DT-F110/U2
ブルーレイやDVDへのダビング機能を備えたUSB 2.0対応の外付け地上デジタルチューナー

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2011年8月27日 09:08 |
![]() |
3 | 2 | 2011年8月19日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月12日 11:44 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2011年8月9日 01:41 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月24日 21:51 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月17日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F110/U2
地デジを連続で視聴していると1時間半越えたあたりで急に画面がカクツキ
最終的にはフリーズしてしまいます。視聴のみで録画はしていません。
フリーズするとPCastTV3を終了させPC再起動です。
設定等で回避できるものでしょうか?
PC側のスペック不足で諦めでしょうか?
CPU使用率は70〜80%くらいです。
何とか2時間は視聴したいです。
DELL mini10V(Win-XP、メモリ1GB)で視聴してます。
0点

タスクマネージャのパフォーマンスタブとHWMonitorを開いて状態を監視してみて下さい。
動作がかくつく前後での条件が分かれば何かわかるかもしれません。
あとはタイムシフトのような一時録画機能がはたらいていないかなども。
書込番号:13260239
0点

http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-f110_u2/#spec
これ見る限りスペックが微妙なところですよねえ
とりあえずここにある動作確認テストプログラムというのは確認
環境満たしてればバッファローにも相談できるでしょうし
ダメだったらあとは設定落とすとか常駐プログラムを限りなく0に近くするとか
そういうので…
書込番号:13260262
0点

甜 さん
早速ありがとうございます。HWMonitorも開いて視聴確認してみます。
でも視聴し始めでCPUの温度が80℃になってます。温度かな?
タイムシフトは設定が無いので…もう少し調べてみます。
えーりさん
早速ありがとうございます。購入前に動作確認テスト実施して特に問題
がなかったので、もう少し確認してメーカーさんに問い合わせてみます。
書込番号:13260310
0点

CPUの熱ですね。80℃以上は熱すぎです。
CPU(N270)のTJUNCTIONが90℃ですので、落ちる直前は90℃近くまでいってるんじゃないでしょうか。
まあ動作環境ぎりぎりのスペックしか無いのでCPU負荷率も非常に高くなってしまいますし、
とにかくPCを冷却することを考えないとダメですね。
書込番号:13260381
0点

CPUは下限なのかな? メモリーは全然不足しているように思いますが?
余計なアプリ、実行中の物を止めても駄目なんでしょうかね?
書込番号:13260498
0点

ももZさん
カメカメポッポさん
皆さんお世話になります。
やはりCPUの温度のようで温度が88℃になり30分ほどするとフリーズしました。
この時メモリーのPF使用量は600MBくらいです。
キーボードを立たせた状態で底面に向かって扇風機で風を送ったら80℃位になり
2時間経ってもフリーズしませんでした。
部屋は29℃設定のエアコンが動いているのですが無負荷でもCPUの温度が60℃あります。
ノートPC用クーラーは持ち運びが不便になるので、この暑い時期の2時間視聴は諦めました。
そもそもミニノートの使い方を間違えているのかもしれません。
書込番号:13261034
0点

PCフリーズではないですが下記症状に遭いました。
最近購入して自作Core2Duo Geforce9800GT DDR2-4GB(Dual-CH) Win7Ultimate64bitで使用しています。
購入当初から 不定期ですがテレビ映像がカクカクしはじめ、その後映像が止まったままになります。
そのままPcastを再起動しても グラフィックボードを確認云々のテロップがでるのみです。
チューナーを差し直すと正常に視聴できるようになります。
非常に安定しないとおもってたら チューナーが接続されていないテロップが出たのでディバイスマネージャーを見ると
Unknown Device となっていました。
ドライバの再インストール(削除して再度インストール)しても 変化なしでした。
別な i7のWin7Pro64bitで新規インストールしても Unknown Device としか認識されません。
その他数台試しましたが Unknown Device 認識です。
販売店に相談したら、恐らくチューナーの故障かもというとで交換してくれる事になりました。
もしかしたら チューナーの問題かもしれないですね
書込番号:13417358
0点

Doohanさん
こんにちは。
私のとは違う症状のようですね。
エラーメッセージは特に吐きませんです。
新規でスレ建てされたらよろしかったのに…
書込番号:13423843
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F110/U2
リアルタイムでの録画は当然OK
録画を予約し、録画完了後休止の設定にし、スリープ状態にします。
予約時間の5分ぐらい前に起動するはずですが、スリーブのまま、
全く反応しません。
強制的に復帰してみると、録画ソフトが一瞬で終了します。
当然録画リストにも、予約リストにも予約した番組はありません。
仕事場の、ベアボーンのデスクトップではうまくいきました。
うまくいかないのは家のノートパソコン
ACER ASPIRE 5750
Windows7 64bit
スリープからの復帰後のパスワードは求めない
時間がたっても休止状態にしない
の環境です。
0点

少し調べたら、ひょっとしたらこれかもしれないというのがあったので、
電源管理の詳細で
スリープ解除タイマーの許可
を 有効 にしてみます。
これから仕事に行くので、録画予約をして出かけます。
夜、帰ってきてから、状況を報告したいと思います。
書込番号:13391814
2点

OK〜〜〜です。
バッチリ録画できて、休止状態になっていました。
むちゃくちゃ簡単に、予約録画できることが、わかりました。
さて、いろいろ録画して、iPod用に変換して、通勤電車で見たいと思います。
書込番号:13393818
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F110/U2
6月中旬に購入して先週までは特に問題がなかったのですが、最近スリープ復帰後の予約録画に失敗します
パソコン自体スリープ復帰はしており、ソフトも起動しているのですが画面が真っ黒です
ただスリープ復帰後全て失敗するわけではなく
例えば1時、2時、3時と予約録画を入れていたら2時だけは成功していたりします
パソコンを使用中の予約録画失敗はありませんので
一晩仕方がなくスリープにならないようにしたところ録画失敗はありませんでした
サポートセンターに問い合わせたところ
復帰・起動するときに他のソフトと競合している可能性があるといわれましたが
どれを止めてみたらいいのか分からないですし
毎回失敗するわけではないので試そうにもどうしたらいいのか分かりません
そもそもなぜ急にこんな症状がでたのでしょうか?
ちなみに一度ソフトを再セットアップしましたがダメでした
Windows 7 SP1 64bit、lenovo G570 です。
解決策何かないでしょうか、よろしくお願いします
0点

BIOSのアップデードは試しましたか?
それと 不必要と思われるスタートアップを削除するかスタートアップを遅延起動させてみましょう
メーカーPCは付属ソフト多いですからね〜〜
特に国内メーカーPCときたら...
書込番号:13364937
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F110/U2
みなさんのレビューを見ていて、私もPCで地デジが見られたらいいな…という気持ちが日に日に強くなり、バッファローのDT-F110/U2を購入しよう!!と気持ちになりました。
PCで地デジが見られて、録画とかもできたらいいなぁ…と空想が膨らんでいました。
ところが、バッファローのサイトで視聴環境判定テストをしてみたところ、
DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
× 計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。
という結果が出ました。
今、めちゃくちゃ動揺しています。
×がついたのは、一項目だけなのですが、それでも視聴は無理なものなのでしょうか?
とりあえず、私の希望としては、ちょっとぐらい画面がゆがんでても、
地デジが観られたら○なのですが…。
やはり、あきらめたほうがいいのでしょうか? でも、好奇心がうずいて、何となくあきらめの踏ん切りがつきません。
DPモードのことも自分なりに調べてみたのですが…(><;)…よくわかりません。
どなたか、ご教授ください。よろしくおねがいします。
※以下は、使っているノートのスペックと、バッファローの判定結果です。
ノートPCは ASUSのU30SD U30SD-RX2410です。
解像度 WXGA (1366x768)
CPU Core i5 2410M 2.3GHz(512KB)
HDD容量 640 GB
メモリ容量 8GB
ビデオチップ GeForce
ビデオメモリ 1024MB
OS Windows 7 Home Premium 64bit
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:NG
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK Windows VISTA 64bit 非対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK Intel(R) HD Graphics Family
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :14.266 7.648 7.337 7.276
再生フレーム数 :270 229 220 218
フレーム描画割合[%] :63.20 100.00 100.00 100.00
・CPU負荷
平均[%] :38 24 15 12
・HDD録画可能時間[時間]
ドライブ c: (空き191.97 GB) :27 54 72/109 218
ドライブ d: (空き306.79 GB) :43 87 116/174 349
ドライブ r: (空き16.53 GB) :2 4 6/9 18
・著作権保護機能対応
内部接続 → TVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
LLP :○
・メモリ容量
7.91 GB RAM OK
0点

解像度 WXGA (1366x768)がネックかも?
HDMI端子で1920x1080のTVに繋いで(プライマリに設定してから)再テストをお勧めします。
書込番号:13324988
1点

使えるような気がするけど
解像度だけが問題かな?
IODATA地デジ相性チェッカーでテストしてみたらどうでしょうか?
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/support.htm
書込番号:13325010
1点

平さん、ありがとうございます。
「プライマリに設定してから」
パソコンで「プライマリ」に設定するのですか?
どこで設定するのですか?
質問責めで、本当にすみません…。
HDMI端子でPCとREGZA(3年前に購入)をつないで、DVD鑑賞したことはありますが、
TVと繋ぐとは、そういうことでしょうか?
すみません。もう少し、ヒント(?)をいただけると、とても助かります。(^^;
書込番号:13325019
0点

オジーンさん、ありがとうございます。
早速、判定してみたところ、以下のとおりでした。
---- 地デジ相性チェッカー for GV-MVP/Fシリーズ 判定結果
◎ ※スムーズな再生を行うために、ご利用環境のCPU、グラフィックがお考えの製品の
製品の必要スペックを満たすことを必ずご確認ください
ご利用環境と判定結果
OS : Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1
: ◎ 対応しています。
CPU : Intel(R) Core(TM) i5-2410M CPU @ 2.30GHz 2.30 GHz
: ※お考えの製品の必要スペックをご確認ください。
メモリ : 8192 MB
: ◎ 推奨環境です。
グラフィック : Intel(R) HD Graphics Family
VRAM : 64 MB
: ※お考えの製品の必要スペックをご確認ください。
グラフィック、ディスプレイの接続状態
: ◎ ハイビジョン視聴が可能です。
…ということは、IOデータさんの商品だと、視聴できる…ということですか?
わがままなのですが、できればバッファローさんの商品を使用したいなぁ…と思っています。
8月になったら買うぞ!!とずっと決めていたので…。
…でも、少し、IOデータさんの商品も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13325049
0点

問題はここかな?
グラフィック : Intel(R) HD Graphics Family
VRAM : 64 MB 64MBは少ない
NVIDIA GeForce GT 520M (搭載ビデオメモリ 1GB)
を使ってないみたいですね。
詳しい人が回答してくれると思いますよ。
書込番号:13325090
1点

PCの性能が不足しているので最高画質再生は×、高画質では○なのでOKだと思いますが?
書込番号:13326839
1点

>HDMI端子でPCとREGZA
そういう事です。
繋いだ後で、画面の適当な所を右クリックしてプロパティから詳細設定に入り、
REGZAを1番に変更(プライマリにする)です。適用を押すのを忘れずに。
判定ソフトが古いと新しい機械を判断出来ない事は良く有りますので・・・
書込番号:13326907
1点

この一週間、アドバイスを試したり調べたりしてみたのですが、バッファローの判定は何度やっても「×」でした…。
でも、どうしても一度火がついてしまった好奇心(?)が抑えきれず、DT-F110/U2を購入。
つけてみました!!
結果、、、映りました(^^〃)☆☆☆
付属品のアンテナでは、全く映らず「…やっぱりダメなんだ…」と一瞬あきらめかけましたが、
電波の受信感度のせいかもしれない!と思い、分配器とアンテナケーブルを買って、
接続し直したところ、きれいに映りました(涙)
現在、1局だけブロックノイズが入って観れない状態にありますが、
とにかくフルセグモードで映った…ということだけは、ご報告させてください。
アドバイスして下さったみなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:13352678
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F110/U2
番組表の自動更新ができません。
HPのQ&Aによると問題解決ナビを確認とありますが
そのナビが見当たりません。
また初期設定で更新時刻の設定やネットか放送波の
選択もできるそうですがこれも見当たりません。
タスクバーにあるはずの番組表の更新もありません。
いったいどうなってるのでしょうか??
どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
0点


甜さん
早速のレスありがとうございます。
PCastTVは1番新しいアップデートに更新しました。
書込番号:13291578
0点

アプリが泥状で無いと思われるのであれば、Q&Aとかのインストール方法などを参考にして再インストールしてみてはどうでしょうか?
書込番号:13291781
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F110/U2
先日、長時間番組を休憩時間を挟んで2本予約録画しました。
1本目は録画番組の一覧に表示されますが、2本目は表示されません。
RecVideosフォルダにデータ自体はあるのですが、選択してもエラーが出て再生できません。
原因は、同じ番組名の番組を続けて録画したため、認識できないのではないかと思ったのですが、解決方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ファイル名を1本目と同じにして、1本目を別の場所に一時移動させたら、まんまと再生されました。
どうも失礼しました。
書込番号:13264236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
