DT-H11/U2 のクチコミ掲示板

2010年11月上旬 発売

DT-H11/U2

シンプルで直感的な操作を可能にした「PCast TV for 地デジ Lite」が付属する、USB 2.0対応の外付け地上デジタルチューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,500

TVチューナー:地デジ タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 DT-H11/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-H11/U2の価格比較
  • DT-H11/U2のスペック・仕様
  • DT-H11/U2のレビュー
  • DT-H11/U2のクチコミ
  • DT-H11/U2の画像・動画
  • DT-H11/U2のピックアップリスト
  • DT-H11/U2のオークション

DT-H11/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月上旬

  • DT-H11/U2の価格比較
  • DT-H11/U2のスペック・仕様
  • DT-H11/U2のレビュー
  • DT-H11/U2のクチコミ
  • DT-H11/U2の画像・動画
  • DT-H11/U2のピックアップリスト
  • DT-H11/U2のオークション

DT-H11/U2 のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-H11/U2」のクチコミ掲示板に
DT-H11/U2を新規書き込みDT-H11/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーランプが消えない

2012/08/09 19:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2

クチコミ投稿数:256件

宜しくお願いします。

パワーONのランプがパソコンの電源を消しても青くつきっぱなしです。

これは異常でしょうか?

書込番号:14915231

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/09 19:48(1年以上前)

PCのUSBが、PCの電源断しても給電しているだけでは。

書込番号:14915248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2012/08/09 19:58(1年以上前)

ありがとうございます。

それは正常ということでよろしいでしょうか?

書込番号:14915276

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/09 20:17(1年以上前)

> それは正常ということでよろしいでしょうか?

だと思います。

書込番号:14915337

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1ch

2012/07/28 20:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2

スレ主 pikoyamaさん
クチコミ投稿数:17件

このチューナーは5.1chの受信に対応していないらしいのですが、
そうすると5.1ch放送で、実況だけが聞こえなくなるようなことを
どこかで聞いたのですが、そのようなことが起きるのでしょうか?

それとも5.1chに対応したサウンドカードがあれば、
本来の性能全開までは行かなくても、
とりあえず受信してそういう実況なども聞くことは出来るのでしょうか?

書込番号:14868585

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/28 20:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038603/SortID=14865538/

こちらと同じ状態になると予想されます。
地域によっては現在NHK総合で3/2.1モードの放送を行っているので確認してみて下さい。
DT-H11/U2を使っている限りはどういうPC環境でも2chより上の音声は無視されると思いますが、まずは現環境で確認を。

書込番号:14868607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pikoyamaさん
クチコミ投稿数:17件

2012/07/28 20:53(1年以上前)

早速のご回答をありがとうございます。

やはりそのようなことが起きるのですね。

そのようなことが起き得るのに、放送の主体となる実況を
5.1に無理やりしてしまうやり方には疑問がありますが。

安く手に入りそうだったのですが、残念ですが他の物を探さざるをえないですね。

それかテレビにするか・・・

書込番号:14868634

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikoyamaさん
クチコミ投稿数:17件

2012/07/28 21:41(1年以上前)

5.1chに対応していて、5千円前後で、そこそこ評判のいいような
チューナってないでしょうか?

書込番号:14868795

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikoyamaさん
クチコミ投稿数:17件

2012/08/04 21:48(1年以上前)

テレビを購入してしまいました。
やはり大きい画面はいいものですね

書込番号:14896353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手にチャンネルが変わる

2012/05/09 23:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2

スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:528件

初期設定は問題なくできたのですが、暫く使っていると、受信レベルが低い、というメッセージが出て画面が止まってしまうことがしばしば発生します
受信レベルを表示させてみると、30〜20くらいを上下しますが、周期的に0になることがあります

また、視聴中に勝手にチャンネルが変わってしまう現象も発生します
数分毎に次々別のチャンネルへ移動してしまいます

アンテナ線は、テレビ用の配線を分配器で2分しています
テレビ側でアンテナレベルを調べてみると、安定しています
DT−H11/U2側は初期設定時、受信レベルが低かったので分配後の配線の途中にブースターをいれています

このような現象について原因がわかる方、情報をお持ちの方、対策がわかる方、ご教授下さい

書込番号:14543029

ナイスクチコミ!0


返信する
kimo_otaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 23:48(1年以上前)

アンテナ関連の仕事をしています。

分配器で2分した後、テレビとDT-H11/U2に刺している、
という状態ですか?

もしそうならテレビに刺している線とDT-H11/U2に刺している線を
入れ替えてみてください。
間にブースターを使用しないで試してください。
元々エラーが多い電波だと、ブースターが逆効果になる場合もあります。

あと、使用されているのは「分配器」ですか?まちがって
「分岐器」とか「分波器」をつけていませんか?

テレビのアンテナレベルってけっこう曖昧なんですよね…
「テレビで見たら電波来てるのに安定しない!」なんて相談がしょっちゅう
あります。

書込番号:14543246

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:528件

2012/05/10 00:37(1年以上前)

kimo_otaさん、こんばんは

ご助言ありがとうございます

テレビ側とDT-H11/U2の配線を入れ替えてみました
暫く見てみましたが今のところ現象は発生していません
ただ、この現象は常に発生しているわけではないので、これで暫く様子をみてみます

分配器は、間違いありません
実環境はちょっと複雑ですが、
屋外アンテナ→屋外ブースター→屋内配線→ブースター電源Box→分配器→(1)ビデオ→テレビ (2)DT-H11/U2への配線→卓上ブースター→DT-H11/U2
となっています

関係あるかわかりませんが、今までは、分配器の power pass 側にDT-H11/U2をつないでいました

書込番号:14543465

ナイスクチコミ!0


kimo_otaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/10 01:36(1年以上前)

屋外ブースターがついているんですね。
一般家庭なら、屋外ブースターひとつで十分です。
卓上ブースターは本当に築30年〜くらいの、昔の規格のテレビ線を
使っているお宅にしか使ってません。

もし卓上ブースターを使用するほど電波が悪いなら、
卓上ブースター→2分配器→テレビ&DT-H11/U2という順番のほうがいい
かと思います。
あと卓上ブースターにツマミがあれば、すこしレベルを落としてみてください。

アナログ時代ならレベルが高ければ高いほど良いって考え方で
ある程度通用したんですが、デジタルの場合は、レベルはある程度低くても
綺麗に映りますが、逆にレベルが高すぎると入力オーバーになってエラーを
起こすことがあります。

たいてい卓上ブースターは20〜30dBくらい上げるタイプだと思います。
それに対して2分配器の損失はわずか2〜3dBなので。
もしまたエラーを起こすようであれば、ブースターの出力を10〜15dBくらいに
抑えてみてください。


power pass側ってのは関係ないと思います。
それはただ電気を通すためだけにあるもので、電源部の無いBSアンテナとかにテレビから電源を供給するためにあるものだと解釈してください。
でもpowerpassはテレビ側にしておいたほうが無難かと思います。電気の逆流のリスクも考えると。


もしこれで駄目ならDT-H11/U2の故障か、2分配器がワヤになっているかですね。

書込番号:14543618

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:528件

2012/05/10 09:21(1年以上前)

kimo_otaさん、こんにちは

再度のご助言ありがとうございます

今朝、朝食の間、視聴してみると、ダメでした
現象は同じでDT-H11/U2の受信レベルは周期的に上下し、「受信レベルが低い」というメッセージが出て、停止、チャンネルが勝手に移動です(ーー;)

卓上ブースターを入れないとハナから受信レベルが低くてほとんど映りません

アンテナの宅内配線は、20年以上前のものです
で、卓上ブースターもそれくらい古いものです

地デジ化した際、受信レベルが低いのでそれまで使っていた卓上ブースターに代わり、屋外ブースターを設置しました

今回、DT-H11/U2を繋げたところ受信レベルが低くて映らなかったため、卓上ブースター復活させた次第です
※分配器〜卓上ブースター〜DT-H11/U2 も 4C2V(5m)/5C2V(2m) の古いケーブルです

分配器は、もうひとつあるので、交換してみますが、テレビ側がちゃんと映っていることを考えると、所詮廉価なPC用チューナでは、この程度なのかとも思ってしまいます

> powerpassはテレビ側にしておいたほうが無難かと思います
了解しました

書込番号:14544223

ナイスクチコミ!0


kimo_otaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/15 05:37(1年以上前)

配線交換したのにテレビがちゃんと映っていて、チューナーが映っていないのであれば、
やはりチューナーがちょっと悪いのかな。


電波屋の考え方としては、時々電波状態が悪くなるってことは、
アンテナレベルやエラー値が映るか映らないか微妙なラインの電波が来てて、
レベルやエラー値は時間帯や気温などで結構変わるので、それが原因かなと思ってしまいますね。
で、テレビのチューナーはそれでも大丈夫だが、こちらのチューナーではアウトの範囲だったと。
で、ブースターもアウトなレベルだったと。

それか、この機械が悪いか。


あ、あと5C2Vとか4C2Vなら地デジの範囲ならだいたい大丈夫です。たまに長い年月で内部のシールドが駄目になってるケースもありますが。
4C2Vや5C2VはBS帯になると一気に悪化しますけどね。

地デジもBSも、一般家庭の屋内で使う電線は5CFBが一番良いです。

書込番号:14562807

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:528件

2012/05/15 08:45(1年以上前)

kimo_otaさん、こんにちは

分配器を交換しても状況は改善されませんでした
ワンセグの小さな画面でなく、大き目の画面でテレビが観られると期待して入手したのにちょっと残念

あと、確認するとしたら分配する前の元のアンテナ線を直に入れてみるとか、かなぁ
PCからTVまで距離があるので面倒ですが、機会があればやってみます

色々とアドバイス頂き、ありがとうございました

書込番号:14563119

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:528件

2012/05/20 11:09(1年以上前)

ブースターの直後に距離を置かずDT-H11/U2を設置しましたが、状況は変わらず
テレビでは問題ないのでチューナの性能か元々ここでは電波的によくないのかもしれません
この手の製品の使用は諦めます

書込番号:14583308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2

スレ主 nak-naさん
クチコミ投稿数:30件

フレッツ光テレビを利用しています。
インストールにはてこずったのですが、何とか入れて、アップデートもしました。

しかし、アップデート前も後も、音声だけ聞こえて映像は映りません。

光テレビがトランスモジュレーション方式かどうかは、照会したのですがつながらずまだわかりません。どなたかフレッツ東日本光テレビの方で利用できてるかたはおられますか?

書込番号:14343509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/03/25 12:19(1年以上前)

NTTのフレッツテレビ? それともぷららの光TV? この二つは接続方法が違うけど。
フレッツテレビなら直接TVにつなぐタイプだから問題ないはず。
それとチューナーの環境確認はした?
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html

書込番号:14343657

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/25 13:52(1年以上前)

音声だけは出ているのならトランスモジュレーションかどうかは気にしなくて構いません。
PC環境側の問題なのでPC環境を明記しないことにはどうにもなりません。
Geforceを使っているのならver.280.xxくらいのドライバに変更して下さい。

書込番号:14344041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/03/25 20:28(1年以上前)

地デジの見れるPCなのでしょうか?

デュアルモニターだとか、USB接続のモニターだとか?

書込番号:14345853

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2012/03/25 20:39(1年以上前)

下のリンク先の項目をチェックしたら?
ソフトのアップデートはしましたか?

http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1245/p/1292%2C1323%2C3718/related/1

書込番号:14345917

ナイスクチコミ!0


スレ主 nak-naさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/25 23:45(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。外出しており返事できませんでした。利用しているPCはソニーVAIO VPCP11です。一世を風靡したおしりのポケットに入るモバイルです。
NTT東日本のフレッツ光ライトとフレッツテレビの組み合わせです。

ご指摘のバッファローのサイトのチェックソフトの結果は問題なしでした。
ビデオコントローラーはDTH11のビデオキャプチャーのドライバも最新のようです。Ver5.1.9.0
ディスプレーアダプターはインテルのアクセラレーター500の最新です。ver8.14.10.2030
サウンドどらいバーはrealtek high definition audio 最新 6.01
グラフィックドライバとは上記二つと理解しています。

いただいたご意見は一通り見ました。テレビをみるソフトPcastもアップデートしました。

実は LENOVO G560 でやったのですが同じ状況でした。私のレベルではこれ以上何ともわからず、この手の機器は詳しくない人間が手を出すとつらいです。普通に小さい液晶テレビを買えばよかったかもしれません...

書込番号:14347145

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/26 00:04(1年以上前)

Atom Z530のPCでは再生できるかどうかのボーダーラインくらいなので、検証はG560を用いて行うのが適切です。
G560にも30種類ほどあるわけですが、G560ならどの型番でも地デジには対応できるはずです。
念のためLenovoからドライバ等思い当たるものを極力アップデートしてみて下さい。
CyberlinkのBD Advisorでの検査結果も調べてみて下さい。
BD再生ソフトとBDドライブは無しという結果で問題ありません。

あとは常駐ソフトをできるだけ停止したり、セキュリティソフトを一旦アンインストールしてみて下さい。
デジタル放送で音声だけでも聞こえているということで信号には問題ないはずですが、
フレッツテレビなら信号過大という場合もあります。

書込番号:14347254

ナイスクチコミ!0


スレ主 nak-naさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 00:24(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

LENOVO G560 でやったのは、正確に言うと、そもそもインストールができず、音も聞けないレベルで挫折したというものです。それでVAIOでやったというものです。

今度の土日にレノボのインストールレベルからトライしています。ありがとうございました。
ちなみにBD & 3D Advisorでブルーレイが見れるレベルのスペックが必要と理解しました。
しかし、PCの性能が悪いと動画映像が見れないというのは知りませんでした。

書込番号:14347369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2

スレ主 kscmさん
クチコミ投稿数:1件

保存フォルダの中を見ると、下記の録画像ファイルが生成されています。
多分TSファイルと思いますが、ファイルの拡張子が無いので種類として
AVSVIDEOと表示されていますが、区別ができません。
TSファイルを他の画像ファイルに変換して編集などをしたいので、お知恵をお貸しください
宜しくお願いします。

サブちゃんと歌仲間_02110544
サブちゃんと歌仲間_02110544_1seg

書込番号:14147464

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2012/02/13 11:22(1年以上前)

>TSファイルを他の画像ファイルに変換して編集などをしたい

残念ながら不可能ですし、可能だったとしてもやってはいけないことなので諦めてください。

そもそも、市販の地デジチューナーで録画したファイルには著作権保護のためにプロテクトがかけられているんです。
このプロテクトがあるために動画エンコードや地デジチューナーに付属したソフト以外での編集作業は出来ません。
また、プロテクトの解除方法も今のところありません。

どうしても録画データを編集したいなら某GAMESWITCH等の機器を使って、著作権保護を外した状態で録画しなおすしかありませんね。
その辺の具体的な手順や必要な機器等については自分でググってください。


あとは、著作権保護を外した状態で録画できるタイプの地デジチューナーに買い換えるという手もあります。
この製品の3倍くらいの値段(1万8千円くらい)はしますが、録画データを自由に編集したりエンコードしたり出来ますよ。
まぁ、すでに録画してあるデータに関しては地デジチューナーを変更しても意味が無いですけど。

書込番号:14147508

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/02/13 16:43(1年以上前)

録り込んだ物は、付属のプレイヤーでの再生が可能。

付属の編集ソフトがあれば編集可能です・・・・CMカット程度。

焼く機能も、付属ソフトのみです。

書込番号:14148530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

映りません・・・

2012/02/03 21:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2

クチコミ投稿数:535件

以前、ATIのビデオカードを載せて入た時には問題なく映っていたのですが
先日、NVIDIAのビデオカードに変更しました。
ところがその後まったく映らなくなってしまいました。
サポートに連絡しましたが、DT-H11/U2を再インストールして下さいと言われましたが改善しませんでした。
PCastTV for 地デジ Lite / PCastTV3 / PCastTV4 環境確認ツール Ver.1.04も試しましたが動作は○です。
やはりビデオカードのドライバーが原因でしょうか?
と言われてもどのドライバーを入れて良いのか・・・
一応ドライバーは最新の『GEFORCE R285 DRIVER バージョン:285.62』を入れています。
同じ様な不具合を改善された方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:14104108

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/03 21:43(1年以上前)

OSもグラボも何を使っているのか分かりませんが、このバージョンの自分のPCに適合したドライバを入れて下さい。

http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-295.51-beta-driver-jp.html

http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-295.51-beta-driver-jp.html

書込番号:14104144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2012/02/03 22:18(1年以上前)

甜さん

有難うございます。
ドライバの最新バージョンを完全に間違っていました。
申し訳ありません。
教えて頂いたバージョン295.51にアップデートしたのですが結果は変わらずです・・・
以前録画した物も『HDCP非対応のグラフィックカードまたはディスプレイにパソコンが接続されています。このためテレビを視聴することが出来ません』と表示されます。
ちなみに音声は出ています。そしてチャンネルを切り替える時に一瞬だけ映像が出ます。

うちの環境ですが
win7 64bit
ビデオカードはGTX570
モニタはLGのE2250です。

宜しくお願いします。

書込番号:14104293

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/03 22:31(1年以上前)

前のドライバの残骸が残っているせいかもしれないので、DriverSweeperで残骸を削除して下さい。
NVIDIAコントロールパネルの項目にHDCPステータスの表示という項目があるはずなのでそちらも確認してみて下さい。
グラボの映像端子1ヵ所以外に映像ケーブルを接続しているなら取り外しを。

書込番号:14104350

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2012/02/04 00:19(1年以上前)

ネット上では295.51BETAでも同様の情報を目にしますので、不具合報告の少ない
290.53BETAや280.26WHQL辺りで試してみては如何でしょう。m(_ _)m

書込番号:14104815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/02/04 06:56(1年以上前)

フリーソフトでビデオドライバーをクリーンUPする物があったと思います。

探して見て不要な物を完全に削除されてはどうでしょうか?・・・古い物だから、ATI関係の物をです。

具合が悪ければ、古いバージョンのドライバーを試してみるのも手です。

書込番号:14105379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2012/02/04 11:24(1年以上前)

皆さん有難うございます。

一応、甜さんにしえて頂いたDriverSweeperで残骸を削除も試したのですが結果は変わらずでした。
NVIDIAコントロールパネルのHDCPステータスは問題ありません。
後日(仕事で帰宅出来ないので)NVIDIAの旧ドライバも試したいのですが
もしかするとドライバの入れ替え、DriverSweeperでの削除の手順が間違っている可能性があるので、教えて頂けますか?

昨夜は
1、コントロールパネルのプログラムと機能からNVIDIA関係のプログラムを全て削除。
2、セーフモードからDriverSweeperでNVIDIA系を選び出てきた残骸を全て削除。
3、通常どうりOSを起動しバージョン295.51をインストール。
の手順で試しました。
ちなみに旧ドライバをインストールする場合も同じ手順で良いのでしょうか?
間違っているようならご指摘お願い致します。

書込番号:14106073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/02/04 12:08(1年以上前)

>以前、ATIのビデオカードを載せて入た時には問題なく映っていたのですが

こちらのATIのドライバはDriverSweeperで削除しましたか?

書込番号:14106227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2012/02/04 13:31(1年以上前)

ベンクロさん

以前のATIドライバはDriverSweeperで綺麗に削除してあります。

書込番号:14106486

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/17 20:43(1年以上前)

こんちは

>win7 64bit
ビデオカードはGTX570

当方も同じOS 同じカードで
DT-H11/U2使ってます

GEFORCE R285 DRIVER バージョン:285.62使うと
同じく真っ黒黒助です MPGファイルも再生しても真っ黒

当方「GeForce 280.26 Driver」にてテレビが映るようになり
MPGファイルも正常に再生できてます

まだ解決してないようならお試しください

書込番号:14167458

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/18 14:49(1年以上前)

訂正
GeForce 280.26 Driver
上記ドライバーインストール後消去
GeForce 285.62 Driver
上記ドライバーインストール後
正常にテレビ見れました
何でだろ?前280.26じゃ真っ黒だったのに
PCastTV for 地デジ Lite 最新Ver.2.02 です

でもMPGファイル見るとやはり真っ黒になってしまうファイルがあります
上記の症状から安定した
GeForce 280.26 Driverをお勧めします

書込番号:14170689

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/18 18:35(1年以上前)

GeForce R295 Driver入れてみました

テレビ正常再生できます
MPG正常再生できます
上記検証結果のことから

プレイモさんの
言われてるようなドライバーが悪いのでわなく

前のATIのドライバーが悪さしてる可能性大だと思います
DriverSweeperできれいに消しきれてないような気がします

こりゃ最悪OSごと再インストールかもしれませんね

書込番号:14171517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-H11/U2」のクチコミ掲示板に
DT-H11/U2を新規書き込みDT-H11/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-H11/U2
バッファロー

DT-H11/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月上旬

DT-H11/U2をお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る