DT-F110/U2
ブルーレイやDVDへのダビング機能を備えたUSB 2.0対応の外付け地上デジタルチューナー

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年10月19日 23:30 |
![]() |
3 | 7 | 2013年7月5日 16:10 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月5日 13:34 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月3日 17:50 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月27日 20:58 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年11月18日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F110/U2
予約録画ですが、win10Anniversaryアップデート後から、毎週録画予約で、録画実行後、スリープに入ると約2〜3分後にパソコンが復帰してしまいます。
ただし、一度シャットダウンや、再起動した後に、スリープにしても勝手にスリープから復帰することはありません。
なにか対処法はありませんか?
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F110/U2
前に、元々OSがWin 7であるのパソコンにWin 8をインストールして、DT-F110/U2をインストールし、見られましたが、今日Win 8のパソコンにインストールしても見られないです。
”COPPが正常に動作しないため視聴を継続できません” という表示が出ています。
グーグルで調べて、MSXML 4.0をインストールすればよいとい意見がありましたが、その通りにやっても見られません。
教えて頂けませんか?
0点

COPPとは、コピー防止用の制限規格でしょうから、
グラフィックドライバが正常にインストールされていない可能性があります。
まずは、お使いのPCのメーカーサイトよりディスプレイドライバをDLし、インストールしてください。
インストール後 再起動し、Windows Updateの「更新の確認」を行なって下さい。
これで、出来るはずです。(メーカーがWin8のドライバを発行していない場合、CPUがi3/i5/i7であれば、又はグラフィックがIntel Graphicsの場合はIntelからもDLできます。)
書込番号:16329534
1点

TKM@hさん。有難うございました。
グラフィックの最新バージョンをインストールしましたが、同じ表示が出ています。
また、Windows update もチェックしました。変更の必要があるものはないです。
書込番号:16329595
0点

マルチディスプレイにすると、その表示が出ますが?
PCの環境を全て書き込めば、解決の早道になると思いますが。
書込番号:16329759
0点

構成がわからないのであと気になるようなところとして
・モニタが2つあるとか(ノートで表裏2面あるやつとかも含む)
・キャプチャー系のソフトが起動しているとか(画面コピーされないように)あるいはそれ系のハードが接続あるとか
・USB接続のオーディオスピーカーが接続してあるとか
書込番号:16329809
0点

メインモニタの画面にしか映せなかったと思うのどういうときにどれがメインモニタになるのか
ノートPCの画面のみにして映るのか?
外部モニタのみにして映るのか?・・・・などいろいろ考えて試してみてください
2画面でもメインの方には映せたようなきがしたようなしないような・・・
書込番号:16330069
1点

Win8はサポート外ですよね?
仮に、WIN7環境→Win8に、どのようにされたのか知りませんけど、同様な手順をされてはどうでしょうか?
>今日Win 8のパソコンにインストールしても見られないです。
何の意味なのかわかりません。
書込番号:16332387
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F110/U2
PSPにムーブできますが、携帯にはムーブできません。専門知識は持ってません。どなたか詳しい方で、何かフリーソフトなんか使って、ワンセグ録画を携帯にムーヴする方法をご存知ではありませんか。
0点

>ワンセグ録画を携帯にムーヴする方法をご存知ではありませんか。
あったとしても書けません
掲示板の規約違反になります
自力で勉強してください
書込番号:15980351
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F110/U2
ノートパソコンのサウンドチップが故障しました。(DELL VOSTRO 1015)
外付USBオーディオにしようと思うのですが、対応していますか?
とりあえず安くて、そこそこ音が鳴ればいいので、こんな奴を買おうと思うのですが・・・
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=107&sbr=677&ic=343230&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=107&sbr=677&ic=209668&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=107&sbr=677&ic=91909&lf=0
どうでしょ?
もし、使っている方いましたら、よろしくお願いします。
0点

USB接続スピーカーやUSBサウンドアダプタには対応していません。
TvTestで使うような特殊なチューナ製品を除けばUSBサウンドデバイスに対応しているチューナ製品はありません。
書込番号:15712120
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F110/U2
まるっきり素人の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
部屋にある分配したアンテナ線(もともとはテレビ繋いでいました)をDT-F110/U2につないでPCで視聴することは可能なのでしょうか。
分配したアンテナ線は、L型プラグとストレートプラグに分かれています。
今まで室内アンテナを使っていたのですが、どうも電波の調子が悪いので有線でつなげればと思っております。
しかしアンテナ差込口はひとつしかありませんよね?分配したものをまとめるものが必要なのでしょうか…
おわかりになる方、宜しくお願いいたします。
0点

> 部屋にある分配したアンテナ線
ここで分けてる機器が「分配器」なのか「分波器」なのかで変わってくるんだけど、
分配器…アンテナ線に流れてきた電波を均等に分けるもの
分波器…一つにまとめられている電波をBS/CSと地デジに分けるもの
このチューナーは地デジ用だから、地デジが映るTVにつないであったコネクタなら一つずつ刺してみれば。
ただPC用チューナーはTVに比べて受信感度が低いので、ブースターがないと映らないかもしれない。
書込番号:15358485
0点

Hippo-cratesさん、早速のレスありがとうございます。
分けている機器は分波器とおもわれます。(それぞれ分けてあるところにBS/IF VUと書かれています)
前にそれぞれをチューナーに差してみましたが、視聴ソフトPcastが「アンテナ線が接続されていません」と言ってきます。
一体どうすれば…
書込番号:15358589
1点

U/V側をつないでダメな場合、
・自宅にアンテナを立ててるのか、CATVなどを利用してるのか
・自宅アンテナの場合、今もきちんと立っているか
・アンテナの向きがTVの送信所の方を向いているかどうか(デジタル化して送信所の場所が変わった地域がある)
・アンテナとアンテナ線が今も本当につながっているのかどうか
・先に書いたように受信感度の問題でつながってないのかもしれない
ざっとこのあたりをチェックする必要がある。
書込番号:15358822
0点

Hippo-cratesさん、色々アドバイスありがとうございます。
挿し直してみたら…映りました!
お手数お掛けいたしました。
書込番号:15400071
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F110/U2
家庭のアンテナにつなげるかって事ならOKです。
家庭用アンテナ変換アダプターが付いてます。
書込番号:15355222
0点

テレビみたいにアンテナと同軸ケーブルで繋ぐんですよね?
それならば使えます。
この製品の中に、アンテナ入力 専用コネクター(入力インピーダンス75Ω)とアンテナ変換ケーブルがあるので、そちらから同軸ケーブルで繋いで下さい。
書込番号:15355238
0点

パソコンのUSB2.0のポートに繋いで使うテレビチューナなのだから、
有線LANや無線LANは関係ないのでは?。
テレビの電波は無線なので、CATVという有線ケーブルで繋がった会社なら・・・。
回線会社の光テレビとかも有線?の範疇に入るのだろうし・・・。
受信周波数が90〜770MHzらしいから、
CATVのC13〜C63パススルー方式に対応しているのかな?。
無線接続と有線接続が何を意味するのか解らない。
書込番号:15355279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
