがつきましたので、今日エソテリックのK-01を注文いたしました。在庫がなく納期が1カ月かかりますが、気長に待ちます。

その頃には私のワードクロックにDDSの基板追加の改造もできる予定ですので、9月にはインプレ(現在のUX-3+ワードクロックがK-01にどこまで迫れるのか? K-01+ワードクロックがK-01単品に比べてどのくらい変わるのか?)ができると思います。

10MHzの製品も良いとは思いますが、例の製作者さんもワードクロックの製品の方を推してくださっていますので、このまま改造を進めて行きたいと思います。 もし製作者さんに10MHzの製品をお借りできれば、そちらのインプレもしたいですね。本当はエソテリックのG-01との比較をしたいところですが、当方にはお借りできる目途は立ちそうにないですね。

書込番号:14876939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2012/07/31 07:46(1年以上前)

おはようございます。

harubaさん、k−01を購入されるとのことおめでとうございます。
私も、先日ショップでエソテリックの人と話していて、やはりk−01がどんな音なのか
聴いてみたいような、みたくないような気持ちになりました(聴けば引き返せないでしょう)。

一方で、アキュフェーズとは異なるエソテリックのアンプもいいなあと思っちゃいましたね。
なんというか日本的なシルキータッチの音で最近のヨーロッパ系のSPには合いそう。
それに、デザインはもともとシルバーの方が好みでもあるのですよね。

ただ、アキュフェーズに比べるとアンプの実績という点ではまだ不十分ですけどね。

書込番号:14878090

ナイスクチコミ!2


harubaさん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/31 14:38(1年以上前)

さのやまさん、

ありがとうございます。まだ手元に届くのに1ヶ月待たなければなりませんが。発売開始からずいぶん経っていますが、人気があるんでしょうか。在庫をお持ちのショップもあったのですが、価格の安い方を選んでしまいました。

私の友人がK-01を持っていて、そこで聴いたことはあります。確かに良い音を出していましたが、私のシステム構成とずいぶん異なりますので、また違う音を出してくれることを期待しています。

今のUX-3も、コンデンサなど経年劣化するエレキパーツを昨年メーカーに交換してもらっていますので、まだまだ現役で使えますが、9月にワードクロックを入れた比較レポートを書いたらヤフオクにでも出す予定です。

エソテリックのアンプは聴いたことがないのですが、そんなに良い音を出しますか?当方最近は、アンプもスピーカもヨーロッパのメーカーの物ばかりです。日本のメーカーが頑張ってくれると嬉しいですね。

書込番号:14879247

ナイスクチコミ!2


harubaさん
クチコミ投稿数:26件

2012/08/17 18:18(1年以上前)

こんにちは、

予定より2週間早く、先週の日曜日にエソテリックのK-01が届きました。本来ならば、K-01の板にコメントすべきところですが、ワードクロックに絡んでいますので、ここでの書き込みご容赦ください。

K-01は噂にたがわずいいですね。フラグシップモデルで部品も贅沢に使っていますので、業界での評価が高いのも当然と言えば当然ですが、ワードクロックがなくても、ここままでも十分使える製品とは思っていませんでした。前のモデルのようなエソテリック独特の音の癖もなくなっていますし、左右、奥への音場の広がり、高域から低域まで解像度良く再生できるのは流石です。唯一残念なのはリモコンの使い勝手が悪く、モードの切り替えくらいリモコンでできるようにしてほしいですね。

しばらく、オリジナルで聴いた後に、例のワードクロックを付けてみました。すると今まで澄んでいたと思えるオリジナル中高域のベールが取れ、CDの音がSACDのような感じに変わります。一方、音場が高さ方向を持って広がったため、ホールやスタジオの録音時の高さは感じれるのですが、音楽としては良くまとまっていて聴きやすいのですが、音離れがちょっと犠牲になり、音が少し奥に引っ込んだ感じがします。

K-01にはDSD変換のモードがあり、その音は高域の解像度は上がりますがちょっと音がきつく感じられ、中低域の解像度はいまいちでそのままでは使いずらいです。 しかしながら、そのDSD変換モードでワードクロックを追加しますと目を見張るくらいの解像度に変わり、音楽的にもきつさが取れ、音離れも良くなり、20~30年前の古いCDの音が前に張り出して来る感じがします。音楽ソースによっては、解像度が高すぎて聴いてて疲れる感じがしますのでちょっと調整が必要ですかね。

各々のモードでの音は全く異なるため、聴く人やソースによって好みは異なると思いますが、私の音の好みでの評価は今のところ次の通りです。

+ワードクロック&DSD変換 > +ワードクロック = K-01オリジナル > DSD変換のみ

ワードクロックはまだDDS追加の改造が残っていますので、DDSの追加いと多少の調整で、今よりは良くなると信じています。改造は9月中の予定です。また後日レポートします。

書込番号:14947437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2012/08/20 08:12(1年以上前)

おはようございます。

harubaさん、

k−01の入手あらためておめでとうございます。正直なところ、うらやましいです。

私のk−03も下のスレにあるとおり、DSDにセッティングしていますよ。
これにマスタークロックの組み合わせが最も高音質かなという印象ですね。

ただ、販売店から「エソテリックでは最低2ヶ月は様子を見てほしいと説明している」
とのことですし、自分でも設置から3ヶ月間はちょっと縮こまった神経質な感じでした。

ですから、秋も深まった頃に本領発揮となりそうですね。
私も9月の試験が終わったら、マスタークロックの電源を入れて様子を見ようと思います。

書込番号:14958415

ナイスクチコミ!1


harubaさん
クチコミ投稿数:26件

2012/08/21 00:14(1年以上前)

さのやまさん、こんばんは。

そうですか。今もDSDで使用していらっしゃいますか。
私はワードクロックなしのDSDはすぐにあきらめちゃったのですが、
何カ月も聴いていると確かに音が変わって来るものですよね。

本日、ワードクロックの2回目の改造に製作者さんへ戻しました。
今回の改造は、DDSの追加、超低ノイズスイッチング電源を1台追加、
(音が綺麗になり過ぎるきらいがあるので)バッファ基板の調整とのことです。
パフォーマンスが出るように頑張って調整していただけるとのこと、
期待しているのと同時に、この方のプロ意識の高さには感心されますね。

最近製作者さんが、エソテリックのマスタークロックジェネレータ G−01の
デモ機を触ったとのこと、いろいろ感想を聴いていますが(G−02と基板は
同じ物を使用していて、ルビジウムがあるかないかとルビジウム用の電源が
あるかなくらいの違いでしかない、音もルビジウムの測定上も良くないなど)

プロとしての対抗意識があると思われますので、客観的に判断できませんが、
私としましては、いつかG−01の実機を是非ともお借りして、自分の耳で
善し悪し(音の好み?)を判断できればなあ、と思っています。
まあ、お高いので買わないでしょうけど。


書込番号:14961735

ナイスクチコミ!1


harubaさん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/15 21:15(1年以上前)

ご無沙汰しております。

2回目の改造から2ヶ月ぶりにやっとワードクロックが戻ってきました。今回の改造は主に
DDSの追加と多少のチューニングです。とは言っても2ヶ月かかっていますから、製作者さん
は良い音を出すべく試行錯誤されたようで、結果素晴らしい物になって帰ってまいりました。

今まで、ワードクロックとの接続において、K-01のオリジナルよりK-01のDSD変換
モードで使用した方が音が良かったのですが、今回はK-01のオリジナルとの接続により、
今までにない、音離れの良い、解像度の高い音になりましたね。スピーカの奥から、層に
なって音が出て来るる感じで、今までに聴こえたことがない音が聴こえるのも感動物ですね。

特にピアノの音は、立ち上がりから余韻まで、ダイナミックレンジが高く澄んだ音がします。
K-01のオリジナルもかなり音は良いのですが、このワードクロックを繋げると、その
オリジナルの音がまるでベールがかかっていたかように聴こえ驚きです。

低域の量感・解像度も今までにない感じです。メインヴォーカルなどはバックコーラスや
他の楽器の解像度の高さに、多少聴こえにくく感じることはありますが、それは周りの
音を聴くための私の神経がそちらに向いているせいかもしれません。

音が多少シルキータッチになっているため、解像度の高さが高い割には五月蝿く感じる
こともなく、オーディオ的にはとても楽しいものになって来たなという感じです。かなり古い
録音のCDがSACD以上に再現される言っても言い過ぎではないかもしれません。ちょっと褒め
過ぎかもしれませんが、古いCDを聴くのが楽しくなりました。

K-01のDSD変換モードでは、今までよりも逆におとなしくなった感じで、オリジナルの方を
メインに使用すれば、こちらはなどを静かに聴きたい時に使い分ければいいかもしれません
が、当面はオリジナルの方を中心に聴くことになりそうです。

今のところはかなり満足度は高い物になっています。今後の改造は解像度は高いまま、
音楽的に更に聴きやすい物にどう変えて行くかが中心になるかと思います。
エージングでまた音も変わって来ると思われますので、またご報告させていただきます。

また、製作途上ではありますし、宣伝しても私にはメリットはありませんが、K-01やK-03を
お持ちの方はこのワ−ドクロックの音を一度は聴いてみられてらいかがと思いますね。

書込番号:15208884

ナイスクチコミ!1


harubaさん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/15 21:23(1年以上前)

追記です。
ワードクロックの製作者から、コメントをいただきましたの、それをそのまま載せたいと
思います。10Mhzの物より音が良いとのことです。G−01に比べても音に自信を持た
れてるいるようです。どなたか第3者の方が比較評価してくれると面白い思いますね。
--------------------------------------------------------------------------------

今回の改造は、DDS基板を追加してワードクロックに使う基準周波数をFEデフォルトからDDSに切り替えたこと、DDS基板のデジタル部分を駆動する電源を追加したこと、基本的にはこれだけです。ディストリビューター基板は若干チューニングしましたがさしたる変更点はありません(チューニングの結果としては贅沢な部品を追加投入することにはなりましたが)。

アラン分散を測定する限りにおいてはFEデフォルトの10MHzよりDDS基板の22.5792MHzの方が周波数安定度が良かったように思います。G01,G02などのワードクロックジェネレーターでは10MHzを基準としVCXOを使って10MHzより周波数の高い22.5792MHzを発振させていますが、基準となる10MHzより周波数安定度を良くすることはできないようです(G01,G02を測定した結果、周波数安定度は10MHzより劣化しているようでした)。

とはいえDDS基板は小さく作るために部品を詰め込み過ぎてしまったようで(小さく作ってもDDSを2CH積んでいるので結構な基板面積にはなっていますが)今後、機能ブロックごとに分割するなどを検討したいと思います。今回はテスト用に1CHのみ動作させておりますが(現状でも2CHの動作は可能です)次回は2CH動作させ44.1KHz系列と48KHz系列を同時に出力できるように致します。

現在、USB or Bluetooth経由で操作するためのWIDOWSアプリを開発中です。パネルにスイッチ等を取り付けない代わりに、PCを使って遠隔操作できるようにします。某市販品のようにパネルのボタンを同時に押すとか押し続けるなどのわかりづらいオペレーションをしないでも済みますし全チャンネルの状態を同時に表示できます。理想はタブレットPCをご用意いただくことでしょうか?液晶表示をつけることもできますが特に必要ないかもしれません。


書込番号:15208939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2012/10/16 08:00(1年以上前)

おはようございます。詳しい説明ありがとうございます。大変参考になります。

私も9月後半になって久しぶりにマスタークロックの電源を入れましたが、昼間が暑いためか
まだ、本体はかなり熱を持つ感じです。やはり夏の時期は電源を切った方が良いのでしょうか。

そんなわけで、しばらくオーディオからも遠ざかっておりましたので10月から再スタートです。
でも、あらためて聴いてみてもk−03はいい音だなあ、これでk−01てすごいんだろうなあ
と感じてしまいますが、まあ聴かない方がお財布のためには安心でしょうね。

書込番号:15210677

ナイスクチコミ!0


harubaさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/24 14:47(1年以上前)

皆様、ご無沙汰しております。

その後、ワードクロックもDDSの2世代目に改造して、その上、K-01本体も禁断の改造を行ってしまいました。

ダイレクトマスタークロックの原発 33.8688MHzをK-01内部に取り付けた特殊な基板を通して接続し、K-01内部のVCXO 33.8688MHzをスキップする方法ですが、音は今までとは全く別次元のとんでもない物になりました。

まだテスト段階ですが、解像度、ダイナミックレンジ、音場の広さ、奥行き感、静けさなど、今まで味わったことのないものです。かなり古いCDがリアルに再現され、もうK-01の音ではない次元ですね。

K-01はリセールバリューを考えて元に戻せる形で改造をお願いしましたので、メーカーへの修理やオーバーホール依頼も問題ないはずです。もっともこの改造K-01を売りに出す考えはないですので、リセールバリューはもう気にする必要はありませんが。

私のが改造1号機とのことですが、K-03でも改造できるとのことです。音はお勧めしますが、改造には抵抗ある方もいらっしゃいますので、あくまでも自己責任ということでお願いします。


書込番号:16627209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2013/09/25 20:04(1年以上前)

ずいぶん間が開いてしまいました、お久しぶりですね。

さて、個人的にはこのクラスの機器の内部に手を入れるというのは難しいですね。
私も誰かに譲るつもりは全くありませんからリセールバリューのことは気にしないのですが。

それにしても、かなり劇的な音質改善ができたとのことですから凄く気にはなるのです。
こんなこともあろうかと?このスレは「解決済み」にはせず残しておきました(本当か)。

書込番号:16632232

ナイスクチコミ!0


harubaさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/26 00:06(1年以上前)

さのやまさん、

はい、およそ1年ぶりですね(^^)

今回、この改造とは別にワードクロックの方もDDSの新バージョンにしてもらったのですが、こちらの方の音もすばらしいです。K-01は中低域はすばらしいのですが、高域の解像度がちょっと甘いと感じられるのですが、とてもクリアーなすっきりした音になりましたね。

ダイレクトマスタークロックの方はK-01の使用していない端子を外して(後で戻すことは可能)K-01内部に設置した基板を通して、原発33.8688MHzをダイレクトにぶち込む(K-01のVCXOをジャンプ)物ですが、感覚的には全てのCDがSACD (以上?)になる感じで、立体的に音が飛び出して来る感じです。立ち上がりがかなり鋭いのですが、決して五月蝿くなりません。かなり古いCDが、こんな音が入っていたのって感じで鳴って、とても楽しいですよ。

ダイレクトマスタークロックのシグナルが入っていない時は、通常のK-01のVCXOが働くわけですが、K-01オリジナルはもう聞くことはないかもしれません。これでも今まではとっても良い音に感じられていたのですが。

ダイレクトーマスタークロックもワードクロックも1台に入っているのですが、ソフトウェアを使ってPCでいろいろな切り替えができるようになっています。

この音をお聞かせできないのは残念ですが、改造している間はSonyのDR1を代替機として貸していただいていので、音が聴けない不自由はなかったです。もう3回も改造を行いましたが、次の改造もまだあるんでしょうかね(笑)

書込番号:16633331

ナイスクチコミ!1


harubaさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/27 11:51(1年以上前)

さのやまさん、

ちょっと残念なニュースです。例の製作者さんは、ワードクロックのビジネスは積極的に行いたいようですが、ダイレクトマスタークロックを使用したK-01/K-03の改造は、余程のことがなければ、行わないそうです。

私としましては、私のシステムのレア感が出るので良いのですが、オリジナルのCDPの音、ワードクロックの音、ダイレクトマスタークロックの音の聴き比べがとても楽しいので、ちょっと残念ですね。

もっとも改造にかかる手間(システムもとても重いですし)やアフターサービスを考えますと、売って終わりの方がはるかに楽なのは理解できますよね。

書込番号:16638132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-03

クチコミ投稿数:109件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

入手から約2週間ですのでまだ初期段階のところですが音質にはとても満足しています。
しかし、それと同時にまだまだ可能性の一部だけじゃないかという気もしてきました。
すでにある程度使いこなしておられる皆さんはどういうセッティングですか?

1.置き場所:木製ヤマハGTラックの下段(回転メカはなるべく低い位置に)
2.接続ケーブル:電源・XLR(アンプへ接続)・RCA(ヘッドホンアンプ接続)には
         高額なものではなくshima2372.comという個人の工房のものを使用
3.本体の設定:初期設定のまま

4.接続アンプ:プリメインアンプ=アキュフェーズE-550
        ヘッドホンアンプ=横浜音羽製作所ML-2C
5.スピーカー:DALI HELICON 400
6.ヘッドホン:ゼンハイザー HD650

というシステムで楽しんでいますが、やはりこの機種だけ突出して高額ではありますね。

ヴォーカル中心にジャズやロック・ポップスもきれいな音で楽しみたいと思っています。
自分としては満足していますが、全体的にきれいにまとまりすぎな感じもありますね。
みなさまはどのようなシステムで、本体の設定はどうしていますか?アドバイスをお願いします。

書込番号:13726021

ナイスクチコミ!0


返信する
エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/05 23:55(1年以上前)

今晩は SA-50を使ってます。K-03と同じか解りませんが設定は
『DSD』『FIR』の設定が一番良いと思います。

書込番号:13727295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/06 09:49(1年以上前)

レコードプレーヤーと違って CDプレーヤーの設置位置には気を配ってはいません。

CDのセットし易い位置に置いてるか、プリアンプを使い良い位置に置いてその次に使い易い位置に置いてる感じですね。

書込番号:13728555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/06 12:20(1年以上前)

はじまして

最近ラックオーディオに疑問を持ちプレーヤーじゃありませんがラックからアンプを外に出していろいろ遊んでます。

ま〜振動の影響と言うのか…
ボードの変化で全く激変を体感してます。
アンプでそうなら前段機器のCDプレーヤーなら恐らく凄い変わりようかも…

いろいろ制振ボードはありますしそれに伴うインシュレーター。

もし プレーヤーが生かしきれてないと感じるのならオーディオラック事交換(オリジナルがベスト)

最近の本格ボード設置をおすすめします。

またその分成功(好みの音)になれば多分二倍の価格の製品になったと思うでしょ〜


書込番号:13729251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2011/11/06 19:43(1年以上前)

みなさま、早速のレスありがとうございます。この掲示板も盛り上がるといいなと思います。

エヌズさん、

SA-50掲示板読ませていただきました。いろいろ情報交換されているようですね、時々チェックしましょう。
さて、私の方はまだまだ初期段階なので、設定変更はDSDだけにして様子を見ましょう。
一段階ずつ変更しないと、どの設定でどう変化したのか十分にわかりませんので・・・。
いずれにしてもあれこれ長い目で楽しめそうです。

LE-8Tさん、

わあ、懐かしい名スピーカー・ユニットを思い出してしまいました(35年以上前でしたか)。
もちろん、自分が手にできるわけもなく、雑誌で見てあこがれだっただけですけどね。

それはともかく、CDPも回転メカを搭載する以上は設置場所の影響はあるだろうというのは一応の建前でして、
実は家内安全上、あんな高そうな外観をラックの上にでも出しておいたら敵(?)にでも見つかって危険が危ない!
というしょーもない本音の事情によるものです(なぜかばれるんですけど)。

セパレート・アンプあこがれますねえ。おっと沼に入りかけた(とっくに入っているだろう)。

ローンウルフさん、

ご推察の通り、私のGTラックはアナログからCD初期の頃の名残です。無骨で後方素通しなのがいいですねえ。
ただ、それだけに最近のラック事情には暗くて、なにか木質系オーディオボードを探してみましょう。
CDPでの実験結果お待ちしています。

書込番号:13731169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2011/11/07 22:09(1年以上前)

ここに書き込んでから後にもあれこれ感じたところがあります。

たかだか2週間ちょっと使っただけでは、可能性の一部しか発揮させていないという感じがあるのも事実なのですが、
自分で考えてみて、どうやら格の違うプレーヤーを導入したことにより、
アンプの限界を感じてしまったというのが正直なところかと思いますね。
逆に言うと、K−03はそこまで気づかせてしまうほど凄いということでしょう。困りものですが!

こうなったらセパレート沼に行くしかないのかなあ。そこでおいでおいでしないでね。

書込番号:13736286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/08 13:01(1年以上前)

○さのやまさん
初めまして

拙者トラポのP-70を同じGTラックで使ってました。
最近ラックをMUSIC TOOLSに変えました。

ボードやインシュはGTラックから同じものを使っているせいか、
拙者の駄耳では違いが分かりません(汗)

ボードはBDRのカーボン製、インシュはブラックメタルを純正足の下にかましてます。
一般的にエソのVRDS系は足場をしっかり固めたほうが良さそうです。

書込番号:13738544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2011/11/09 21:03(1年以上前)

ヨッシー441さん、こちらこそ初めまして、

そうですねえエソテリックのがっちりしたメカを見ると置き台の影響はかなりストレートに出そうな気がします。
というか、変な柔構造を取り入れていないからこその音質なので台の影響は出ない方がおかしいですよね。
2月頃になじみのショップでデモがあったのですが、そのときのメーカーの説明もそうでした。

ただ、現在のGTラックは変更予定なしなので、いずれオーディオボードを本体下に敷いてみるつもりではあります。
同じショップでも何台か売れたみたいですので、そのあたりはショップ・ユーザーの感想も聞けるのではとちょっと期待しています。

ボードもインシュレーターも、K−03と相性が悪くても、とりあえずBDレコーダーにでも使えるかなとも想定できますしね。

書込番号:13744427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

これはいいです。

2011/10/27 00:42(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-03

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

購入した直後に聞いた音は、全く広がらず、弾まず、ああ、失敗かと思ったのですが、電源を入れっぱなしで3日目には、もう、驚くほど別物になりました。

音は柔らかく弾み、それでいて解像度もある。ギターは気持ちよく柔らかく響く。特にSACDとUSB のアシンクロナスモードで聞くハイレゾ音源は別格です。
ここまで、ブレイクインで音が変わるとは思いませんでした。
高い買い物でしたが、いい買い物をしたと思います。
ただ、作動音(モーター音)、特に1曲目が目立ち、ショップの試聴機でも確認しましたが、やはりVRDS 特有の音のようで、それだけが玉に瑕です。

あまそれがあっても、DACとしての音質も一級、プレーヤーとしても一級品で、実売が70万弱(66.9万円でした)。
安くはありませんが、30万のDACと30万のプレーヤーを買うよりは遙かにお買い得な感じです。
これでかなりの間はもう、何もいらないという感じです。

書込番号:13683535

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2011/10/28 16:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

やっぱり1曲目に気になる動作音があるのですか?自分の個体にはそれが無いのですよ
逆に無いのが気になって不安になってきます。(笑

もうここは自分の駄耳が悪いと言うことで納得するしかないです。

書込番号:13689897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2011/10/30 12:40(1年以上前)

私も一週間前にようやく入手できましたが、無理して購入して良かったと思っていますね。
こんな時代に、このクラスのCDプレイヤーを購入するのは立派な?マニアだと見られますが、
自称「オーディオのことも意識した音楽ファン」です(アンプもプリメインだし)。よろしくお願いします。

購入に当たって意識したのは以下の2点でした。
1.自社ドライブメカで新製品を出し続けている。(メーカーの姿勢が信頼できる)
2.SACDが良いのはもちろんだけれど普通のCDでもヴォーカルやポップスが楽しめる。

これからはネットワークオーディオの時代だといわれていますし、まあ実際そうでしょう。
だからこそ大げさに言えば生涯最高の一台をと思われる音楽ファンにこそお勧めしたいですね。
もちろん、上には上がありますがそちらはマニアの方にお任せすることにしましょう。

ただし、他の方も触れられていますが、リモコンも含めて操作性は良くないです。
1.入力・出力切り替えが一つのボタンに割り当てられている(本体のみ対応)。
2.リモコンが他機種との兼用で全体的にボタンが小さく使いにくい(しかも重い)。

また、ディスク読み込み時と1曲目再生スタート時にウィーンというわずかな音が聞こえます。
静かな環境では気になる人は気になるのでしょうが、音楽が始まれば関係ないレベルと思いますよ。

ショップによると、導入後の慣らし運転には約2ヶ月程度必要ということですので、
これからどう変わっていくのか楽しみではありますね。みなさんと情報交換していきましょう。

書込番号:13698173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

標準

静かです〜

2011/09/10 21:45(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-03

クチコミ投稿数:89件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

同社のSA−50も所有してますがお家芸であるVRDSを搭載していない
のがどうしても気に入らず(音質的には気に入ってますがw)当機種を
購入致しました。

唯一、気がかりだったのはXシリーズの書き込みにあった動作音でしたが
まったくと言って良いほど動作音はせずに静かなものです。

もし、その事が気になって当機種を購入対象から外されている方がおいで
ならご安心ください。音質面を考えてもK−03は非常に完成度の高い
機種ですよ〜

書込番号:13483927

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:89件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2011/10/02 07:09(1年以上前)

ポコリ〜ニョさん

すでにメーカーにご確認されて交換なさっていたのですね。そうなると本当に困って
しまいますね。

自分の部屋もマンションの6畳部屋なのでかなり静かでほぼ同じ条件だと思います。

音楽を流さずにK-03を作動させ耳を近づけると微かに駆動音らしきものはしますが
さすがにご質問の回転音とは違いますよね?(音楽が流れれば絶対に聴こえないレベル)

通常のリスニング状態で回転音が気になるなら、自分としては異常だと思いますの
再度、メーカーにご相談するしかないと思いますよ。結構、個体差があるのかも
しれませんね(汗

書込番号:13572598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/02 08:10(1年以上前)

らいめいさん。

色々と教えていただきありがとうございます。

プレーヤーの設置場所はほぼ同じ条件なのですね。
どうやら個体差がかなりあるようですね。

らいめいさんが言うとおりやはりショップ経由にてメーカーに
相談してみます。

結果がでたらこちらに書き込みさせていただきます。

書込番号:13572724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/27 03:01(1年以上前)

ショップ経由にて修理を依頼して、メーカーの営業の方に動作確認にきていただき、
その後修理センターの方に動作確認後引き取っていただき、修理後に納品という手順で
約3週間半程かかりましたが(修理は2週間)大分動作音は静かになりました。
動作音が大きい原因は軸の芯ブレとピックアップがディスクを読む際に振動する音だそうです。

作業内容はベアリングを含む軸の交換とピックアップの交換でした。

ディスクを入れた際に発生するシュイーンという音はディスクが回転する音ではなくピックアップ
が振動する音らしいです。この音は部品交換後も1曲目から現在も発生し曲が進むにつれて静かになる感じです。
完全に静かというわけではありませんが、音楽がかかれば気にならない程度には静かになりました。

らいめいさん。この度は色々と相談に乗っていただき本当にありがとうございました。

書込番号:13683842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/10/28 01:32(1年以上前)

ポコリ〜ニョさん 

>動作音が大きい原因は軸の芯ブレとピックアップがディスクを読む際に振動する音だそうです。

直ったのは良いのですが、何か機械保全をしていた私にすると、とんでもない原因ですね!?。
軸の芯ブレ・・・回転機器にとって基本中の基本です。直径300mmくらいの回転する工作機器でも、
軸精度はせいぜいμの一桁の値ですからCDプレーヤーならコンマμ以下の精度で抑えて欲しいも
のです。ESOTERICは軸等の重要部品は外部委託なのでしょうか?。

ディスクが振動する!?・・・そんなに剛性が弱いのでしょうかねぇ??。CDプレーヤーはソニー
パイオニア、LUXMAN等7〜8台使いましたが、メカ音が気になった事はありません。ESOTERICには
ちょっとガッカリしています。

書込番号:13687959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2011/10/28 16:42(1年以上前)

ポコリ〜ニョさん

症状が改善されて良かったですね。工業製品ですから初期不良はしょうがないとは
いえ、その様な個体にあたってしまって残念でしたね。

音質的にはすばらしい製品なので今後は良き音楽をお互い楽しんでいこうではありませんか〜

130theater2さん

仰られることは理解できるのですがESOTERICユーザーはメカの独自性を評価して購入している
方も多いと思います。初期不良を恐れて折角のすばらしい製品を初めからダメだと決めつける
のはいかがなものかと・・・性能的に優れているクオーツ式時計よりも何倍も高価な機械式
時計を買うのと同じですよ〜男は好きですからね(笑

書込番号:13689867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/29 12:38(1年以上前)

130theater2さん

私も以前金属の加工をしていて芯ブレは0〜100分の2ミリ程で普通だと思っていますので
少し驚きました。
130theater2さんが仰るとおり一桁μの精度の加工及び検査をしていただきたいですよね。

結果的には営業の方、サービスの方み誠意を持って対応していただいたので満足しています。

らいめいさん

らいめいさんのアドバイスのおかげで時間はかかりましたが良い結果になって満足しています。
自分一人だったら多分あきらめていたと思います。

本当に音質は最高なのでこれからは音楽を楽しもうと思います。

書込番号:13693553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/01 13:35(1年以上前)

私も、K−03の動作音で修理してもらいました。 ベアリング交換です。 ノイズは半減しましたが依然として最初の2-3曲で回転音が気になります。 プレーヤーの水平度を厳密に設置調整、それから上蓋とベースの隙間からのノイズ漏れを調整(限度があります)で少し改善しました。 いずれにせよ、カストマーサービスに改善をメールで申し入れています。 音響メーカーでこの回転ノイズが基準値内であるということが理解に苦しみます。 音は気に入っています。

書込番号:13707274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/01 18:14(1年以上前)

伊豆仙人さん、初めまして。

私の症状と同じですね、このシュイーンという音は回転音でなく
ピックアップが情報を正確に読み取ろうと細かく振動する際の音らしいです。
私のK−03もメーカーに修理してもらいましたがこのシュイーン音は発生してます。

修理により多少メカ音は減少しましたがやはり気になるのでラック内に防音材を貼り付けたり
対策をしています。

本当に音は良いですよね。

書込番号:13708098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/01 21:00(1年以上前)

ポリーニョさん、初めまして、私は回転音だと思います、なぜなら一時停止しても始めの方のトラックではノイズが聞こえます。 回転数が速いせいです、ある回転数からはノイズが消えます。SACDはCDより速いせいかノイズは大きく、時間も長いです。 消音材材等の何か改善策が無いか、エソテリックに聞いています。私もPCの開発でHDD,FANのノイズに苦労しましたが、エソテリックは問題と認識すれば解決出来ると思っています。今後ともよろしく!

書込番号:13708766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/02 05:06(1年以上前)

伊豆仙人さん。

私も修理後の納品の時、エソテリックさんにこの音は回転音ではないかと聞いたのですが、
「試しにディスクの回転中に電源を切ってください」と言われました。
ディスクがノイズを出しながら回転中に電源を切るとディスクは惰性で回転しているわけですが、
確かに静かになります。私は素人なのでわからないのですがそのような説明でした。

原因はともかくこの音はかなり気になりますよね。
エソテリックさんに問い合わせしているとの事ですが、もし解決出来たら教えてください。
今後ともよろしくです!

書込番号:13710344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/11/03 01:10(1年以上前)

皆さんの書き込みを読んでいると、ますますESOTERICへの信頼が揺るぎますね。伊豆仙人さんの
ベアリング交換修理など「10年間毎日使っていた」なら考えられなくもないですが、CDプレーヤー
ごときのスピンドルのベアリングにガタが出るなんて(12cmのポリカのディスクを回すだけの負荷
と言う事で・・・)考えられません。組み付け時に落としたとか、ベアリングに異物を噛ませた、錆が
発生した、潤滑油の封入忘れ等があったのでしょうか?。一度組み立て工場を見学してみたい
ものです。

ショップのスピーカーの試聴会でリファレンス機としてESOTERICのCDプレーヤーが使われたの
ですが、製品説明でトレイが入ると扉にはパッキンの様な物が付いていて、封をされる様になり
外部の音の振動も遮断する構造で云々、と感心したものです。試聴会で使われたプレーヤーは
静かでしたが・・・。

パソコンのディスクドライブは結構盛大な回転音がしますが、構造が柔に加え読み込み40倍速
とかで高速回転する為だと思いますが、音楽用CDプレーヤーなら200〜500rpm程度の回転数
だったと思います。この回転域で異音とは情けない気がします。

ちなみに私のLUXMAN D-06は視聴位置ならばほぼ無音、耳を10cm程度まで近づけて再生を押すと
わずかに回転の立ち上がり音が聞こえる程度です。

書込番号:13714137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/03 23:59(1年以上前)

あらあら〜エソユーザーでも無いのに、やたらうん蓄を述べてエソ批判している方が
いらっしゃいますね。

どうせ、エソのプレーヤーなど買わない方から信頼うんぬんと言われてもメーカーも
苦笑されているんじゃないかな(爆笑

このスレに関して言えばあなたの書き込みはまったく意味がないね。嫉妬心まるだしは
見苦しいですな。

そこまで書くなら本当に工場に出向き、あなたの優秀な技術理論でもかざして技術指導
でもしてください。そうすればエソユーザーも大喜びしますから

どうぞ、あなたの優秀なプレーヤーの板に行って好きなだけ優位性を書き込めばいいですよ
どうせここに書き込みをされているK-03ユーザーはD-06は購入しませんから無意味です。
(どうせ買うなD-08じゃなければ向上しないしね)

あと、D-06には音飛びがする致命的な欠陥があるとのスレを見たことがありますが
その時のメーカー対応もエソより酷かったんじゃないかな

最後にスレ主さん、その他書き込みをされているユーザーの皆さん、スレを荒らしてしまった
事をお詫びします。私もエソユーザー(X-01)なのですがあまりに悪意に満ちた書き込みを
読み過剰に反応してしまいました。特にこのスレはユーザー間にて述べられるものだと
思いますので、今後は買い換え希望者として情報収集させていただきます。

書込番号:13718502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2011/11/06 19:13(1年以上前)

いつの間にか、えらくスレが伸びていますね。この機種を購入して素直な感想を
書き込んだつもりでしたが、どうも個体差のある機種の様ですね。

今後、購入候補にあげられている方は現物の動作音を確認したうえで購入したほうが
よろしいかと思います。(実際、動作音もその人の感じ方一つですので納得したうえで
購入しないと高額商品ゆえの悲劇になりかねません。)

最後にぬげぬげさんの発言ですが挑発的な書き込みはあまり良くないとは思います。
しかし、決して安くない製品を購入しているユーザーとしては見ていてあまり気分の
良い書き込みとは思えないものがあり、自分としてはやんわりその旨を意見していたん
ですが……気づいていただけず残念です。まことに勝手ではございますがこのスレは
ここで終わりとしたいと思います。皆様、いろいろな御意見ありがとうございました。

書込番号:13731036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/12/15 13:22(1年以上前)

ポコリ〜ニョさん、遅くなりました。 エソテリックとのやり取りと私の対策で9割がた回転ノイズが気にならなくなりました。 もしまだ見られているようでしたら、そ方法をできたら画像付きでEメールしたいと思います。 連絡お待ちしています。

書込番号:13895612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/17 11:14(1年以上前)

伊豆仙人さん。ご返信ありがとうございます。どのような方法をとられたのでしょうか?
あと連絡方法はどのようにしたらよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:13903669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/18 20:04(1年以上前)

ポコリーニョさん、次の順番に対策をして下さい;
1. トレーと表示パネルの上下の隙間を1mm厚のハネナイトゴムでふさぐように、両面テープを用いて、トレーの露出部に貼る。私の場合は上2mm、下1mmでOKでした。 60%ぐらいのノイズが消えます。
2. 上蓋と再度パネルの勘合を4本のネジをゆるめ隙間の無いように調整し、前面パネルと上蓋の隙間が上蓋の4か所にすいているスペサー(0.3mm?)の為どうしても隙間があくのでこれも1mmのハネナイトを細長く切って両面テープでふさぎます。25%ぐらい消えます。
上蓋は、音に敏感です、きちっと調整して下さい。
3. 最後にフエルトを上蓋ぐらいの大きさのものをプレーヤーの下にひきます、(足の間)
以上、私はほぼ満足しています、効果のほどお知らせください。

書込番号:13910897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/19 01:21(1年以上前)

伊豆仙人さん。
詳細な説明ありがとうございます。
ハネナイトゴムというものを探してみて早速試してみたいと思います。

また結果をお知らせさせていただきます。

書込番号:13912560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/20 12:39(1年以上前)

伊豆仙人さん。

本日3ミリ厚のハネナイトシートを買ってきてトレーの上下に貼ってみました。
確かに若干ノイズが小さくなりますが、さほど変わらない感じでした。

ですが大変参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:13918327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/20 13:49(1年以上前)

ポコリーニョさん、少しは効果があったようですね。 私のプレーヤーはもう一つ上蓋と前面パネル中央のシャーシーがぶつかっていて、上蓋を外したら、ふれている部分に傷がありその為何をしても上蓋と前面パネルの隙間がステレオサウンドの表紙入ってしまうぐらいでした。 やりたくなかったのですが、自分で上蓋のその部分を薄く削り勘合を良くしてなおかつ写真のようにハネナイトを細く貼りました。 内部のメカの回転音は変わっていないので、あいてるところから漏れ出てきます。 CDメディアによっても回転音の大きさが変わります。 初期の厚いやつはおおきいです。 回転音が下がったので、今度はマスタークロックにチャレンジしようと思っています。

書込番号:13918539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/21 13:43(1年以上前)

伊豆仙人さん

トレーのハネナイトも綺麗に加工されていたり、
上蓋も加工したり凄いです。

マスタークロックですか。
私はもうオーディオ予算が限界なのでうらやましい限りです。

書込番号:13922594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ESOTERIC K-03」のクチコミ掲示板に
ESOTERIC K-03を新規書き込みESOTERIC K-03をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ESOTERIC K-03
ESOTERIC

ESOTERIC K-03

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

ESOTERIC K-03をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング